佐藤大輔 102

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-MOYc)
垢版 |
2018/03/17(土) 07:41:14.36ID:Gg8MtjXa0
佐藤大輔氏は虚血性心疾患の為、3/22に逝去されました。
ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

新刊 (刊行済み)
 地球連邦の興亡4 - さらば地球の旗よ (中公文庫)
 帝国宇宙軍 1: -領宙侵犯- (ハヤカワ文庫JA) 文庫 佐藤 大輔 (著)  
 エルフと戦車と僕の毎日 II 我が祖国の名は(上) (カドカワBOOKS) 単行本 佐藤 大輔 (著), 竿尾 悟 (イラスト)  
 エルフと戦車と僕の毎日 II 我が祖国の名は(下) (カドカワBOOKS) 単行本 佐藤 大輔 (著), 竿尾 悟 (イラスト)  
 宇宙軍陸戦隊 - 地球連邦の興亡 (中公文庫) 文庫 佐藤 大輔 (著)

前スレ
佐藤大輔 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503397922/

【2ch】佐藤大輔関連過去ログ倉庫【各板】
http://www.geocities.jp/kako2ch_4/daisuke_s/

https://twitter.com/sakamachi21KN/status/883963359250464768
https://twitter.com/sakamachi21KN/status/883964564848508929
「故佐藤氏の遺志を継ぐ者たちへ」
#GM小説賞 を設定します。
1)原稿は1300〜2千文字×30枚(こまい事は気にするな)第一章は6枚。
2)連絡は「spmz2dm9_0128@yahoo.co.jp」へメールを。
3)作家に各一名イフコン編集を。
4)地図や図表は相談可。
「追加」締め切りは10月末。
応募したいナンチャッテ作家は「spmz2dm9_0128@yahoo.co.jp」へメールを下さい。
イフコンへ回して対応させます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0920名無し三等兵 (ワキゲー MMff-UTsT)
垢版 |
2019/10/27(日) 14:09:53.48ID:Pdvdt7BEM
>>919
作中での中国大陸は大雨でかなりの降水量があり、フォールアウトの放射能が薄まったため日本への影響は最低限に留まったって記述がある。
0922名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-jXQY)
垢版 |
2019/10/27(日) 14:20:57.19ID:1M0tR0Eo0
つうかさ小規模と言っていい広島長崎ですらあんなキノコ雲上がるのに
遥星のWWIIIの反応兵器で解放されたエネルギーや降下物が降雨に影響
与えないワケないんだよな
0923名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-jXQY)
垢版 |
2019/10/27(日) 14:29:24.59ID:1M0tR0Eo0
>>921
半月もすれば降雨の影響を受ける東シナ海の海水表層は対馬海流で入れ替わっちゃうから
数ヶ月もすれば漁業は再開できる
むしろ流出先の日本海の方が放射性降下物の影響は長期化する
つっても数年くらいだろうが

影響の少なかった南太平洋やインド洋の捕鯨はやや奨励されたろうな
豪州からの牛肉輸入は増えても、当時鯨肉は貴重なタンパク源だったし
0924名無し三等兵 (ワキゲー MMff-UTsT)
垢版 |
2019/10/27(日) 14:45:44.34ID:Pdvdt7BEM
>>921-923
で、これまた作中の記述では統計上の疾病率とかが若干上昇したものの、大きな影響を与えるまでに至らなかったことになってる。
まあそのへんは実際に全面的な反応弾攻撃を伴う大戦争が起きたことないんで、創作上では想像の余地があるところ。
0929名無し三等兵 (スプッッ Sddf-daWW)
垢版 |
2019/10/27(日) 16:15:32.16ID:juQiJFyAd
豪の牛肉が潤沢に入ってきたからだな
輸出先が他に無くなったのだろうが、当時の豪の肉はどうなってたんだろう
0930名無し三等兵 (ワッチョイ b31f-A/Xe)
垢版 |
2019/10/27(日) 20:45:50.36ID:FTq1CKGK0
>>926
>で、その黒い雨は中国で降りきっちゃったから日本ではほとんど降らなかったというのが星世界でのお話。

星世界って言い方してると、ミッキーマウスクラブを連呼してたバカを思い出すよ。

>作中での中国大陸は

作中の描写なんざ諸兄姉皆先刻ご承知なのよ。
その上でフィクションが乗っかる現実はどうだったのかの話をしてるわけ。
だからリンク先のスイス気象局のPDF見たひとは、ああ、雨全然降ってなかったんだな、こりゃ核の閃光の通りもいいな、そりゃ欧州全滅だわな、で小説の描写に戻ってくるわけ。

中国は知らんつってんのは、ちょっとググった程度じゃ当日の記録が見つからんって話であって、なんでそれが作中の描写がわからんって解釈になるのかがわからん。

御大はしばしば現実のディープな元ネタを小説に仕込んでくるから、それを探す楽しみってのは未だにある。
そこらへんのなろう作家の小説なら、小説にそう書いてあるからそう、で終わりでいいし、それこそが正しいんだろうけどさ。
0932名無し三等兵 (ワッチョイ b31f-A/Xe)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:58:02.67ID:FTq1CKGK0
>>925
>そこらへんのなろう作家の小説なら、小説にそう書いてあるからそう、で終わりでいいけどさ。

民間防衛やサバイバルマニュアルに書いてることそのまんま、ではあるね。

>輸出先が他に無くなったのだろうが、当時の豪の肉はどうなってたんだろう

https://www.farmonline.com.au/story/3379450/how-australia-got-chilled-beef-to-japan/

ざっくりまとめると、史実では1969年から冷凍ではなくチルドの牛肉の対日
輸出が始まった、と。ただ、真空パックして品質落とさずに送るという技術に
ついては、1939年には確立していた、と。で、1960年からは対米輸出も始ま
っていた。60年代後半の日本での牛肉の需要は高級15%、中級40%、低
級45%で、オーストラリア産は低級の需要に充てられていたが、アメリカ産
牛肉でも90年代になるまで導入できなかった高品質なチルド輸送によって、
高級な需要に食い込むべく頑張って、成し遂げた、とある。

>>923
アメリカ向けはすぐ買って! となるだろうし、20万トンが頭打ちだった鯨肉と
違って生産量をバカみたいに増やせるので、船団規模や猟期の縛りがある
上にチルドではなく冷凍となる捕鯨は、長期的には獣肉に押されていくので
はないかと。
0934名無し三等兵 (ワッチョイ b31f-A/Xe)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:07:49.24ID:FTq1CKGK0
>>931
>931 名無し三等兵 (ワキゲー MMff-UTsT) sage ▼ New! 2019/10/27(日) 22:38:56.60 ID:Pdvdt7BEM [4回目]
>>930
>アナタにレスしたわけじゃないので…

へえ。

920 名無し三等兵 (ワキゲー MMff-UTsT) sage ▼ New! 2019/10/27(日) 14:09:53.48 ID:Pdvdt7BEM [1回目]
>>919
作中での中国大陸は大雨でかなりの降水量があり、フォールアウトの放射能が薄まったため日本への影響は最低限に留まったって記述がある。

919 名無し三等兵 (ワッチョイ b31f-A/Xe) sage

930 名無し三等兵 (ワッチョイ b31f-A/Xe) sage

本当にいるもんなんだね。己を取り繕うために反射的に嘘ついて平気って輩は。
0937名無し三等兵 (ワッチョイ 6f7d-T/2j)
垢版 |
2019/10/28(月) 15:14:00.77ID:vHyLpHAs0
星世界は日本は一応奇病や疾病は増えたらしい。
0942名無し三等兵 (アウアウクー MM47-UH4u)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:23:56.99ID:BQLhvBHIM
北米からレベルの人達が日本に押し寄せて来たとかあったりして
一方、残ってた人達もいてそっちはドイツレベルのほうに…
0943名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-bfpE)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:45:11.64ID:u5+VXxG9a
>>937
放射線が恐い、変な病気になるんじゃないか、と恐怖してると、本当にストレスでひどいことになる。
自殺者や暴れたので何千と死んだようだし、何の影響かわからんな。
0944名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-TAJn)
垢版 |
2019/11/04(月) 18:23:23.37ID:k2z1CmsR0
こんなシーンあったっけ?全然記憶ねえわ

138 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff0c-TAJn)[] 2019/11/04(月) 18:20:27.77 ID:/oHHijDa0

まあ佐藤大輔のRSBCでも北米進駐してるドイツ軍もパンテル消耗した後は地元企業にM4シャーマンの強化型使ってたからな
0945名無し三等兵 (ワッチョイ de2c-Cnwx)
垢版 |
2019/11/04(月) 18:33:00.29ID:mVp1oTpD0
ヤークトシャーマンだろ
M4が90mm砲乗せられるから88mmもいけて
追加装甲貼り付けたやつ
「いきなり奢ってくれる将軍には気をつけるべきでしたな」
0946名無し三等兵 (ワイマゲー MMc2-/N81)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:01:58.25ID:/KUGorssM
>>945
その90mm砲搭載型が「M4シャーマンの強化型」では。
シーンとしては死線だったかパナマの2巻、シューマッハだのラウダだのF1ドライバーばかり出てくる機甲部隊が丘を取りに行くエピソードだね。
0948名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7d-ANgw)
垢版 |
2019/11/05(火) 09:00:38.55ID:+jBvcOb10
その後1949年後半以降になると、北米戦線を舞台にした短編でもシャーマンの改造型は
全く登場しなくなるから、同盟国軍や二線級の部隊に回されたのでしょう。

所詮パンターU以降の強力なドイツ戦車の北米現地生産が軌道に乗るまでの暫定的な
間に合わせの戦車でしかないし、陳腐化した1式改相手ならともかく7式相手ではまるで
勝ち目がありません。
0949名無し三等兵 (ワッチョイ caad-PZl7)
垢版 |
2019/11/05(火) 10:10:50.19ID:FRdGfEZQ0
38(t)みたいに補助車輛ベースとして使われた可能性はありそうな気が。インチ・フィート法とメートル法の互換って大問題はあるけど。
0950名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7d-ANgw)
垢版 |
2019/11/05(火) 11:59:05.53ID:+jBvcOb10
ヘッツァーみたいな低姿勢の軽駆逐戦車とかに改造できればWWV後半の北米戦線でも
それなりに使い道はあったかもしれないけど、元の車高が高過ぎるから無理っぽい
0951名無し三等兵 (ワッチョイ caad-PZl7)
垢版 |
2019/11/05(火) 12:44:35.64ID:FRdGfEZQ0
直接戦闘でなく、間接射撃自走砲(史実IDFではシャーマン車台直接改造だし、米軍は車台改設計でM40作ってるし)
自走高射機関砲、装軌輸送車や北米戦線ならコマンドポストの類を考えてた。APCはどんなもんかな…
M113系列の前倒しというか、ラウペンシュレッパー・アメリカーナになるんかなw

生産ラインでもう少し手をかける手間を取れるなら、M4をディーゼル化しつつ車高短縮図った史実例でこんなんがある
https://twitter.com/FHSWman/status/1027687925381615616
戦車としての改造をIDFが止めといたのは当然だが、1950年代初期に、ナチスドイツが、生産ラインそのものを押さえてて、支援車両に使う、って前提変換だと話が変わってくると思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0954名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7d-ANgw)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:14:52.12ID:+jBvcOb10
戦争末期になるとデトロイト等でのドイツ戦車の現地生産も完全に軌道に乗っていたでしょうし、
枢軸軍によるアイスランド奇襲占領以降は、大西洋を行き来するドイツ軍の輸送船団自体が
困難になっていただろうから、本国からの戦車の船舶輸送も途中から行えなくなっていそう。
0955名無し三等兵 (ワイマゲー MMc2-/N81)
垢版 |
2019/11/05(火) 16:11:53.57ID:rtYia09LM
>>954
そのへん、ドイツ海軍の船団護衛戦みたいな話が出てこないからよくわからんのよね。
北米艦隊がそれなりに行動力を持ってるとこからして、

「日英米枢軸が欧州〜北米の連絡線を突っ切ってアイスランドへの航路を確保してるように、欧州連合軍もカリブ海〜アイスランドの連絡線を突っ切って
北米への航路を苦労しつつ運行してた。」

ってのは、ありえない話じゃない。
もちろん末期になるにつれ、史実WWIIのヒ船団みたいな状態になっただろうけど。
0956名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-YMPC)
垢版 |
2019/11/05(火) 16:33:06.71ID:zwO7JwMBa
播磨vsヒンデンブルクの時には北米艦隊が空母あんま持ってない辺りからして、欧州・北米間は特攻輸送に近いと見えるな。
大西洋渡る船団にとって空母ほど恐いもんはないだろう。いきなりぶち殺されかねない。あと富嶽という脅威もある。
グアンタナモを拠点に大西洋を哨戒、見つけ次第誘導爆弾落としてくとかするだろう。
0957名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-NOwR)
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:49.74ID:ebhQ49jMa
大戦後半の北米総軍はほぼ自給自足みたいな描写なかったっけ?
北米の生産力が巨大過ぎてそれでも枢軸軍が勝ちきれなかったみたいな
0958名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-YMPC)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:50:02.75ID:zwO7JwMBa
史実通りでないにしろアメリカ東部の生産力ってきちがいじみてるんで、日米+西部に圧されるとか、
どんだけ統治下手なんだとなりそう。
0962名無し三等兵 (ワッチョイ 0346-4Sz2)
垢版 |
2019/11/06(水) 09:39:25.54ID:TydcNgua0
広島長崎の報復で東アメリカは何発か日本製反応弾食らってると推測
サンディエゴやロスの報復の意味合いのほうが強いかもしれないが
0964名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-YMPC)
垢版 |
2019/11/06(水) 09:49:05.81ID:/0YzWN9Ba
つかあそこまでボンボカ核使ってたら、枢軸もベルトコンベア式に使いそうなもんだがな、核。
何せ本土核攻撃までされてるんで、躊躇う理由が薄すぎる。

>>960
史実ドイツが戦略爆撃下の1944年に最大生産達成したしなあ。
0965名無し三等兵 (ワイマゲー MMc2-/N81)
垢版 |
2019/11/06(水) 09:52:08.07ID:yQopM/6aM
>>963
密書のケルンって作中での実話じゃなく仮想戦記って扱いだったような。
広島長崎の報復はそれを恐れたヒトラーによって捕虜収容所が想定被害半径内に集められたって作中の推測じゃなかったか。
0966名無し三等兵 (ワイマゲー MMc2-/N81)
垢版 |
2019/11/06(水) 09:54:46.70ID:yQopM/6aM
>>964
史実ドイツは最大生産達成したっていうより、そもそもやるはずじゃなかったWWIIが始まってしまったもんで
総力戦体制への移行が遅れたから、単にそれまで低すぎただけの話。
0967名無し三等兵 (ワッチョイ de2c-Cnwx)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:26:12.81ID:K6yuyNAC0
反応弾で報復はしてないけど一応通常爆撃でドイツ国内を瓦礫の山に変えたんだったか
まあそうでもしないと国内での突き上げも凄いだろうな
0968名無し三等兵 (ワッチョイ 6763-NOwR)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:44:48.85ID:ucNQZMFp0
>>965
あれってケルンにもう一度反応兵器攻撃かける部分があの世界での仮想戦記なんだと思ってたわ
北の暴風作戦の失敗で英本土の失陥が避けられなさそうだから上陸船団を反応兵器で吹き飛ばしてその報復でやられたみたいな妄想
0969名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-aQIq)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:20:39.84ID:mSVidRVsa
ただ元ネタの「リトルボーイふたたび」って
原爆投下により敗北したはずの日本が
戦後またのさばりだしたので
再度核攻撃する様子を全世界中継して
日本人以外の皆様が溜飲を下げる
という話だからなぁ
だから「ゲ号爆弾ふたたび」という小説が書かれたということは
ドイツも一度は核攻撃くらっているはずなんだよなぁ
0979名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-L4DL)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:03:42.99ID:iGmWCD7l0
まあ、何にしても途中で放り出すのはダメよダメダメ。

星やパシストはともかく、A君みたいに後ちょっとの決戦直前で止まるようじゃ何やってもダメ。
パナマはどうして止まっちゃったんだろう。核の扱いかなんかで、描いてる途中でシマッタとなったのかな。
0982名無し三等兵 (ワッチョイ e946-iZ7S)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:56:50.18ID:KdEFp7im0
核に関しては使い過ぎの感じがする
全面核戦争になるレベルでしょ
わかっているだけでノーフォーク ワシントン ロサンゼルス サンディエゴ サンフランシスコ 広島長崎
ケルン 
0985名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-wiCk)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:15:31.44ID:U3EBREfS0
RSBCパナマは中央公論倒産の影響で宙に浮いたんじゃないかと思ってる
おめおめと徳間に戻す訳にもいかずって感じで
中公倒産の影響を受けて打ち切られたのは川又氏のラバ空の、ではないかと
無論両社とも私の想像でしかないけど
0987名無し三等兵 (ワッチョイ e1f7-7d8P)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:38:18.66ID:AKWnI8tA0
川又のラバ空は序盤で紀伊だの尾張だのが「停戦」までに登場するとか
風呂敷広げ過ぎたのに作中の戦況じゃ無理ゲーになって来たからだろ
0994名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-Ch+0)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:59:51.50ID:vDSjT4Cl0
そのレベルだったら、海洋国家の半島地域への介入とまるっきり得る所なき敗退を、ヴェトナム戦争とのアナロジーで描くはずだった「壬辰の侵略者」が奇想艦隊第一号のインタビューで言及されててな…
0995名無し三等兵 (ワッチョイ c201-LbeV)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:41:52.23ID:z3cmOzpR0
今ボードゲームがブームらしいがどうせウォーゲームは蚊帳の外なんだろうなあ…
昔ガキの頃柏のそごうの玩具売り場でウォーゲーム売ってるの見て欲しくてなあとても親にねだれる代物じゃなかったが
ちなみにRSBCの当時の売値っていくらだったの
0997名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:53:03.17ID:iobCHMOS0
>>994
1950年に朝鮮戦争下のソウル近郊で交通事故死したはずのウォーカー大将が、
気が付いたらやはり朝鮮進軍中の豊臣秀吉麾下の武将に転生憑依していた、みたいな話ですか?
0998名無し三等兵 (ワッチョイ 812c-2lix)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:56:02.34ID:WqIUqTvg0
>>987
後半刊行ペースがガタガタになってたのに模型誌ではジェット水戦を出すとか吹いてたし
まともに収集つけるつもりもなかったんだろうな
挙句、文庫版の適当なつぎはぎとか三巻王がマシに見えてくる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 607日 12時間 28分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況