X



アドルフ・ヒトラーですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/03/21(水) 19:34:29.77ID:3nhlC4rc
スターリングラードで大敗しました。
ここから立て直す戦略戦術を具体的に教えろください
0002名無し三等兵
垢版 |
2018/03/21(水) 23:46:02.18ID:xf+fu3E9
無駄な抵抗は止めて、さっさと暗殺されなさい。
0003名無し三等兵
垢版 |
2018/03/22(木) 07:52:28.04ID:qIyzKsYd
せめて1945年夏までは粘りたいんです

宜しくお願いします
0004名無し三等兵
垢版 |
2018/03/22(木) 14:40:35.47ID:/dOWtY4e
たしかにまあ個人的には興味のあるテーマだが
0005名無し三等兵
垢版 |
2018/03/22(木) 16:00:40.08ID:L9C17i8i
そんなものあったら、ヒトラーは勝っている。
0006名無し三等兵
垢版 |
2018/03/22(木) 18:18:54.12ID:70gLn6gR
「ちくしょうめ〜!」
「お〇ぱいプルンプルン!」
とか言う前に、戦線を縮小しましょう・・・
0007名無し三等兵
垢版 |
2018/03/22(木) 18:20:23.25ID:BrQbi0fa
>>4
’スターリングラードで負けそうです’ぐらいならまだ膨らませようもあるとは思うんだけど、
負けちゃったあとじゃあねえ。
0008名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 08:37:18.29ID:1fHxkSg3
スターリングラード大敗してからは無理ゾ
0009名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 08:47:56.60ID:8AEzOXNB
ソ連と講和しろよ

スターリングラード以降でも何度かガチの講和打診が先方からあっただろ?
0010名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 23:08:20.76ID:xWkYN9dD
クルスクで大打撃というのは…
0011名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 05:18:50.07ID:tfQ2wwYl
>>1
このセリフに釘宮理恵の声で脳に焼き付いてしまった。総統のイメージが…
0012名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 06:36:29.29ID:sqjaXUsU
一気にドニエプル川まで撤退して、ジェット戦闘機等の新兵器を
開発して、連合軍に出血を強要して講和を目指すしかないな。
0013名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 15:19:09.41ID:2Kb7Kbki
>>3にあるようにもう3,4ヶ月粘れりゃいいんなら、
ヒトラーが作戦面と兵器運用に口を出さなきゃいいだけの気もする。
0015名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 07:02:27.31ID:EMlLmDJk
「タイフーン作戦でモスクワを強襲するんじゃなくて、南北から大包囲環を形成してモスクワを包囲すべきだった。そうすれば最初の冬に決着着いてた」とハルダーが言ってたな。

これが正しいかどうかはともかく、最初の年に決着つけるのがドイツの唯一のチャンスではあっただろうな。長期戦になれば負けるんだから。
0016名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 16:43:39.64ID:wSoVRLgg
>>15
それを言ってたのはゲーリングじゃないの。
0017名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 16:55:43.32ID:sMI5EvIL
クルスク戦に勝利すればまだ何とかなるんじゃね?
勝利できる可能性がどのくらいあるのかは知らんけど
0018名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 21:17:21.09ID:dXLLv8w6
長大すぎる戦線では、必ずどこかから覆される。
ttps://youtu.be/YJKoTFiJCtk
ポーランドとソ連の戦争で、雛型が示されてるだろうに。
ソ連を日本が牽制してくれるという前提だったようだが、マキャベリズムの信奉者だったヒトラーを、軍国日本の指導者層のほとんどが嫌悪していた。
どうやらヒトラーに同調したから、日ソ中立条約まで締結したのに
不可侵条約を破って開戦したのはヒトラーの方だ。
0019名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 09:01:57.65ID:Io3PtgpS
クルスクでいかに勝つかやな
0020名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 09:54:39.03ID:JYW68E6F
ハインケル博士と仲直りしなさい
0021名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 15:30:53.33ID:+U57tDon
東部戦線で、無駄に兵力を最前線に貼り付けていなければ、半年は余裕で持ったはず。
現場の人間は、限られた兵力で薄く防衛戦を張って、敵の攻勢正面に機動部隊をすばやく投入するのが効果的と分かっていたが、ヒトラーが作戦に口を挟んだから、無茶苦茶になった。
0022名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 18:22:22.78ID:6HNl8TEe
ポーランドとユダヤ人の使い方を間違えたな。
ドイツ人の優秀を叫べば叫ぶほど、何もかもドイツ人の負担になってしまった。
スロバキア、ルーマニア、ブルガリア、バルト3国を枢軸に引き込んだはいいけど、
バルト3国以外は、非常にモチベーションが低かった。
0023名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 10:30:07.92ID:oc3Gww8z
スターリングラード敗北直後なら、第一選択は北アフリカ撤退だろうな。史実で、北アフリカで
降伏した兵力がイタリアで健在なら、米英のイタリア上陸はもう少し延期されたろう。バルカン
ギリシャへの上陸もありそうに思えるが、東部戦線に近すぎて危険と判断するのではないか。
0024名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 11:51:20.30ID:1Aw0rp16
第二戦線を作らせないようにしないとな
0025名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:22:21.77ID:9+j6I4c8
人が死んだと思って
将軍連中がヘマを私におっかぶせてくるとです・・・
0026名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 11:48:12.18ID:BBj10DM7
ドイツ参謀本部とかいう
戦闘は得意だが戦争が下手な集団
0029名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 01:08:51.95ID:0M/PLeyg
>>26
うーん。参謀本部が暴走したというより、ドイツが暴走して負けたといった方が。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況