X



かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0347名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:35:33.38ID:ufujaIg2M
>>346
実艦標的かコンピュータ使ったシミュレーションで検証しない限り正確なところは誰にもわからない、としか。
その上で、作中では「止まる」という説を前提に描いてるに過ぎないってとこでしょ。
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:37:51.38ID:lvHEocCi0
>>347
そんな説ねぇよ
かいじの頭の中だけだな

まぁこの世界のASM-2には徹甲弾頭が採用されてないクッソしょっぱいへぼミサイルっていうこの世界独自設定なんだろうけどよw
0349名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:42:25.73ID:ufujaIg2M
>>348
なお、VLSの装甲効果としてはズムウォルト級の舷側配置みたいな例もある。
単純に「強固な装甲」とか考えるより、「何重もの空間装甲」として考えた方がシックリくるかと。
徹甲弾頭と言っても運動エネルギーで装甲貫徹効果を得るわけじゃないし。

たぶん「徹甲弾頭」の単語が頭の中で独り歩きしてるんでない?
0350名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:45:40.39ID:lvHEocCi0
>>349
いや、重量とスピードによる運動エネルギーで装甲貫通したのちに起爆するから
計算してみれば、亜音速対艦ミサイルの装甲貫通力は100mm程度は普通に出るから

お前さんは一人歩きどころか理解できてないでしょ
0352名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:55:17.95ID:lvHEocCi0
>>351
半徹甲弾のハープーンでも100mm貫通できますしね
88式でも普通に護衛艦の船体程度は余裕で貫通できる
二重船隔貫通用の弾頭を持つASM-2B改善弾はそれ以上いきますわな、そら
0353名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:04:07.62ID:ufujaIg2M
>>352
んで、その上乗せ分の貫徹力は何で得てるのって視点が必要なわけですよ。
船体の貫通はもともとできるわけで、そこで多数の「箱」で構成されたVLSに刺さってなお運動エネルギーで多数の「箱」を運動エネルギーだけで抜けるのか。

そこで既に>>347で書いた「検証しない限り、できるともできないとも言えない」というわけで。
で、できたとすりゃその後炸裂すれば大損害。

できない場合は、VLS内で炸裂した弾頭に対する、VLSの空間装甲効果が出ると。
100mmの装甲板を貫通できますなんて言われても、この場合あまり意味が無いんですわ。装甲板相手にしてるわけじゃないんで。
地上で固定されたトーチカでもぶっ飛ばすならまた別ですが。
0357名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:09:13.19ID:lvHEocCi0
>>353
そもそも88式の時点で隔壁貫いて船体の反対側にブチ抜かれてる以上空間装甲wとかがか無意味なのは実証済み
この世界のASM-2がへっぽこゴミミサイルなら話は別だが

VLSに16インチ砲に耐える装甲を施してるなら貫通しない
この世界の052D型は何故かVLSに16インチ防御装甲施してるんだろうなw
0358名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:10:34.79ID:lvHEocCi0
>>356
対地モードだろうが対艦モードだろうが弾頭はかわんねぇぞ
それに仕様書に貫徹鋼板板厚 外板 mm 内板 mm それぞれの装甲板の間隔 mm て書いてあるのに混同するわけねーだろう
0359名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:16:45.02ID:ufujaIg2M
>>357-358
すまん、空間装甲(中空装甲)とはなんぞやってのを一度調べてほしい。
普通に外板や船体内の隔壁貫くのと全然別なので。

その上で、実艦標的でもシミュレーション解析でもいいんでVLSを貫通した事例があれば、ワーワー騒いでもいいと思う。
そうでないと、単に滑稽なだけ。
0361名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:19:38.33ID:lvHEocCi0
>>359
調べた上でだが
軍事研究2009年の一戸氏の装甲の歴史の記事読めよ
空間装甲の対徹甲弾の質量効率は1.2〜1.3倍しかないわ
RHA100mmの徹甲弾頭に空間装甲で耐えたいなら最低でも全ての装甲板足して計算上83mmは無いと耐えられないの理解してる?
0362名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:23:13.49ID:ufujaIg2M
>>361
だから、それがASM-2なり通常の対艦ミサイルに対してどうなのよって事例を出してもらわんと全くの無意味よ。

あるいは、「複数列のVLS」だから、ハニカムアーマーとか多重空間装甲で調べてもらった方がいいのかもしれん。
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:30:47.14ID:lvHEocCi0
>>1
普通に隔壁ブチ抜いて船体貫通してる88式SSMの動画youtubeにあるやろ
あと空間装甲については

 「多重空間装甲の全ての装甲厚さを足した合計厚(RHA換算)×1.2〜1.3倍>100mm」

が無いとハープーンにすらブチ抜かれますよという単純な計算の話で、空間装甲ってのはそういう物
軍事研究のバックナンバーで凄くわかりやすく解説してあるから読むのおススメだぞ?


まぁこの世界の052D型はVLS区画に16インチ砲防御が施されてるってことにすれば貫通しないからそういう解釈でいいぞ
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:35:15.33ID:lvHEocCi0
>>366
未だに真正面からVLSに叩き込んだ事例はないぞ

ただしハープーンでRHA100mm、仮に徹甲弾でもRHA300mmを超える事は計算上まずありえない
だから、VLSが16インチ砲に耐える強度を持っていれば貫通されない

この世界ではVLSは16インチ砲の直撃に耐えられる強度を持っている
それでいいやん
0368名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:38:00.63ID:ufujaIg2M
>>367
実際に計算してるわけでも無い空論はいいので、実例をどうぞ。
でないと、単に「想像を補強するため話を膨らませてる滑稽な人」にしかならんよ。

真実に近くないと困るってなら、その真実をちゃんと示せないと楽しくないでしょ。こんな感じで。
0370名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:41:04.92ID:lvHEocCi0
>>368
空間装甲の装甲計算も出来んお前がそれ言うかね?
計算上でそうなってるだけだよ

徹甲弾の計算式って照会されてる既知の式でも

Jacob de Marreの式
Tresiderの式
Kruppの式

ってあるでしょ
そこから計算したらそうなるだけよ
0371名無し三等兵 (スプッッ Sd33-GTcI)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:43:11.24ID:RsHjY276d
真面目な話ししたらハープーンでも10cmの鋼板はぶち抜くし、複層の空間装甲になってても多少効率落ちるだけだよ
だからそれに耐えられる装甲板かどうかって話になるだけ
単純な話なんだがなんでワキゲーら理解できないんだ?
0372名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:45:01.09ID:lvHEocCi0
あと別にVLS貫通できない事に文句言うつもりはないって
単にこの世界の052Dが硬いか、この世界のASM-2がショボいかのどっちかなんだから
0373名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:45:01.85ID:ufujaIg2M
>>370
事例が無いので計算式の名前をググってきましたてだけじゃだめよ。事例事例。
そもそも計算の前提となるパラメータ(中国軍艦のVLSの寸法や肉厚とかね)不明なんだから、全くの無意味。事例事例。。。。


と、こんな感じで創作モノは大なり小なり
「実際に確認されてないから想像で描くしか無い」
ってとこがあるし、それはフィクションだから許されるのよ。

そして読者もそれを受け入れるからフィクションは成り立つし、「空想科学読本」とか検証ネタ本もできる。
でも、それは「ネタはネタとして受け入れる」から面白いのであって、マジで現実との整合性を取ろうと思うと、

「結局実際のとこはわからん。」

という面白くない結果にぶち当たる。本当の事だから仕方ない。
だから、あまり事実関係を追求しすぎると、健康に悪いからホドホドにね。
0377名無し三等兵 (スプッッ Sd33-GTcI)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:48:42.59ID:RsHjY276d
中国側のVLS強度はわからなくても、既存対艦ミサイルの装甲貫通力は計算できるからね
貫通できないなら、その貫通力を上回る装甲ベルト巻いてるだけ
0378名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:50:40.52ID:ufujaIg2M
>>375
そういう初歩的な問題なのよね。
だから>>349

>たぶん「徹甲弾頭」の単語が頭の中で独り歩きしてるんでない?

って書いて、ずっとそれに沿った話をしてるだけなのよ。
仮想戦記だとそのへんはもう20年以上前に「青き波濤」(著:青山智樹)とかで問題になってて、書き手が各々対策を講じてるし。
0379名無し三等兵 (スプッッ Sd33-GTcI)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:51:12.16ID:RsHjY276d
>>375
大和のヴァイタルパートのような分厚い鋼板の場合実貫通力は50%くらいに落ちそうね
薄い鋼板を連続貫通する場合は問題にならないと思うけど
0380名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:52:25.84ID:lvHEocCi0
>>375
ところがその剛性が問題になるのは装甲に分厚い一枚装甲板にぶつかった時だからね
薄い装甲板を連続で貫通するような時にはそこまで問題にはならんのよ
やっぱり>>378は理解できてないようだけど
0383名無し三等兵 (スプッッ Sd33-GTcI)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:54:51.04ID:RsHjY276d
>>378
ミサイルの剛性が問題なる装甲というと5〜6cm以上の一枚鋼板じゃなきゃダメだぞ
0387名無し三等兵 (スプッッ Sd33-GTcI)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:58:40.90ID:RsHjY276d
>>385
ミサイルの剛性で耐えられない強度の装甲でない限りはそのまま徹甲弾の式使えるからねぇ
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:01:25.72ID:lvHEocCi0
>>386
信管起動のタイミングなら通常は外板に接触した点を基準とするな
あるいは近接信管と遅延の組み合わせなら反射電波一定の電波強度に達したらだが
0390名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:04:51.58ID:ufujaIg2M
>>389
なんだ、わかってるんじゃないか?
つまり遅延信管でもどんだけVLSにメリこんでから炸裂するかの話になるのよ。
浅い角度で突っ込んだってならなおさらよね。

だから運動エネルギーの話をいつまでもしてるのが滑稽だなと。
0393名無し三等兵 (スプッッ Sd33-GTcI)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:09:49.40ID:RsHjY276d
>>392
実際船尾等の薄いところに命中したりすると普通に発生し得る
0396名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-7RiK)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:12:53.13ID:/8Gr9E0lM
VLSのハッチ、VLS本体の構造、内部のミサイル本体。
そして船体のバルクヘッドを最低一枚抜くのにRHA換算とか無邪気なことを言ってるのが可愛いね
0397名無し三等兵 (スプッッ Sd33-GTcI)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:14:07.40ID:RsHjY276d
つーかよく考えたら仮に貫通せずに起爆する設定だとして
やっぱり弾片で艦橋下グッチャグチャになるのは変わんないよなコレ
0402名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:17:29.93ID:ufujaIg2M
>>397
弾片による損害はもうどうしようも無い。
一応、現代の軍艦でも弾片や小口径に対し、指揮操舵系統を守るための耐弾板程度はあるけど(海保の巡視船でも不審船対応とかするのにはついてる)。
0403名無し三等兵 (スプッッ Sd33-GTcI)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:18:08.98ID:RsHjY276d
>>398
>>349から何重もの空間装甲
という前提でお互い話してたやん
0406名無し三等兵 (スプッッ Sd33-GTcI)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:20:59.00ID:RsHjY276d
むしろ逆に貫通しないという意見がどういうメカニズム働いた結果なのか気になる
ソ連艦相手でも外装のミサイル発射艦貫通してから起爆する想定なのに
0407名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:22:22.03ID:ufujaIg2M
>>403
その空間装甲によって、
「それで艦内中枢に達する前に起爆するから、結果的にCICとかまでダメージ及ばない」
「いや、装甲貫徹力からすれば貫通するからCIC壊滅」
という違いの平行線。
0408名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-7RiK)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:24:45.57ID:/8Gr9E0lM
>406
舷側のキャニスタとVLSじゃまるで構造がちがうのに引き合いにだすほうが不思議だが

そのまえにそんな想定がされていると考えた理由が気になるな
0409名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:29:44.24ID:ufujaIg2M
>>405-406
「貫通しない」の意味が異なってきてるから整理するぞ。

「あの角度で外板を貫通してVLSに達するかその前に起爆したASMは、艦橋直下あたりを吹き飛ばす威力があるか」
という問題なわけよ。
>>343-346あたり。

で、>>389-390で信管起爆のタイミングについちゃ、お互い特に相違が無いのはわかってるわけだ。

装甲がどれだけの運動エネルギーに耐えるとかそういう話をしても無意味なのは、それでわかるよね?
0410名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:34:55.52ID:lvHEocCi0
>>409
1 艦橋下に飛び込む前に起爆すりゃ断片と爆発で内部は壊滅
2 十分な装甲材が無く信管の起爆猶予が十分にあれば艦橋下にミサイル飛び込んで起爆
3 ミサイルの運動エネルギーと弾頭に耐えられる装甲厚があればどの段階で起爆しても艦橋下は無事

という場合分けしか出てこんぞ
ほかは不発とかかね
0411名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:44:17.59ID:ufujaIg2M
>>410
さてそこでまたまた問題です。
爆発が生じた際に、爆圧がまず向かう部分はどこでしょう?

起爆タイミング云々の説明や実艦標的での事例を求めてた理由はこれ。
VLSが目標じゃなけりゃ、こんな話しないのよ。
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:48:29.62ID:lvHEocCi0
>>411
まずは全周に爆圧が拡散して周辺の構造材に叩きつけるぞ
その上で破壊されればその方向に迎える分の爆圧は向かうし、あまった分は開口部へ
全ての構造材が耐え切って破壊されなければ全て開口部に向かう
ハナから志向性をもって開口部に向かうことは無いのは当たり前だとして

そういえばもうひとつのスレで、VLSのブラスト排気の構造をよく理解せずブローオフパネルだと主張してたやついたな
0413名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:08:11.43ID:lvHEocCi0
そういえば052DのVLSってコールドローンチ方式よな
http://iup.2ch-library.com/i/i1910717-1527408268.jpg

だからあっちのスレで言ってた
「もともと排気炎が噴き出るんだから、誘爆で火薬が延焼したらブローオフパネルの代りになる」とか
「発射時のブラストに耐えられるように作られてる」って前提はないし、その必用もない構造ではある

まぁ仮にホットローンチ方式でも、セルがブラストの圧力や熱に壊されないように逃がすための炎路はあるけど
0414名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-7RiK)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:10:57.38ID:DQLf7zfUM
>412
君は爆圧という現象を正しく理解できてない。

あと、VLSのアップテイクハッチをブローオフパネルだとする主張があったならそりゃ間違いだが、そんな奴はいなかったし、だからと言ってVLSの構造と蓋がブローオフパネルとして働かないということにはならない。
0415名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:14:59.93ID:lvHEocCi0
>>414
VLSのセルが爆圧に耐え切る構造になってりゃね

現実にはホットローンチでもセルが爆圧や熱に晒されないように炎を逃がす経路があるし、
実際のミサイル発射でもセルより大きい排気用の開口部から排気してるのでブラスト圧力の負担をそのまま受ける場所はないわね
http://iup.2ch-library.com/i/i1910715-1527407526.gif
http://iup.2ch-library.com/i/i1910716-1527407671.jpg

というか052Dはコールドローンチなので尚の事爆圧に耐える構造にしておく必用性はないんだけど
まぁこの世界だと耐えるように作られてるってことでいいのだけど
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:17:59.75ID:lvHEocCi0
あ、待った

今月号の102〜103ページだと052D型がホットローンチで発射してるわ
この世界の052D型は現実世界の052Dとは全く異なる構造採用してる
これは耐え切るかもしれん
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:26:16.09ID:lvHEocCi0
ってか103ページ右下のコマを良く見るとVLSのセルから直接ブラストが噴き出してる
これ現実世界のホットローンチ方式のVLSとも全く違う構造だ
ブラストを逃がすためのアップテークハッチも無い
ってことはセルはそのままブラストの圧力を受けて耐え切るこの世界独自の構造ってことになる

あ、これはヤバい
耐えるわコレ
0418名無し三等兵 (ワッチョイ 319f-b87E)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:33:42.45ID:tsRkA6s90
次回どう描写や解釈されてるかわかるまで
VLS破壊の件は侃々諤々してもしょうがないんじゃないか?

F-35やミサイルが自在に伸び縮みするなど基本的なところが全く信用ならないんで
フィクションとして楽しめなくなってる

米空母にシーイーグルが配備されてる世界でいいけど
次に描かれるときにはしれっとライノになってそう
ないことになってる対艦番長のこともうっかり言及しちゃいそう
0422名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:48:33.38ID:lvHEocCi0
>>420-421
シーウルフのVLSみたいにVLS自体を頑丈にしてしまえばええからな
現実の052Cの円形VLSや052DのVLSのHHQ-9発射シーンを見るとポンッと出てはいるがまぁそっちは現実の話だな
0423名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-7RiK)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:57:46.22ID:X+C9/Z1ZM
念のため言っておくと、コールドローンチだからってVLSに誘爆に備えたブローアウトの機能がないことにはならない。発射時に発射機としての機能を保護できるかどうかと、火災や誘爆のエネルギをにがせるかどうかでは、耐えるべき物理現象が大きく異なる。

VLSはランチャーであると同時に弾庫でもある。
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-DqgS)
垢版 |
2018/05/28(月) 00:26:20.21ID:qK9ZwNiI0
完勝を目指すために、やってはいけない戦力の逐次投入をやっているんだよな
本来なら護衛5機に攻撃隊8機、対艦ミサイルも一斉発射の飽和攻撃でしょ
せっかく敵の攻撃を艦隊防空システムで凌いだのにね

母機の安全を図るために長射程化した対艦ミサイルなのに、、あんな突撃を強要されて死んだパイロットが可哀想
0426名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/28(月) 06:32:37.94ID:6uSN8EfjM
それ以前に、作中の戦争における「勝利」とは何なんだろうな?
いや、敵を撃滅して尖閣や多良間、与那国から追い出すとかそういうレベルじゃなく、休戦なり講和の条件というか。
0429名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/28(月) 07:55:51.71ID:6uSN8EfjM
>>427
与那国と多良間についてはそうだろうね。
何しろ中国軍と正面切って戦ったら住民に被害が及ぶ可能性が高くなっちゃうから、できれば自主的に
撤退してくれるにこしたこたない。まあ目先の話だけで、またいつ攻められるかわからないけど。
0430名無し三等兵 (スプッッ Sd33-GTcI)
垢版 |
2018/05/28(月) 08:03:45.06ID:fF++KXP9d
>>428
撃沈するな!
って命令だからそれでもまだ勘違いなんだよね…
0432名無し三等兵 (スプッッ Sd33-GTcI)
垢版 |
2018/05/28(月) 13:57:23.25ID:fF++KXP9d
>>431
甲板に一発食らわせるだけでいいのにな
0434名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/28(月) 16:23:59.65ID:6uSN8EfjM
>>433
「戦争の終わり」に関してはそうだと思うんだよね。
空母に損害を与えたり撃沈したりだけだと「戦闘の終わり」であって、「修理したらまた来るぞ。今度は戦力増やして。」に
なるから、かえって面倒が増えるだけになる。
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 319f-DqgS)
垢版 |
2018/05/28(月) 19:08:38.33ID:lFBkTJI50
一応「失敗したら北洋艦隊の暴走ってことにされて俺ら処刑だよな」みたいなこと言ってた
ところで侵攻で通商止まってないの?お互いの経済や生活に大打撃だと思うんだけど
0436名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:06:54.64ID:6uSN8EfjM
>>435
通商に関しては描かれてないので何もわからない。
日本国内の通商についても南西諸島の民間空路・海路が止まってる以外は何も描かれてない。
0437名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-DqgS)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:24:34.44ID:qK9ZwNiI0
>>435
現実的には尖閣だけならともかく与那国や多々良で住民を拘束している中国は非難されているだろうな(中露朝鮮半島除く)
国際的な経済制裁的は拒否権があるだろうけど、中国は日本との輸出輸入は停止ているだろうし
自衛隊の反撃による反日デモやなんやらで、中国の日本企業は壊滅的被害を受けるだろうね
0438名無し三等兵 (アウアウカー Sa95-TZm5)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:01:08.75ID:sYjbNXuya
この漫画って、お花畑の日本人の思考方法を読み込むのに最適!
なんて思われたらヤバいな
自衛隊がこんな優柔不断な戦い方をするとなれば、まさに毛沢東が言うところの張り子の虎
中国国内の先鋭分子を却って煽る結果になるのでは?
0440名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-sRf3)
垢版 |
2018/05/28(月) 22:11:20.08ID:dfbH3/T20
中国軍人も自衛隊員も描かれてる幹部がアホすぎて煽りにもならん
HAHAHA馬鹿だなコイツらwで終了
0442名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-7RiK)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:29:21.73ID:Zp904OQPM
ブラフでなく本当に弾道弾の使用で日本側に同等の損害を与えないと!となる可能性はあるので、ギリギリの落とし所をうんたらかんたら
0444名無し三等兵 (ワッチョイ d19d-rgUX)
垢版 |
2018/05/29(火) 00:43:59.33ID:juh0aqm60
小日本・大日本という言葉は面白くて
括弧を付けて(と、思いたい)を追加したら真意が分かる

小日本(と、思いたい)‥…つまり恐れてる
大日本(と、思いたい)‥…矮小なのに気付いてる
0445名無し三等兵 (ワッチョイ f1eb-Dp0g)
垢版 |
2018/05/29(火) 17:43:44.86ID:MUYSGU0/0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況