X



【軍事】マクロス 第伍拾六船団【技術】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 21:38:51.53ID:bV2D6o37
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。


MACROSS PORTAL SITE マクロスポータルサイト
http://macross.jp
マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/

■ 関連サイト
軍板幕スレ専用保管庫
http://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/top.html

※前スレ
【軍事】マクロス 第伍拾伍船団【技術】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1512266089/
0202名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 08:23:45.47ID:NMiz3pzk
むしろVF-19、VF-22とVF-117の関係に近いんじゃない

VF-11は統合軍の主力機として量産された機体のなので
スペックより操作性や整備性、コスト面とか数字に表れない
面で優秀な機体なのでは
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 15:27:29.36ID:CtiIYf8W
VF-14のエンジン推力はエルガーゾルンの記事の単なる写しだよ
そもそもエルガーゾルンの設定にVF-14のエンジンを強化してるという設定があるのに同じなのはおかしい
0204名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 15:56:45.52ID:5PxE2dO1
VF-14はエルガーゾルンとしてバロータ軍の名もない兵士が乗ってたイメージが強いから
新統合軍では陽の目を見なかった不遇機体って感じ
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 17:31:54.82ID:3XlI4eKL
VF14は統合軍では採用されず
植民星で採用されたという
丈夫で長距離飛べて壊れないとされ
大型ゆえに将来のアップデートにも耐える
トータルでは11よりコストが安いんだろう
0206名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 17:32:05.60ID:EyNKMUX+
M3の時期にVF-14乗ってたマックスが、7の時期にバロータ軍のエルガーゾルン見て
知らない機体云々言うのはおかしな描写なんだよな
まあそういう矛盾も劇中劇ってことで説明するんだろうけど
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 19:22:45.97ID:CtiIYf8W
>>205
統合軍でもゼントラーディ系のパイロットに好まれてメガロード13やマクロス5では主力機だった
大型の機体で避けられたVF-14だけどネオ・ノプティバガニスbisで運用する分には問題なかったんだろう
>>206
4話で敵の姿をしっかり補足してから
5話でバロータ特務調査部隊のものと推定されるが大幅な改造の為断言は出来ない、というところまで判明出来てるよ
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 19:28:31.21ID:JgcPKjSL
エルガーゾルンはマックスでも判別できない程魔改造されてたって事じゃね
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 20:27:33.46ID:UA/4dzhc
エルガーゾルンは外観が違いすぎてわからんでしょ
あれがVF14ならVF11もVF1の魔改造機だぜ
0210名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 08:34:19.29ID:wZEFw4TK
エンジン出力は七難隠す、てのが戦闘機関係者の共通認識の筈なんだけどねぇ…VFとて例外ではあるまいて
既存の地球人製艦艇じゃ本気で使えないレベルでデカかったとか?ゆーてジェット戦闘機時代も含めりゃそこまで大柄とは言えないし…
そういや三胴式VFの4、14、27ってどれも主力機にはなりきれてないよな
三胴式は何か変形とかに問題でもあるのかね(27に変形の問題はなさそう?)
0211名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 17:55:09.97ID:yZ2lI4fW
初期4「俺にはそんな問題ないぜ!!」(※そもそも変形しない)
あまり問題あると、メインどころかサブにも宇宙主力にもなれないし
逆に言うと一部地方やバロータ、G船団はホイホイ三胴機をメイン主力化できてるから
特に「大きな」問題があったとは思えん
ただ、強度とかRCSとか、問題までは行かないが賛否両論的な要素はあるのかもな
25パックとかリルドラとかは案外その意味での折衷案なのかもしれん
0212名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 19:51:59.03ID:WrMQ69/2
14って171とそうかわらん推力のはず
つまり14を導入したらアップデートの繰り返しで171相当の機体を維持できる
11買って19買ってすぐ捨てて171買い直すよりよっぽど安い
パックの使い捨てもないし
ものすごくコストパフォーマンスいいぞ
0213名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 20:26:39.93ID:OV3i4lQi
艦載機にしては大きかった、みたいな設定なかったっけ
4や5000の後継として考えるとたしかに難があるし、
AVFとしてならまだありうるサイズだけに
最前線で活躍するには出る時期が悪かったんだろう
0214名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 21:15:14.57ID:nWKedFff
>>212
最大推力だけ見て同程度って判断するのはどうなんだろう
スロットル操作に対するレスポンスの良さとか推進剤の消費量とか
重要だけどカタログには現れにくい性能もあると思う
0215名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 22:11:59.23ID:OV3i4lQi
バーストタービン以前のエンジンなのに推力はバースト並で
かつ設定上は航続距離と耐久性も優秀、と来ているから、
スロットルのレスポンスが悪い、は残る線としてありそう
ゼントランには好評ってことは、多分ゼントランが気にしない部分が悪いんだと思う
0216名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 22:47:35.47ID:71tr3s1r
>214
仮定だけど14にアップデートで171のエンジン入れたらレスポンスの問題は解決できるじゃん
機体強度と容積は耐えうるわけだし
でかくて整備上の取り回しに問題ありますは最前線じゃ致命的だけど
戦闘しない田舎の植民星じゃ問題にならなし
0217名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 23:04:16.74ID:jGPdZMUT
整備性の良さはド田舎貧乏惑星ほど必要な要素な気もせんでも無い
0218名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 00:01:35.42ID:N9NP09J9
>217
14は頑丈で壊れないんだよ
ただメンテに場所がいる
たぶんアームド級に積んでも数が足りないんじゃないかな?
やっぱり戦いは数だよ兄貴
でも辺境だとゆうほど飛ばさないわけだし
メンテが少なくてすむんじゃね?
そのわりにバロータの奴等の艦艇は結構小さいよな
2000m級スヴァールサランとかだとスペース余るからでかい14も取り回せますってのはわかるんだけど
0219名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 03:16:37.47ID:J1nKLqLX
辺境・田舎の「惑星」ならば、地上基地や軌道上宇宙要塞、衛星が運用元になる可能性も高いわけで
空母よりスペースに余裕があるから、その意味でも14は受け入れやすかろう

それにゼントラって惑星開拓や辺境開発などの3K仕事押し付けられがちだったはずだから
14といわば生息場所が被りがちだった(ので魅力を確認する機会も多く、また頑丈さに助けられた)のかもしれんな
0220名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 03:33:27.99ID:A8F1NtgX
三胴と推力偏向ノズルって相性悪そうなんだよね
エンジンが離れてる分捻れが大きくなって機体フレーム痛めそう
0221名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 09:33:03.30ID:HL+vSLq7
エンジン間隔が離れてる分ロールレートはいいってVF-4のマスターファイルでは言及されてもいる
0222名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 09:34:01.07ID:ld423jJ4
ロールでフレーム傷んでたら変形とか出来んしな
0223名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 15:41:46.37ID:d0/H4XGJ
現用戦闘機では揚力に比べたらエンジン推力なんてションベンみたいなもの。
VFはかなり推力が上がってるけど、多分大丈夫でしょw
0224名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 17:53:34.11ID:Z/3yu7vs
殴り合い出来るVFのフレーム強度なんて気にするな
0225名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 18:07:19.17ID:bTE0XWuC
そういやガンダムはMS同士の殴りあいが結構あるイメージだけどマクロスはプラスの喧嘩とハヤテのダンスくらいしかVF同士の格闘ってなくね?
0226名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 18:15:04.33ID:AX7Gc37/
表の理由→火器があるのに白兵戦する必要が生まれない
裏の理由→ガンダムの逆をやりたい
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 18:18:54.22ID:s9KRji6o
つうか、VF同士でやり合うのがプラス以降だからだろ、しかも敵はVFってのも割と少ないしな
0228名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 18:22:20.84ID:MfrUudyT
ブリタイ閣下はVFじゃないということか
0229名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 18:32:47.02ID:P1xFLlvY
Δ見てると正直変形機構は必要ないよね。変形オミットして別の能力に廻した方が良い
0230名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 18:36:38.11ID:JxFqp5LW
人質救出とか敵母艦侵入とか、バトロイドの見せ場は作れた筈なんだけどねぇ
0231名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 18:39:46.34ID:ULCUj28w
違うことやりたいんですぅ〜とか眉毛が頑張っちゃうから……。
0232名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 19:02:33.10ID:d0/H4XGJ
平時のΔ小隊はバックダンサーなんだから変形は絶対必要。
戦時でも小惑星帯や土星の環のような場所に潜り込んだ敵を掃討するのにVFは有効。

フリージンガル球状星団以外の平和な星系でも航空機やデストロイドを個別に運用するより
対応力の高いVF(&各種パック)でいいんじゃないかな。
0234名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 21:20:48.44ID:jBZRohEk
VF25とクアドランの改修機が互角な時点でVFの必要性が疑問なんだよなあ

複雑な可変機構で整備やアビオニクスの複雑化で高いコスト

DX超合金触れば分かるが兵器としては無理がある
0236名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 23:12:55.25ID:0ZqCkg7F
>>234
逆に(素のローとはいえ)クァドラン相手に
あろうことか黎明期の1で互角にやり合えたって歴史があるから
「VFにはスペックを越えた戦いができるから無理してでも作ろう」
みたいな感じなんじゃないか
それにOTMのおかげで複雑機構でも
(もちろんデストロイドやゼントラ兵器よりは高いだろうが)まあコスト折り合い付いてるんだろう
…いや確かに、あんな超複雑変形な9が安物って言われると「え???」ってなるけど…
0237名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 23:56:45.01ID:2z3iMUj7
マスターファイルだとVF-25に性能で及ばない+老朽化の問題でピクシー小隊はクァドランから25に機種転換したってされてたね
0238名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 00:05:04.22ID:LsVk9wXW
>>237
メガネ欠けたし、ピクシー小隊も一人欠けたから部隊再編ついでに機種変したんかね?
0239名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 00:05:21.02ID:wmpnNvL2
PC製兵器でプロトデビルン系以外には人類は対抗、もしくは上回りつつある
のが凄いな。ヤ○トの如き長足の進歩や
0240名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 00:12:06.03ID:6lXDnZP7
>>238
詳しくは書かれてなかったけど機種転換は徐々に行われていったってことと
クランがYF-25のテストパイロットだったことが影響してるとは書かれてたね
0241名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 00:36:55.08ID:K7dZ7X41
>>239
プロカルは大量生産し、かつメンテしないゼントラ用にコストや整備性?を重要視して性能は高くしたとは限らなくね?
0242名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 02:42:18.74ID:YRgS7xqe
>>241
基本的にはその通りなんだけど、たまに例外というか
割と高性能なロー、クッソ高性能なアルマ、キルカ、ケルカリアとかも作ってるから
ハイローミックス的な側面もあったんだと思う
0243名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 06:12:47.73ID:zIapnoRR
>>234
一応は新人の姫に模擬戦で簡単にやられてたじゃん
0244名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 07:19:16.35ID:8Jg1U7wN
模擬戦とはいえ実践経験のないアルトにほぼ3対1で負けてる時点であんまりクァドランレアと25が互角とは思えない
0245名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 09:36:58.78ID:fQvRYcFV
ララミア、ネネさんは実力雑魚だから
0247名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 13:47:29.68ID:sJe0oDBN
そこはアルトの能力を褒めないと
0248名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 18:48:31.95ID:wmpnNvL2
ランカ「コスモまそたんとコスモみたつ様誕生の暁にはYF-25なぞ・・・」
0249名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 19:24:33.55ID:3SZRLaMA
VF-25はSMSによる実戦テスト中だったんだから、
絶対的な信頼性を誇るゼントラン製武器を並行して運用するのは当然。
その後VF-25に機種転換するもの至極当然。
0250名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 19:38:17.25ID:VYCDZicn
逆に考えると
VF19EF?やVF171ではレアを更新する程でもないと考えられたって事だよな
AVFに匹敵するするレアは凄い

フェイオスでやっとAVF相当でしょ
てかレアで十分ならフェイオス開発する意味ないような気も
0251名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 20:56:09.59ID:6xU8Uo0g
>248
サンダーシーカーのあけみはちょっと見たい
0252名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 21:55:45.24ID:I4hIUxIt
ゼントラ兵器のアグレッサーとしてクァドラン運用しててもおかしくない
別に高性能な兵器だけで構成する必要ないし、扱いやすくコストも兵備性も良好ならハイローのローをクァドラン使うでしょ
0253名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 22:32:10.22ID:wmpnNvL2
頑健だし辺境惑星では農地開墾や鍬振るう農業用クァドランがあっても良いはず
人類製の農作業機械より壊れなさそう
0254名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 01:39:23.29ID:NSYVFCOB
任務から帰還直後のクアドランのコクピットに乗り込んでスハースハーくんかくんかしたい。
0255名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 10:41:15.94ID:mhmEwx5R
見た目からいって剣道具の臭いしかせんと思うぞ
0256名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 12:41:33.01ID:PZ3vWQeh
>>250
>AVFに匹敵するするレアは凄い
ピンポイントバリアは展開できるん?
0257名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 14:11:10.57ID:1tGRpv/j
メルトランの皆さんが>>255の家に反応弾をロックしたもよう
0258名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 17:37:26.75ID:AZUrBhpZ
クアドランって宇宙服着て乗るわけだし臭いなんてコクピットにつかないんじゃないのか?
0261名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 18:54:17.64ID:U31v3FYu
巨人形態で腋○のゼントラorメルトラン居たら、格納庫にスメルが溢れるな
考えてみれば巨人用住居あるくらいだから、洗濯機その他家電もあるんだろうな
値段凄そう
0262名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 18:57:58.74ID:Yodi+Z0+
服といえば
マックスに服を奪い取られたゼントラン


状況から漏らしそうな状態だったろうに…
フィジカの次に哀れなキャラだと思う
0263名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 19:34:13.40ID:U0D1sk84
クラン「失敬だなお前ら 我がピクシー小隊のクァドランは皆フレグランスだぞ」
0265名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 22:27:19.05ID:Ff2zqjkd
宇宙服着てるんだから臭ったら穴が開いてる事になるよ。
巨人用更衣室に入りでもしないかぎりセーフ。
0266名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 02:11:53.66ID:L+zkLl8b
では私は宇宙服のお洗濯をさせていただきます
0267名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 05:57:51.62ID:gR+sc0d4
お巡りさん、こいつらです!
こいつら変態です!
0268名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 20:54:03.63ID:qjB405TJ
罰として被害者を嫁ルトランとして引き取りだな
0269名無し三等兵
垢版 |
2018/06/06(水) 21:53:01.21ID:RVwfu2CH
メルトランとかほぼ全員美形の御褒美じゃないですか・・・性格きついけど
0270名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 08:52:43.86ID:i9q9mfj+
ミリア様の御御足で踏まれたい…
0271名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 11:55:03.74ID:aef5KJUW
>>270
「早く仕事に戻りなさいマイケル」
0274名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 22:42:31.64ID:JVJqDmTl
出たな日本語まともに書けないやつ
0275名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 01:45:38.07ID:e5V5hBp1
272は初代のゼントラ三人組の事だろ
ちょっと空気読めてないけど
0276名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 10:45:09.13ID:Q96bUmRj
>>272
30年以上前のアニメでそのネーミングの先見性は凄いと思うけど
逆に今じゃ冗談でも使えないなそれ
0277名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 17:19:06.03ID:CX3FkrQT
>276
名前がアレなのにヴァネッサ狙いってのは
0278名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 18:07:32.44ID:k3iWh6Wn
>>276
1980年代初期、一部でサブカル的な流行りだったのよ→ロ○
0279名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 21:31:16.16ID:LVJpnLMh
次のオーガスで早速モームを出すという…。
0280名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 21:44:11.21ID:sZ80LY2C
>>278
「やーいロリコン伯爵、やけどすっぞー」
ロードショーの映画館で見て「ロリコン」という単語の意味がわからなかった中学生のわたくし
0281名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 21:51:14.41ID:xwxr04aJ
>>279
オーガスは時折ベッドシーンがあったりヒロインが妊娠したりよくテレビで放映できたよな
すごい時代だ
0282名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 22:16:10.79ID:e5V5hBp1
黒富野がイデオンやダンバインで登場キャラ皆殺しにしてた時代だから
0283名無し三等兵
垢版 |
2018/06/08(金) 22:39:17.04ID:KarHnDWk
テレビマクロスも皆殺しがあっても面白そう
0285名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 03:51:18.29ID:Lm0hwh8h
おぉっと、「デザインにロリコンを採用」したサザンクロスの悪口はそこまでだ
0286名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 10:39:09.07ID:lmHdOfmD
メッサーの故郷がほぼ壊滅だったよーな。
0287名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 10:52:54.34ID:QWezd9tr
ドラケンのエンジンの型番ってFF2999で他のステージ2熱核タービンより
数字の通り小さいけど古いエンジンってことでいいのかな?
0288名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 12:02:05.84ID:qGg8FuvP
ヴ王「(損害6割でも十分)それを全滅というのだ!!」

>>287
単に大きさが小さいだけなら新旧を示す証拠にならないけど
(実際に新技術でスリム化を目指しました!ってエンジンもあるし。IHIのHSEとか)
型番の小ささは確かに新型とするとおかしいか
もしかしたらJ85とF-5みたいに
「むかしミサイルやゴースト用に作った物だけど、今度の新SVにも使ってみようぜ」
ってなったのかも
0289名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 19:31:18.66ID:BjryDfDL
ワレラ、ロリー、コンダ
な。

ちなみに当時のロリコンは解釈が拡大されていてオッサン⇒ハイティーンでも認定されるから、
ヴァネッサは誤差の範囲だろう。
0290名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 22:23:19.27ID:dncttTpC
ドラケンVのエンジンが小さいのは、変形システムが複雑で機関容積が少ないからだって
宇宙空間での航続性能に弱点があって本来は局地戦闘機的な機体だそうな
0291名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 22:34:28.73ID:lmHdOfmD
母艦無し運用で母星からめっさ長距離フォールドかましてたような気が・・・
そういえばΔは戦艦系の影薄杉たな。戦艦もマクロスの華の一部なのに
0292名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 23:17:45.87ID:dncttTpC
プロトカルチャー遺跡のフォールドシステムで星から星への移動が可能だから
宇宙船はもう要らないね
0293名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 00:55:19.61ID:THz7EM6O
新マクロス級超長距離移民船団「ふーん、勝手にすれば」
0294名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 05:48:02.97ID:Y2cTwhKd
>>292
昔のボードゲームのWeb & Starshipてのがあってな
ttp://www.os.rim.or.jp/~bqsfgame/sub134.htm
0295名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 09:18:47.34ID:KIfQ41ZG
>>292
フリーザかイデオンに星ごと破壊されたら終わりだな
0296名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 09:25:55.15ID:O3+oqD/l
>>292
ス、スターゲイト!?
(あ、でもあの世界でも宇宙船は有ったわ)
0297名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:05.21ID:0VB8Dsml
そもそもマクロスっていう宇宙船が作品タイトルなのに宇宙船否定してたらマクロスである必要性ないじゃん
0298名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 11:47:31.71ID:mlFO07JF
Δとかほぼバルキリーの話だったよな・・・
0299名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 12:34:07.18ID:spRHOFGZ
>>289
ヴァネッサは将来の夫に「なんですかこのオバさん」と言われた未沙よりも年上だったのに
0300名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 13:01:58.68ID:3+3fjFux
>>298
ほぼワルキューレの話じゃね
メカ全般の印象薄い
0301名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 13:45:19.02ID:3kARF1x6
ウィンダミア自身、遺跡フォールド持ってるくせに艦船を廃止してないから
遺跡フォールドには距離とか機数?合計総質量?とか色々制限あるんじゃね?
ブリジン内を一個飛行隊往復させるのが限度とか
なんにせよ大規模移民や艦隊戦で船はまだまだ必要だろうし
次回作では機動部隊決戦とかしてほしいところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況