X



民◯党類ですがOSより短命です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 11:09:15.12ID:CH8yWSOe
分裂ならトロンに負けません(σ゚∀゚)σエークセレント!

戦艦で輸送する前スレ
民○党類ですが光速輸送艦です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525257430/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
0799名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:07:23.36ID:TcIeDp7X
なおテキトーに電卓叩くと、北海道の面積は当然都道府県で一番デカいが
2位から8位までを合計してやっと北海道より広くなるという・・・
北海道はでっかいどう、はシャレでも何でもないな、うむ。
0800名無し休業中 ◆WbyeLLowVQ
垢版 |
2018/05/03(木) 21:07:24.85ID:E1wzXCHM
こんばんわ。

不本意ながらルーターをAtermからバッファローに買い替える。
LANケーブル繋いで電源入れて、さて設定するかと思ったら
何もしていないのに自動設定でネットにつながってた。

なにこれ怖い。IPv4 over IPv6対応してるとPPPoP設定いらんのね。
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:10:18.13ID:0lL1+dYw
>>755
そんなめんどくさいこと言わんとさっさと教習所で買ってくればよかろう>大型
0803空気売り ◆FndFlk2WVA
垢版 |
2018/05/03(木) 21:10:29.00ID:OFi+8UXO
昨晩の友人との馬鹿話で同級生の消息の話になった。

「○○いたじゃん」
「あーあーいたいた。あいつ連絡つかんけどどうしたん」
「いやあいつな、ラテン女が好きでスペインキャバクラに通いつめてさ」
「ようやるわ(笑)」
「そこのスペイン女と結婚したんだよ」
「ほう実はやるやつやったんやな」
「でも一年で離婚したんよアイツから言い出して」
「へっ?」
「戸籍狙い?ナマポ狙い?」
「夜が耐えられなくて腎虚?」
「全部違う」
0804名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:11:30.81ID:nT7V81V6
北海道はガキの頃行った事があるが、ヒグマ牧場だけ鮮明に覚えてるわ
クマ達がエサ欲しがって手を振ってたわ
0807名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:12:56.95ID:0lL1+dYw
>>780
でも条件さえよければ1日600qくらいなら割と普通に走れるしなあ。
高速とか信号が無い道路とかなら。
0811名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:13:17.83ID:CH8yWSOe
今ルーターってどこのメーカーがいいわけ
0813名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:13:50.80ID:WDZARdi7
そういえば、以前どこぞの軍研とネットで、
日本の宇宙開発貶しまくった某氏がおったが、
どうも欧州の再使用ロケット実験機Calist、エンジンは日本提供という話が出ててくそわろた。


769 名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 14:53:18.32 ID:pVloJgqi
https://www.futura-sciences.com/sciences/actualites/acces-espace-callisto-demonstrateur-lanceur-reutilisable-horizon-2020-69898
> 今回、アリアン6は再利用型とはしなかった。
大切なのは、コストを半分にし、かつ独自の宇宙アクセス能力を維持することだ。
> しかし世界では、再利用型のロケットが次々に登場し、競争が始まろうとしている。
> 我々は2030年までに再利用ロケットでアリアン6のコストを更に半分にする。
>
> 開発のポイントは2つだ。メタンエンジン「プロメテウス」と、再利用技術。
> プロメテウスは現行ヴァルカンエンジンの1/10のコストの再利用型エンジンだ。
> 2020年にドイツで燃焼試験を行う。
>
> また再利用型については、2020年にカリスト試験機をギアナ基地で打ち上げる。
> この開発にはフランスCNESの他に、ドイツ宇宙機関と日本のJAXAが参加する。
> 2025年にはカリストの10倍大きな「テミス」試験機を開発する。1〜3機のプロメテウスを搭載する。
> これは将来的に、2030年の「次世代アリアン」へと繋がるものだ。
>
> カリストは全高13m、直径1.1m、重量3.6トンの試験体で、機体は3カ国が協力し、日本で組み立てられる。
> 着陸脚と制御機構はドイツが、水素タンクはドイツとフランスが、酸素タンクとエンジンは日本が提供する。
> カリストは高度35km、マッハ6に達し、その後100m離れた着陸場に降りる。
> ファルコン9の下段と同じような飛行シーケンスで戻ってくる。
> ギアナでこのような回収試験を行うのは始めてであり、安全対策が必要となる。


なお、今年2月にも関係国による審査が行われた模様。
再使用実験機RV-X、日本で製造中で今年初飛行の予定なのに、欧州にもエンジン使われるのかよ。
……ただ、既に酷使しまくった実証エンジンは日本の方に積むんだろな(
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:13:56.32ID:vdfFfqWG
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00010001-jindepth-pol

【まとめ】

・新イージス艦は夏頃に進水・命名される予定。

・新イージス艦名に「よしの」採用なら中国への配慮が必要。

・最新主力艦名「いずも」「かが」が共に中国侵略主力と目された軍艦名の踏襲だから。

以下ソース



じゃあ「ちんえん」で
0815名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:14:36.09ID:wGfO6zaF
>>787
JASSMがERによるエンジン換装で射程3倍とかになってるし、
LRASMから弾頭抜いたくらいの規模なTACOMも表向き数百キロの航続距離だが、
モダナイズすれば4桁レンジが見えるから往路は戦闘機に寄生して復路は自力という手が使える。
TACOMは最初パラシュートで回収だったのが足が生えて自力で滑走路に戻ってくるようになったし。
0816名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:15:27.92ID:HcmZUBhO
カンブリア爆発の正体
カンブリア爆発は実は種が爆発的に増えたイベントじゃなかった――。
10年くらい前に買ったカンブリア爆発の原因の一説として書かれた本、
アンドリュー・パーカー著「眼の誕生」を思い出してつぶやいたら思いのほか 10,000RT くらいいったのでセルフまとめです。
https://togetter.com/li/1223364

カンブリア紀以前の化石が全然見つからなかったせいで、
同紀に多様性が爆発したと思われて「カンブリア爆発」と呼ばれていたのに対して、
実は生物たちの硬組織の獲得によって「化石記録が」増えただけだった、
観測選択効果だった、とむしろさらにディープな進化論オチになったのがすごいおもしろい

実は急に多様性が増したのではなくて、カンブリア爆発の3億年前までに徐々に多様化していっていたらしく、
多様化した各種が一斉に硬組織を獲得したらしい

多種による硬組織の同時獲得が進化論的に変、とも言われていたが同紀に三葉虫が「眼」という器官を発明したために
捕食者の捕食効率が急によくなって「見つかっても食べられない技術」としての
硬組織が全種に一斉同時に必要になったから同時獲得された、っていう2段目のオチも秀逸
眼の誕生っていう本に書いてた。めちゃめちゃドラマチックで面白い本。

眼の進化も面白くて、光受容体は昔から割とあったが音のように1チャネルで物は見えず
環境が明るいか暗いかしか分からなかったが、レンズという組織が出来たことによって
視野に分解能が出て獲物の「場所」を見つけられるようになったと。この本に書いてたっけな。忘れたけど


目が進化の鍵か
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:16:05.36ID:CH8yWSOe
>>814
新イージス艦って大型なんだっけか
最近の命名だと陸奥ぐらい来そうな気がする
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:16:15.14ID:LZ25cba2
>>781
TACOMは自律制御による着陸実験に成功しているから基本的に同じ方向性だろう。
あとC-2ベース機による空中収容という可能性もあるのう。
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:16:20.58ID:WDZARdi7
>>787
TACOMの時もおもたけど、南西諸島周辺海域だと降りる滑走路がないのよねー>回収

>>790
レーダ積むってことは大型っぽいが……
掘らねばならんか過去ログ。
調布ログ発掘も手間取ったが……
0820名無し休業中 ◆WbyeLLowVQ
垢版 |
2018/05/03(木) 21:16:52.70ID:E1wzXCHM
北海道は3歳の頃、1年半ほど札幌市南区に住んでいた事が
ありますが、市内からちょっとの藻岩山でキタキツネに出く
わしたとか、野幌の開拓記念塔とか、貴重な経験と思い出です。
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:17:32.18ID:0lL1+dYw
>>814
>最新主力艦名「いずも」「かが」が共に中国侵略主力と目された軍艦名の踏襲だから。

わざわざそんな命名した理由をなんだと思っているのだ?
いまさら配慮なんぞするわけなかろう。
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:18:40.28ID:hsYLHWUn
>>814
>文谷数重(軍事専門誌ライター)


はい、解散。こやつの言葉の何を信じろというのか。
0824名無し休業中 ◆WbyeLLowVQ
垢版 |
2018/05/03(木) 21:18:55.80ID:E1wzXCHM
>>811
TP LINK(お

まあバッファローでもIOデータでも、そう大ハズレは無くなって
来てると思います。
0825名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:19:21.36ID:WDZARdi7
>>793
パイロットの負担はやはり自動化飛行でカバーするしかなかろうが、
正直、かなり急いで要求してきた感があるわな。
F-3実用化後にそういった無人機の開発に着手するとおもてたし、それはC-2空中母機で運用すると見てたから。

>>808
>搭…載…?とざわざわしてたな
たしかに……それは……
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:19:42.42ID:hsYLHWUn
>>821
中共への全面的屈従を事有るごとに主張しているスミキンらしい寝言です
0827名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:19:49.00ID:6FgVa5L8
>>604
派閥とグループについてはですね。
旧細野派を除き、我が党の場合はひとつの派閥専従で所属することが基本的にないので「グループ」と呼びます。
ラ党でも谷垣さんの有隣会がグループと呼びます。

そこ!集団行動ができないだけとか言わない!
0828名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:19:50.87ID:LZ25cba2
>>813
始動回数100オーバーの高耐久型ロケットエンジンなんて、実証機レベルとはいえ日本にしかないだろうしなあ。
0829名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:19:55.24ID:0lL1+dYw
>>818
戦闘機に搭載するなら機体が小さすぎて燃料も大して積めまい。

機体は有人機と同じものを使うで良いんじゃないの?
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:20:01.26ID:IK8aL4jY
>>811
あまり知られていないがエレコムの最新ルーターには
ウィルスバスターのルーター版が内蔵されている
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:21:51.78ID:hsYLHWUn
>>831
「まや」「はぐろ」でも良いし、「なち」だってアルファベット表記ではNachiだから対外的には全く問題ないですしね
0834名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:21:54.73ID:huZbRXNr
>>793
この無人機って先行するレーダー代わりみたいなもんなので、
F-2のパイロットが操縦する、というわけではないのでは?
0835梅の人 ◆pHLJx8ff16
垢版 |
2018/05/03(木) 21:21:59.64ID:sUe1mLl3
>>811
迷ったらとりあえずバッファローのを選んでおけば間違いはない
>>813
>・最新主力艦名「いずも」「かが」が共に中国侵略主力と目された軍艦名の踏襲だから。
┌─────┐
│ 偶然だぞ │
└∩───∩┘
 ヽ(`・ω・)ノ
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:22:36.61ID:wGfO6zaF
>>819
ただ、防衛事前評価とかに出てるようにJNAAMサイズでも5世代機への長距離探知を実現する研究並行してるのと、
新聞のポンチ絵的にバイスタティック探知における発信端末の可能性もあるんで、EMP弾のごとく強力な電波出す必要がある時でも
所要電力コンデンサにためて短時間放出に留めて受信はF-3持ちの可能性もあるのよね。
0837名無し滑空誘導弾 ◆MXY7zycn/Y
垢版 |
2018/05/03(木) 21:23:53.06ID:NfsKwuNQ
>>816
カンブリア爆発の三億年前っていうと、まだエディアカラ動物群すら出てきていないし、
全球凍結すら起きている時期ではありませんか?その頃に既にベースとなる部分で、
何らかの変化があって、それが硬組織を獲得した…と?

しかし硬組織を一斉に獲得、ってのも相当不可解なイベントではありませんか?
0838名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:23:59.01ID:huZbRXNr
>>811
ちょっとお高いけど、NECのルーターが良いと聞いた記憶が。
0839空気売り ◆FndFlk2WVA
垢版 |
2018/05/03(木) 21:24:15.61ID:OFi+8UXO
>>814
だから三谷(清谷以下略)の記事は雑音以下のゴミなんだからもってくんな
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:24:26.54ID:b1r77loo
オーネットの結婚実績とやらを見たがこれ結婚に困る層じゃねえじゃん。
35歳年収700万の製造業とか29歳年収500万の建築業とかさ。
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:25:04.14ID:huZbRXNr
>>836
なんか、「AAMをレーダー代わりに使う」って方針でしたっけ?>バイスタティック探知
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:25:13.84ID:WDZARdi7
>>815
問題はF-3も脚が長い機体だから、無人機の方も相応の脚の長さがないと困るし、
それなりの高速性も必要というのがネックなのよな。
CAS中は分離して先行するだろうし……
どこまでの脚の長さを付与できるか……


>>818
>あとC-2ベース機による空中収容という可能性もあるのう。
https://i.imgur.com/0Qx8dKL.jpg
米のC-130で空中発進と回収するグレムリンUAV計画の記事、Aviation Weekで出てる模様。
読めんけど。
Aviation Week@AviationWeek
> Dynetics to demonstrate the airborne launch and recovery of volleys of low-cost UAS under a > > DARPA program to expand the potential uses of unmanned
http://aviationweek.com/future-aerospace/airborne-recovery-could-expand-operations-unmanned-aircraft
0845名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:26:59.89ID:b1r77loo
しかし製造業で兵器まで日本に追いつかれたらマジでアメリカ終わりだね。
戦車とか火砲は追いついたしあとヘリとか航空機かな。
0846名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:27:56.54ID:DFZswtPA
今週思い立って靖国参りに九段下へ地下鉄で行ったのだが、
車内や駅構内の宣伝がゴールデンカムイの配信ばかりでちょっともやっとした。

九段下の駅構内までそればかりなんだもの。
0847名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:28:35.17ID:LZ25cba2
>>829
現状だとセンサーノードとして使うそうだが、それを大型有人戦闘機並みの巡航性能を持たせようとすると高価になり過ぎるからの。
なら往復分の航続性能は諦めて戦域での高速高機動性にのみ特化し、小型化、低コスト化で運用機数を増やした方が
合理的だと思われる訳で。
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:28:52.46ID:WDZARdi7
>>828
そもそも再起動回数とか売りにしてるの、JAXAとブルーオリジンしかないというな。
SpaceXのファルコン9も案の定、エンジンのメンテに手こずってる模様。
やっぱケロシンエンジンは煤が多いわな。

>>836
あくまで電波源ってアプローチか。
面白いけどそれを処理するF-3とかなり高頻度で正確なデータリンクが求められそう。
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:29:42.51ID:0R9RHNbQ
>>814
イージス艦だと、山岳名、なおかつ旧海軍で使用例のある奴だから・・・・
「たかお」になるんかな、やっぱり
0850名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:30:05.01ID:Uhd0/ekC
>>807
風景眺める、運転が目的ならともかく
飯食って見学してと行動ありで一日の走行距離300キロ越えると割りと体ヨレルw
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:30:27.74ID:kvjBo/rC
>>837
といってもカンブリア期だけで数千万年あるからなぁ
0853名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:31:01.37ID:HcmZUBhO
>>838
UQWimaxのWX04は地雷だからやめといた方がええ
突然通信できなくなるの
再起動したら大丈夫なんだけど

機種変更したけどWX02に戻した

ファーウェーのW05は大丈夫らしいんだけど
ルーターにもれなくバックドア―っていやよね
0854空気売り ◆FndFlk2WVA
垢版 |
2018/05/03(木) 21:31:13.73ID:OFi+8UXO
んでひとしきりなんでなんだと望んで結婚したのに自分から離婚をきりだす理由に頭を捻ったんだが
「嫁が実は子連れだった」
「嫁の家族がたかってくる」
「夜が激しすぎる」
「嫁の浮気ぐせが酷い」
「嫁の金遣いが荒い」

全てが違った。
「わかったもうギブアップ!答えを教えてくれ!」


「答えはな、「言葉が通じなかった」から、だそうだ」



店内に響き渡る「「おいまて!!!!!」」
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:31:51.55ID:d/HbBxQN
>>840
そんなのをわざわざ紹介してるとなると
30歳製造業事務年収450万が結婚できなくても仕方がないな
0857名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:32:02.94ID:0lL1+dYw
>>829
回収方法がなあ・・・
使い捨て出来るほど安くも無かろう。
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:32:28.02ID:wGfO6zaF
>>841
AAMも、と思われ。魔法鳩さんが昔投下したネタにP-1FOSな遠距離探知システムから
対空弾のセミアク誘導要求あったりするし、国産の対空弾とレーダーは全部統合する気じゃね?

>>843
無人機の使うペイロードにもよるが、600ガロン増槽の4000ポンド級近くまで大型化するなら
3000km前後は亜音速で飛べることになるんで戦場滞空考えてもかなりの余裕がでるのよね。
0861名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:33:05.52ID:WDZARdi7
>>851
でも戦闘機随伴無人機にはラムジェットとレーザをつみたくありませんか?


>>854
>「答えはな、「言葉が通じなかった」から、だそうだ」
マテヤコラ
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:33:06.81ID:0lL1+dYw
>>837
硬組織を持たないものは痕跡が残ってないだけ、みたいな。
0863名無し滑空誘導弾 ◆MXY7zycn/Y
垢版 |
2018/05/03(木) 21:33:42.27ID:NfsKwuNQ
>>852
数千万年でそこまで多様化した種が硬組織をどいつもこいつも獲得できるのかな…と。まあできますかね?
できない奴らが片端から滅んで行ってしまえば?
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:35:16.17ID:KCFHI/oE
AAMの指揮通信で当てる奴とかセミアクティブ方式の復権
赤外線式MRAAMとかでてくるんだろうか
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:36:18.97ID:Uhd0/ekC
>とも言われていたが同紀に三葉虫が「眼」という器官を発明したために

邪眼でなくてヨカッタ
0868プリン男@はがねのよろい推進委員会 ◆PURIN6LntU
垢版 |
2018/05/03(木) 21:36:23.23ID:x3pPKsov
>>850
3日連続4時起きでコミケ→翌日ツレが出勤→終了と同時に車に乗り込み東名をひた走る
→翌朝5時尼崎でツレを下ろす→そのまま仮眠→起きたらライト付けっ放しだった
→バッテリーが死んでたのでJAFを呼ぶハメに

大垣辺りマジで運転中寝ていた記憶がありますな・・・
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:36:34.51ID:3Pc+nE5B
>>854
残当       なぜ結婚しようと思った?
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:37:24.01ID:kvjBo/rC
>>863
でもあれほど多種多様な恐竜の進化も約一億五千万年くらいの間に集約されてるんだから
硬組織くらいまでならなんとかなるのでは?
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:37:25.47ID:wl1IrRvF
>>749
濃尾平野っても、だいぶ後まで今の名古屋より南は海だし……南の平地も木曽川、長良川、揖斐川が分断して、一大勢力でまとまりにくい土地でしたからねぇ。
0874紀州みかん ◆8/2B4OYbeY
垢版 |
2018/05/03(木) 21:38:18.88ID:cD/ktA58
化石がないだけで恐竜の時代には特大の陸生タコがウヨウヨしてたとかありえるかもよ?
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:38:36.51ID:VNHCpMLq
みんなー空気売り相手にもやっとボール投げまくっていいぞー
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:38:57.80ID:Uhd0/ekC
>>868
仮眠中にサイド掛けなかったり・・・ゴッツン
やるんだよね
0877名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:39:52.62ID:d/HbBxQN
 和歌山県古座川町が募集している「地域おこし協力隊」の応募者が、期日の4月末までゼロだった。町は募集期間を5月末まで延長する。
昨年12月に募集を開始し、延長は2回目。協力隊員には新しく設立する観光協会の運営管理を担ってもらいたいという。

 町は昨年12月15日〜今年2月2日、観光協会の事務員として古座川町の魅力を発信する協力隊員1人を募集した。応募がなかったため、4月末までをめどに募集期間を延長していた。

 町や総務省関連のホームページ、移住相談のイベントなどを通じ広報し、数件の問い合わせはあったが、最終的に応募者は1人も現れなかった。

 隊員には設立を計画している古座川町観光協会(仮称)で、観光振興の企画や情報発信をしてもらう予定。
町は県内30市町村で唯一、観光協会がなく、立ち上げに携わることになる。

 協力隊は2009年度に始まった総務省の制度。人口減少や高齢化が進む地域に、都市部をはじめとする地域外の人材を受け入れ、活性化を目指す。

 総務省によると、09年度に31だった実施自治体は、17年度には997に増えた。その分、隊員の獲得競争は激化している。
県が3月に東京で開いた協力隊員募集の説明会も参加者は1人だったという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00351346-agara-l30

https://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/search/detail/14240

なお、給与は168千円
定住して任期満了後とかどうなるんだろう
0878ロベスピエール ◆sQlHJFZPec
垢版 |
2018/05/03(木) 21:39:52.99ID:LY26m0Sf
>>874
ほとんどの精子が受精にまで至らないように、ほとんどの種はおそらくその痕跡すら残さず歴史の狭間に消えてるんでしょうな
0882名無し滑空誘導弾 ◆MXY7zycn/Y
垢版 |
2018/05/03(木) 21:41:09.68ID:NfsKwuNQ
>>871
その、恐竜はトロエドンとかあの辺りから、恐竜って凄い勢いで多様化していますけど、
恐竜って分類できる種類が一斉に増えた形ですよね?一方カンブリア大爆発ともなると、
ゴキブリと人間くらい違うくらいの色んなのが一斉に増えたパターンだと思うのです。
>>862
多細胞生物化石とかもありますけど、サンプルが少ないってのはあるかもしれませんね。
>>861
フリップナイトしたいです。
0883名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:41:54.11ID:CH8yWSOe
おっさんとのセックスを受け入れてくれる
おおらかな駆逐艦娘がリアルにいないものか
0884名無し休業中 ◆WbyeLLowVQ
垢版 |
2018/05/03(木) 21:43:29.45ID:E1wzXCHM
>>869
NEC、悪くは無いんですがあまり新機種でませんねえ。
何気にドコモの光ルーター01がNECなんですが。しかも
IPv4 over IPv6対応してるから、他のAtermもやれば出来る
んでしょうけど、その気配すらないという。
0885名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:43:32.99ID:CH8yWSOe
マクロスデルタにも敵機に強力な無人機がいたけど
あれはガンファイト用のファンネルだからの
0886名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:44:07.98ID:HcmZUBhO
昆虫も甲殻類は、幼虫は軟組織だけど
成虫は硬組織
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:45:42.08ID:xSbV0BeA
>>836
そんな感じかと自分も考えてました
いずれAAM規模止まりのUAVとなると大したことは出来ないはず
で、思いついて即ボツになりそうなアイディアが表に出てきたのが興味深いですね
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:48:36.82ID:WDZARdi7
>>859
あとは地上周りの法制面かなー。
確かに増槽くらいにまで大型化していいのならかなり余裕がある。



……フムン。
イーグルならナイト……もとい無人機を3機積めるな。
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:49:51.13ID:WDZARdi7
まあiSpaceは自前の着陸機で2020年月面着陸目指してるからそれに期待。
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:49:52.55ID:L3oZ6BQ0
>>334
維持費が断然ちがうが…が、俺も軽に200万出すなら中古で状態のいい2Lまでの普通乗用車探すと思う。
長距離乗る方だし、安全性が段違いだ。
0898名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:50:10.90ID:kvjBo/rC
>>893
まぁしょっちゅうシベリア行かされるんじゃいらないよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況