>>627
あのね、陸上機として生まれて艦上機として成功した機体は少ないの
何故なら陸上機には必要のないものが艦上機には必要なので、陸上機ベースで作ると手直しが膨大な量になって、結局パッとしないことが多いの
逆に性能さえ良ければ、艦上機が陸上運用することには何ら問題は無いからこっちのパターンは古くからよくあることなの(例)零戦、ファントム、ホーネット
その代わりデメリットとしては無駄に重かったり(陸上運用では過剰な降着装置による)整備に手間取ったり(例えば折り畳み機構とか)するの

んで、言葉遊びも若干入るけど同時開発じゃなかったらそれもうF-3ではないし、そもそも日本は空母持ってないからどんな艦載機を作れば良いのかわからないし、
それがF-35シリーズやスパホじゃダメな理由もわからないし、ノウハウも無いから難航するし、アメリカと違う機体を入れたら価格が高騰する可能性もあるしで、
メリットがほとんど無いの

つまり何が言いたいかっていうと、もう少し知識つけてから現実的な話しようぜって話なの