X



現代技術で作る最強のレシプロ戦闘機を考える2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 20:36:17.69ID:Yq3Unpa8
WW2の戦闘機好きなら誰しもが考えたことのあるであろうこのお題。
色々考えてみようぜ。

ジェットやターボプロップはなしだがロータリーは認める、
ロストテクノロジーも使って良い。

※前スレ1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1396519151/
0216名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 14:14:50.36ID:X/x5T7sC
火星とか護のボア、ストロークを18気筒にするなら
次世代の高性能機体にふさわしいけ
栄の18気筒という時点で
限界がみえてる
意味なし
0218名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 16:58:48.59ID:/5Y670o6
もうチョット絞り込まないとアイデアの出ようがないな
電子機器はどこまで搭載化なのか
ミサイルでの武装はどこまで可能なのか
地上海上の脅威は何処まで考慮すべきか
0219名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 17:24:07.04ID:mpHMHYKd
>>218
電子機器に関しては、レーダーや逆探ぐらいはつけられるでしょ。
太平洋戦争中ですら、F6F夜戦型にレーダーつけてたぐらいなんだし。

ミサイルに関しては、サイドワインダーなら問題無いでしょ。
それ以上は難しいかな、アムラームとかは。

>地上海上の脅威
これが難しいな、どこで使うかがわからないと。
0220名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 17:50:57.76ID:y+vi5tDW
ラジアル液冷ってのも現代なら可能なんじゃない?
FW190Dみたいな機首ラジエーターにすれば良いんだし
0221名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 17:53:44.23ID:y+vi5tDW
ステルス性能的には木製プロペラ、F1みたいにカウル内にラジエーターが良いな
0222名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 19:14:07.38ID:/5Y670o6
>>219
レスありがとう
気になっていたのは
1,現在のレーダーなら100kmオーダーで探知可能だけどレドームと強力な発電機能が必須となる事で戦闘機としてのカタチが異なってくる事
2,1に関連して現在の空対空ミサイルならレシプロ機にはほぼ必殺となる事
3,地上艦上の専用対空ミサイルを考慮しないとしても地上なら携帯SAM、海上ならファランクス、バルカンのたぐいを何処まで考慮すべきか
の条件で妄想の範囲がずいぶん違うなぁと言うことです
0223名無し三等兵
垢版 |
2020/09/11(金) 20:31:28.98ID:unAJjAR1
大出力航空ピストンエンジンとは求められない技術は開発されないから進歩しないし
世の中から消滅していく好例だな
2001年のHALのような人工知能が無いのは誰も必要としなかったからだ、みたいな
0224名無し三等兵
垢版 |
2020/09/12(土) 00:27:55.15ID:tMbRjPVm
今の技術を使えば、1945年のエンジンよりも2倍、3倍の馬力を簡単に出せるかと言えばそういうわけでもないだろう。
回転数にしても、日本のエンジンでもピストンスピードは15m/s程度はあったわけで、回転数を大幅に上げる余地はないし、過給圧をどのくらい上げられるかくらい。
今の技術を使えば制御は洗練されて、信頼性も高くはなるだろうけど。
0225名無し三等兵
垢版 |
2020/09/12(土) 17:56:55.61ID:0vxHyzGO
航空用レシプロエンジンには
ディーゼルは向かないのですか?
0226名無し三等兵
垢版 |
2020/09/12(土) 18:08:32.10ID:0qcC3n7d
>>225
無くはないが、実用化された例が少ない。

航研機のエンジンも、最初の予定じゃ
ディーゼルエンジンを積むはずだったんだが、技術的な
問題で普通のガソリンエンジンになったんだ。
(混合費を変えたり、排気側にルーツブロアをいれたりと、改造はしてあるけどね)
0227名無し三等兵
垢版 |
2020/09/13(日) 08:37:41.16ID:PTiQgcC5
ディーゼルエンジンの方が出力重量比が低いからね。
0228名無し三等兵
垢版 |
2020/09/13(日) 14:02:21.14ID:U/dBUHnm
ディーゼルの傑作航空エンジンと言えば
Jumo 205
Jumo 207
更にこれを戦後、ターボコパウンド化した
ネイピア ノーマッド
もあったが、ここまでやっても市場性が無くなって終了
0229名無し三等兵
垢版 |
2020/09/13(日) 16:27:36.23ID:UvK/QVtv
>>194
ここのベンチャーが550馬力のディーゼルエンジンで時速700キロ出せるといってるが実現出来るのか…
0230名無し三等兵
垢版 |
2020/09/13(日) 20:52:44.01ID:Ce6K8ol/
500馬力で700km/hの時に出せる推力は193kgf。
揚抗比が20の場合、揚力は3,860kgfなので、プロペラの効率は100%の場合、機体の重量と揚抗比がこれなら実現可能。まったく不可能という数字ではないわけか。
0231名無し三等兵
垢版 |
2020/09/13(日) 21:01:00.60ID:/mwjjHld
乗員6名で航続距離8300kmも驚異的だが高度2万mの超高高度巡航で達成する発想か
0232名無し三等兵
垢版 |
2020/09/13(日) 21:11:33.60ID:Ce6K8ol/
エンジンの燃料消費率が150g/PShの場合、500馬力で12時間飛行すると消費する燃料は900kg。
0234名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 20:48:22.94ID:kcK97uIQ
>>228
>ネイピア ノーマッド
製紙会社が出した電子蚊取りみたいな名前だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況