X



【海軍】局地戦闘機雷電その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0065名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 17:21:28.34ID:24h8GDA+
>>63
アビガスは今でも昔と同じアルキレート系で車用の改質ガソリンとは違うけど補給できる空港が少なくなって
車用ガソリンが使える車用エンジンを改修して使った機体やガスタービン機が増えてるよ

100オクタンガソリンに苦労してジェットエンジンに走った枢軸側の気持ちが分かるかも(笑
0066名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 17:33:14.27ID:D39BaiTq
栄は中島の0Gバルブ使った好燃費が売りだろ
欧米のダイアフラム式や当時の燃料噴射式なんかキャブレター式の足元にも及ばん
0067名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 18:13:58.80ID:i9IA8clP
>>64
栄の発展余裕は本当に金星より少なかったのか?
石川島の事件がなけりゃハ115-2相当の離昇1300馬力までは行けたし
誉生産のための開発縮小がなければ1400馬力まで行けた可能性もある

金星62は確かに離昇1500馬力だけど、
栄より重いのでフレームの強化は必須だし
栄搭載機よりも燃費が悪いため、同じ航続力を実現しようと思ったら
機体を大型化させなければならない。
0068名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 18:32:11.67ID:tNt2LH3U
>>64
栄の18祈祷版の誉が二千馬力だから、栄も1400〜1500くらいは頑張れるんだよ
0069名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 19:39:29.99ID:q0mntB9N
ハ42-11が日本陸海軍にはお手頃な高信頼性な大出力のエンジンだったが
上を望み過ぎてポシャった感じがする

乾燥重量944キログラムで1900離昇馬力ならそう悪い値ではないんだが
0070名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 20:16:16.85ID:TE2Hj+jM
>>69
あれも燃料ドカ食いなんじゃないですかね
キ119とか烈風より更に一回りでかいのに
航続距離は正規1000km強だぞ
0071名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 20:38:41.86ID:8ghwjUIU
星型18が最も伸びしろがあったのはうたがいない

F4U-5はダブルワスプにスパチャ追加2760馬力で最高速度750キロ
戦後もP51ムスタンをあっさり叩き落としてる
最終レシプロのシーフューリーも18気筒で、気筒数が多いの有利とわかる

日本軍はWW2あたりで必要十分な11気筒の空冷単列を実用化すべきだった
おそらくこれで1900馬力は出せる
11気筒複列化し22気筒、4000馬力にするのが最善の技術アプローチだ
0072名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 20:42:41.47ID:BWv1me0U
二重星型22気筒なら、確かガス電で試作してた様な気がする。
0073名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 20:54:26.12ID:24h8GDA+
どう考えてもガソリンのオクタン価で太刀打ちできないんでジェットに注力が正解だと思う
戦後世代まで引っ張り出して伸びしろ云々するならなおさら・・・
0074名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 21:08:29.68ID:FUi1EbFz
>>71
スーパーチャージャーは当時の航空エンジンならどれも装備してるよw
0075名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 21:10:26.61ID:8ghwjUIU
なに?神風号やイ16のようにカリ高のチンポみたいなボコッともりあがった
11亀頭や22亀頭の飛行機を見たくないとな?
0077名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 21:33:45.03ID:TE2Hj+jM
>>73
かつをどり を早々に試作やめさせたやん・・・
0078名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 21:35:29.54ID:kg3IjghJ
戦闘緊急出力時のリッター馬力で見ると、ただ無駄に排気量がデカイだけのエンジンじゃないんだが、欧米の戦闘機エンジン
0079名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 22:17:29.31ID:8ghwjUIU
アメリカ航空エンジンの空冷星型は、
1916年にイスパノ・スイザエンジンをライセンス生産するために設立されたライト社が始まりである。

1920年に新しいエンジンを手掛け空冷星型9気筒のエンジンであった。
これに改良を重ねJ−5ホワールウインドとなり、リンドバーグのライアンに装備、
大西洋を縦断できるとなればがぜんアメリカ海軍の興味を引いた

フランスは華々しい先進国である
米国エンジンはライト兄弟の水冷エンジンで進んでいたし水冷イスパノ・スイザは400馬力級の
大出力エンジンを独占、イスパノ系は群を抜き軽量でもあった

ライト社長レンチュラーは星型空冷エンジンでイスパノ・スイザよりも軽量高出力のエンジンを夢想した

彼の基本構想はクランクケースをアルミ鍛造の削り出しにして大馬力にたえうるものだが高コストだった
役員会がエンジンの開発に消極的であったため、その職を辞し、アメリカ海軍の口利きで
工作機械を生産するプラット・アンド・ホイットニー社の融資を引き出しこれが名機ワスプエンジンとなる
ワスプエンジンはかるがるとイスパノエンジンの400馬力を突破。アメリカ海軍は直ちに大量に発注

レンチュラーのすぐれた技術洞察が、ワスプエンジンとなり、世界革命をもたらす・・・
0081名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 23:48:47.66ID:m1dVVVbs
100オクタン言うてるけど
栄も92オクタンで、それなりの燃料使ってる
日本はまだマシ、ソ連も92オクタン機多い

悲惨なのはドイツ
DB601・605はほぼ87オクタン専用に近い
0082名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 23:58:45.68ID:24h8GDA+
>>77
あれは実験した頃に奇抜な機体の方に理解が無い人が多かったからじゃないかね
ドイツのMe163見てからは凄いペースでコピーに走ってるし
0083名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 00:00:41.14ID:EmjNcssz
400馬力でドヤ顔とか馬鹿だな
WW1の最中にリバティエンジンが既に達成した馬力で
たいしたことない

イギリスも400馬力クラスなら既にWW1で達成

一方ドイツはWW1でこの馬力競争に負けた
WW2でも同じことが起きただけ
0084名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 00:00:51.73ID:V7Jbb9ix
さてイスパノ・スイザ12Yはソ連でクリーモフの手によってチューニングされて
軽量大排気量とあいまってハイパワーを絞り出す、ヤク戦闘機などの主力を務める

しかしイスパノ・スイザの設計は大排気量ながらやや古く
2バルブのカウンターフローで、日産L型のようなOHCエンジンだった

ロールスやダイムラーなどは4バルブOHCに進化しており
ソレではとソ連もイスパノ・スイザ独自に4バルブ化したがこれは大失敗でありトラブルのたねとなる

ではフランス本家はどうなったかといえばイスパノ・スイザ12zエンジンを完成させる
これは待望のデュアルオーバヘッドカムで作動するシリンダ当たり4つのバルブ
シリンダー体積効率はおおはばに向上し、12Yの1000馬力に対して1300馬力に飛躍した
イスパノ・スイザ12Zは大戦で生産配備が進められていたが、フランス敗北で先細りになり

ソビエトが喉が手が出るほどほしいデュアルオーバヘッドカム新型4バルブエンジンであったが、あいにくかれらは
12Yのライセンスを買ったのみとどまった
当時イスパノ・スイザは三菱資本が入っており12Zは日本が買い取ることも可能であった

なぜか日本軍はこれを無視してダイムラー購入契約に3億円を払いヒトラー総統は
「フランスと日本軍は仇同士か」とせせら笑ったという
0085名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 00:12:26.78ID:EmjNcssz
FM-2に積んでる
R1820とか

29.88 L 9気筒で
水メタ対応版は1500PS近く出てる

別に大排気量・多気筒ばっかという訳でもない
0086名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 00:45:09.66ID:uPcUwLO/
ジェット移行は日本としては燃料事情除いてもいい選択
エンジン開発の進展で遅れをとっててもジェットなら巻き返しができるからな

アナログTVで市場を席巻した日本がデジタルTVで後発国との競争に負けたようなもん
中国がエンジン車で先進国に太刀打ちできないから電気自動車をごり押ししてるのも同じ理由
0087名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 01:28:39.50ID:Kw2vElpp
デジダルTVで負けたとか初耳??
ソニー 松下 東芝 それに丼
世界最先端なのだが!?
インドではソニーが圧倒英国も
実は韓国もソニー好き

東芝は撤退したパイオニアの画像処理を買収
その東芝は支那傘下だが中華傘下IBMのPCは日本製
ソニー以上と言われるプロは密かに東芝を使うが
ソニー色は中毒に松下はのっぺり枯れている

プロが使うのが本当の機材
松下がソニーが凌駕出来なくて何年だろうw
それ以外の対抗馬は出てこないキヤノンは松下以下
フリップスや池上にそれ以外有ったかしら?
RCA?JVC?? 事実とはそういうもんの
0088名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 01:33:26.31ID:Kw2vElpp
電気自動車 更に自動運転もさっぱり聞かない
支那車
支那車はエンジンが三菱謹製
電池は日本電池湯浅に松下

豪州のソーラーレースに出て見れば?
支那朝鮮車!!
0089名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 02:07:25.57ID:uPcUwLO/
むしろ家電で後発に対抗できなくなったんでプロ用機材に活路を出してるだけだぞ
それこそ日本はこれまで築いたブランド力で物を売ってる

価格ベースで対抗できなくなったから生産拠点を海外に移してるんだしな
中国が電気自動車に注力してるのも後発で先進国に対抗するため

当時のエンジン生産じゃ燃料事情含めて欧米に伍するばかりで光明が無いんだよ
だからまだ技術差の無いガスタービンのへの注力が突破口にな
0090名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 02:14:35.43ID:Kw2vElpp
ガスタービンも日本のお家芸で
世界最先端の分野なのだが
それにコージェネレーションとかも!
0091名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 02:24:33.95ID:uPcUwLO/
そりゃ当時から最先端の研究開発を行ってたからで自動車用エンジンみたいに戦後追いつき追い越した物じゃないからな
だからこそのガスタービン注力だろ妄想ガソリンエンジンにしがみついてる場合じゃないんだよ
0092名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 02:35:05.15ID:Kw2vElpp
ガソリンエンジンは支那が欲しがるからwつくってるだけ
アメリカだってそう
電気電気は加州だけ

欧州に至っては和式のハイブがメインだとw
どんだけ軽油で馬鹿やってたのかと
まあ日本車の軽油撤退はもう決定済み
トヨタ日産でもな

で日本は水素でもう動いてる
事実上無尽蔵のなw
さああと10年で水自動車が日本で出来そう!!
0093名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 02:42:06.21ID:uPcUwLO/
戦時中の開発の話してるんだが?
0094名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 02:52:57.84ID:Kw2vElpp
ガスタービン 並行して研究だったが終戦航空機は禁止
しかし発電や造船では活躍してたのさあ
だから今の地位が有るその時代の適材適所で
0095名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 07:30:05.52ID:oX/nP9je
日本は進んでたと言ってもドイツほどの物は作れてないし例え戦前から開発リソースをジェットに絞っても
当時のレシプロを圧倒できるエンジンになったかは怪しいと思う・・・

誉の設計が始まった頃でもアメリカから100オクタンガソリン輸入できてたし対米開戦後ですら自前で調達して
100オクタンガソリンで戦うつもりでいたくらい
栄みたいな先進国並みの水準のエンジン作れてたのにまだガソリンに困ってない頃にスパッと切り捨てろとか
幻の高性能エンジンに夢見るのと変わらんくらい非現実的じゃないかね
0096名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 08:17:37.55ID:zCw3bqXP
>>85
R-1820は同一形式ってことになってるけど初期と末期ではほぼ別物だからね
圧縮比上げ、ベアリング追加、100オクタン対応、軽合金パーツ置き換え、
ナトリウム封入バルブ、植え込み冷却フィン…
目新しいことはやってないけど、必要なアップデートは全部やったエンジン
0097名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 08:25:48.38ID:zCw3bqXP
あと軸受けの改良とクランクシャフトの制振対策も
なお初期型をコピーした光(ry
0098名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 08:42:00.15ID:l1Kf1FwG
>>76
2段二速のエンジンから積みかえたのをそれをスーパーチャージャー装備というのはなんか違うぞw
009976
垢版 |
2018/05/20(日) 08:58:02.60ID:zCw3bqXP
>>98
なんて言えばいいのかな、ただの無段変速化とも違うし…
ツインスーパーチャージャーなんてやったのこれくらいだからw
戦鳥のささき氏がツイートしてたけど、この形式(-32W)だけ
他のR2800とパーツの互換性もあまりないらしい
0100名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 09:46:40.69ID:zCw3bqXP
>>98
あとスレチだけどこのタイプ、正確には一段目が図のツイン、
リンケージで左右同時に駆動する過給機であともう一基一段ある二段過給だけど
どういう構造になってるんだかよくわからん
ハ43で計画したけどうまくいかなかったフルカン装備型が近いのかな

AEC(米式コマンドゲレート)で過給機含めて統合制御してるらしいが
0101名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 10:15:36.84ID:L1Z5vFjn
>>100
P-47の一段目ターボ、二段目スーチャーを擬似的に再現しました的な
B-36迎撃できることを開発目標にしたとどこかで読んだ
0102名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 10:22:19.06ID:V7Jbb9ix
だからあんしんの丸メカニック

F4U-5は2760馬力で最高速度750キロ
補機でエンジンが前進したためロングノーズ延長される
風防は大きなものになり尾輪は引込

しかしほんとうの改良は内部構造の大改修で
パイロット泣かせである複雑な操縦席
カウルフラップインタークーターオイルクラーなどが
困難な操作系が統合され自動化された。

また羽布張りの翼部は完全金属になり
爆弾搭載量は2トン以上になり
布貼りを廃した外翼には8発のロケットが付けられた
20ミリ機関砲が4門となる

XF4U-6を改良した地上攻撃用AU-1は朝鮮戦争に投入
114キロ爆弾を10連装、低空用の過給器を付け防弾が強化され
700キロ以上をマークしてる
0103名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 10:32:31.00ID:EmjNcssz
>>96
その辺別段書くようなものじゃない
100オクタンは別にたいした対応しなくても動く

栄と違って1500PSまで持って行けたのは立派ではある

R2800の初期末期ほどではない
0104名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 10:33:33.78ID:EmjNcssz
>>99
お前、二段過給の意味根本的に理解してないだろwww
0105名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 10:34:40.66ID:oX/nP9je
星型エンジンだと遠心式の過給器がエンジンを挟んでプロペラと反対側にベタッと付いてるのか普通だから
流体駆動の過給器が横置きで付くだけでエンジン全長がかなり長くなるだろうね
F4Uって元々操縦席の前に燃料タンクがあって前が長いから凄い事に・・・
0106名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 10:44:10.46ID:V7Jbb9ix
「F4Uコルセアのコクピットはゆったりしてます」
ボート社テスパイのガイトン氏は強調する

「十分なスペースを取ってます、シートは低い
ただし小柄なパイロットさんが視界を求めてシートを高い位置に固定すれば
ペダルやレバー操作系が遠いという問題が生じました
その苦情のため生産中に多くの変更をおこないました

「また乱気流で頭がドカドカとガラスにぶつかりこれは非常に不愉快なものです
しかし小柄な方でない限り問題はありません」
「その風防も後期ではバブル型になり拡大されており解決しましたよ」

チビたたきのひどい傲慢な会社だな
雷電の風防が広いからいいとか意味不明なことを言われるのがわかったよ

「コルセアはガル翼とあいまって視界は良いのですが
なぜか小柄なかたからは視界が悪いとの苦情もありました
小柄な方なら、素直な機体にまかせてえいっと目をつぶり滑走してしまえば良い」

これはひどい!風防を大型化した後期型でないと乗れないな
0107名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 10:49:36.06ID:5nlrnJ0f
>>81
ソ連はレンドリースの高オクタンガソリンが豊富にある
0108名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 10:58:05.20ID:EmjNcssz
>>107
実際に見てみればわかるが
92オクタン仕様の機体多いよ
0109名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 11:02:51.77ID:oX/nP9je
戦闘機って安定より操縦性に振った機体になるんで風圧中心から操縦席が離れてるとピッチモーメントでパイロットがシェイクされる
キャノピーで頭を打つのはオーバー表現じゃないかも知れない(笑
0110名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 11:43:50.56ID:XGbd4Icu
>>104
一段目と二段目が別に配置されててしかも一段目デュアル、
なんてのはこれくらいじゃね?
0111名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 12:22:52.60ID:uPcUwLO/
>>95
日本のジェット開発はイギリスみたいに遠心式で始まって半軸流に変遷した後でドイツの軸流見て軸流式になった
開発者が方針が合ってたのを確信したと語ってるように軸流式に確信がなかったから遅れただけ

それならレシプロを早々に見切ってれ後がなければドイツのサンプル見る前に同等以上まで進んでた可能性がある
元々開発リソースが乏しいのにあれこれし過ぎだったのは開発系譜を多少知ってれば分かる話だから自分押しの
ご都合主義なエンジン引き合いに出してドヤッとるんだろう
燃料で行き詰るのが確定してるレシプロなんぞよりタービンが最良なのは明らか
0112名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 15:16:14.61ID:zCw3bqXP
>>105
自分もそう思ってたんだけど、R2800は通常の2段2速も、
1段目と2段目の間が離れてるから、そこまででもないみたい
http://www.connecticutscorsair.com/OM_Fig_2_R-2800_Right_Side_View_copy_copy.jpg
↑13番のあたりが補助(一段)過給機、16のあたりが主(二段)過給機
http://www.enginehistory.org/Piston/P&;W/R-2800/R-2800-32W.jpg
↑R2800-32W(補助過給機横置き)
http://i.imgur.com/ahu4EIN.jpg
↑ターボ装備型だと主過給機だけなので全長短い
0114名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 18:03:22.52ID:44/PtvZq
日本でジェット機作ったとして長い滑走路作れんの?
ただでさえ人海戦術だからそういうの苦手なのに
0115名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 19:01:18.02ID:uPcUwLO/
そんなもんはRATOでどうにでもなる
どうせ空母で使うつもりで開発してたのを桜花につっ込んでたくらいだしな
0116名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 19:06:01.53ID:Ym9gEMaE
>>114
国内飛行場ならそこそこ機械力もあてに出来るから建設資材さえあれば可能(問題はその資材だけど)
日本の飛行場建設は機械力が全く無く人海戦術頼りだったのはたぶんに戦後の創作で、日本だって飛行場の
建設にブルドーザーやロードローラー、トラクターなど、それなりに機械化力を保持している設営部隊はある。
ただ圧倒的に数が少ない、各地の急増の需要に応えられない、前線に運びたくても船が無い、船に乗せても
貴重な機材が途中で沈められて補充も無いで、結果的にツルハシとモッコとスコップだけで飛行場作るハメに
なっただけ。
0117名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 19:10:35.87ID:oX/nP9je
当時のジェットは上昇力が乏しいのに滞空時間がやたら短いのも問題なんだけどな
Me262でも離着陸にレシプロの援護戦闘機が必要になるくらい
0118名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 19:21:49.96ID:44/PtvZq
>>116
海軍設営隊の戦記も読んだら「鹵獲したアメリカ製が一番使える」とか「コピーした日本製はよく故障する上に可動するのがみるみる減ってく」とかそんなんばかりだから
人海戦術って言ってるんだよ。

史実ですら戦闘機用がせいぜいで陸攻用の長い滑走路を作れないとか頻繁にあった状況で
ジェット機用の長いコンクリート製滑走路なんて夢物語でしょって話だよ。
0119名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 19:30:02.34ID:EmjNcssz
>>117
それは単に低空での能力が低いのと
Me262自体は対戦闘機に向いてる機体でもないだけ

基本的には敵の戦闘機網を振り切って
爆撃機の迎撃をする飛行機
0120名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 19:38:57.44ID:oX/nP9je
>>119
いや当時の圧縮比の低いジェットエンジンだとレシプロ機以上にラム圧が重要で機速が稼げない上昇が苦手なんよ
高圧縮高出力のエンジンさえ作れれば解決なんだけど当時だと難しい・・・
0121ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/05/20(日) 19:49:12.60ID:6Kqn+e8r
>119
>120
敵戦闘機は緩上昇で増速して振り切る、急上昇厳禁、だったっけ->Me262。
急上昇とか急なスロットル操作とか下手にやるとエンジン停まるとか。

チャック・イェーガーが戦闘機パイロットだった頃の思い出で

『マスタングでMe262と戦うのは大変なので、敵の燃料切れまで逃げて粘って、帰るところを追いかけて着陸時に落とした』

とか言ってたと思う。
こんなことばっかりやられて洒落にならないから専任の防空部隊とかつくる事になったんだろう。


まあやはりマスタングでも零戦でも滞空時間の長さは正義で、雷電はここ削りすぎてた気はする。
予定の空域で会敵出来なくても他所に探しに行けない。
0123名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 19:59:44.94ID:EmjNcssz
>>120
>>121

ジェットってようは超に超がつく高回転エンジンみたいなもので
再加速が遅いんだよ
アフターバーナーとかあるけどこれは今でも同じ

着陸速度まで減速したら
レシプロの加速に敵わない
0125名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 20:29:06.31ID:oX/nP9je
>>123
ジェットだから加速が悪いんじゃなくて単純にラム圧の稼げる高速だとジェットのが推進力を発揮して低速だとプロペラが有利
速度が出るほどラム圧で圧縮稼げて推進力の上がるジェットと推進効率の下がるプロペラの差
0126名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 22:04:18.16ID:3sPCRteZ
低速はレシプロ有利、高速はジェット有利、って同じこと言ってるのになに言い合いしてるの?
0127名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 22:41:44.16ID:V7Jbb9ix
大戦末期の日本なんかにジェット戦闘機はひつようない
あえていえば、ジェット爆撃機だろうと
(ヒットラー総統は素敵です!ファンです)

これで多くの空母や戦艦は沈められた
戦況も変わっていたかも・・・
0128名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 23:33:31.49ID:hUvTActT
>127
Me262の場合、速度が大きすぎて対地攻撃の命中率が悪かったそうだが
橘花が早い時期に実戦化されても同様の問題が生じて、戦果に結びつかなかったのではないかな?
0129名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 23:39:52.65ID:V7Jbb9ix
は?
アラドAr234でいいじゃん
世界の傑作機1333円が種本だよ
もってないの
0130名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 23:55:33.15ID:uPcUwLO/
桜花でちっこい駆逐艦に突っ込める日本のパイロットなら橘花など余裕(鼻ほじ
0131名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 00:00:10.50ID:/0V3T8Cm
桜花はああ見えて操縦性いいから
0132名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 00:04:20.30ID:9DWUCYmO
フライトライセンスも500km/hを境にタービン技能が必要で飛行特性が低速とは違ってくるのよ
亜音速まで行くとまたガラッと変わるんだけど
0133名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 08:54:40.52ID:hovDfkVD
>>103
ツインワスプじゃなくてサイクロンだろ?
栄と比べるものじゃなくね
30年代初頭の単列9気筒700馬力級が1500馬力まで発展したのは大したものだと思うよ

P&Wはダブルワスプにリソース集中したせいか
ツインワスプはさほど高出力化してないかと
0134名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 09:30:39.00ID:rtD/2HCW
結局、原爆だけあれば良かったってオチか、最後は
0135名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 11:13:29.52ID:RZ7bKHYg
ジェットに夢見てる奴もタービンに使うレアメタル欠乏は無視してるしな
当時のタービンなんか使い捨てレベルの寿命でレシプロエンジンより部品供給が要るぞ
0136名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 11:36:15.97ID:9DWUCYmO
ネ-20のタービンは例に漏れずニッケルを使わずマンガンクロムバナジウム合金でまだ入手可能なレアメタル使ってるよ
0137名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 12:47:59.68ID:hGIetAYN
どっちにしても当時のジェットはほぼ使い捨てつーか「緊急を要するから投入はされたが」レベルじゃん
仮に日本が実用化してもできるのは都市防空だけで、機雷ばらまかれて潜水艦貼り付けられて
シーレーン封鎖からの飢え死には変わらん
0138名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 14:34:58.19ID:rtD/2HCW
結局、戦争なんてしなければ良かったってオチか、最後は
0139名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 15:33:52.61ID:yBY2mH82
戦争があっての今の日本な
良くも悪くも
0140名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 17:31:14.51ID:9DWUCYmO
当時の軸流式タービンは耐久性が無かったけどイギリスの開発してた遠心式は当時から耐久性があったよ
今でも当時のエンジンで飛行可能な機体があるくらい
イギリスは同じ遠心式の過給器でマーリンなんかの成功してるからノウハウが役に立ったのかもしれんけど
0141名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 18:09:11.17ID:hGIetAYN
問題はタービンの方
インペラとちゃう
0142名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 18:26:33.12ID:9DWUCYmO
いや日本も最初は遠心式で始めたのよ
十分な性能が出せないので複合式から軸流式に変えていったわけで・・・
イギリスが遠心式で実用レベルにできたのが過給器での成功に関係あるのかなって話
0143名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 18:31:42.13ID:yjquTxI/
ジェットエンジンについて語ろうとするなら、せめてタービンと圧縮機の区別をつけてからにしてほしい。

興味があるならその区別がつく程度の知識も自然と付くはずだ。
0144名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 18:41:03.28ID:9DWUCYmO
エンジン自体タービンと言うのは別に珍しくもないので特に説明が要る話じゃないと思う
ジェットエンジンの耐久性が一概に低いと言ってるのが間違えなのは指摘するところだからね
0145名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 19:56:43.75ID:CP6dkCrr
過給機の技術はジェットの技術に応用が利く

マーリンで過給機の改良にあたって
マーリン45や60系を作った

スタンリー・フッカーはその後
歴史的なジェットエンジンの数々に携わってる
0146名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 23:28:05.51ID:xLuvobrw
元々遠心式は製作が簡単で安定作動範囲が広いのが売りだしw
圧縮機が低回転でサージングが起き難いからタービンも低負荷で回せる
一番壊れやすい部分の負荷を減らせるんだから運転寿命も長くできる

軸流式じゃF-86に使ってたJ-47が1948年で15時間でオーバーホールが必要だったくらい
遠心式みたいにレシプロエンジン並みの運転時間を達成するのは戦後10年も経ってからw
0147名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 23:47:47.28ID:/0V3T8Cm
Me262のJumo004B-1寿命は最大で70時間、実運用では平均25〜30時間
あと燃費も恐ろしく悪い
0148名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 23:58:55.80ID:CP6dkCrr
スタンリー・フッカーの経歴を見ればわかるが
戦後は過給機の専門家がガスタービンの仕事に引く手あまただった訳で
エンジン屋とか隅に追いやられた

だから日本のエンジン技術者とか
欧米のガスタービンメーカーに呼ばれもしなかった
0149名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 00:07:10.19ID:9/okhefY
ガスタービンも日本が圧倒なのだが
三菱にも知り合いが居る
0150名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 00:52:05.89ID:7bfUAxDI
まあ欧米の完成品を見てからなら、
後追いで技術つけるのは、
人員と資金力次第なんで、楽ですわな。
 
日本には、今やガスター瓶なんて、
全国のドラッグストアに格安で売ってありますからな。
0151名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 01:03:19.19ID:LPDZopA+
いくら金をかけても劣化コピー止まりなシナ人と改良してぶっちぎる日本人との差は絶望的だなw
0152名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 01:27:47.81ID:CQgrk8NY
LGのテレビ付き冷蔵庫を見て笑っていた20年くらい前
0153名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 05:19:32.33ID:/XIYnCB8
LGや三星は今後も買わない罠
支那のもな日本にあるからなあ
0154名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 05:39:45.98ID:Gbo/Sg4Z
当時のジェットエンジンが魅力的だったのは燃料の要素も大きかったのでは?
0155名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 07:08:48.73ID:22vqzjSd
日本の場合はレシプロに及ばない性能しか見込めない時点から実用機に使う予定だったから
燃料事情が全部と言っても差し支えないくらい

クロスカントリープランニングするとアビガスの補給できる空港が少なくて旧日本軍のごとく
悲哀を感じる事ができる
ガソリン一滴血の一滴!
0157名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 12:22:50.83ID:ANz2eMDt
雷電をジェット化すればいいんでない
あんだけ太い胴体なら遠心ジェットでも入るやろ
0158名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 12:23:44.08ID:ANz2eMDt
とはいえ遠心ジェットで開発はじめて「あかんわ」つって軸流にいくわけで、
「遠心ならできたはず!!」ってのはこう、、、、
「栄1000馬力なら大丈夫だったんだから終戦まで栄でよかった」みたいな話だな
0159名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 16:36:45.84ID:p8rAEoJh
逆に考えるんだ
向こうが2000馬力でこっちが3000馬力でも生産数が変わらなければ勝てないのは同じだと
0160名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 18:23:55.34ID:KdZiotsL
10万馬力の原子力雷電で無双を…
0162ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/05/22(火) 21:16:43.00ID:x53Ssd96
>159
他所でも貼ったが
第二次世界大戦中のアメリカ海軍の喪失艦一覧
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%AE%E5%96%AA%E5%A4%B1%E8%89%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7

大半は対日戦の損害。
特攻機によりほぼ再起不能とされた正規空母フランクリンとバンカーヒルは含まれていない。
真珠湾で沈めた戦艦も引き上げ復活して来た連中は除外。

それでも普通の国の海軍なら下手すると2回消滅してるくらいの損害を与えてはいるのだが、結果は帝国海軍がほぼ消滅したあげく
『今まで撃破したよりたくさんの敵艦がいる』
という状態。

こいつらとだけは二度と戦争しないほうがいい。
0163名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 21:47:15.61ID:seiVJJGW
>>162
ドイツは基本的に商船メインだし

ドイツ

大西洋での連合国・中立国商船の喪失量(万総トン)
年度 万総トン 月平均
1939 75.5 6.3
1940 399.2 33.3
1941 432.9 36.1
1942 779.0 64.9
1943 322.0 26.8
1944 104.7 8.7
1945 43.9 8.8
合計 2157.2 28.0
(「戦争と石油」(6)より。大本の出典は「輸送船入門」)


------------------------------

日本

「日本が撃沈した米国の商船・油槽船は
「太平洋戦争沈没艦船遺体調査大鑑」
によると合計98隻、51万9772トンであるという。
0164ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/05/22(火) 22:12:53.79ID:x53Ssd96
やっぱり欧州は『相手の嫌がることに全力』スタイルだな。
0165名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 22:18:02.14ID:/ko/P0vz
>>164
敵と味方の嫌がることを積極的にやるスタイル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況