前スレ>951
>財政が健全化するとどうして景気がよくなるのか教えて欲しいな。これまでのところ全く逆なんだが……。

「政府支出」というくくりで乗数効果を計算するとマイナスになるんだと。
なので、政府支出を削減すれば負の乗数効果が削減されて景気拡大!

実際には、軍事費や外国銀行への援助は、たしかに負の乗数効果を産むんだけど、公共事業や社会保障費は正の乗数効果を生んでる。
これを全部ひっくるめて政府支出という乱暴すぎる大きなくくりで乗数効果を計算するとマイナスになる。
ただ、政府支出を項目ごとに細分化して乗数効果を計算したら、項目により乗数効果は違うんだ。

途上国あるあるの汚職や横領による喪失を含めた計算もあるらしいぞ。そりゃ当然マイナスになるわな。

で、財政緊縮をやるときは軍事費みたいな負の乗数効果をうむ項目は基本的に減らさない。というか減らしにくい。
正の乗数効果をうむ項目だけが減らされる傾向にある。減らしやすいと言った方がいいか。

ちなみに現在もセットでやらないと、ほぼ確実に景気は後退する。
最大の正の乗数効果をうむのは減税だから。
国債の償還による乗数効果は知らない。