【軍事】 - 新・戦艦スレッド 77cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/06/17(日) 18:59:03.15ID:QrnxT5Fi
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう
0790名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 13:28:30.02ID:f6dwYzW9
>>789
砲弾は、実物大模型の砂填弾試験だった
失礼した

ただし、スケート被雷と同じ継手破壊現象が起きたね
0791名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 13:37:29.88ID:fOKNyTia
>>781>>788
多くの戦艦は舷側装甲最厚部の下部はすぐに水中防御だけになるので防御力は基本的に同じ。最厚部は3mから5mくらいだから満載状態とかで喫水が下がっていても調停深度がその下ならOK。
大和型は舷側最厚部の下部も水中弾防御のため厚みを減じながら艦底まで装甲板が続くから深度によって防御力が大きく変わる。
0792名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 16:49:28.09ID:VRWLflJw
昼間は馬鹿が多いな
0793名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 17:46:12.92ID:LXP3m5Mp
>>790
その実験結果を受けて改正を行ったけど、まだ足りなかったってことですね。
0794名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 18:11:42.14ID:DpE9oJzE
大和でも、舷側装甲が艦底まであったのは機関部だけで、前後の弾火薬庫は艦底部に
大きな非防御区画があった。もちろん隔壁で仕切られ、浸水を限定するようなってはいたが
十分だったかどうか。

とは牧野茂も書いていた。
0795名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 18:17:58.16ID:8jMNqxPP
世の中にはノーガード戦法というのがあってな

最近だとJリーグのジェフユナイテッド市原千葉が他サポが見てる分には超面白い試合をしてるぞ
0796名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 18:50:06.96ID:c/FYWsR/
大和の舷側装甲の支持構造を向かい合わせたT字受け材で傾斜した25ミリ甲板を挟む構造ではなくて
舷側外板に貼り付けるようにT字受け材を固定して、その上から上下の舷側装甲を固定するのではいけなかったのか?
T字受け材の舷側側に突き出たところにバルジの構造と結合する板材を鋲接でよくね?
0797名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 19:10:52.55ID:f6dwYzW9
水中弾防御装甲を採用するようになってから舷側装甲の面積は水線上から艦底までを覆うようになったが、そんな大面積の甲鈑は作れないので、装甲を上下に繋ぐ必要がある

サウスダコタやアイオワは、上下装甲を直接結合して一枚板にした
大和は、上部装甲と下部装甲の傾斜角に差をつけて接合部をくの字にしたので、装甲同士を直接結合せず、受け材同士をリベット結合した

甲鈑の押し込まれを防ぐには、大和の舷側装甲の上端のように中甲板と付き合わせればいいのだが、上部装甲下端の背後には機関部や弾火薬庫のような大容積区画があるので甲板を配置できず、突き合わせ構造にできない

だから、新戦艦以前は、水平装甲をタートルバックにして舷側装甲下端まで下に曲げて突き合わせ構造にしている

結局、モンタナになってから舷側装甲の上下結合は諦めて分離配置にしているが、装甲の結合に決定打はなく、そうするしかなかったのだろう
0798名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 19:13:49.36ID:8jMNqxPP
おもえばそこらにあるただの「紙」も8回以上は物理的に折れないそうな
薄い装甲をミルフィーユのように重ねるのが正解だったんだろうな多分
0799名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 19:29:58.26ID:9GGbIt8w
紙が折れないのは分子結合の話で装甲の重ねは空間分散の話
的外れにもほどがある
0800名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 19:33:08.50ID:yvkxH51O
>>798
それで同じ強度をもとめると、厚い1枚板でやるよりも分厚く、重くなるよ。
だから分厚い装甲板を使ってる訳。
0801名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 19:58:17.63ID:PfnAYjJw
>>790
> 砲弾は〜被雷と同じ継手破壊現象が起きたね

ちょっとリベットが千切れたけど浸水は無かったよね
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 20:09:49.06ID:5ZGj9oi7
中央断面図見ながら話してるやつ多いな。
0803暫編第一軍
垢版 |
2018/07/11(水) 21:06:29.15ID:nvpMn1RJ
>>801
 砂填弾の試験は地上で行われていますから浸水する筈もないですし。
少量の浸水はするだろうと見られたとはあります。
 その結果を受けた改正で充分であったかどうかは
確かめられてはいないので何とも言えませんね。


>>778
 大鳳の内側の燃料タンクは水中防御のための配置ではないと見られます。
 外板の内側に空層、前板を挟んで液層、22+22DSの防御板、その背後に空層で水中防御は完了のようです。
 日本では液層は主防御板の直前の1層、
それも600mm以上があれば(実際には念のため1000mm近くとる)良いとされていました。
0804暫編第一軍
垢版 |
2018/07/11(水) 21:17:31.14ID:nvpMn1RJ
>>794
 あの構造も弾火薬庫の下の重要区画外の部分を防御対象から外すのは、
ある意味では集中防御の考え方では真っ当でもあります。
 ただ第三砲塔の場合はあの下に車軸通路が通っているので大丈夫なのかと心配になりますが、
そこまでの隔壁厚の配置図が手元にないので評価し難く。
0805名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 22:13:40.14ID:TTttRc9i
大和は欠点とか改善点はあるにしても、
それなりによく考え抜かれて造られた事は十分読みとれる。
その時代の最高峰レベルの複数の技術者の知恵の結晶ではある。

その上でもっとこうすれば良かったのにとか悔しく思うわけだが……

この趣味は、米英独仏露日伊のド級艦を建造した国民だけの趣味なんだろうか?

例えばトルコ人やベルギーや中国や韓国に生まれた軍艦マニアは、客観的研究はできても、
我々のような戦艦建造国民の悔しさは感じることができないのだろうか?
中国や韓国の軍艦マニアのリビドーはもっぱら現代艦に向かうのだろうか?
0806393
垢版 |
2018/07/11(水) 22:25:00.43ID:OnY7lej5
>>795
つまり直接防御は一切無しで、船体全体の予備浮力と水密区画の細分化だけの
間接防御だけで不沈化を図る訳ですか。
0807名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 22:30:57.80ID:5ZGj9oi7
>>805
別に悔しくなど思わないけど?
おかしな精神論を持ち込まないで欲しいな。
0808名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 22:34:53.10ID:5ZGj9oi7
>>806
違うな、重油満載タンカー状態で重油の浮力で不沈を狙う。
当然兵器も装甲も載せないw
0809名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 23:32:47.90ID:wWzUeYQp
ID:5ZGj9oi7がとても悔しがってるシナチョンなのは分かったw
0810名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 23:37:16.25ID:wWzUeYQp
おっとID間違えたw
ID:5ZGj9oi7dじゃなくてID:TTttRc9iなw
0811名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 05:25:11.02ID:t7ga71F2
>>805
悔しいとかより色々考えるのが楽しい
別に列強じゃなくても未成戦艦なら色々あるし
二重帝国のモナーク代艦以降とか北欧の未成海防戦艦なんかも色々工夫が見られて楽しいぞ
0812名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 07:49:37.77ID:FYuJZ1Tv
>>805
サッカーじゃないので、自分の国籍にかかわらず、機械としての設計思想の違いや性能の優劣を淡々と議論すれば良い

一方で、失敗を悔しがる気持ちは、技術の進歩のためには不可欠
液層防御を大和の次の大型艦(翔鶴・大鳳)で採用したのは大きな進歩と言える
0813名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 08:20:14.82ID:ghSb/zWr
同時期の艦船整備計画で建造され起工がひと月しか変わらん翔鶴型は
大和型の防御方式関係なくああなっただけだ
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:20.72ID:Xn5cMnH2
>>812
でも水中防御力は大和より低下してるよ >  翔鶴・大鳳
0815名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 09:11:27.49ID:BOCcfIMx
液層防御って端から使わない燃料を常時載せてるのと変らんからその分予備浮力と経済性を犠牲にしてるわけだしね
0816名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 09:18:04.92ID:te47r/7/
コテハンは旧海軍と同じで
装甲の厚さに捕らわれてるけどな
水雷防御ではスプリンター防御以外では
むしろ害悪ともいえる
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 12:26:13.67ID:rBknKd0F
>>815
往路で使って海水と炭酸ガス入れとくんでは。
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 13:45:37.94ID:MpDR7dP+
>>817
どこで攻撃されるか分らんのに何時燃料と海水を入れ替えるんだw
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 14:04:28.69ID:FYuJZ1Tv
>>818
燃料を消費して空いたタンクに、バラスト水を入れる
そうしないと船が傾くので
0820名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 14:27:45.32ID:MpDR7dP+
>>819
重油が残ってるタンクには海水は入れられないんだぞ?
一度海水を入れたタンクは洗浄しないと重油を入れられないしな
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 14:41:35.51ID:rBknKd0F
>>820
ボイラーに海水入ったらアウトやしな。
原発でもあったけど。

しかし、戦艦が戦闘に投入されるってしょっちゅうあることじゃなし。
半年に一回なら、
「生きて帰れたらみんなで掃除するわ!」
てことで、多少重油残ってても海水詰めていいんじゃね?
0822名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 15:00:55.89ID:Sjn+JlQA
通常重油使った分はバラストタンクに注水して
艦のバランスを取る。
そのまま重油タンクには入れない。
入れるなら海水除去のための装置を別にタンクに付けないと
ボイラーを痛める。
日本の駆逐艦でも復原性の問題から
使った分海水入れるタンクを装備したものがあったが
整備性から嫌われ、そのタンクの重油は使わないようにしたようだ。
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 15:08:58.92ID:MpDR7dP+
液層防御に使ってなくても搭載燃料の一割以上は航行中に取り出し不可能の死蔵燃料だし
燃料が減りすぎて喫水が基準以下にならないように海水バラストタンクが付いてる

重油タンクに海水を入れると幼女補給を受ける時にそのタンクが使えなくなるんでギリギリまで
我慢してて沈没したのが台風で沈没した米第38任務部隊の駆逐艦ハル、モナガンおよびスペンスw
0824名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 15:10:48.88ID:MpDR7dP+
リロードしなかったら被ったw
0825名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 15:13:44.88ID:XV2X5ivp
>>823
おまわりさん、こいつです、常習です。
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 15:14:58.50ID:zlZ3Ggyb
潜水艦の重油防漏タンクの場合、海水と重油が接してるだろ

それと同じやりかたではいかんのか?
0827名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 15:47:58.73ID:FYuJZ1Tv
米海軍のダメージコントロールハンドブックには、以下のように書いてある
舷側タンクは燃料か海水で満たして置くようにと

https://maritime.org/doc/dc/part4.htm#pg132

15-25

Present instructions call for carrying these tanks filled with fuel, or ballast sea water to the waterline level.
0828名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 16:25:39.76ID:MpDR7dP+
>>826
当時の潜水艦は浮上してる時しか重油を使わないんで燃料海水混載タンクから引き込んだ燃料から
海水を分離するコンディショニングタンクが装備されてた
ディーゼルを動かす時はコンディショニングタンクで海水を分離したA重油を使うわけ

水上艦にはそんなのは付いてないが普通のタンクでも静置されてれば分離に使う事ができる
タラカン油田の原油は放置脱水で燃料重油として使えたんでトラック島にせっせと運んで戦艦のタンクに
貯めて脱水してソロモンに出撃する艦艇に補給してた

おかげでトラック島の戦艦は放置タンクにされて動かせず大和ホテルと呼ばれる事にw
0829名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 16:48:10.87ID:MpDR7dP+
ちなみに>>826の書いてる防漏タンクなんて普通の潜水艦には無くて混載タンクには海水と
同じ圧力がかかってるのでちょっとした隙間や損傷で漏れた油が跡を引いた

日本潜だけは混載タンク内の圧力を遠心ポンプで下げる重油漏洩防止装置を付けてたので
油の跡を曳き難かった
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 17:10:26.15ID:FYuJZ1Tv
潜水艦の話は良いとして、アメリカの液層防御艦は、空いた燃料タンクに海水を入れて、バランスと防御力を保っていた

タンク洗浄やそのための配管等のノウハウが無いと、液層防御は難しい
あとはダメコンのための燃料移送もあるし、相当高度な配管システムが無いとダメだろう
0831名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 18:08:44.23ID:BOCcfIMx
米艦にそんな装備があるなら燃料タンクに海水入れるの渋って台風で沈没したりしないだろ
液層防御に使ってるタンクもそんな融通の利くシロモノじゃない
0832名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 19:13:04.81ID:FYuJZ1Tv
>>831
us navy handbook of damage control

1章を割いて米艦のhull piping system 船体配管システムの説明があるから読んでみたら

https://maritime.org/doc/dc/part7.htm#pg207

とくに29-16. Fuel-oil ballastingのところ

On most ships the fuel-oil tanks must be
ballasted with sea water after the fuel oil has been used.
This is done because of the protection afforded by the liquid layer, and also for
reasons pertaining to draft and stability.
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 19:18:12.43ID:MpDR7dP+
米艦の液層防御タンクなんか真珠湾奇襲にドラム缶入りの重油を通路いっぱいに並べたより
役に立たない単なるタンクだぞ

加熱保温されない重油なんか流動性が低すぎてポンプでも書き出すのはメチャ時間がかかる
流動性の高いA重油を入れるには掻くタンクに給油艦並みの強力な送油ポンプを繋がないと
ならないし強力なポンプに見合う送油管は浸水時の通気溝並みの浸透浸水を招く

元々搭載重油の一割以上は航行中に利用できない死蔵燃料で液層防護タンクにむ入れた重油も
それて変わらんくらい使い難いからもしくは海水で満たせなどと書かれてるくらい無駄な積載物
0834名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 19:26:48.17ID:BOCcfIMx
>>832
そりゃ使い切って空になったタンクに海水を入れてバラストにするからで洋上補給するような
長距離航海じゃ一旦海水を入れたら洗浄するまで重油タンクに使えないんだよ

重油タンクになってるのはポンプで繋がれて重油の移送やむ海水注入は可能になった区画で
それは米韓の液層む防御タンクだけじゃなくてどこの国の艦のタンクでも全く同じ
何回も出てるがそのための配管がある事と常時重油と海水の入れ替えができるなんて事は別問題
0835名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 19:32:27.05ID:MpDR7dP+
ID:FYuJZ1Tvは燃料重油と海水がポンプで減った分だけ入れ替えられるとか思ってるお子ちゃまなんだろw
液層防御タンクは燃料を使った分だけ海水を入れれば常に満タンで防御力を発揮する(キリッwだってwww
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 19:45:34.54ID:x7GDvntx
素人考えだとボイラー水に海水使ったらさすがにヤバそうだけど、
燃料にちっとぐらい海水混ざってても良いじゃんて思うけど、
転覆沈没の危険を犯しても海水混入を避けたいくらいのおおごとなんだな。
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 19:48:08.83ID:Nnf0/1JH
水と油が混じると乳化してクリーム状になってたいへんなんよ、お前スパゲティぺペロンチーノって知ってるか?
0838名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 19:58:10.67ID:FYuJZ1Tv
>>833
日本語でおK

そもそも、日本を含む世界の主要海軍にはスタイルは違うが液層防御は事実として存在していた
翔鶴大鳳の液層もドラム缶並みだというなら仕方ないけど

米海軍のダメコンハンドブックにも、そこに書かれた給油、送油、ポンプ、加熱などのことはとっくに網羅されてるよ

The fuel-oil system in general includes a loop serving all fuel-oil tanks, and permitting transfer of fuel between tanks, to service fuel-oil tanks, and thence to fuel-oil service pumps.
These pumps discharge fuel oil to the fuel-oil heaters, and thence to the burners in the boilers.
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 19:59:54.17ID:FYuJZ1Tv
>>835
君が喧嘩を売ってるのは、us navyであり翔鶴や大鳳だから

翔鶴大鳳がドラム缶だというなら、何かソースだしたら
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 20:01:56.78ID:Nnf0/1JH
ようつべのまともな料理動画面白いですよね
「誰でも出来て絶対失敗しない」「基本」でやってるから
あれだけゆで汁をシャバシャバ何度も入れたり
あえて具はなしでやってるだけだってなぜわからない
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 20:12:05.35ID:v1GSPccU
>>835
満タンはあかんやろ。空気2割入れてクッションにせんと。
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 20:14:01.24ID:Nnf0/1JH
油圧 弾力性がある
水圧 弾力性がない

ショベルカーとかそこらの土木機械見てみなよ、全部油圧じゃん
0844名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 20:39:27.05ID:Nnf0/1JH
海水じゃなくて真水使って酸素のない状態で密閉してついでに防錆液みたいなもの入れれば実戦にも耐えれるよ、でも反応がダイレクトすぎるんだよ水圧
0845名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 20:42:21.66ID:v1GSPccU
片栗粉液でダイラタンシー防御だ!
0846名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 20:45:27.54ID:Nnf0/1JH
麻婆とか八宝菜みたいな最後に水溶き片栗粉を入れてとろみをつける料理って
素人は入れてとろみがつけ始めたらそこで切り上げちゃうんだよなもったいない
そこはもう2分3分そのまま煮込むととろみがさらに滑らかになり透明感が出るのに
0847名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 20:57:32.35ID:sX+Gz/iz
>>842
馬鹿
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:02:43.74ID:MpDR7dP+
>>834
アホかw液層防御になってるというタンク内の燃料が死蔵燃料と変わらないと言ってる
燃料重油の粘性が高くて油送には加熱が必要なんてのはただの常識でそんなのが書いてあっても
防御層に使われるタンクも送る時に加熱されてもタンク内で冷えれば簡単に油送できんw

通常のタンクの重油も缶室の熱で流動性を上げて送油するようになってると教えてやっただろw
ソースも糞も燃料タンク内の重油の一割以上は航行中に取り出すことができない死蔵燃料なんて
常識なんだが?w
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:04:02.56ID:Nnf0/1JH
スプレー缶とか全部出したとおもっても少し残ってて爆発しますからね
個人的にはマヨネーズやケチャップが全部搾り出しても微妙に残る的な
0850名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:04:27.92ID:MpDR7dP+
アンカミスw
>>833じゃなくて>>838なw
0851名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:09:04.90ID:BOCcfIMx
液層防御に使う燃料は消費できるなんて勘違いしてる奴は救命胴衣の中身を落花生にすれば
腹がすいたら食べれて一石二鳥!なんて思ってるお子ちゃまだから・・・
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:10:27.75ID:ewoJe4ZI
燃料がギリギリになったので燃料槽に入って汲み出してなんとか使えるようにした
という記述を見たことがある
0853名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:11:41.98ID:ewoJe4ZI
でも今の海軍燃料とかJP8とか軽油でねえの?
0854名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:23:17.18ID:sX+Gz/iz
米海軍のダメコンハンドブックに重油タンクに海水入れた後どうなるか書いてあるね。
そこからポンプで汲みだすときに分離されるようだ。
清浄なものと海水汚染されたものとに。
海水汚染が進んだものは別の沈殿タンクに集められ廃棄される。
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:25:48.85ID:MpDR7dP+
今の艦艇の話なんかしてねぇよw
だいたい今は潜水艦も外殻の混載燃料タンクなんて使ってないしw
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:26:37.25ID:sX+Gz/iz
あと日米で主要してた重油の種類が違うので、同じだと思ってると話は噛み合わないよ。
動粘度も全然違うので。
0857名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:32:45.37ID:MpDR7dP+
>>856
B重油でも産地によって粘性は違うがそもそも油の区別が粘性で分けられてるw
油送に加熱が不要ならA重油に区別されて色の黒い軽油みたいなもん

B重油なら程度の差はあっても粘性が高くて加熱しないと流動性が悪いもんなんだよw
0858名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:45:50.70ID:pdeCl77i
>>848
液層防御じゃない艦のタンクの燃料は死蔵されないの?
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:52:47.29ID:MpDR7dP+
>>858
文盲しかいないのかw
普通の燃料タンクの中の重油も1割以上使えない死蔵燃料だと書いてるだろw
防御層に入れてる燃料もそれと変わらん死蔵燃料なんだよ
ようするに液層防御タンクに入れてる分死蔵燃料が増えてるって話だよw
0860名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:55:34.11ID:wI8xVJ4R
>>76
51 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/19(火) 21:38:32.74 ID:P3cUzqlc
舷側の410mm装甲を破る魚雷かw
>>35
>>37
を皮肉ってるだけなのにピントずれ過ぎw
0861名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:56:13.36ID:pdeCl77i
>>859
どっちにしても死蔵されるなら、燃料死蔵は液層防御の欠点じゃないよね
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 22:12:38.34ID:MpDR7dP+
>>861
そこまでオツムが残念だとはw
通常のタンクは一割が死蔵だが防御層は全部死蔵なw
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 22:39:02.23ID:pdeCl77i
>>862
まさか舷側タンクの燃料は加熱されてないと思ってるのかな?
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 23:04:11.20ID:sX+Gz/iz
>>857
NSFOは流動性確保のために軽油成分が加えてあり日本の主要したC重油より格段に流動性が良い。
移送には基本的には加温が必要だが太平洋戦域ではほとんど不要だった例もある。
0866名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 23:35:37.75ID:sX+Gz/iz
ノースカロライナは被雷後、まず6分間で反対舷に注水
艦が水平になった所で、左舷損傷領域のタンクから海水汚染燃料144トンを海中に投棄し、
右舷に汚染されていない燃料を移送している。
移送先は右舷後部3層の液層防御の外側の空層

最初に注水したのは左舷被雷位置と対象の右舷空層、これで左右のバランスを取り、
重油移送は右舷後部空層に行い、先に注水したタンクの排水も行い前後のバランスを取っている。
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 23:44:57.84ID:DUGdyrWN
左舷前方から右舷後部に移送ってそれだけの管系統が整備されてるってことよね
今更ながら艦艇の構造の複雑さには恐れ入る
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 23:45:15.40ID:aQ763H6A
戦艦スレの癖に、攻撃では無く防御ばかり語る
なんて後ろ向きなインターネットなんでしょう、お母さんは悲しいです
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 23:47:57.63
なんというジェフユナイテッド千葉市原・・・・・・・
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 23:48:09.85ID:FYuJZ1Tv
>>864
>>865

なんかあの人黙っちゃったけど、本気で舷側タンクの燃料は全て死蔵だと思ってたみたいだね

ダメコンハンドブックには、スチームヒーターをかました燃料ループシステムが「全ての」タンクにあったと書いてある

舷側タンクの燃料が全部死蔵なら、アメリカ戦艦も翔鶴も大鳳も動けないってことになる

The fuel-oil system in general includes a loop serving all fuel-oil tanks, and permitting transfer of fuel between tanks, to service fuel-oil tanks, and thence to fuel-oil service pumps.
These pumps discharge fuel oil to the fuel-oil heaters, and thence to the burners in the boilers.
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 23:49:40.50ID:MpDR7dP+
>>864
バイタルパートの外にある防御タンクを加熱するには機関からスチームパイプを外まで取り回さないといけない
それは巡洋艦の砲撃で致命的損傷を受けて加熱重油タンクを使えなくなったシュペーと同じ弱点になるわけだが?w
>>864
幼女補給のために流動性を上げた重油を使う事があるのは日本軍でも同じ
米軍の規格でも通常の燃料重油は104〜127度の加熱が必要な高粘土重油だぞ?

加熱困難なタンクを流動性の高い燃料専用にしたとしても使いながら海水で水増しして
防御層の役目を維持できるようにするのは不可能w
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 00:03:30.12ID:VP3gzozf
>>871
それバーナーで噴霧して燃焼させるときの温度
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 00:12:19.19ID:0qcofwaA
>>872
燃焼温度も日本の規格と変わらんし流動温度も20〜30度で日米とも同じ
開戦直前までアメリカの石油買ってたから当たり前なんだが
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 00:17:00.31ID:VP3gzozf
えっ・・まじで言ってるのこの人・・・
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 00:21:45.28ID:VP3gzozf
噴霧温度も104〜127度じゃないし何見てんだろ。
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 00:23:45.23ID:0qcofwaA
昔からアメリカの石油使ってたの知らなくて真っ赤になっちゃったか
0877名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 00:25:59.53ID:VP3gzozf
アメリカが日本でいうC重油使ってたのは第一次大戦から戦間期まで。
第2次大戦期はもう違うのよ。
0878名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 00:30:14.89ID:0qcofwaA
アメリカから買い込んだ石油が完全に尽きたのは1944年になってから
それまでズ〜と米産原油を使ってたし製品規格なんかアメリカと準じてて当たり前w
0879名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 00:37:56.68ID:R9PzLu9j
自衛隊が供与された米駆逐艦は戦時中と呼び方が変っただけの重油使ってたらしいけど
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 03:55:55.86ID:93XI4FnW
大和型の主砲の構造見てたら揚弾筒の中に弾丸が何発か入ってますが揚弾筒は弾丸を一発ずつ押し上げるための構造材みたいなのがあるのですか?
また一番上の主砲筒内で弾丸を上げた後の揚弾筒の構造材はどうやってまた下まで下がって弾丸を乗せるようになってるのですか?
https://i.imgur.com/76Cu8HC.jpg
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 06:23:39.87ID:NBFs2ldZ
>>871
舷側タンクは加熱されない説は撤回かい

ノースカロライナのダメージレポートを見ても、重油タンク内にヒートコイルがあるのが分かる
損傷タンクのヒートコイルはダメージを受けるが、その他のタンクは健在というだけの話

シフト配置の米艦は、缶室がバイタルパート内に満遍なく配置されてるので、舷側タンクの大半はボイラーに近い

大和型の燃料タンクのほとんどはバイタルパート外の艦底部
缶室はだいたい艦橋の下に固まっているので、例えば三番主砲塔後ろや一番砲塔前の艦底にある燃料タンク缶室から80メートルくらい離れている
米艦の舷側タンクよりボイラーから遠い
0882名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 08:48:10.92ID:R9PzLu9j
そりゃ缶室から遠けりゃ重油が固まって移送もできなくなるからヒーターくらいは付いてるんじゃね
問題は使って中身が減ると液層防御にならないって事だろ
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 11:02:52.93ID:R9PzLu9j
>>883
燃料タンクに海水なんか入れるのは非常時だろ
普通はバラストタンクに海水入れて燃料タンクは空けておくと何度も言ってる
0886名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 12:15:05.10ID:8dhQfNtE
>>884
海水を燃料タンクに入れると言ってるのは米海軍
名無し三等兵が米海軍は嘘つきですと言ってる訳か

On most ships the fuel-oil tanks must be
ballasted with sea water after the fuel oil has been used.

舷側タンクは加熱されてないから中身の燃料は全部死蔵と言ってた昨日の三等兵とは別人のようだが、米軍マニュアルが間違いというならソースを出してくれ
0887名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:29.95ID:93XI4FnW
燃料云々、タンクに海水云々と議論しても皆実際には見た事無いから憶測で言ってるだけ。
本やネットの知識も本の筆者が米軍から聞いた事や米軍が情報供出した事を書いてるだけで現実に見たわけでは無いはず。
議論なんかするだけ無駄よ。
自分の信じた情報が本物と思ってたら良いだけよ。
他人に自分の知識を信じさせ納得させようとする行為が無駄よ。
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 12:59:17.32ID:EPAUN6uV
>>887
不懐疑論おつ

お前は水槽の中の脳だから
そのままぼんやり浮いてていいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況