X



南雲忠一中将を再評価するスレ(江)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GF長官
垢版 |
2018/07/02(月) 23:43:27.60ID:tJxScZQc
南雲長官はもっと評価されるべき(35代目)

前スレ
[34代]南雲忠一中将を再評価するスレ(己)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515058374/
>>326〜 三空母撃破後の米空母側情勢判断、>>721〜 米海軍の組織力考察の章)

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo

戦史検証が中心になるので、雑談は支隊スレへどうぞ
【飛越し着艦】本日の南雲部隊司令部 1AF【離着艦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1384660511/
0419GF長官
垢版 |
2018/08/08(水) 22:06:07.79ID:iaPNNsbS
>>418の続き

第二次攻撃

BSBD隊(ギャラハー大尉)
 索敵報告に40浬の誤差があったが、
 飛龍の針路に助けられ、発見に成功
 命中弾を与えて、戦闘不能に
0420GF長官
垢版 |
2018/08/08(水) 22:07:08.18ID:iaPNNsbS
>>419の続き

洋上航法のミスや、索敵報告の誤差など、
大きな失敗を重ねながらも、結果的には会敵に成功し、
日本空母に命中弾を与えている。

つくづく、スプルーアンスは”ツイている男”だと
思いますね。
0421GF長官
垢版 |
2018/08/08(水) 22:08:02.16ID:iaPNNsbS
>>420の続き

ミッドウェー海戦が論じられるとき、
日本空母の被弾という結果だけに注目して、

スプルーアンス少将の作戦指導が高く
評価されていますが、

その称讃に値するのは、むしろヨークタウンの
フレッチャー少将(第一次攻撃)の方であり、
0422GF長官
垢版 |
2018/08/08(水) 22:08:49.99ID:iaPNNsbS
>>421の続き

逆にスプルーアンス少将の方は、
「思惑通りに進まなかったけれど、うまくいった」
というのが、実情だったのではないでしょうか。

それ故に、ミッドウェー海戦の結果だけを見て、
”空母戦術”を論じることに、危うさを感じてしまいますね。
0423名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 23:01:46.10ID:3nvyxXp/
>>421
午前中の攻撃で味方の航法があてにできないとして、正確な索敵情報が入るまで飛龍に対して
攻撃隊発進を遅らせたスプは教訓を取り入れるのが早い良い指揮官と思うけどな。

フレもスプも初陣では索敵情報が入ったらそれと攻撃隊を飛ばしてうまくいかず慎重になってるんだよな。
0424名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 23:05:10.75ID:3nvyxXp/
>>422
ミッドはアメリカ海軍の作戦プランがイレギュラーだから空母戦術を語るには不適切だよね。

暗号解読前提に索敵を基地機にまかせて空母機はすべて攻撃にまわすなんて他の海戦ではないことだし。
0425GF長官
垢版 |
2018/08/09(木) 21:57:40.46ID:N8cKn6Ux
>>423 本職も同意です。
ただし、その「正確な索敵情報」を手に入れるために、
わずか100浬の敵に対して、3時間半もかかっているのだから、
明かな失策ですよね。

>>424 そういうことなんです。
ミッドウェーはミッドウェーとして、単独で評価すればいいのに、
ミッドウェーしか知らないものだから、

「空母戦とはこういうものだ」と、安易に一般化するのは
よく考えた方がいいんじゃないの、ということですね。
0426GF長官
垢版 |
2018/08/09(木) 22:15:38.52ID:N8cKn6Ux
>>422の続き

とは言うものの、換言すれば
「戦争とは、結果がすべて」であり、

何よりも、作戦目的をどれだけ達成したかで、
指揮官の力量は評価されるべき。

その点、初陣のスプルーアンス少将が、
自らが乗艦するエンタープライズの攻撃隊をもって、
日本空母4隻のうち、3隻を戦闘不能にしたのだから、

やはり稀代の名将と、讃辞を惜しむものではありません。
0427GF長官
垢版 |
2018/08/09(木) 22:16:24.08ID:N8cKn6Ux
>>426の続き

ただし、そこから「彼の決断はすべて適切だった」と、
結論づけるのは早計であり、個々に検証すべき事柄が
たくさん残されているのではないかと。

せめて、孫子を引用して南雲を叩くのなら、
スプルーアンスもまた同様であるべき、

と考えるのが、”公平な評価”と言えるのでは。
0428GF長官
垢版 |
2018/08/09(木) 22:17:56.41ID:N8cKn6Ux
>>427の続き

更には、

「そもそも職業軍人が孫子も知らないと考えるのは、
下衆の勘繰りにしても、ひどすぎないか」

「南雲長官が即時発進の具申を却下したのは
他にも理由があったんじゃないか」

「拙速を選んだ場合の弊害って何だろう」
などなど、
0429GF長官
垢版 |
2018/08/09(木) 22:20:11.15ID:N8cKn6Ux
>>428の続き

新たな視点に発展していければ、
スレ立ての甲斐もあったというものです。

さて、日本空母4隻を撃破したのが、
ほぼ確実となった状況で、

米空母部隊の指揮権を握ったスプルーアンス少将は
次に何をすべきなのでしょうか。
0430名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 01:09:41.06ID:ymaSYkhJ
空母戦という切口が、若干強引なのではないかと。
事例も少ないので揺らぎが多そうですし。
太平洋やインド洋の島々への洋上からの攻撃対防衛の事例
群(たまに空母戦有り)からの帰結(教訓)みたいな話に
すると件数が多くなって良い気がしますけれども空母が主
役から主要出演者のひとつに落ちるのでネタとしてはつま
らない?
0431名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 11:07:09.01ID:1VQHzqC3
空母戦があるなら戦艦戦とか巡洋艦戦があるのかなあとか

基地航空が空母を攻撃するのは○○戦になるのかなあとか
基地航空VS基地航空は基地航空戦になるのかねえとか
ちょっと気になる

とりあえず日本海軍は”空母戦”という用語使って無いよね(航空戦とは言っているけど)
0432名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 11:55:14.64ID:p0Oe4z/P
ここを読んでてフレッチャー、南雲、スプルーアンスと言った現場指揮官は頑張ってるよね。

結果としては失敗していたとしてもその条件下では何もおかしな決断やってないよね。
0433名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 19:14:32.35ID:7lh2KRx7
>>429
スプルーアンスには、まだ全ての日本の空母を撃沈した確信は無いだろう。
飛龍が沈んだのも日没後だし。
夜間は、水上艦勢力比上で海上保証されてないので東方に一事退避、払暁以降に航空機の力が甦ってから西方に捜索開始。
目標はあくまで南雲機動部隊の空母。
アメリカ海軍の教義通り。
0434名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 19:35:11.44ID:7lh2KRx7
航空主兵派だろうが水上艦派だろうが航空戦力の重要性を無視する指揮官はいないよ。
もうこの時代は。
水上艦派だって航空優勢と弾着観測の必要性は痛いほど知ってるし。
でないと艦砲も最大射程であたりません。

むしろ航空主兵派の方が歪。航空・水上・水中のバランスにおいて。
この時代、欧州戦線でも対空砲火の威力がレーダーの発達と連動して日に日に強化されて、1944.2のビックウィークでドイツ空軍戦闘航空団を根こそぎ潰滅させた後も、B-17の損害は高い水準で維持された。

太平洋戦争でも、アメリカのFCS連動対空砲火の威力は雷撃不能、急降下爆撃不能なレベルに強化される。
行きつく先は、防空の化物、アーレイバーク級イージス艦。
今日びイージスに直接爆撃する馬鹿はいない。スタンドオフの誘導弾のみですね。
現代への継続性として、どちらが先見之明があったかと。
0435名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 20:40:56.88ID:DWASB5sR
>>433
飛龍撃破後の日没前に偵察に向かわせたSBがゼロの迎撃を受けたことか
ら第五の空母の存在を懸念した可能性はある。
0436GF長官
垢版 |
2018/08/10(金) 22:05:24.27ID:Rb2iI7EC
>>430 むむむ、南雲長官が主役なのに空母戦を
切り口にするな言われると・・・まいっちんぐ

>>431 そうですね。
このスレでは、空母対空母の戦闘を”空母戦”と呼んでいます。

>>432 指揮官になり切って考えてみよう、
が当スレの趣旨であります。

さすがに「何も」おかしなことはやってない、とは
胸を張って言えませんが・・・
0437GF長官
垢版 |
2018/08/10(金) 22:06:42.06ID:Rb2iI7EC
>>433 ありがとうございます。
ここからが、本編の主題となる
「日本空母は残り何隻か」
に入っていきます。

これは、”悪魔の証明”みたいなもので、
絶対に答えは出せないのですが、
はたしてスプルーアンスはどう決断したのでしょうか

>>434 そもそも、「制空権下の艦隊決戦」が
日米両軍の共通認識でしたからね。

>>435 谷風の災難につながるわけですね。
0438GF長官
垢版 |
2018/08/10(金) 22:18:38.79ID:Rb2iI7EC
>>429の続き

さて、現在の主題である
「日本空母は残り何隻か」
に入っていきますが、

これまでの経過を、おさらいしておきますと、

事前の暗号情報では「日本空母は4〜5隻」
0439GF長官
垢版 |
2018/08/10(金) 22:19:34.95ID:Rb2iI7EC
>>438の続き

0100頃、ヨークタウンから索敵機発進
(敵情を得ず)

0300頃、PBYの索敵報告
「日本空母2隻発見」

0430〜0530に、第一次攻撃隊発進

0800頃、ヨークタウンが索敵機(第二段)発進
0440GF長官
垢版 |
2018/08/10(金) 22:20:40.27ID:Rb2iI7EC
>>439の続き


0830頃、第一次攻撃隊帰投
サッチ少佐の報告から「日本空母3隻撃破」

1130過ぎ、ヨークタウン索敵機から報告
「日本空母1隻発見」

1230頃、エンタープライズから第二次攻撃隊発進

1530頃、第二次攻撃隊帰投
ギャラハー大尉の報告から「日本空母1隻撃破」
0441GF長官
垢版 |
2018/08/10(金) 22:24:11.87ID:Rb2iI7EC
>>440の続き

すでに、>>433氏からも指摘していただきましたが、
これで作戦終了、帰投するのは、いささか過早と言えるでしょう。

(1)5隻目の日本空母の存在

(2)撃破したとされる日本空母4隻は、
本当に戦闘不能なのか

(3)日本軍はミッドウェー島攻略を続行するのか

いくつか懸念点が残されていますね。
0442名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 06:26:20.12ID:k8B8YqOd
ハイポが南雲部隊の通信を傍受していて、その中に0447に「TANA03,Contact With…」(敵情を確め触接せよ0447)を傍受してるので

そのおかげで兵装再転換が『ミッドウェー』の0520ではなく(『ミッドウェー』は0500に利根4号機からの通信が赤城に届いたとしてるが、ハイポの記録と矛盾する)
戦史叢書の0445が正しいとわかったので
ハイポが他の空母がおれば探知してるんではなかろうか?

あとノーチラスだかが蒼龍を雷撃してるから潜水艦も観察していたと思う
沈んだか戦闘不能なのかわかるのでは
0443名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 13:21:16.29ID:XnRjLIYJ
>>442
ノーチラスが雷撃したのは加賀で一本命中させるも不発。
0444名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 17:01:44.91ID:ljr37roi
>>168
やる気の問題だよ
九九艦爆の航続距離1218浬で爆弾搭載量250kgは
SBDの航続距離1200浬で爆弾搭載量225kgより大きいのだ
要するに五〇番を積むという発想がなかった
爆撃正規の燃料搭載量ならハードポイント強化を考慮しても
五〇番でいけたはずだよ
0445GF長官
垢版 |
2018/08/11(土) 20:38:59.31ID:7tNcc4lE
>>442 そうですよね。
ただ、敵空母が合計何隻かを判断するのは難しいかと。

>>443 モリソン戦史などでは、そうなっていますね。

>>444 ありがとうございます。
>やる気の問題だよ
そうだったのか、

搭載爆弾重量が変わると、投下器の強度や
重心位置の計算など、片手間では出来ないように思いますけど、
最初から500キロも想定されていたのかな
0446GF長官
垢版 |
2018/08/11(土) 20:54:16.07ID:7tNcc4lE
>>441の続き

その前に、>>437でも出しましたが、
「悪魔の証明」
という言葉があります。

wiki先生によると、
「消極的事実の証明(ないことの証明)」
と解説されていますが、
0447GF長官
垢版 |
2018/08/11(土) 20:55:39.76ID:7tNcc4lE
>>446の続き

有名なところでは
「宇宙人が存在しないことは証明できない」

「宇宙人は存在する」という命題なら、
宇宙人を一人見つければ終了ですが、

存在しないことを証明するためには、
大宇宙の隅々まで捜索しないといけないですからね。
0448GF長官
垢版 |
2018/08/11(土) 20:56:53.60ID:7tNcc4lE
>>447の続き

これは空母戦闘にも、そのまま当てはまります。

南雲長官は、0415時、
索敵機が、おおむね索敵線の先端に到達しても
報告が入らなかったことから、

兵装転換→基地再空襲
を決断しました。
0449GF長官
垢版 |
2018/08/11(土) 20:58:26.06ID:7tNcc4lE
>>448の続き

これに関しては、
「米空母は居ないものと決め込んでいたから」
などと、慢心を批判されますが、

そもそも、司令部がどう思っていようが、
「近海に敵艦隊が存在しない」
ことを証明するのは、不可能なのです。
0450GF長官
垢版 |
2018/08/11(土) 20:59:27.50ID:7tNcc4lE
>>449の続き

索敵報告が入れば、それは「敵が居る」ことの証明ですから、
攻撃隊を出せば良い。簡単な話です。

しかし索敵報告が入らないとき、
敵が居るのか、居ないのかは、誰にも分かりません。

それはどれだけ綿密な索敵網を敷いても同じことです。
0451GF長官
垢版 |
2018/08/11(土) 21:01:42.30ID:7tNcc4lE
>>450の続き

だから、指揮官は
「索敵機が先端に到達したら」
「復路に入ったら」
「〇〇時になったら」等々、

どこかで線を引いて、決断するしかありませんね。

これは空母部隊指揮官に課せられる
”永遠に答えの出せない宿題”
になるのです。
0452名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 21:24:54.06ID:ljr37roi
>>445
やる気というのは設計段階での計画のことです
現地で改造は無理ですねおそらく
0453名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 01:15:20.12ID:x6DkqKU1
>>451
まーだこんなこと言っているw
「こうすべき」だというマニュアルが無いのだから、
兵装転換しないという選択もできたはずだよなアホ南雲はw

たとえば将棋の藤井七段が解説員を驚かせるほどの
教科書にも載っていないような妙手を打ったときに
それが妙手かどうかをどうやって判断するのかというと、

結局は「勝つか負けるか」で分けられるんだよ

負けてしまえば妙手ではなくて妙ちきりんな手、バカ手だわw
よってアホ南雲の兵装転換はバカ手でしたw
0454名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 11:38:55.51ID:wzFNGtT2
>>445
そりゃ爆弾架対応などは改造は当たり前だけど、
零戦は25番+増槽2つや50番、一式戦は25番2発搭載して降下爆撃実施しているに単に爆弾搭載量増やすだけならそこまで大した話しじゃないのよ
Ju87も(初期型と後期型では改造しまくりで別物だけど)、後期型になると1000kgや1800kg出来るように勿論固定脚云々の理由じゃないのよ

九九艦爆を燃料減らしてその分のペイロードをさらなる大型爆弾積もう、という話はまあ無いのだけど
それは何故かという視点や理解無しにここで安直な批判に走るのも思考停止なんだよねえ
0455ゲショゲショ
垢版 |
2018/08/12(日) 14:59:47.79ID:CefQvZJE
>>453
>まーだこんなこと言っているw

このフレーズ好きですね。

>それが妙手かどうかをどうやって判断するのかというと、
>結局は「勝つか負けるか」で分けられるんだよ

将棋に限らず囲碁や各種カードゲームでも、初めて聞く理論ですな。
取り敢えず、卓上ゲーム板辺りを覗いてきた方が良いかと。
0456名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 15:43:10.89ID:3L8+9sOW
時々やってきてしょうもない茶々を入れる手合いは構ってもらいたい寂しがり屋さんなのかな
言っていることが毎回全く同じで何の進歩もないのが困ったもの

>まーだこんなこと言っているw
そっくりそのまま返ししたい言葉ですね
0457名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 18:28:21.74ID:q+mczleN
>>454
帝国海軍は基本的に艦爆については攻撃半径優先
また九九艦爆は繋ぎのつもりだったので
瑞雲等より開発の優先順位が低い
五〇番搭載については基本十三試艦爆の開発待ち
また航続力の不足からソロモン諸島でしばしば零戦並みの六番×2発で作戦せざるを得ず
ますます爆装強化は後回しで特攻まで先送り

しかし空母→航空基地みたいに間合いをこちらが決められる場合には
攻撃半径250浬で爆装は五〇番とかいうモードがあれば重宝するので
空母対空母の戦いだけでなくハワイの航空基地もやることが
決まった時点で熱心に研究しても良かったと思います
なので完全に正しい判断だったとも言えないと思いますよ

五〇通でやや炸薬量は少ないし、深いところで炸裂するが
命中率を考慮すれば、滑走路に対しては艦攻の水平爆撃並みの威力になるから…
例えば、友永隊の戦果も第二次攻撃の必要がない程度に強化されたかも
0458名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 21:51:34.35ID:DAE6YNnb
そもそも艦上機で航空基地の滑走路を破壊するのは厳しいだろう。
双発機・四発機の爆撃航空団クラスで反復爆撃してどうにか。というのが相場感。
格納庫や実機を爆撃しないと地上機にダメージ与えたれないでしょう。
戦史上もほとんどそのケース。
0459名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 21:57:27.58ID:DAE6YNnb
Ju-87はその分悲しくなるほど低速じゃん。
そりゃ30mm砲で戦車吹っ飛ばず無茶もやってるけど。
コンセプトがそもそも違うな。陸軍直協機で。
可能なら戦線のすぐ後方から飛び立って至近距離の敵地上軍を爆撃する機体で。
0460名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 22:38:12.08ID:wzFNGtT2
>>458
滑走路破壊は双発四発でも厳しいけどな
ただでさえ滑走路は大きく無力化が難しいのに、頑張ってボッコボコに穴空けまくっても数日で利用可能で復旧が相場観

あとそもそもJu87は陸軍直協機ではないよ
電撃戦やドイツ軍のイメージではなく、Ju87のコンセプトや実際の戦い方を見ればそうは言わんと思うが
0461名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 23:36:09.04ID:JXY0uFms
>>458
大陸ならともかく、島嶼の飛行場は滑走路がクロスしてたりして
小型機による(大型機では不可能な)ピンポイントの空襲に弱い場合があります
復旧にかかる数時間を稼げば、退避した敵機を不時着で全滅させ
空母部隊は相変わらず半数待機を維持できる
標的によってはそれが可能なのです
友永隊に求められてた戦果も、その程度のものでしょう(一航艦は反復攻撃を予定)

弾薬庫は天幕、機体は潮風吹きさらし、燃料は缶でも艦上機なら割と数を運用できてしまう
相手によりけりで、偵察して決めるしかないです
0462名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 13:23:44.76ID:BGHwB1p9
>>461
ミッドウェイはサンド島とイースターン島それぞれに滑走路があって三角型で極端な脆弱性は無いと思われる。
友永隊の戦力(艦爆・艦攻各36機)ではそもそもきついでしょう。滑走路の破壊は。

史実でも、重油タンク、水上機格納庫、戦闘指揮所、発電所、一部の対空砲台、基地施設が目標。
これで「カワカワ」だったから「アレ」が起きたんじゃないの?
作戦的には奇襲攻撃で「一撃必殺」であるべきだったでしょう。
二日後に上陸作戦が始まってしまう。空襲初日でミッドウェイ島の航空戦力を潰滅させ
二日目には地上軍に対する航空阻止を発動しないととてもタイムテーブルに間に合わない。

「連合艦隊長官は一度決めた方針に邪魔が入ることを望まれない。」
タイムテーブルは絶対でしょう。上申は全て棄却さてたので。
0463名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 13:30:37.36ID:BGHwB1p9
滑走路に500kgで穴を空ける速度とブルトーザで修復する速度の加減算だもんね。
かなり執拗に反復爆撃するもんだろう。
滑走路への攻撃は。

作戦的に想定してた絵姿は、航空機がズラッと駐機されてたところを総嘗めにするシチュエーション。
それが不発に終わった段階で、この作戦はほぼ終了。
0464名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 13:52:23.67ID:BGHwB1p9
>>460
>Ju-87の実際の戦い方
高名なリヒトホーフェンの第8航空軍団のスツーカは、装甲集団の直協で名を馳せたと思うが。
それ以外の何なの。

もっと言えば、ドイツ空軍自体が衝撃のデブがのさばる以前のゼークト時代に陸軍から独立するが、
そのお約束として航空優勢を握った上で陸軍の機動作戦を密接に支援して(有事の際は)「今度こそパリを取る」という強い遺志できた。
ドゥーエ系の「戦略爆撃空軍」(米・英)とは少し趣が違う。
(日本海軍の航空戦思想は「こっち系」だと思われ。)
0465名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 14:22:21.73ID:V1HWR76J
>>454
一式陸攻は長距離飛行で雷撃を前提に爆弾倉が小さく燃料タンクが大きいから
他の双発爆撃機みたいに近距離の作戦時には爆弾を増やすなんてことできないよな。
0466名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 14:54:19.19ID:+myOc4sY
友永隊に滑走路の破壊による航空基地の無力化(数時間)は不可能だったか?
というと、あと艦攻一個中隊あればできたのではないでしょうか
サンド島の対空火器の制圧に二個中隊12機を取られ
滑走路のクロスした部分を一箇所しか撃破できなかったけど逆に言えば
あと艦攻一個中隊(6機)もあれば全滑走路が使用不能になった
必要な戦力のの見積もりとしてはあとそれだけ足りなかった

戦士叢書的に爆装機を全部艦攻にするか
友永大尉に指揮を任せるなら赤城と蒼龍は艦爆18機、加賀は艦攻26機、飛龍は艦攻18機を出す
その編成で一航戦にサンド島を攻撃させれば二次攻撃は友永隊の帰還と再出撃まで待てたでしょう

それにしても半数待機の編成は豪華です
加賀の艦攻一個中隊の「ゆとり」を、半数待機に当てた
偵察でも敵航空基地の撃破でもなく敵空母の撃滅が優先
0415に至るまでは、むしろ敵空母を恐れていたのではないかと思うほど
0467名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 15:27:04.53ID:QssrZfPM
>>466
いや当初の計画では友永隊だけであっさり撃滅できる予定だったので、
雷装の半数は単に数が余っただけだよ

その計画はアメリカ様の暗号解読によって狂ってしまうわけだが
0468名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 16:37:21.97ID:g1FoPnzK
最初から四隻の搭載機数では無理だった
0469名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 16:39:43.46ID:+myOc4sY
>>467
在地撃破は、敵の哨戒機が攻撃隊とすれ違ったりする可能性を考えると
そんな予定は立てられないし一航艦もそうだったと思う

でもどのみち最初の一撃は大事だ
その最初の一撃に同時発進可能数を大きく下回る機数しか出していない
部隊としてのまとまりを考えても加賀から艦攻を出す場合と比べ8機少ない
これでどの程度の戦果を見込んでいたのか知りたいですね

あるいは数や編成が同じでも艦爆隊の損害が出る(1割から2割)のを甘受し
艦爆隊はイースタン島の飛行艇基地、艦攻隊はサンド島の飛行場を攻撃に向かわせる手もある
滑走台や格納庫は艦爆でも破壊可能
滑走路等破壊力が必要な方に艦攻を集中する
あるいは艦攻72〜80機で対空火器の制圧をしながらどちらの施設の破壊に万全を期する

など、ミッドウェーの航空基地の攻撃には様々に改善の余地があると思う
0470名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 16:52:58.02ID:/T7MtDlC
>>469
つまり
在地撃破は確実にできる保証なし
次善の策を遂行可能な戦力で飛行場を攻撃すべし
それには艦攻の比率または機数を増やすほかなし
史実の編制は空母攻撃に偏重して戦力不足の弊害あり
または発進前における攻撃目標の指定が雑

産業では無理だった
0471GF長官
垢版 |
2018/08/13(月) 19:53:21.52ID:MJpc4uh4
>>452 やはり、そういうことでしたか。

>>454 えっと、”片手間ではできない”といったのは、
可能かどうかだけの話ではなくて、

搭載重量を増やしたら、必ず弊害も生じるので、
総合的に検討する必要があるってことですよ。
0472GF長官
垢版 |
2018/08/13(月) 19:54:06.47ID:MJpc4uh4
>>453 囲碁や将棋をされたことがないのかな。

プロでもアマでも、対局後に”感想戦”というのがあって、
「なぜあの場面で、ああいう手を打ったのか」
を、お互いに検討します。

プロなんかだと、最初から並べ直して
何時間も検討するそうですよ。

「手合に負けたから、バカ手でしたね」では、
その人の成長は、そこで終わりでしょうなぁ
0473GF長官
垢版 |
2018/08/13(月) 19:55:17.30ID:MJpc4uh4
>>455 まぁ、ボードゲーム系で
あまり遊んだことがないんでしょうな。

感想戦で、
「あの手には、そういう狙いがあったのか〜、
チクショー!気付かなかったぜっ」とか、

あーだこーだ話すのが楽しいのにねぇ
0474GF長官
垢版 |
2018/08/13(月) 19:56:41.88ID:MJpc4uh4
>>456 いえいえ、南雲スレの住人に
必要のない人なんていませんってば

選抜だって、アンダーだって、みんなアイドルなんですっ
それぞれの役割がちゃんとあるんだから!
0475GF長官
垢版 |
2018/08/13(月) 19:57:35.63ID:MJpc4uh4
>>457 ありがとうございます。
搭載爆弾を重くしたら、当然行動半径が狭くなりますよね。

特に空母機の場合、機位を失った場合に備えて、
航続力は確保しておきたいというのが、搭乗員の心情だったのでは

>>458- そうですよね。単に爆弾の話だけじゃ
おさまらない内容になりますね。

あとは・・・もはや南雲スレでなくなってきたな。
続きは支隊スレでどぞ→>>1
0476GF長官
垢版 |
2018/08/13(月) 20:03:53.07ID:MJpc4uh4
>>451の続き

スプルーアンス少将もまた、
この難しい宿題の答えを出さなければならない。

どれだけ暗号解読に成功したところで、
「現在、ミッドウェー海域に日本空母が何隻いるのか」
なんて、分かるはずがありません。
0477GF長官
垢版 |
2018/08/13(月) 20:05:19.13ID:MJpc4uh4
>>476の続き

分からないけれども、

これまでの敵情分析から推測を立てて、
追撃か撤退か、あるいはそれ以外の道か、
決断を下さなければならない。

ほんと、前線指揮官って大変な仕事ですよね。
0478GF長官
垢版 |
2018/08/13(月) 20:05:41.45ID:MJpc4uh4
>>477の続き

ただし、スプルーアンスの場合、
まだ恵まれていたほうで、

これまでの索敵および攻撃隊の報告を総合すれば、
ある程度のことは、見えてきます。
0479GF長官
垢版 |
2018/08/13(月) 20:24:22.08ID:MJpc4uh4
[日本空母に関する情報まとめ](6月5日)日本時間

                        ★20度(700浬)

                       ▲20度(250浬)
          280度(250浬)
            ▲         ☆0度(100浬)

               ◇1400時、日本空母1隻撃破

                ☆    ×米空母部隊  ☆
               270度(100浬)     90度(100浬)
            △
  0234時★   0730時
 日本空母2隻   日本空母3隻撃破



                 ■ミッドウェー島
<註釈>
★0100時、ミッドウェー島発進のPBY
 0234時、日本空母2隻発見
☆0130時、ヨークタウン第一段索敵のSBD10機(敵情を得ず)
△0830時、サッチ少佐の報告(日本空母3隻撃破)
▲0800時、ヨークタウン第二段索敵のSBD10機
 1145時、日本空母1隻発見
◇1530時、ギャラハー大尉の報告(日本空母1隻撃破)
0480GF長官
垢版 |
2018/08/13(月) 20:27:07.90ID:MJpc4uh4
>>479の続き

全部、詰め込んでみました(汗)

たぶん、わけ分からんと思いますので、
順次説明していきます。

たぶんスプルーアンス少将の頭の中には、
こういう海図が描かれていたのでは
と想像しています。
0481GF長官
垢版 |
2018/08/13(月) 20:39:20.75ID:MJpc4uh4
とはいったものの、
明日は嬢に会いに行くので、お休みです。

久しぶりの同伴ですな

今は、昼間は普通のOLとして働いているので、
お盆などの長期連休中だけ、お店に出ているらしい。

もとより生還は期せず!
それではノシ
0483名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 20:46:21.53ID:QssrZfPM
>>472
プw、まるで囲碁や将棋の世界には「悪手」は存在しない、みたいな言い方だなw
0484名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 22:07:06.05ID:c26vDXg7
配下に飛行隊規模の偵爆をもちながら彼らを信用できないスプルーアンス
ヨークタウンの連中の方がうまくやってたしぃ、そっちからの情報待った方が、いいしぃ……
みたいな
日本側と違って敵を反復攻撃するために接近
あわよくば水上部隊で討ち取るとか
そんなことを考えられる状況ではない
敵の残存空母が何隻であろうと距離を取るのが最善策かも
0485名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 22:20:07.82ID:6hyU6bxK
どうせ夜間は一旦、東に逃げるのだ
だから飛龍を撃破した前後で必要な情報は変わらなくて
放っておいたら黎明までに攻撃隊を放ってき得る空母
すなわち撃破しないと退避が無理そうな近距離の敵空母がいるかどうかわかればいいんだ

索敵線は100〜150浬程度で短くていいから数本、TF16から出して
退避が可能か見ておくべきだったよね
それなら航法に不安のある自前のSBD隊でもできる
レイ、そのくらいは信じてもいい筈だぜ
0486名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 22:39:20.44ID:c26vDXg7
もとより艦隊の全滅を賭して行う任務のないTF16、
戦闘の全局面において、
自らを脅かし得る距離または進路に敵空母がいるかどうか
だけわかればいい

逆に近距離の索敵はしとかないと危なすぎる
0487名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 09:22:56.09ID:fy1UyoUr
スプルーアンスの7日の三隈への攻撃も「空母」の誤認から始まってる。
攻撃目標を南雲機動部隊の「空母」とする方針は全くぶれない。
攻撃の実施要領も6日のルーチンに同じ。
(ミッドウェイ島航空戦力(SBD×6、SBU2×6、B-17×8))
空母戦力が生き残っている前提で作戦してる。隙が無い。
0488名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 09:48:07.17ID:fy1UyoUr
GF電令156号(宛 第2艦隊)
○ミッドウェイ、アリューシャンの一時攻略中止
○攻略部隊の戦力終結(C戦法)
○一部戦力によるミッドウェイ砲撃(三隈含む第7戦隊)

GF電令158号(宛 南雲機動部隊)
○攻略部隊、機動部隊残存による敵艦隊攻撃命令

GF電令161号
○ミッドウェイ作戦中止
○全艦隊退避

この朝令暮改の落ち着きの無さ。目的・目標の一貫性の無さ。
病気じゃないか?心の。
三隈は、気の毒だけど「犬死」だな。
全体として意味のあることに「討死」させることが司令官の努めだと思うが。
無能の元では「犬死」を免れない。
0489名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 10:05:27.61ID:fy1UyoUr
「指揮官率先」どころか、はるか後方で一発の実砲も撃ってない連合艦隊主隊の旗艦の艦橋からよ。
この段階で、空母四隻を失った南雲機動部隊をさして「消極的、退廃的」とはどの口で言うか。
滑稽を通り越してもはやグロテスクだろうが。

前線部隊での不確実性や摩擦をまるで理解しない。
戦術レベルの指揮官は常にミスするものです。情報不足で戦闘の各種プレッシャーにさらせれるんだから。旗艦も失うこともある。最悪、死ぬ。
それを作戦全体で調和をとるのが作戦レベルの指揮官ってもんでしょ。
冷静にそれを判断させるために大和の作戦室は空調つきの快適な空間にしてあるはずだ。
態度こそ平静だが、出てくる命令は支離滅裂。「指揮」の名に値しない。
0490GF長官
垢版 |
2018/08/15(水) 19:52:02.55ID:90Wp+cG/
>>482 無事に生還しました。
ふぅ・・、あやうく国葬になるところだったぜぃ

>>483 どこを縦読み?

>>484 まず、考えないといけないのは、
「今何時ですか?」ってところからですね。

>>485-486 言うは易しでして、
>索敵線は100〜150浬程度で短くていいから数本、TF16から出して

具体的に、どの方位に何機出せば良いかまで
考えると面白くなるでしょう。
 
0491GF長官
垢版 |
2018/08/15(水) 19:53:05.68ID:90Wp+cG/
>>487 ほんとうにそうですかねぇ
>攻撃目標を南雲機動部隊の「空母」とする方針は全くぶれない。
5隻目の空母が明確でない状況で、
手負いの巡洋艦相手に攻撃隊を出す必要があったのでしょうか

>>488-489 まぁ、GFへの文句は別のところで・・・
 
0492GF長官
垢版 |
2018/08/15(水) 20:03:00.39ID:90Wp+cG/
>>480の続き

こういうのは、大きな海図を机に広げて、
そこに書き込みながら議論するのが、一番良いのですが、

こればかりは、AIがどれだけ発達しても、
紙媒体に追い付けないところでしょう。
0493GF長官
垢版 |
2018/08/15(水) 20:03:48.43ID:90Wp+cG/
>>492の続き

スプルーアンス少将の次の手を考察する上で
この日、朝から入手した敵情をすべて書き出して
分析することが大事ですね。

まず本海戦は、ミッドウェー基地のPBYの日施哨戒から
始まっています。
0494GF長官
垢版 |
2018/08/15(水) 20:04:51.97ID:90Wp+cG/
>>493の続き

すでに前日(6月4日)に、日本軍輸送船団を発見、攻撃しているので、
5日は、日本軍機動部隊を捕捉するのは、ほぼ確実と言え、
その期待通り、アディ大尉機は敵空母を発見。

>>479の通り、ミッドウェー島の北西180浬の海域にあった。

この報告を受けて、基地の航空兵力は、防空用の戦闘機を覗いて、
全機体が、ナグモタスクフォース攻撃に向かいます。
0495名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 17:18:58.24ID:X3oRlkGi
>>492
>AIがどれだけ発達しても紙媒体に追い付けない

クロノロジーだろう。
もう軍事的にも「紙媒介」ではあまり扱わないね。
0496名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 17:44:32.50ID:X3oRlkGi
>>494
>全機体がナグモタスクフォース攻撃に向かう

というよりも、別のPBYの報告により友永隊がミッドウェイに向かっていることを察知して、ありったけの戦闘機26機を上空にあげた。
続いて南雲機動部隊に混成攻撃隊送ったが、基地防空機の発進を優先させたため護衛戦闘機なしで機種ごとのバラバラの攻撃になったと。
全機ではなく予備8機あり。
0497名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 17:50:36.26ID:X3oRlkGi
スプルーアンスから見たクロノロジーは、アディ機ではなくミッドウェイが緊急打電した平文が「南雲機動部隊」の第1報。
傍受したのはミッドウェイ時間0603でアディ機の南雲機動部隊の「空母1発見」から既に30分ロスしてる。
0498GF長官
垢版 |
2018/08/16(木) 19:20:48.49ID:qMn4Ro0y
>>495 おおっと、それは勉強不足でしたな。
>もう軍事的にも「紙媒介」ではあまり扱わないね。

本職は前線司令部を想定して書いたのですが、
時代は進んでいるようですね。
0499GF長官
垢版 |
2018/08/16(木) 19:22:00.50ID:qMn4Ro0y
>>496 ご指摘ありがとうございます。
>予備8機あり。
予備機の機種は何ですか?後学のために

>基地防空機の発進を優先させたため護衛戦闘機なし
戦闘機を全部防空にあてることは、シマード中佐の
”命令違反”だったと思いますが・・・

>>497 ええ、そのあたりは省略しております。
0500GF長官
垢版 |
2018/08/16(木) 19:33:12.21ID:qMn4Ro0y
>>494の続き

このあたりは、当初計画の通りと言えますが、
米空母部隊は、それとは別に、独自に索敵機を出している。

それが、>>479
>☆0130時、ヨークタウン第一段索敵のSBD10機(敵情を得ず)

ヨークタウンを中心として、北半円(270度〜0度〜90度)に
進出距離100浬で、SBD10機を出している。☆印
0501GF長官
垢版 |
2018/08/16(木) 19:34:37.64ID:qMn4Ro0y
>>500の続き

フレッチャー少将の意図は、
PBYの哨戒圏外から敵が接近した場合の対策ですね。

基地からのPBYの哨戒範囲は、200度から20度までの西半円で
ミッドウェー島と、最北の20度線(>>479の★)とを結ぶ線上あたりに
米空母3隻は居た。×印
0502GF長官
垢版 |
2018/08/16(木) 19:35:29.48ID:qMn4Ro0y
>>501の続き

このままでは、自身の東半分は索敵圏外になってしまい、
万が一、日本艦隊が真北や東側から回り込んでくるような
場合には、見逃してしまうおそれがある。

結局、このSBDが敵を発見することはなかったのですが、
フレッチャー少将の意図をつかむ上では重要になります。
0503名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 16:58:32.37ID:oxlXMuKZ
>>499
>ミッドウェイの予備機
SB2U 5機、SBD3機
(wiki(爆撃王列伝)だけど)
稼働率を考慮してるかは不明。
0504GF長官
垢版 |
2018/08/17(金) 18:51:32.06ID:iNkVHmrH
>>503 ありがとうございます。
>SB2U 5機、SBD3機

モリソン戦史によると、ヘンダーソン海兵少佐のVMSB−241は
SBD16機、SB2U11機で、
攻撃参加機数も同じなので、
てっきり全力出撃したものだと思っていました。
0505GF長官
垢版 |
2018/08/17(金) 19:01:35.59ID:iNkVHmrH
>>502の続き

すでに>>497で指摘いただきましたが、

アディ大尉の「日本空母2隻発見」電は、
直接、米空母部隊には届かなかったものの、
ミッドウェー基地から転電されて、0300過ぎには受信に成功。

0430〜0540にかけて、両任務部隊から
第一次攻撃隊が発進します。
0506GF長官
垢版 |
2018/08/17(金) 19:02:23.79ID:iNkVHmrH
>>505の続き

紆余曲折の後、これらの攻撃隊の一部が
奇襲に成功し、日本空母3隻を戦闘不能にするのですが、

その戦果が判明するよりも前、0800頃から
フレッチャー少将は、控置しておいたヨークタウンSBD隊
(ショート大尉隊)のうち、10機を、第二段索敵として発進させた。
0507GF長官
垢版 |
2018/08/17(金) 19:03:22.99ID:iNkVHmrH
>>506の続き

その意図は明確で、
日本空母部隊の全貌を、明らかにするためですね。

事前の暗号情報は「空母4〜5隻」だったのに対し、
PBYからの報告では「2隻」だけですから、
残りの2〜3隻は、どこに居るんだ?
というわけです。
0508GF長官
垢版 |
2018/08/17(金) 19:04:29.29ID:iNkVHmrH
>>507の続き

ここまでは、真っ当な流れで、
適切な判断だと思いますね。
注目したいのは、その「索敵範囲」です。

フレッチャー少将になりきって、考えてみて欲しいのですが、
自分が司令官なら、2回目の索敵機を、何機使って
どこに向かって出しますか?
0509名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 08:20:27.03ID:glQB0MME
日本時間?ミッドウェイ時間?ハワイ時間?
なるべくなら、ミッドウェイ時間の方が明度と一致して戦況をイメージしやすいうおうに思う。
0510GF長官
垢版 |
2018/08/18(土) 20:01:07.47ID:tDvDQwPu
>>509 そうですね。
原則、日本時間で表記していますが、

>「今何時ですか?」ってところからですね。(>>490
提案した以上、現地時間も併記したいと思います。
0511GF長官
垢版 |
2018/08/18(土) 20:15:37.67ID:tDvDQwPu
>>508の続き

ヨークタウンから見ると、>>479
(1)ミッドウェー基地のPBY(200度〜20度、700浬)
(2)ヨークタウンのSBD(270度〜0度〜90度、100浬)

当日に実施した索敵は、これがすべてで、
入手した敵情は、
「南西(240度)方向に、日本空母2隻」のみ
0512GF長官
垢版 |
2018/08/18(土) 20:17:08.80ID:tDvDQwPu
>>511の続き

ミッドウェー島の西方海面は、22機のPBYが
700浬の長距離哨戒、しかも(おそらくは)
時間差で発進した二段索敵を実施しているため、
「これ以上、敵空母は居ない」と判断しても良いでしょう。

ただニミッツ長官の温存方針により、
各飛行艇は触接を行わず、ハワイ方面に避退しているため、
”確証”までは得られませんが、

そこは信じて行動するしかありません。
0513GF長官
垢版 |
2018/08/18(土) 20:18:22.88ID:tDvDQwPu
>>512の続き

やはり心配なのは、北方海面ですね。

PBY哨戒線の最も北側に位置するため、
西方海面のように、復路で隣線の機体同士が、
哨戒区域を重複して確認することも出来ない。

しかも、第一段の(母艦)索敵は、進出距離が
わずか100浬なので、敵空母の所在を判断する材料としては
不十分と言えます。
0514GF長官
垢版 |
2018/08/18(土) 20:22:12.99ID:tDvDQwPu
>>513の続き

ゆえに、フレッチャー少将が第二段索敵として、
北西海面(280度〜20度、250浬)にSBDを出したのは、
妥当な判断だと評価します。

開度100度の扇形海面を、10機で分担すれば、
1機あたりの担当は10度なので、綿密な索敵網ですし、
進出距離250浬も、日本空母機の行動半径を考慮しており、

「この索敵で敵情を得なければ、日本空母は居ない」
とみなしても良いかと。
0515ゲショゲショ
垢版 |
2018/08/18(土) 20:38:44.10ID:BZzfZh4C
>>398の続き
さて「米海軍航空部隊一般暗号(日本側呼称:AN103)」は、
航空機と基地間や母艦間の交信みならず、
航空機や航空隊の“航空基地から航空基地”の
飛行移動(フェリー)についても、
基地間相互の発進電・到着電に使用されていました。
(本来、航空基地間の発進電・到着電には強度の弱い航空暗号ではなく、
作戦暗号の使用か専用暗号を別に準備すべきかと思います。)

これにより日本側は多数の通信資料を入手でき、
使用頻度の高い「発(depart)」と「着(arrive)」の推測と、
方位測定を併用して交信局の呼出符号の特定は比較的容易でした。
(太平洋戦域は“島”が基地の単位となる場合が多く、航空基地と交信局は概ね一致する。)
0516ゲショゲショ
垢版 |
2018/08/18(土) 20:45:56.25ID:BZzfZh4C
>>509-510
使用時刻の問題は
>>515の続きとなります。
日本側は全ての作戦で中央標準時を使用していましたが、
米海軍側はその作戦地域の地方時間を用いるの一般的だったようです。

さて問題です。
米海軍航空隊が地方時間の異なる基地間を長距離移動する場合、
AN103ではどの時刻を使用するのか?
異なる地方時間の併記、ハワイ時間、はたまたワシントン時間か?

この使用時刻の特定が、日本側がAN103を解読する端緒となります。
0517ゲショゲショ
垢版 |
2018/08/18(土) 21:32:19.63ID:BZzfZh4C
『戦史叢書 ミッドウェー海戦』(出典は『モリソン戦史』『逆転』)によると、

>>512
>ただニミッツ長官の温存方針により、
>各飛行艇は触接を行わず、ハワイ方面に避退
これはフレンチ・フリゲート礁とありますね。
同地には水上機母艦が配備されていますから、ここでPBYは燃料補給したものと思われます。

>>514
>開度100度の扇形海面を、10機で分担すれば、
>1機あたりの担当は10度なので、綿密な索敵網ですし、
同書では「二機編隊」とありますね。
これだと開度は20度となります。

もしかすると朝の北方索敵も、「二機編隊」の可能性があるかもしれません。
0518GF長官
垢版 |
2018/08/19(日) 19:27:10.10ID:1cKn0C9n
>>515 そうだったのか。
>基地間相互の発進電・到着電に使用されていました。
開戦後も変わらなかったとしたら、お粗末ですねぇ

>>516 むむ・・・正解は(D)のドラえもん時空
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況