X



【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff6-q0eJ [182.170.163.11])
垢版 |
2018/07/04(水) 17:28:38.62ID:l5fVGqjc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529861884/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0041名無し三等兵 (ワッチョイ 4ddc-SVZQ [218.251.23.61])
垢版 |
2018/07/05(木) 00:41:07.70ID:W75Cpgom0
なんつうか戦後レジームをひしひしと感じるな。
米ロ中英仏独もうみんな売っても良さそうなのは売ってるんだから、日本もわざと性能落としたりして売ればいいんだよ。
よその国が売ってるレベルのものなら別に売っても何も問題ない。
0042名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-9Euw [182.249.246.38])
垢版 |
2018/07/05(木) 00:42:25.88ID:NGiozMD3a
一応前スレの360にも書いたが需要ありそうなので

WS-10のTITが1470℃
WS-13のTITが1370℃らしい

ちな
X-2のXF5は1600℃
P-1のF7が1550℃
T-4のF3-IHI-30Bが1050℃
それを元にIHIが94年に試作したXF3-400が1400℃
XF9-1が1800℃

GE F110が1500℃
P&W F135-100が2000℃

サトゥールンAL-31Fが1450℃
クリモフRD-33Dが1405℃
0043名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-HIGz [126.126.119.167])
垢版 |
2018/07/05(木) 00:55:00.04ID:BKRw42fE0
>>7 昔のココムの様に軍事技術につながる技術は厳密に輸出禁止すれば良いのにな。
今は緩くなりすぎてる。

今はワッセナー条約になってるのかな?そんな名前知らんかったは。 時々外国為替管理法違反で捕まってるが。
0044名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-UVFs [115.124.221.146])
垢版 |
2018/07/05(木) 01:03:01.16ID:2P0crgRI0
ここの論調とは真逆で最近の政府は武器輸出に非常に積極的だからな
そうりゅうやP-1も売りたくてしょうがないわけだし
戦闘機も戦闘機エンジンも当然売りたがるでしょう
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-sule [125.194.73.171])
垢版 |
2018/07/05(木) 01:31:29.49ID:xSzXO9jc0
でもさー、おフランスの潜水艦がいい!って選んだのはオージー政権自身だからなー
(オージー海軍の意見は・・・)

それに、ターンブル首相も演説でこう言ってたし。
「日本は良い潜水艦を作ることができるが、
 フランスは我々の欲しい潜水艦を作ってくれる。」って。

これはもう日本としては、生暖かい目でどんな潜水艦ができるのか、
楽しみに待つしかないじゃないですかー。
(なお、次期コリンズ級の原型となるフランスのシュフラン級原潜は、順調に1年遅れております))
0051名無し三等兵 (ワッチョイ 6de2-We05 [202.215.117.105])
垢版 |
2018/07/05(木) 01:52:23.20ID:3ex/0kkQ0
>>10
何言ってるんだ。一人っ子政策でやり過ぎて若手が下り最速レベルで減ってるの知らんの?
あと中国では土地が買えないから、金持ちは他所に移るしかなくなる。
だから国外脱出しまくっとる。そんな状態で経済レベルを維持なんてとても無理だぞ。
あとアメリカがひと睨みしただけでファーウェイもボコボコだし。
注意すべきは奴らの技術ではなく破れかぶれになって突っ込んでくるだろうから
どう対処すべきかということ。
国内にいるスパイとかもな。
0052名無し三等兵 (ワキゲー MM93-CJRd [103.226.44.9])
垢版 |
2018/07/05(木) 02:27:39.35ID:Z4RR0Qr5M
中国の少子化統計はところによって違うので何が正しいのかよくわからん。
ただ最善の数字でも合計特殊出生率1.7くらいなので長期的には衰退に向かうだろう。
0053名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-HIGz [126.126.119.167])
垢版 |
2018/07/05(木) 03:05:44.72ID:BKRw42fE0
中国はインフラ整備を手抜きして成長してきたからこれからの公害対策やインフラ投資が大変になるだろう。

しかし農村対策として、インフラを整備するのかと思ってたら、過疎地の農民を移住させてしまうなんて思いもつかなかったな。
1000万人の大移動だって。
0054名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-q+oR [221.37.234.13])
垢版 |
2018/07/05(木) 05:18:57.33ID:quTf2HN+0
報道通り日本主導開発ならば正式決定迄には
どこと共同開発するのか共同開発の内容まで決まっているのは確実
そうでないと日本側が共同開発とかいってみても誰も応じないと共同開発が成立しなで計画頓挫もあり得る
正式決定までに共同開発相手と内容は決まっていると考えるのが妥当

ロイターで流れたF-3開発延期説や構想が纏まってない説は何だったか?
これは同時期に報道された読売の次期戦闘機のコンセプトを見るとかなり違和感がある報道だった
これは読売とロイターとは記事の情報源が全く違う可能性が高い

ロイターの情報源が防衛省や日本企業ということは考えにくい
防衛省や日本企業がどういう戦闘機を構想してるかは実現するかは別にして構想を知らない訳ないからだ
既存機改修案浮上説とかを合わせて考えるとロイターの情報源は防衛省に提案した海外企業だと推測される
ただ注目すべきは防衛省側が描いている構想をほとんど理解してなかった点だ

ロイターの情報源は次期戦闘機において提案・打診はしたものの共同開発における話し合いにはあんまり参加してないことを示唆している
ロイターの情報源はF-3開発するにあたり行っていると予想される水面下での日本側との話し合いをしてないとこということになる
提案・打診をしても日本側とは共同開発に関する話し合いがほとんど無いので詳しい構想も知らなかったというのが妥当だろう
つまりロイターの記事の情報源はF-3開発にあたって水面下での日本側の話し合いをしておらず共同開発のメインパートナーではない可能性が高い
海外企業でも日本側と密に協議してるところなら構想が纏まってないとか延期観測はしないだろう

ロイターの情報源は既存機改造型は提案してるが新戦闘機の開発計画には話し合いから除外されている可能性が高い
某生産が終了した戦闘機の改造案を突如に打診したりしたころを見ると日本側の構想を知って慌てて出してきたようだ
そこは日本主導の共同開発のメインパートナーからは外されておりそれゆえ次期戦闘機の構想をあまり日本側と協議してなかったのだろう
0055名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 4bab-/xe5 [153.197.3.242])
垢版 |
2018/07/05(木) 06:23:58.09ID:TJ856ucS0
> こっちではSu-57の予算をカットしてその金でSu-34とSu-35の生産拡大、メンテナンス、改良に投資するほうが良いと

https://ria.ru/arms/20180704/1523943265.html
0062名無し三等兵 (ワッチョイ a381-Ewxx [221.187.7.98])
垢版 |
2018/07/05(木) 08:08:15.61ID:LTjNodxL0
ロシア軍空軍の中の人の回想かなんかで、「ソ連末期でも空軍はT54やT60といったリフティングボディ爆撃機開発に多額の予算を投入し、Su24改良型(だったかな?固定翼にして搭載ペイロードを増やした戦闘爆撃機)開発に予算をつけなかった。
結局前者は実現しなかったが、もしその分の予算が後者に投入されていれば200機程度の近代化された戦闘爆撃機が90年代の終わりから2000年代初頭には運用できていたと思われ残念である」
と回想していたので、結局ものにならない・数が揃わない将来兵器より手元のものの堅実な改良型の方が重視されるのかもね

今のアメリカの兵器開発を見ていても同じ様な状況で・・・
0063名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-9Euw [182.249.246.10])
垢版 |
2018/07/05(木) 08:37:40.66ID:T+w6g1M8a
既存の利益を守りたいからでは?。
ウラジーミルは不要な要素をバンバン切ってくタイプだし。Su-27シリーズの運用を縮小されると従業員の維持が。
もっともスホーイの顧客で仮想敵がステルス機配備しているのってロシア航空宇宙軍と人民解放軍空軍だけな訳だが。(人民解放軍空軍のほうはパクる気満々だから売る気も無いし。)
現状Su-27シリーズの最大の顧客であるロシア航空宇宙軍に
「Su-27シリーズもっと使って〜!見捨てないで〜(´;ω;`)」
と泣きが入ってる説。
0066名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-q+oR [221.37.234.13])
垢版 |
2018/07/05(木) 10:19:56.13ID:quTf2HN+0
ステルス機は難しい
だから日本は技術援助なしに戦闘機開発はできっこないというのが
ロイターの記者の基本的な考え方なのだろう

そこに取材に行ったLMも同様の自信をもって取材に応じれば
日本は構想がまとまってないだから延期だとか
最終的には既存機の改修の提案を受け入れるはずだという観測記事を書くことになる

日本側が足を引っ張られるのを恐れてLMに積極的に話をもっていかなかった可能性が高い
一方のLMは自分のところに話がこないのは構想がまとまってないから延期という解釈をした可能性がある
なによりも戦闘機用のエンジンが用意できてないも大きかったのだろう
それがどうもXF9-1が何とかなりそうな情報を察知して例のハイブリッド案を急遽だしてきたというのが流れだろう

おそらくこの間に防衛省や日本企業とLMとは流れからして次期戦闘機についての構想について役割分担の話はしてないだろう
今年中に日本主導開発が決定するならおそらくLMはメインの協力企業にはなり得ないだろう
LMを除外して日本側とLM以外の外国企業が正式決定に向けて詰めの協議をしていたことになる
0068名無し三等兵 (ワッチョイ 0d81-UVFs [122.24.229.58])
垢版 |
2018/07/05(木) 10:27:01.64ID:UUbs+oFq0
そもそもSu-57はインテークとエンジンと直線な時点でステルス性能はお察し

x-2のお披露目のときもS字型のインテークは絶対に映すなと言われてるぐらい
エンジン周りのステルスは高度な技術が必要
0071名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-9Euw [119.104.6.245])
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:00.62ID:wBaGU1Pba
>>70
飛行開発実験団のF-2で実証は出来るでしょうが量産型に適用は難しいでしょうな。
制御OSを大幅に書き換えないといかんだろうし。
https://m.imgur.com/AH2gxyh.jpg
0073名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-q+oR [221.37.234.13])
垢版 |
2018/07/05(木) 11:55:16.87ID:quTf2HN+0
ロシアがSu-27系統を大事にするのはそれなりに理由がある
確かに難度が高い目標の攻撃や航空優勢確保の為の制空などは最高のステルス戦闘機は必要
だけど出撃率から見れば圧倒的に多いのは地上軍の支援とかの地味な仕事の方が多くなるからだ
高価なステルス機が必要なのは実は全体の数%程度の割合だからだ

確かにその数%が勝敗を決する部分も大きいのだがそれだけで戦争は終わらない
特に長大な国境線を有するロシアは地上軍の支援できる十分な作戦機が必要

朝鮮戦争で勇名を馳せたF-86だが出撃回数の割合は全体の数%程度だったそうだ
90%以上はF-84をはじめとした地味な地上攻撃担当が圧倒的に出撃回数が多い
湾岸戦争にしたってステルス機の活躍が宣伝されたが現実の出撃回数はF-16の方が圧倒的に多い
80年代のイスラエルにしたって高度な目標攻撃や制空はF-15やF-16が担当したが
実際の出撃回数が多い地上軍の支援などはF-4、A-4、クフィルなどが欠かせない存在だった

仮想敵国と地続きで国境を接している国は絶対に最新鋭の少数の戦闘機だけでは国の安全を守れない
必ず地味な地上攻撃に投入できる大量で使いやすい戦闘機がないと国の安全が保てない
周囲に仮想敵国がないアメリカや海に囲まれた日本とは事情が違うから簡便で大量に維持できる機体も大事にされる
0076名無し三等兵 (ワッチョイ 0d81-UVFs [122.24.229.58])
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:13.50ID:UUbs+oFq0
ロシアがやってるような途上国やテロリストをいたぶるのならステルス無くてもいいんじゃね
対空レーダーを揃えてるような先進国を攻撃するような機会はもうロシアには無いのだろう
0081名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-9Euw [119.104.6.245])
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:46.40ID:wBaGU1Pba
ミサイルなら乗り心地が悪くても苦情は出ないしな。
0082名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-dtlq [61.245.76.216])
垢版 |
2018/07/05(木) 12:39:00.59ID:Wy/7ATlV0
>>66
各国メーカにRFIを発出しているんだが・・・
大体その前のRFIが、防衛省は一体どんな戦闘機が欲しいのか全然判らんと悪評紛々だっただろ。
0083名無し三等兵 (ラクッペ MMe1-LHZh [110.165.203.71])
垢版 |
2018/07/05(木) 12:39:59.29ID:feJUG9Y6M
>>78
最近ロシアが極超音速巡航ミサイルだの高速滑空弾だの原子力巡航ミサイルだの言ってるのはそのせいだと思うのよな
まあ合理的とも言えるけど逆に言えば航空機では勝てないと言ってるとも言える
0085名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-q+oR [221.37.234.13])
垢版 |
2018/07/05(木) 13:16:33.97ID:quTf2HN+0
ちなみにYF-22とYF-23とが選ばれたATF計画
これも意外と出来レースで決定される前に
ロッキーと&ボーイング&GD組とノースロップ&MDの組に分けられた
正式決定前にグラマンとロックウェルは事実上退場宣告され
この2グループ中から各1案というのもわかってしまった

色々各社に提案をさせてステルス技術がある2社を中心にグループ分けさせられていて
だいたいどこの案が選ばれそうかバレバレだった


当然のことながらF-3は開発をするかどうかの正式決定なので実証機制作ではない
だから日本主導の開発に参加するメーカーとそうでないとこは与えられてる情報が違う
どんな戦闘機を欲しがってるかわからんと文句言ってたとこはハブられたということだろう
0087名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-sule [125.194.73.171])
垢版 |
2018/07/05(木) 13:32:20.95ID:xSzXO9jc0
伝統的にロシア戦闘機は、後方警戒レーダーを重視してるよな。
双発エンジンを離して配置するデザインと合わせて、ステルス性能を追求する上で、
ハードルが高くなってるのかもしれない。
0090名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd1-5uEJ [120.51.66.52])
垢版 |
2018/07/05(木) 14:03:55.37ID:h1IujDX+0
ミサイルの発射台を移動式にしてしまえばどこでも展開できるし戦闘機より飛んでくるミサイルを迎撃する方が難易度高い
ミサイルを発射するのには滑走路も要らないし敵さんにしてみればどこにSAMが潜んでるかわからんから迂闊に近づけない

効果抜群じゃん!
0095名無し三等兵 (ワッチョイ ad7f-fuid [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/05(木) 15:02:34.87ID:YU9xvkPs0
>>68
X-2の場合でもインテーク・ダクトの形状+レーダーブロッガーじゃなかったか。
F-3もダクト形状(吸入空気の整える整流版を含む)だけじゃなくレーダーブロッガー
を併用するみたいにDMUの25〜26で述べられてた。

Su57の場合はレーダーブロッガー頼みだったみたいだし、ブロッガーの開発に失敗
したんじゃないのか。
0096名無し三等兵 (ワッチョイ 0554-WcRX [182.171.128.38])
垢版 |
2018/07/05(木) 15:36:05.82ID:XHmaDbQI0
>>23
よく考えてくれ。
アメリカが紛争当事国に売らないと言ったら日本はアメリカの武器を選択できると思うか?
尖閣周辺で紛争が起これば、以降の増勢も補給も保守も諦めろということだ。

現政府の武器輸出解禁の方針は国内の反対勢力に骨抜きにされてるんだよ。
0097名無し三等兵 (ワッチョイ 0d81-UVFs [122.24.229.58])
垢版 |
2018/07/05(木) 15:50:25.17ID:UUbs+oFq0
>>95
x-2のインテークはダイバータ+S字ダクト+レーダーブロッカーだな

x-2も26DMUにインテークに流行りのDSIは使ってないのは意見が分かれるとこだが
S字とレーダーブロッカーで十分なステルス性を確保出来るってことなのかも
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-dtlq [61.245.76.216])
垢版 |
2018/07/05(木) 15:51:33.47ID:Wy/7ATlV0
>>84
国内メーカからの意見だったと記憶しているぞ。
外国メーカの意見は見た覚えない。
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-dtlq [61.245.76.216])
垢版 |
2018/07/05(木) 15:52:25.13ID:Wy/7ATlV0
>>54
妄想乙(笑笑笑)
0100名無し三等兵 (ワッチョイ 4d43-okRI [218.110.100.185])
垢版 |
2018/07/05(木) 16:03:04.47ID:D2Qrqw5I0
ダイバータレスでもマッハ2級の超音速でもない限り効率は落ちないっぽいんで
どうしてもそれが必要じゃない限りダイバータレスでいいんじゃないか

まあ一部の情報じゃ騒音現になるっぽいのがネックだが
0102名無し三等兵 (ワッチョイ ad7f-fuid [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/05(木) 16:41:53.86ID:YU9xvkPs0
>>97
>x-2も26DMUにインテークに流行りのDSIは使ってないのは

電磁波対策材の練り込み炭素繊維の一体成型機体だからだと思う。
0103名無し三等兵 (ワッチョイ ad7f-fuid [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/05(木) 16:44:10.51ID:YU9xvkPs0
他に確実にマッハ2.0の最高速度を確保したいということじゃないのか。
0105名無し三等兵 (ワッチョイ 65bd-gqST [124.26.170.75])
垢版 |
2018/07/05(木) 17:15:33.63ID:YQkXPt5X0
>>45
だって現地生産なんて許したらそうりゅう級の機密がオージーと親しい中共にダダ漏れですしおすし
でも日本国内生産だと人員が全く足りないのだしめんつゆ
どっちにころんでも日本の潜水艦メーカーにはあまりメリットがなくてリスクはやたらと多い
0106名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-4khZ [111.239.103.240])
垢版 |
2018/07/05(木) 17:31:28.58ID:0IfUvbrSa
>>101
いや、文句そのものの問題じゃなくて
疑問を感じたときにそれを担当者に尋ねるか
(自分が不当に扱われたと感じて)メディアに文句を並べるかという文化の違い
文句自体は日本企業もよく言うよ
0115名無し三等兵 (ワッチョイ 15c3-urcA [14.12.67.224])
垢版 |
2018/07/05(木) 19:42:18.67ID:YaYbqbKW0
非力だと分かっていればそれなりの操縦をすれば良い話だから問題は制御系じゃないかね
低速高迎え角で風を受けると暴走して急激な機首上げを始めるバグがあるとか、そういう系
0120名無し三等兵 (ワッチョイ d519-L4Pn [116.67.247.237])
垢版 |
2018/07/05(木) 20:14:37.02ID:whGoybfD0
空母遼寧は全速前進30ktで疾走して合成風力は稼げているはずなのにねぇ。。。

アムーレには珍しい設計開発失敗というかT-10K-1は1988年の試験飛行中に
油気圧系統の故障により墜落しており量産先行機が延べ7機で1次生産数は
僅か24機なんだよ。

ダグラスDC-4E実証機ベースのG5N陸上攻撃機深山はいろいろと改修しても
元々の機体設計のスジがあまりにも悪過ぎたどころか戦後になって米国が
仮想敵国に対して瑕疵品欠陥機をドサクサ輸入に仕込んでみたら案の定
交戦相手国となったという意趣返しだったことが判明しているのよ。

これって純正品自体もスペースシャトルのように次々と墜落続きなのかも
知れないが後期型では推力偏向装置付きAL-31FPエンジンに換装したほかに
wiki記述のとおりSu-27ベースを創意工夫しておりここらへんに問題解決
の糸口があるのかも知れない。

Su-27系列と瀋陽が築き上げた山寨品の残塁の山
Su-27SK/UBK純正品
J-11B
Su-33型量産先行機であるウクライナ配備のT-10K-3艦載機
J-15
Su-30MK純正品
J-31 ←どちらかというとF-15Cに特性が近いのかな?
Su-35S純正品
0127名無し三等兵 (ワッチョイ 8516-onic [118.241.251.136])
垢版 |
2018/07/05(木) 20:51:09.85ID:LxE6o8KZ0
>>123
さすがに運用開始して5年で4機落っこちる機体がマトモなわけがない
0128名無し三等兵 (ワッチョイ 8516-onic [118.241.251.136])
垢版 |
2018/07/05(木) 20:52:55.92ID:LxE6o8KZ0
J-31もどんな不満抱えてるか分かったもんじゃないなこの感じだと
やはり空母実用化というのは様々な困難が待ち受ける
日本は軽空母シフトで二の轍を踏んではならぬ
0133名無し三等兵 (ラクッペ MMe1-LHZh [110.165.203.71])
垢版 |
2018/07/05(木) 21:52:04.64ID:feJUG9Y6M
>>128
いやF-35Bは問題出てないし……C型は知らん
むしろこのスレ的にはF-3艦載型とかの話になるんじゃないの
もっともF-3は大型機なんでフォード級みたいのとか電磁カタパルトでもできない限りはないだろうなあ
0138名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-ft2R [119.104.86.86])
垢版 |
2018/07/05(木) 23:56:44.65ID:uvEdVgf6a
兵器を売るという事は金額だけの問題ではない。
国防を依存させるという事。
食料からエネルギーに国防の依存率が高い日本が、どのような立場なのかはご存じの通り。
利益0で売っても意味がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況