X



【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff6-q0eJ [182.170.163.11])
垢版 |
2018/07/04(水) 17:28:38.62ID:l5fVGqjc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529861884/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0661名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-OS+5 [126.33.134.146])
垢版 |
2018/07/09(月) 13:00:40.42ID:DtJdCYjWp
>>659
その通り
強力なセンサーと高度なステルス性を持ち、ウェポンベイに3トンの武器を搭載したまま
160メートルの滑走路で離陸できて800キロ超の戦闘行動半径を持つSTOVL攻撃機

無人仕様だろうと日本が一から開発しようとすると莫大な費用と時間がかかる
0664名無し三等兵 (ブーイモ MM79-5uEJ [210.149.251.101])
垢版 |
2018/07/09(月) 13:08:05.78ID:t3ZH2EnJM
>>663
何が矛盾するんだよ、F-35Bみたいな実際使えるかわかんねークソたけー、導入にも維持にも金かかる戦闘機買うなら艦載型無人機開発したらいいだろ
その艦載型無人機が、今この時点でF-35Bを上回る必要あるの?将来的にコスパ良くその性能が発揮できればいいんだろ?
んで開発費用に関してだけどTACOMやX-47の開発費用調べてみたらええやん、F-35(笑)よりかかってるとでもいうの?
0666名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-OS+5 [126.33.134.146])
垢版 |
2018/07/09(月) 13:13:26.94ID:DtJdCYjWp
>>664
F-35Bは次の中期防で導入して数年のうち実戦配備される
おまえが言ってる「艦載無人機」とやらがいつになったら実戦配備できる?

その間は何の手も打たず多目的母艦は有名無実のまま放置する?
0671名無し三等兵 (ワッチョイ 65bd-gqST [124.26.170.75])
垢版 |
2018/07/09(月) 13:52:57.59ID:r/mTK1qw0
>>630
> てゆうかゲームみたいに何十発もミサイルが飛んでくると想定してるんかよw

AWACS殺すためなら、それ専用に1個戦闘飛行隊(12機とか18機とか)の全機にAWACS Killer用ミサイルを目一杯に搭載させても不思議じゃない
現代の航空作戦においてAWACSの機能はそれほどにも重要だからね

つまり制空部隊や攻撃部隊の作戦機とは別にAWACS抹殺専用に1個飛行隊を投入するってことだよ
フランカークラスの大型戦闘機ならば1機当たり少なくとも2発のAWACS Killerを搭載できるだろうから、30発前後のミサイルの雨がAWACS1機に向かってくるということだ

化学レーザー用の薬剤カートリッジをそれだけ積むと重量も容積も大きいし、何よりも想定していたよりも多数のAWACS Killerを浴びせられたら飽和攻撃になり弾切れでアウト
電気的な発振方法のレーザーなら最悪でもレーザー電源専用のジェットエンジンを1基増設すればAWACSの燃料が続く限りレーザーを撃ち放題で弾切れの心配なし
0675名無し三等兵 (ワッチョイ 2393-UVFs [61.46.186.242])
垢版 |
2018/07/09(月) 15:39:28.18ID:yhgtny5g0
凄いの完成したらそれを採用すればいいけど、それができるまでどうするのかを考えればF-35Bの導入だってそう悪くはないと思うなぁ。
どのみち、大量購入なんて出来ないんだし。
0678名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8a-GRnr [223.216.115.79])
垢版 |
2018/07/09(月) 16:00:12.66ID:AlSO7Kqv0
多用途運用母艦とF-35Bの導入はもはや規定路線でしょう
どの程度の規模の船に何機載せるかはまだ決まってないみたいだけど

ところでF-3は納期優先で初期型(?)は最低限の機能しかないという話だけど
初期型でオミットされる機能って何だろう?
0683名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8a-GRnr [223.216.115.79])
垢版 |
2018/07/09(月) 16:31:45.25ID:AlSO7Kqv0
>>679
確かにその辺りの技術はまだ先になりそうですね
結構前に初期型はがっかりすることになる仕様みたいな話が出てたんでかなり割り切った代物なのかと思ったけど
流石に納期優先とはいえ最低限制空戦闘機としての機能は必要だろうし
0685名無し三等兵 (ワッチョイ 5d7b-c6cw [210.138.252.166])
垢版 |
2018/07/09(月) 17:05:23.76ID:aTtuexRR0
>>671
F-3にレーザー電源専用のジェットエンジンを1基増設するなんて現実ではありえないと思う
化学レーザー用の薬剤カートリッジの大きさもエンジン+発電機+キャパシタ(これも案外大きい)+変換機
より大きいかどうか断定できないし、今後の進歩次第だね
まあ化学レーザー用の薬剤は一般的に猛毒だしなぁ、米軍なら使ってるんだっけ?
0686名無し三等兵 (ワッチョイ 5d7b-c6cw [210.138.252.166])
垢版 |
2018/07/09(月) 17:26:38.58ID:aTtuexRR0
F-35Bの導入といずもの改造、新規輸送艦の調達は安倍さんが三選されれば一気に進むんじゃないの
アメリカは米国製兵器と購入でさらに圧力を掛けてくるのは必然だしF-35Bなら金額も大きくてトランプも納得
0688名無bオ三等兵 (アウーイモ MMe9-LHZh [106.139.3.211])
垢版 |
2018/07/09(月) 17:52:43.75ID:3XJx0o5iM
>>687
レーダーとか他にも色々電気使うから足りなくならんか?キャパシタに充電も大電流でないと意味が無いし
その意味では発電専用エンジン積むのは一つの案だと思う
四発にしてそれぞれ発電させるとかなら別だが
0691名無し三等兵 (スプッッ Sd93-exgG [183.74.204.127])
垢版 |
2018/07/09(月) 18:10:36.39ID:NI/3zZYjd
もりかけ攻撃でも倒せなかったのにF-35B如きで政局が傾くと思ってるのか?大半の国民は興味ないぞ
0693名無し三等兵 (ワッチョイ 9b32-bVy5 [199.255.47.5])
垢版 |
2018/07/09(月) 18:15:03.27ID:muAEUqQK0
まあ、巡航状態ならエンジン能力は有り余ってるからな。
発電機の大型化で済むかもしれん
F-35Bベースでリフトファンのスペースにレーザーという
アイデアはあったな。
0694名無し三等兵 (スッップ Sd43-GZ8T [49.98.155.56])
垢版 |
2018/07/09(月) 18:31:33.49ID:7b8OXi/Pd
勿論レーダー等の高出力化もあるしアクチュエータの電動化もあるし発電機の性能向上は必須でしょう
F-35Bのリフトファンのスペースにタービン軸直結の発電機を置いてレーザー兵器の電源とするってネタを以前見かけた気がするがソースを失念してしまった
0697名無し三等兵 (ワッチョイ 0d3a-GZ8T [122.131.254.180])
垢版 |
2018/07/09(月) 21:17:04.50ID:27FviC9Q0
パワーダイブで速度を維持しながら全開運転して次回射撃用の電力をチャージするみたいな
ライトスピードウェポンの時代ならではのマニューバが生まれるかもしれない
0700名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-exgG [126.46.50.113])
垢版 |
2018/07/09(月) 22:15:08.80ID:l6D5SHrn0
そういえばF-3って塗装は洋上迷彩なんか?いっつもポンチ絵だと洋上迷彩だよな。どうせポンチ絵を書き換えるのが面倒くさいとかなんだろうけど、F-2の後継とはいえFI担当なんだから量産型はラプターみたいな色になるのかな
0702名無し三等兵 (ワッチョイ 851a-c6cw [118.2.68.180])
垢版 |
2018/07/10(火) 00:05:18.02ID:BkiQjKYr0
>>695
なんなら運動エネルギーも動員するんだ。
0707名無し三等兵 (ワッチョイ 551a-c6cw [180.30.216.227])
垢版 |
2018/07/10(火) 05:42:34.36ID:qvvhVNGZ0
>>703
そういう趣旨ではなく、高度を速度に変えて
発電量を増やす。
0709名無し三等兵 (スプッッ Sd43-kpPm [49.98.8.80])
垢版 |
2018/07/10(火) 08:07:08.15ID:BNqJ7KE5d
特に高温になるエンジン周辺部と外気との温度差で熱電発電するとか。
かつては熱電発電の変換効率は10%未満だったけど、研究の進歩で効率も上昇していて今年は変換効率12%に達するものも出てる。
リンク↓
https://news.mynavi.jp/article/20180525-635659/
0717名無し三等兵 (ワッチョイ e36b-sule [211.128.135.198])
垢版 |
2018/07/10(火) 13:31:01.60ID:ZRk11GWs0
魔法鳩さんのツイートから

>MagicalDoveDive @VVspyVV 7月8日
>頂き物の文書に載っていた将来ミサイル警戒技術関連の内容を読んで変な声が出るなど

>ミサイルが怖いのでミサイル警戒装置を作ります→わかる
>ミサイルがいつどこから来るかわからないので2波長対応の赤外線画像センサ部を6個搭載して全天球を常時監視します→わかる
>複数の赤外線センサ部で得た画像に歪み補正等をかけて「統合画像」を生成し1画面化した形で表示します→は????

>「全天球常時監視」かつ「統合画像」となると全天球を1画面に収めるのだろうから、表示装置もそれに対応してないと
>宝の持ち腐れにしかならないなず。
>飛行機に積むものだからHMDの併用が前提かな?
>モビルスーツなら全天周囲モニタとリニアシートをセットで採用するところなのだろうけど。

>というか、ミサイルを警戒するだけのために「統合画像」まで作る必要があるのか…?
>他の使い道まで視野に入っているのではなかろうか。
>HMDの併用が前提ならSRAAMのキューイングなんかにも使えそうだし。
>そこまでいくと和製EO-DASとでもいうべきものになりそうな気がする。

>バーチャルビークル関連の文書にも「将来ミサイル警戒技術」の名前が挙がっていることだし、
>将来戦闘機にEO-DASモドキが載る可能性があるのでは…?
>本家は開発に手間取ったと聞くが、もし国産でやるとなったらちゃんとモノにできるんだろうか。
0719名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8a-GRnr [223.216.115.79])
垢版 |
2018/07/10(火) 13:35:36.99ID:mKIEQ3OY0
実際イージスアショアとかあの辺の装備は弾道弾や巡航ミサイルも持ってない日本じゃ自前の開発も試射実験とかも無理でしょうし

前に与党が言ってた独自の打撃力の保有如何によってはその辺の装備も国産化されたり?
0721名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-sule [60.35.109.39])
垢版 |
2018/07/10(火) 13:41:04.92ID:TpyINkzK0
ロッキードにもおいしい目を見させないとね
本気でできると思っていなかったにせよF-22ライン再稼働とか日本のF-3需要の数分の1とはいえ云千億の単位だしこれで矛を収めてくれたらめっけもの
0727名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-OS+5 [126.33.134.146])
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:16.80ID:p1uV+lqyp
>>724
左翼首相のせいだろうそれ
F-35なんて高いだけポンコツを買うのは失敗だ!私ならもっと安いスパホにして税金の無駄使いがしない!
と前政権を批判して政権とって実行してみたらボーイングからスパホ一機2億ドル以上の値段を提示されて
オーストラリアから中古のレガホを買うことにした

政治家のパフォーマンスのせいで中古レガホをレガホに置き換えるという意味不明な事態に
0730名無し三等兵 (ワッチョイ 0d81-UVFs [122.24.229.58])
垢版 |
2018/07/10(火) 14:33:18.10ID:RYkjTB9e0
カナダの場合いざとなったらアメリカが守ってくれるってのはあるから
安全保障はさほど重要な課題じゃないんだろうが
中古買うのはメンテナンス考えると馬鹿の極み
いっそ何も買わない方がマシなくらい
0731名無し三等兵 (スプッッ Sd93-exgG [183.74.204.127])
垢版 |
2018/07/10(火) 14:35:15.53ID:Sm9X/PMed
>>717
アメちゃんが手間取ったのは一体化した映像を表示する際のラグの解決だったっけ?なかなか挑戦的でいいね
0736名無し三等兵 (ワッチョイ 55d2-KMj/ [110.134.253.153])
垢版 |
2018/07/10(火) 14:57:26.24ID:oriMe9o50
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃  <刑死←2018→復活?>  世界教師 マ1トレーヤ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531186354/l50


安倍は、無神論者の親分!
0741名無し三等兵 (ワッチョイ 4de3-UVFs [218.223.174.36])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:14:49.31ID:3oGgQW/K0
>>733
スループットとレイテンシは違うのよ
一般に処理能力が上がるとレイテンシは増える

流量は多いけど、コックひねってから水がでるまで少し時間がかかる水道のような感じを想像していただければ

コンピュータのレイテンシを下げてレスポンスタイムを短縮するのは難しい
0743名無し三等兵 (ワッチョイ 0d81-UVFs [122.24.229.58])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:15:18.91ID:RYkjTB9e0
>>737
それが無駄なんじゃないの?
次世代機が出るのは何時なのか、そしてをカナダに売ってくれるのか

日本がF-22を売ってくれると踏んでたのに、色々アテが外れたように
最新型を売ってくれないばかりか、F-35を言い値で買わされるとかなるかもしれんのに
0746名無し三等兵 (ラクッペ MMe1-LHZh [110.165.204.168])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:22:01.96ID:4Q/cdMyeM
>>744
>現在F-35AとF/A-18E/F、ダッソー・ラファール、サーブJAS39グリペンNG、ユーロファイター・タイフーンの5機種について、
メーカーから寄せられた提案内容の吟味を行なっています。

落ち着いてこの中から選ぶ必要って……
0749名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-OS+5 [126.33.134.146])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:32:19.70ID:p1uV+lqyp
>>748
次世代機はいつになると思ってる?
そしてその次世代機がいくらになると思ってる?

カナダが必要なのはたかが二十数機の後継機だから、大量生産のF-35に乗るのが一番安上がりなのに
バカな左翼首相が米軍調達価格のスパホで比べて受領延期してスパホにしようとするからこうなった

無理矢理理由を作って擁護しなくていいです
0750名無し三等兵 (スプッッ Sd43-3eOO [49.98.11.149])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:38:23.64ID:gt/kh8tVd
>>727
それに関しては完全にボーイングのやらかしだよ
デルタ航空が737ではなくCシリーズを購入したので、
ボーイングがこれはカナダ政府の補助金による異常な安値販売のせいだと訴えたら、
スパホの購入がおじゃんになった

かといって737が売れたわけでもなく、ボーイングがただただ損しただけ
0752名無し三等兵 (スップ Sd03-Ewxx [1.66.99.24])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:42:34.35ID:M2AIsmRRd
>>750
ボーイングも補助金入っているのによく言うわって感じだわな

リースで決まったKC46をエアバスとGAOに疑獄にされた腹いせに再度決まったKC45を猛抗議で潰したのが癖になってそう
0753名無し三等兵 (ワッチョイ ad7f-fuid [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:46:55.21ID:UOZ4GRDB0
>>748
カナダさんをアホだとは思ってないが、現カナダ首相の事はアホだと思ってる。
0759名無し三等兵 (ワッチョイ ad7f-fuid [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:53:00.69ID:UOZ4GRDB0
これ、52機が18憶ドルの間違いじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況