X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 899

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0524名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 13:00:28.94ID:OPLZvipK
WW1〜2当時の徴兵された兵士たちの訓練(訓練内容や科目やスケジュール等)の内容がわかるサイトはありますか?
0526名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 13:37:24.26ID:Ll8FT/Kp
>>484
提督の決断に出てくるマーカス基地って南鳥島のことだったのか!
0527名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 13:45:04.86ID:EFx0+Nna
>>523
ただ、爆弾の種類によっては自分が被害を受けないための安全装置があるのを忘れずに。
特に航空爆弾の場合、自分が投下した爆弾の爆発に巻き込まれないよう、あまり低空から爆弾落とすと安全装置解除が間に合わず不発になることも多い。
0529名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 13:59:38.35ID:pdpgM8bt
航空用爆弾の信管の安全装置もいろいろあって、例えば投下すると風を受けて先端の小さなプロペラが回り始め、空中で解除されるタイプ
(映画のパールハーバーでは、プロペラが止まると爆発する完全に間違った描写になってる)
これも投下する高度が低すぎると、解除前に着弾してしまい、不発となる
あと戦闘開始前に電気的に解除するタイプは、米軍が新たに導入した物をミッドウェイ海戦で使ったところ、電気系統のトラブルなのか安全装置解除ではなく爆弾投下されてしまった
0530system ◆system65t.
垢版 |
2018/07/25(水) 14:15:53.18ID:o13aVrys
核兵器の安全装置に至っては、核兵器が想定の状態で実戦使用された場合に起きる変化
(加速度、温度、圧力など)がそろわないと解除されなかったりします
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Permissive_Action_Link#Parameter_recognition
0531名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:00:36.63ID:ApCyenU+
2週間交代なら「当番人数で計算すると全員には回って」くる「炊事当番」!
0532名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:02:18.46ID:ApCyenU+
>492名無し三等兵2018/07/24(火) 01:53:08.18ID:8+8B5uwC
>IQは120です、って平均より上が自慢にしても連呼はくど過ぎ
>まぁそのIQに見合った回答ができてれば圧倒的な不評を得る事もなかろうに
>加速度とは遠心力のことですとか、

>当番人数で計算すると全員には回ってこない炊事当番

>とか、知性知能を疑うものが多過ぎ
0533名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:03:08.54ID:ApCyenU+
2週間交代なら「当番人数で計算すると全員には回って」くる「炊事当番」!

>三ケ月以上各種連続して同じ勤務に就く事は出来ず
>中隊70名の3名、3カ月交代として、年間4組、計12名。
2週間14日交代と計算します。
3人×14日分の365日=78人
中隊70名を超えます。
0534名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:03:54.14ID:ApCyenU+
>917名無し三等兵2017/10/02(月) 16:46:51.53ID:I2UfKuUB
>360名無し三等兵2017/09/21(木) 23:07:29.31ID:0rDBo1VT>361
>カスミンは

>条件で区分とか条件での分岐が下手糞っつーか、論理的に区分けした思考ができない

>からな
>一例を挙げると、陸軍兵営での炊事係は交代制だった(係の期間も人数も記述はない)、という一文から
>自分の願望思い込みに侵された推測(当人的には真実らしい)から次の推測と次々積み重ねて
> →陸軍では『全員に』炊事係が回ってくる
> →陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している
> →陸軍での兵役経験者は皆炊事でカレーを作った事がある
>従って、カレーの一般普及は陸軍を除隊した兵役経験者が広めたからである
>まで行っちゃうから
>炊事係の期間と人数を調べて二年兵の全員には炊事係は回らないと計算で示されたら、野外演習のときに初年兵>が炊事をやらされるから炊事は全員が経験するんだ、と頑張って
>じゃあ野外演習でカレーを作るのか?と尋ねたら、野外演習で面倒な調理はしないだろうと自ら否定
>それなら何時どうやったら全員がカレーの作り方を経験できるの?まで追い詰められて壊れたレコードになっ
>た
>これ、「陸軍では全員が炊事をします!」の連呼から先に進んでない、宿題のままなんだけど
>カスミンは「陸軍兵役経験者の『全員』が、矛盾や破綻なくカレーの作り方を身に付けられる手法」を示せるん>かねぇ

「条件で区分とか条件での分岐が下手糞っつーか、論理的に区分けした思考ができない」!

× 誤り  →陸軍では『全員に』炊事係が回ってくる
○  正しい →陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している
× 誤り  →陸軍での兵役経験者は皆炊事でカレーを作った事がある
0535名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:05:04.08ID:ApCyenU+
>918名無し三等兵2017/10/02(月) 16:48:03.26ID:I2UfKuUB>950
>「当番勤務

>三ケ月以上各種連続して同じ勤務に就く事は出来ず

>、また概ね毎週二日間は所属中隊の演習・訓練に参加する」

>参考図書

>『丸』2017年3月号「昭和陸軍の日常」藤田昌雄

>「大隊4個中隊各中隊とも70数名の2年兵の最下位の2・3名を炊事当番、3カ月交代、上中下位から1名ずつ、>2名の上等兵を加えて」

>参考図書

>「Amazon | 陸軍大将・今村均 | 土門 周平 通販 - アマゾン
ttps://www.amazon.co.jp/陸軍大将・今村均-土門-周平/dp/456962927X
>1. キャッシュ
>Amazon配送商品なら陸軍大将・今村均が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。土門 周平>作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。」

>中隊70名の3名、3カ月交代として、年間4組、計12名。

>「炊事係が回ってくる」確率は、70分の12と概算します。

>軍隊の演習で、飯盒炊飯をします。
>雑用係は、初年兵でした。
>初年兵は、誰もが経験します。
>そのため、「陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している」。
0536名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:05:31.06ID:ApCyenU+
>兵食の献立は、各部隊で決定しました。
>カレーを何回作るかの規定は無いです。
>しかし、ある部隊の献立を見たら、1週間に1回は出ていました。
>炊事当番を3カ月やった「経験者は皆炊事でカレーを作った事がある」だろうと、想像します。
0537名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:06:09.23ID:ApCyenU+
>919名無し三等兵2017/10/02(月) 16:49:05.19ID:I2UfKuUB
>375 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 15:53:21.35 ID:PRPzeSKg
>「山本嘉次郎は、「日本三大洋食考」で軍隊とカレーの関係、カレーの全国普及についてこう述べている
>「地方の青年が

>入隊して、軍隊でカレーの作り方をおぼえて、それを農村に持ち帰った

>。農繁期のときなんな、とくに便利である。・・」」

>下記カレーライスは好きですか?を参照ください。
ttp://takafam.com/weblog/2015/06/03/cirri-rice-nazo/

>参考図書

>「カレーライスの誕生 (講談社学術文庫): 小菅 桂子 - Amazon.co.jp
>www.amazon.co.jp › 本 › 文庫 › 一般文庫 › 講談社学術文庫
>Amazon.co.jp: カレーライスの誕生 (講談社学術文庫): 小菅 桂子: 本.」

>「カレーライスと日本人 (講談社現代新書) | 森枝 卓士 | 本-通販 ...
>www.amazon.co.jp › ... › クッキング・レシピ › エスニック・アジアン
>Amazon公式サイトでカレーライスと日本人 (講談社現代新書)を購入すると、Amazon配送商品なら、
>配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえの>Amazon.co.jp.」
0538名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:06:47.54ID:ApCyenU+
>920名無し三等兵2017/10/02(月) 16:51:00.70ID:I2UfKuUB
>380 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 16:05:07.34 ID:PRPzeSKg
>373 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 15:50:22.15 ID:PRPzeSKg
>325 :名無し三等兵:2015/11/07(土) 21:54:04.58 ID:6kdhKPnx
>以前、かすみんが、カレーの普及は軍隊帰りの人間が広めたとありましたg,やはり大嘘と確定しまし
>た。
> 本日、11月7日放送の「世界、ふしぎ発見」にて「株式会社オリエンタル」が開発して戦後販売し>た、
>インスタントカレールーの成果と確定しました。
>オリエンタル
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB_(%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)
>「一般への普及は、明治末から大正にかけてです」
> 「入隊して、軍隊でカレーの作り方をおぼえて、それを農村に持ち帰った」
> 明治42年は1909年です。
> 大正14年は1925年です。
> 「1945年(昭和20年)」では有りません。
> 明治末から大正にかけて初めてカレーを食べたという人には、軍隊や女学校の調理実習が多かった>です。
>「戦後販売した、インスタントカレールーの成果」では有りません。
>テレビの制作スタッフは素人なのです。
> 信用しないことです。
>NHKのミッドウェー海戦を扱った番組で、軍艦に乗っていた少尉が、アメリカ軍が日本軍の暗号を解>読していて、日本艦隊の位置が分かったとしていました。
>アメリカ人の本人が証言していました。
> 少しでも軍事知識が有れば嘘だと分かります。
> 重要軍事機密である、暗号解読を、軍艦に乗っている少尉に教えるはずが有りません。
> 軍艦が撃沈されて捕虜になるかも知れないのです。
> 実際には、スパイ情報だとして、説明を受けたのでしょう。
>それが、戦後、暗号解読の事実が公表されたので、暗号解読の結果だと説明を受けたと思い込ん>でしまったのです。
> 軍事の知識が少しでも有ったら嘘だと分かりました。

>376 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 15:53:50.17 ID:eL9a/RBk
>373
>それ嘘っていうか勘違いじゃない?
0539名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:07:21.75ID:ApCyenU+
高校で「鈴木は自分のIQを」「知ったんだ」!

私の小中「学校などで行われた知能検査は、結果が非公開にな」っていた!
0540名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:07:59.08ID:ApCyenU+
>464名無し三等兵2018/07/23(月) 14:05:17.02ID:eJ4Ph2wB
>IQは120です!
0541名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:08:36.21ID:ApCyenU+
>465名無し三等兵2018/07/23(月) 14:06:09.53ID:eJ4Ph2wB
>375名無し三等兵2018/07/20(金) 16:55:50.58ID:DDH5bBTa
>知能障害と精神障害が疑われる、って文を引用して
>「

>私は『知能』が足りない! 

>『精神状態』がおかしい!」と叫んでるも同然のカキコしまくるんだから
>まあ正直っちゃ正直だよなwww
0542名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:09:09.71ID:ApCyenU+
>466名無し三等兵2018/07/23(月) 14:07:06.87ID:eJ4Ph2wB
>349名無し三等兵2018/07/20(金) 15:36:02.69ID:Jx7WYiQu
>IQは120です!
0543名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:09:48.86ID:ApCyenU+
>467名無し三等兵2018/07/23(月) 14:07:48.07ID:eJ4Ph2wB
>350名無し三等兵2018/07/20(金) 15:36:47.77ID:Jx7WYiQu
>27名無し三等兵2018/07/13(金) 14:58:33.66ID:/OE+TIMP>28>29>41>44
>連投してるやつって障害者か何かですか?

>28名無し三等兵2018/07/13(金) 15:38:56.27ID:i+o12ETd
>27
>その通りです。

>29名無し三等兵2018/07/13(金) 15:40:27.35ID:T+dTkAQv
>27

>知能障害

>および精神障害が疑われます
0544名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:10:24.43ID:ApCyenU+
>468名無し三等兵2018/07/23(月) 14:08:32.10ID:eJ4Ph2wB
>351名無し三等兵2018/07/20(金) 15:37:36.12ID:Jx7WYiQu
>53名無し三等兵2017/11/16(木) 13:45:09.86ID:tbwe9nQb
>852名無し三等兵2017/11/13(月) 12:16:53.40ID:3C62eEZV
>681名無し三等兵2017/11/09(木) 16:37:37.46ID:0U/geG+V
>「私」は「知識がある!」
>だから
>「間違ったり」しない!
>そうしないと、「プライドが耐えられません!」
>だから、「何とか言い逃れ」るのです!
>それが「チンカス」の「いつもの手口」です!

>683名無し三等兵2017/11/09(木) 17:03:58.29ID:9c5VxtR4
>「知識」はあったとしても、

>「知能」は間違いなく低い

>だろうな…w

>IQは120です!

>「IQの平均値は100であり、85から115の間に約68%の人が収まり」

>下記、ウィキペディアの知能指数を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0
0545名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:11:00.94ID:ApCyenU+
>469名無し三等兵2018/07/23(月) 14:09:20.65ID:eJ4Ph2wB
>353名無し三等兵2018/07/20(金) 15:38:21.21ID:Jx7WYiQu
>53名無し三等兵2017/11/16(木) 13:45:09.86ID:tbwe9nQb
>852名無し三等兵2017/11/13(月) 12:16:53.40ID:3C62eEZV
>681名無し三等兵2017/11/09(木) 16:37:37.46ID:0U/geG+V
>「私」は「知識がある!」
>だから
>「間違ったり」しない!
>そうしないと、「プライドが耐えられません!」
>だから、「何とか言い逃れ」るのです!
>それが「チンカス」の「いつもの手口」です!

>683名無し三等兵2017/11/09(木) 17:03:58.29ID:9c5VxtR4
>「知識」はあったとしても、

>「知能」は間違いなく低い

>だろうな…w

>IQは120です!

>「IQの平均値は100であり、85から115の間に約68%の人が収まり」

>下記、ウィキペディアの知能指数を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0
0546名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:11:38.11ID:ApCyenU+
>472名無し三等兵2018/07/23(月) 15:26:37.39ID:3vIY7ajY
>自意識過剰のアホが自称するIQになんの意味がwww
0547名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:12:12.79ID:ApCyenU+
>478名無し三等兵2018/07/23(月) 17:11:11.27ID:Ub1ULahB>>509
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0#知能偏差値

>学校などで行われた知能検査は、結果が非公開になる

>場合も多い。

>鈴木は自分のIQをどうやって知ったんだろう

>なぁwww
>自分のIQの数字にまで嘘をつくとはウソツキ鈴木なだけのことはあるなぁwww
0548名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:12:54.61ID:ApCyenU+
>492名無し三等兵2018/07/24(火) 01:53:08.18ID:8+8B5uwC
>IQは120です、って平均より上が自慢にしても連呼はくど過ぎ
>まぁそのIQに見合った回答ができてれば圧倒的な不評を得る事もなかろうに

>加速度とは遠心力のことですとか、当番人数で計算すると全員には回ってこない炊事当番とか、知性知能を疑う>ものが多過ぎ
0549名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:13:26.67ID:ApCyenU+
校で「鈴木は自分のIQを」「知ったんだ」!

私の小中「学校などで行われた知能検査は、結果が非公開にな」っていた!
0550名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:14:00.43ID:ApCyenU+
高校で「鈴木は自分のIQを」「知ったんだ」!

私の小中「学校などで行われた知能検査は、結果が非公開にな」っていた!
0551名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:14:50.02ID:ApCyenU+
小中学校で優等生。高校では普通。

私の高校では、知能検査の結果を本人に教えてくれました。
私の小中学校では教えてくれませんでした。
理由は、高校では、知能の低い人がいなかったからだろうと、想像します。
酒宴が有りました。
私の高校時代の同級生の、小中学校で後輩だった人と話しました。
「あなたは、あの人が成績優秀で、きっと劣等感を持ったでしょう?」と言われました。
しかし、私には、その同級生が成績優秀だった記憶は無かったです。
目立たない、普通の高校生でした。
後で、理由が理解出来ました。
私の高校には、小中学校で、成績優秀だった人ばかりが、入学します。
それで、高校内では、目立たない、普通の高校生なのです。
プロ野球選手になるような人は、少年時代には、多くが、エースピッチャーで4番打者なのと同じです。
プロ野球選手は、そんな人ばかりなので、目立たないのです。
兎に角、私の高校では、成績の悪い人、つまり、知能指数の低い人はいませんでした。
それで、小中学校と違って、本人に教えたのでしょう。
他の生徒の知能指数は教えませんでした。
従って、IQは120が、高校内で、どのくらいの位置に有ったかは、知りません。
私が想像するに、平均より、少し高いくらいだったのでしょう。
0552名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:16:07.87ID:ApCyenU+
天才であるためには、規格統一テストで

IQ120

か、それ以上の成績が必要」

『天才の秘密』M・フィシュジェラルド 11ページ
0553名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:17:00.78ID:EjNmJs8y
>>528
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
0554名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:22:17.73ID:Xr7GN7CH
>>505
実際の太平洋戦争劈頭の台湾発フィリピン爆撃では、陸軍は九七式重爆を出して爆撃している
少なくとも「航続距離は」九七式のような近代的な世代以降は、双発中型機でも満たせるようになっている
ただし、Ju 90のような四発重爆に期待されていた一機ごとの爆弾搭載量は圧倒的に足りてない
もしJu 90の輸入が実現していれば、出撃機数や反復爆撃の回数を減らせて楽できてたはず
>>517
陸軍で近距離爆撃は襲撃機や軽爆の領域、重爆は遠距離爆撃用だろ
対ソ連航空撃滅戦ドクトリンにおける、奥地の敵爆撃機基地を叩くための戦略爆撃機
駐機と滑走路を潰すだけでいいから搭載量は少なくてもよいとされた
0555名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 15:27:24.19ID:fhIXzoTO
>>553
横からで悪いがそういう時はアメリカでも日本でも植民地下の小国でもどこのでも適当にリンク貼ってあとは読んでねでOK
面倒なら無視するのが一番
なぜこんなことを言うかと言うと、本人にこのテンプレを貼っても意味がないから
0556名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 16:15:12.40ID:vB4vy/f9
仮にIQが120であったとしても宝の持ち腐れ、がFA
ただの駄文生成機と化している
0557名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 16:17:08.55ID:vB4vy/f9
いってみればインターフェースも論理ワイヤリングもグチャグチャで全く使い物にならないマシンを
「入っている、『チップ』の『クロック』は、低く『無い』!!」
とかいって自慢するようなもの

この場合、「だとしても何の役にも立たない」という評価でしかありえない
それがわからないなら完全に社会的な適合性を欠いているし、それをさして精神障害と言われても仕方ない
0558名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 16:30:18.69ID:jkiXNofD
IQが無意味である8つの理由 : カラパイア
karapaia.com/archives/52130135.html
0559名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 16:35:49.40ID:jkiXNofD
studyhacker.net/columns/three-iq
>ひと昔前に流行った「IQ」をみなさんは覚えているだろうか。
>間違い探しやトンチの効いたクイズを前に盛り上がった方も多いだろうし、何を隠そう、筆者もその一人だ。
>ただ現在ではIQの実用性に疑問を投げかける研究者も多く、そもそも測ることに意味がないのでは、という意見もあるくらい。
0560名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 16:47:36.68ID:jkiXNofD
studyhacker.net/columns/three-iq
>IQ試験で有名な心理学者ビネーが、知能に必要な要素を三つ挙げています。
論理力と言語力と熱意です。

なーんだやっぱりIQ120はウソツキ鈴木の嘘か。
鈴木は論理力と言語力ゼロじゃんwww
0561名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 17:07:38.80ID:L4E3Dy8N
鈴木が発達障害であることなんて周知の事実だろ
0562名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 17:17:47.98ID:jkiXNofD
発達障害でも謙虚に生きてりゃ嫌われることもないのにその上ウソつきだし事務所のものはパクるし救いようがねーじゃんこいつ
0563名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 19:53:14.12ID:dBRA7D25
後段がいつ見ても笑える
しかもそれを推奨するという
0564名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 21:30:32.01ID:IfVtyaFV
554
Ju90がボツになった翌年には海軍がダグラスDC4Eを輸入してこいつをベースに深山の開発につながる。
そのため諦めてはなかったんだろう
0566名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 23:31:20.77ID:N7asJZqI
IQで凄ぇムキになってて笑った、コンプレックスなんだ

>郡の事務所では何の役職もなく孤立していました。
>「間違いが多くて、仕事の能力のないやつ」と見られていた。

はて、IQが120もあれば就職後にこういう事態には陥らない筈ですが
茨城県公立学校事務職員ってIQ120が「間違いが多くて、仕事の能力のないやつ」と見られる超優秀者の集団なのでしょう

昭和48年3月高校卒業ならオイルショック直前、高度経済成長期末期で民間求職あまたの頃でしょ
バブル景気の頃は就職先として公務員は軽視される傾向だったしその頃もそうじゃないのかね
文武両道校出身なのに進学できず民間にも就職できず公務員に収まる時点で・・・ね
0567名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 23:38:58.85ID:rKu6NlfO
ところでバナナの話は終わったんですか?
0568名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 23:56:59.03ID:R+1/bmX3
こんな状態では質問ができないんですが・・・
0569名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 23:57:51.33ID:fhIXzoTO
カスとそれに関するカスはみんなNGしてるから遠慮なく質問していいんだよ
0571名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 00:03:22.07ID:w+jaa2Ue
ドイツや日本で、戦争後半に、壊滅しかけの部隊を別の部隊に吸収して再編成するケースがありますが
ああいう場合でも事務屋が兵士一人一人の軍籍簿の書き換えとか、事務仕事をいちいちやるもんなのでしょうか
0572名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 00:27:27.62ID:yhbnGkYT
>>571
それが可能な状況であれば当然行う。でないとどんな兵隊が何人どこにいるかサッパリわからんから、再編成にならんでしょ。
その場の最上級指揮官が周囲の残存兵をまとめて臨時の防衛線を築くとかの緊急事態や、もはや組織としては壊滅して単なる集団にならない限り行われるよ。
0573名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 00:27:29.05ID:RyrWbeba
>>533
>2週間交代なら「当番人数で計算すると全員には回って」くる「炊事当番」!
>2週間14日交代と計算します。

だが、以前の発言コピペの>>535-536では
>中隊70名の3名、3カ月交代として、年間4組、計12名。
>「炊事係が回ってくる」確率は、70分の12と概算します。

当番期間を 勝 手 に 2ヵ月半も短縮すれば、そりゃ数字の上では全員に回るだろうよ、そうなるよう 恣 意 的 に 調節してるんだから
でも二年兵が70名の中隊で2週間交代でやったエビデンスが出てこなければ画餅、机上の空論
それに成立するには炊事当番の再任は絶対にしないとか、専門の役務に就いてる特業兵を2週間だけ引き剥がして炊事当番に充てるとかの複数の必須条件が前提

まあ特業兵を役務から わ ざ わ ざ 2週間引き剥がして炊事当番に就けるまでして『全員に』炊事当番をやらせた、陸軍兵役経験者の全員がカレーの作り方を周知している事にしたいなら、鈴木俊彦インナーワールド的旧軍ではそれでいいんじゃないですかね
それが外の世界で通用するかは知りませんが
だいたい、鈴木俊彦が散々挙げてる藤田昌雄本には「全員」なんて文言はどこにも書いてなかったけど、何処で誰が勝手に付け加えたものだろうねえ

「理論上は・数字上では成立する」と「実際に行われた」との間には深くて広い溝があるのを意図して黙殺するIQ120って素晴らしいですね!
0574名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 01:14:08.57ID:Hm6dQAn4
金属製の軍用機って最初に実用化したのはなんですか?
0576名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 01:40:34.18ID:JbKkzB/2
>>574
https://en.wikipedia.org/wiki/Junkers_F.13
第一次大戦後に開発されたドイツのユンカースF.13輸送機がアフガニスタンやオーストリアなどいくつかの国の空軍に採用されているので、「軍用機」の幅によってはこれが世界最初
https://en.wikipedia.org/wiki/Junkers_J_2
「実用化」はしてないけどユンカースJ2戦闘機が第一次大戦中に試験までやってる
https://en.wikipedia.org/wiki/PZL_P.7
ポーランドのPZL P7戦闘機は制式採用された最初の全金属単葉戦闘機の一つ
0577名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 06:26:34.21ID:1IYz+Flj
「当番期間を2週間に縮めれば全員に回る!
 だから全員が炊事当番を経験している!」

1行目は仮定条件上の理論値なのに、タラレバに留まるそれで2行目が普遍的に成立すると思えるのか
その思考の過程が皆目分からない

野外演習では初年兵が皆で炊事係をやるとしても
野外演習ではカレーは作らないだろうともご当人が言ってたんですよね
当番期間の短縮は仮想の域を出ていないから、なら全員がカレーの作り方を習得できる機会って、いつ?
0578名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 15:29:09.87ID:f9hH1VTh
戦車兵の具体的な死因って何でしょうか?
https://youtu.be/Vq1OH1AfN_k?t=29
こんな感じに防火服来て対破片ジャケットつければ案外助かったりしますか?
0579名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 15:38:32.38ID:ydvKbkFl
>>578
現代戦の話として。

確かに破片による外傷と爆風、車内火災による熱傷が死因の大半なので
その装備で確かに負傷、死亡率は下がるだろうが

・飛び散った破片ぐらいは止められるがHEATのジェットや貫通体そのものは止められない
・一瞬の火焔はある程度防げるが弾薬の誘爆相手では無理
・死亡しなくても戦闘行動が続けられないレベルの負傷するとミッションキルでアウト

に加えて
・狭い車内でその装備は大変動きにくい、エアコン付いてないと熱中症もの

なのでトータル考えるとない方がマシ、あるいは必要最小限で十分とゆー判断になる
極論すると戦車乗員全員が爆発物処理の防爆服着て何日も作戦できるかとゆー話
0580名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 15:39:55.18ID:ydvKbkFl
あと熱傷と言っても皮膚だけが問題ではなく
熱気を吸い込んで喉頭、気管、肺胞が焼かれるのも死因
これはいくら着込んでも車内の空気吸ってる限り防げない
0581名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 15:59:56.93ID:JbKkzB/2
>>578
https://www.youtube.com/watch?v=jxFn7u6Y_RE
シリアで撃破されたT-72の映像
RPG?の命中後5秒ほどで車内の主砲装薬に引火してハッチと主砲砲口から激しく煙が噴出し、すぐに火焔となって10m以上の高さまで吹き出してる
撃破後に戦車後部から男が出てきて近くの建物まで走っているけど、命中直前に後部転輪の横に腕らしいものがちらりと見えているのでこの男はこの時外にいたと思われる
この男は大火傷を負ってはいるが逃げることはできたが、車内にいたら煙で視界を奪われ、すぐ激しい火焔に焼かれるだけでなくそれを肺に吸い込むことになるので逃げることもできないだろう
0582名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 16:09:34.15ID:JbKkzB/2
>>581
自己レスだがT-72は特に砲塔内の装薬筒に引火しやすくて撃破されると派手に吹っ飛ぶので有名だが、西側の現世代の戦車はここまで燃えやすくはできていない
0583名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 16:42:47.25ID:/uINPaGI
味方が吹っ飛ばされたのに生きてる2台は逃げようとも反撃しようともしてないな
これって三台とも駐車中で誰も乗ってない?
0584名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 17:01:58.54ID:ZvuEkqTu
>>567
終わったっつーかウソツキ鈴木が意味不明なコピペ繰り返すだけになったしwww
幼児のダダこねみたいに同じフレーズ繰り返す自称IQ120の40歳児ってwww
0585名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 17:42:20.25ID:ITKL2rqw
戦闘機のプロペラって、耐弾性を考慮した造りになっていたのですか?

正面から撃たれたら、プロペラにも沢山被弾しますよね
0586名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 17:54:34.21ID:ydvKbkFl
>>578
>>581 の回答に関連するが

戦車が被弾した場合、搭載弾薬に引火するか
引火する場合、本気で炎上する前に脱出できるかどうか、が死命を分ける

その場合、嵩張る装備をつけてるとタダでさえ難しい狭苦しい戦車からの脱出が
さらに難しくなることが容易に想像される。仮に装備を支給しても誰も付けないんじゃないかな?
0587名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 18:12:41.16ID:hieB44N1
プロペラは軽く精密に作らなきゃいかんから、防弾性なんかないよ

空戦で真正面から撃ち合うケースなんかめったにないし、プロペラの場合は敵の
弾丸に当たるよりも、同調装置のタイミングのズレで自分の発射した弾で穴が開く確率の方がはるかに大きい
0588名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 18:13:34.52ID:JbKkzB/2
>>585
同調装置という仕組みでプロペラブレードが機銃の前にある時は弾丸が発射されない
同調装置が登場する前の最初期の機銃はプロペラに鉄板をつけて弾があたっても跳ね返されるようにしていた
0589名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 18:23:31.64ID:JbKkzB/2
空戦で真っ先に狙われるのは操縦席(の操縦士)とエンジンでプロペラに当たったとしてもそのとばっちり
0590585
垢版 |
2018/07/26(木) 19:00:28.23ID:ITKL2rqw
プロペラは耐弾性非考慮って事ですか‥追加質問ですが
実際のところ、どの程度の耐弾性があるのですか?12.5mm1発で吹き飛ぶ??
また、機種や国によって違いはあるのでしょうか?
P-47やFW190などは空冷の頑健さを利してヘッドオンで撃ち合う戦法を使った‥
とか聞きますけど、プロペラの耐弾性が無いなら、ヘッドオンでの頑丈さは空冷水冷
関係なくなりませんかね??
0591名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 19:11:06.79ID:rH/wLPgb
7.7mmでも穴あくよ(第一次大戦当時からその問題があった、って上で言われてる通り)
ヘッドオンでプロペラに被弾したらそりゃエンジンの種類に関係なく飛行不能だが、
ペラに当たらずその後ろに当たった場合、どこに命中しようと冷却液が抜ければ焼きつく液冷と
シリンダー1個くらい割られてもとりあえず回る空冷、という違いはある
0592名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 20:03:17.84ID:yhbnGkYT
>>590
プロペラ同調装置ができる前は>>588みたいに裏面に鉄板貼るケースもあったが、豪快に何も無しでぶっ放すパターンもあった。
その場合、当時一般的な7.7mm機銃で「何発穴開いたら交換」という決まりがあり、羽根や弾にもよるが一発でぶっ飛ぶとは限らん模様。
0593名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 21:28:17.96ID:vt7vtDST
坂井三郎氏の手記によると
零戦ではペラ撃ちと言って
7.7mmがプロペラに命中する事が
たまに有ったそうだが
プロペラの付け根部分はとても強靭に作られており
小さな凹みができる程度だったそうです
0594名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 22:34:08.47ID:WEYsDmbc
>>583
それ俺も気になった。それに戦車だけで随伴歩兵も周囲にいない? 皆そこら辺の建物内にでも入って休憩中に戦車がやられた?
0595名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 23:18:53.37ID:Dxf6JYHo
ふと思ったんですが旧日本陸軍の特殊船の命名基準ってなんなんでしょうか?
0596名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 00:01:31.01ID:OYZN2I03
>>595
目立たないこと
陸軍特殊船は名目上は民間の海運会社の持ち船として建造されたので秘匿のために平凡な名前にした
0597名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 00:27:02.65ID:My1ebhJT
>>584
昭和29年生まれだからIQ120を自称する63歳児な
還暦過ぎててあの言動内容だぞ・・・・
0598名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 00:27:08.89ID:+v3Cjlhv
WW2の映画などで砂浜に敵前上陸するとき等のシーンを見てると
砂浜に×字の鉄骨が並べられてますがこの鉄骨はなんのための物ですか
0601名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 00:53:02.13ID:SIeZrD13
戦列歩兵の密集陣は戦闘における利点の他に逃亡兵を防ぐ目的もあったそうですけど
戦列歩兵以外の兵科の散兵・騎兵・砲兵なんかはどのような逃亡兵対策してたんでしょう?
騎兵の貴族出身者は家を背負ってるのでまず逃げないでしょうが
散兵や砲兵は戦列歩兵の家柄と変わらない平民出身者が多かったんですよね
0602名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 01:06:43.93ID:KUIWK5OK
軍人は髪の毛や髭をそってる人がよくいますがなぜですか?
チン毛とかもそってるんでしょうか?
0603名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 01:22:41.99ID:NkDdSF/S
>>596
ありがとうございました!
0604名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 01:23:21.93ID:OYZN2I03
>>601
散兵(猟兵)は貴族や王の領地の猟場管理人や森林警備員、猟師などライフル銃の扱いや追跡などに長けた者を集めたエリート部隊で、戦列歩兵と違って状況に応じて自分の判断で戦うことができたので士気も高かった
それ故にプロイセンでは平時の脱走兵の追跡と捕縛も猟兵に行わせていた

砲兵も砲や火薬の管理、陣地の構築、測量といった技能を持ったプロフェッショナルなので戦列歩兵とは異なる職業意識を持っていた
とはいえ作業のじゃまになる小銃を持っていないので騎兵などに蹂躙されれば弱い
0605名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 02:40:08.39ID:QhIX/VhY
>>604
砲兵銃は違うんでしょうか
0606名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 03:37:24.91ID:OYZN2I03
>>605
砲兵用のカービンが登場するのは戦列歩兵が廃れてからだと思うが
0607名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 05:42:05.07ID:FIr7qAT7
>>590
第二次大戦の戦闘機で防弾装甲があるのは基本操縦席背面、あと真正面の防弾ガラスくらい、エンジンその物も操縦手を守る装甲代わり
重くなり運動性が犠牲になるのは覚悟して、対重爆用に特別に強化したもので、機関砲の弾倉周りやコクピット側面にも追加したものもあるが
0608名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 07:02:01.02ID:bC6poxuR
>>606
既に7年戦争の各国砲兵は各種ショルダーアームズで武装していましたよ
砲兵専用の物も有れば、歩兵用や竜騎兵用の流用まで、国や年代により色々と有った様です
フランス軍に限れば砲兵はロワイヤルフュジリエ連隊を改編した物ですし
0610system ◆system65t.
垢版 |
2018/07/27(金) 11:06:03.90ID:mMZow3EH
>>609
「欧米」とかやたらに広い範囲で語らない方がいいです
0611名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 13:43:27.96ID:UBN0uFQA
二次大戦中のオランダってスラバヤ失ってからどこかに消えて
ドイツと日本が敗戦した後にどこかから湧いて来ましたが
その間はどこでなにをしていましたか?あと常任理事国になれなかったのはなぜでしょうか?
0613名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 14:46:06.17ID:1sx4Tl4i
男女の陰毛処理はイスラムでは昔からの風習だけど、
北米・西欧州では80年代あたりから急速に広まった。
衛生的だし、暑さ対策になる。今の時期なら、
ハサミでチン毛短くしたら実感できるぞ。
イキナリ剃るのは、伸び始めのチクチクあるので
初心者にはお勧めしない
0614名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 14:49:46.42ID:1sx4Tl4i
顔とか胸・ワキは処理しないけど、マタはツルツル
ってのも多い…つか今の西欧一般男子では最大
多数派だと思う
0615名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 15:06:25.72ID:blH1e/FZ
>506名無し三等兵2018/07/24(火) 23:19:22.83ID:EfnXByRV>508
>第二次大戦時ドイツ軍はGEW43やMP44等自動小銃を一部配備したけど
>米軍ほど全体にいきわたらなかったと思います。

>歩兵同士の撃ちあいだと火力で米軍に分があったのでしょうか?
0616名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 15:07:51.63ID:blH1e/FZ
>508名無し三等兵2018/07/24(火) 23:36:38.33ID:zHaglOTn
>506
>ドイツの場合MG34とMG42が分隊単位で配備されていてこれが火力の主体であり、小銃兵の役割は機関銃兵>を援護することだった
>ただMG34/42は優れた汎用機関銃ではあったけど分隊支援火器として使用するには重かった
>そのため軽機関銃よりも軽く、フルオートで撃てるがサブマシンガンより威力がある小銃使える銃として出てき>たのがStG-44系列
>装弾数は少ないけど軽量なBARを分隊支援火器として採用したアメリカとは考え方が異なる


>510名無し三等兵2018/07/25(水) 01:12:21.73ID:pXtrTDdI
>MG42を中心としたドイツ軍分隊とBAR+ガーランドのアメリカ軍分隊だと
>単純に比較は出来ないけど
>例えば大群のロシアの突撃に対しては弾幕を張れるドイツ軍の方が向いてる
>砲などの支援下で攻めるなら個々の火力の高いアメリカ軍が向いている

>511名無し三等兵2018/07/25(水) 05:53:59.92ID:0/MvV7fU
>大戦末期、分隊のBARを1→2丁に変更しているから、分隊単体の火力には不安が有ったのかもね
>アメリカ軍

>512名無し三等兵2018/07/25(水) 07:01:01.76ID:Tm/ApBqp>>516
>近距離戦闘だと、MP40を大量配備したドイツ軍のほうが火力が上。
>離れた距離だと、M1ガランドとM1カービンを装備したアメリカ軍のほうが
>火力が上。

>513名無し三等兵2018/07/25(水) 07:13:14.76ID:N7asJZqI>>515
>大量配備って言えるほどMP38、MP40の配備数あったっけ?
>そして書類上定数的な分隊火力はBAR+小銃の米軍は軽機+小銃の日本軍にも劣ってたはず
0617名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 15:08:27.51ID:blH1e/FZ
>515名無し三等兵2018/07/25(水) 10:14:05.24ID:sCCVGiRQ
>513
>日本軍はさらに擲弾筒もあったから強力だよね

>516名無し三等兵2018/07/25(水) 10:23:29.39ID:pdpgM8bt
>512
>MP38/40は基本的に士官・下士官・車輌搭乗員向けの装備で、歩兵の主装備ではないし、大戦中のトミーガン+>グリースガンの生産数の方が多い
0618名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 15:09:12.90ID:blH1e/FZ
分隊以上の単位の「歩兵同士の撃ちあいだと火力で米軍」とドイツ軍では、ドイツ軍に分が有りました。
分隊より散開した状態では、米軍に分が有りました。
0619名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 15:10:06.05ID:blH1e/FZ
米軍は分隊用軽機関銃を装備していませんでした。
ドイツ軍は分隊用軽機関銃を装備していました。
米軍の「分隊は、ブローニング自動小銃をも」っていました。
これは、軽機関銃と言える性能では無かったです。
軽機関銃を装備したドイツ軍の分隊に分が有りました。
しかし、歩兵は散開します。
散開した状態では、半自動小銃を装備した米軍と、「槓桿(こうかん=てこ)操作式小銃」を装備したドイツ軍では、米軍に分が有りました。
0620名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 15:11:17.29ID:blH1e/FZ
「11 中途半端な「BAR」 top

 イギリスの説明はそれまでにして、話をアメリカにうつそう。
 大戦当初の方針は、きわめてはっきりしていた。
 分隊は、ブローニング自動小銃をもち、中隊および大隊の支援には、1919型ブローニング機関銃があたえられた。
 この方式は、イギリスと非常に似ているが、軽機関銃はかなりちがっていた。
 BAR(ブローニング自動小銃)を批判する人は、この銃は、ブレン機関銃がイギリスでうけているように、復員軍人のあいだに愛着をもたれているので、BARの話をするときには気をつけなければならない、といっている。
 しかし彼らは、BARの先入観なしに、二つのうち、ブレン機関銃のほうがすぐれていることをみとめるよう、いつもときふせられていた。
 BARを研究すると、それを本当に分隊の機関銃に値するものとするためには、必要な多くの要素が欠けていることがわかり、その設計は、自動小銃と機関銃の両者の欠点の大部分をもち、ちょうどその中間のものとなっているように思われる。
 BARは、一九二八年にジョン・ブローニングにより設計され、第一次大戦の最前線の無人地帯を攻撃前進しながら射撃するために使用される、軽量な肩撃ち銃とするものであった。
 しかし、軽量な小銃という点では失敗で、最初から重量は七・七キロもあった。
 自動射撃をするとき、目標にたいして銃を保持するには、振動が大きすぎたので、第二次大戦型では二脚架をつけて交付したが、重くて不恰好だった。
0621名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 15:11:28.70ID:sYynJA4k
>>602
身も蓋もないこというと、ノミ・シラミ対策
転じて整髪の手間省きにもなる(水だの石けんだのの使用量が減る)
どちらも軍隊においては無視できない
0622名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 15:12:01.81ID:blH1e/FZ
 脚は調整がむずかしく、多くの射手は脚をなげすて、普通の小銃のように使用していた。
 銃身の交換はできないので、持続射撃(連続発射をつづけること)をすることができず、また弾倉は、わずかに二〇発しかはいっていなかった。
 BARについて、だれもがいえることは、無計画な妥協の産物であったということである。

12 軽機関銃不足に苦しむ top

 BARはガス利用式で、やや複雑な分解法をともなう機能をもつので、のちに、戦後型のベルギーのFN小銃にならって改造された。
 ブローニング自動小銃は、一九二〇年代から三〇年代に、いくつかの国で使用されており、また、一九四〇年および四一年の危険な時期に、英本土防衛軍に多量に交付された。
 この銃は、アメリカ軍では朝鮮戦争で、そしてその後数年間使用され、二十世紀中期の傾向である、多目的機関銃によって更新されるまで、およそ四〇年間にわたって使われた。
 この銃は現在も、アジア諸国で働いている。
 どれだけ製造されたか全くわからないが、全使用期間中は、二〇〇万挺以上あったにちがいなく、大部分が残っている。
 第二次世界大戦に入ったときの、米陸軍の歩兵火器製作所をながめてみると、効果的な分隊むきの軽機関銃の不足に気づくのであるが、気の毒なことには、マッカーサー元帥でさえも、手に入れることができなかった。
 元帥は努力したのだろうかと、だれでも不思議に思うだろうが、彼が努力したとしても、当時の財政状能では、それをゆるさなかったことほ間違いなく、かえってガーランド小銃までも失うことになったかもしれなかった。
 分隊が、ガーランド小銃と○・三〇インチ・ブレン機関銃を装備することができていたら、すばらしい組み合わせであったと思われる。


下記、6 猛連射で敵を制圧する・機関銃を参照ください。

ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU4/apon6.htm
0623名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 15:13:15.70ID:blH1e/FZ
「アメリカが参戦したとき、歩兵が主として自動銃を装備していたのは米陸軍だけであり、また大戦をとおして同じ装備であったのも、米陸軍だけであった」

「3 「半自動小銃」にも猛反対 top

 一九三九年までに、理論的に考えられた唯一の歩兵の個人用兵器は、自動装填式、すなわち半自動小銃(装填のみ自動的で、発射は、そのつど引き金をひく方式のものをいう)であった。
 設計にはこと欠かず、多くの原型が造られたが、ほとんどの国で、予算の不足と同時に、保守主義者のがんこな抵抗によって、とりあげられなかった。
 やがて、八〇年ほどまえに、元込銃にたいして行われたと同じように、まるでバケモノのように解釈されたこの小銃について、議論がふっとうした。
 「弾薬の浪費」というのがもっとも多い意見で、ほかに、「射撃の制御が不可能」「機構が故障しやすい」「修理が困難」「弾薬の再補給が困難」などの反論があった。
 それらはすべて悪いことばかりで、しかも、一九一八年の塹壕戦の泥は、なお強烈な印象を残しており、もっとも簡単な構造のものだけがそれに耐えて、機能を維持できたというのである。
 イギリスでは、反対意見が特につよく一、二の理由によって、半自動小銃は、一九五七年までは装備されなかったが、そのときまでに、世界各国の小銃はほとんどかわっていた。
 大戦中、この

槓桿(こうかん=てこ)操作式小銃

は、歩兵の大きな足かせとなった。
 というのは、有効に射撃できるよう訓練するのに、自動銃よりも槓桿操作式小銃のほうが、時間がかかるからである。」

下記、4 国境の一線を確保する・小銃を参照ください。

ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU4/apon4.htm#14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況