X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 899

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0796名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 11:05:35.73ID:zhUBI/RP
>>795
>>794はゲリラやテロ組織などの地上の人員が無人機から攻撃を受けていることを
言ってるのだとエスパー
0797名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 11:17:40.01ID:8sLOsYJF
>>794
無人機によるピンポイント攻撃は(絨毯爆撃するようなペイロードがないから必然的にそうなる)
通常、攻撃される相手には気付かれず、いきなり着弾、爆発して「なんだなんだ地雷か」的な騒ぎになる
しかも2発目は(通常)来ないからそれっきりの騒ぎ

「前触れなく突然訪れる死」なので士気の持ちようもない
ただ長距離砲撃による死も同様っちゃ同様(撃ち返しようもない)(砲撃はたくさん降ってくるが)
0798名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 13:10:52.37ID:ytz/ETix
>>791
日本語わかる?俺も戦闘機は撃墜数よりも護衛任務の方が大事って言ってるのだけど
0799名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 13:58:45.41ID:r7HwR1Pv
>>798
もちろんそりゃそうだ。

ただ、戦闘機の任務とそれに伴う戦闘には「制空任務(制空戦闘」っていうのもあるわけでさ。
攻撃隊に随伴もしくは先行して行う制空任務は「直掩」には含めないのが通例だし。

その場合は純粋に「敵戦闘機をどれだけ落としたか」が重要になるわけで、「撃墜数がどれくらいか」ってのも重要なファクターだと思うよ。


ガンダムの話なら、「赤い彗星のシャア」のスコアは基本的に皆「緒戦で宇宙軍艦沈めた数」で、カウントされてないことはないけど
「宇宙戦闘機をたくさん落としたからエース」っていう扱い(設定)ではなかったかと。

あとづけの色んな話で「宇宙戦艦よりも先に連邦のMSを多数撃破している」事になっちゃってるけど、『オリジン』以降は。
0800名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 14:01:26.13ID:hSA8Cab7
>>790>>799
創作物の話は下記スレで。
現実と創作をゴッチャにして話すと究極は「作中設定がそうだから仕方が無い」にしかならんぞ。
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 14:05:38.55ID:DtGyrG1/
>>794
「相手は無人の機械だ!」と思って迎撃なり攻撃なりする時は、人間相手の時より気楽に撃てたり、
逆に「くそ、所詮無人の機械じゃねえか」と思って士気が下がったりするのか、って意味かな

「そんなもんはやってみないとわからん」が答えだと思うケド、誰かを殺したわけじゃないって思えばPTSDは減るかもね
0803名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:34:06.89ID:51iWqthn
>782名無し三等兵2018/07/30(月) 02:31:48.81ID:1zGJHD9I>785
>終戦直前の日本軍の動向について質問です。
>史実は8月15日に終戦になりましたが、

>軍部としては8月15日以降の戦争計画として

>、 8月下旬、9月、10月、それ以降と
>太平洋方面に対してどういった

>作戦を企画、準備していた

>のでしょうか。

>785名無し三等兵2018/07/30(月) 02:44:06.82ID:/nb6jdqW
>782

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E5%8F%B7%E4%BD%9C%E6%88%A6

(ウィキペディアの決号作戦)

>1945年に入った頃には連合軍の本土侵攻を前提にした防衛計画「決号作戦」の立案と準備が始まってる
0804名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:35:33.75ID:51iWqthn
「軍部としては8月15日以降の戦争計画として」、アメリカ軍の上陸作戦に対する受け身の、「作戦を企画、準備していた」!
0805名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:36:07.60ID:51iWqthn
「昭和二十年十一月一日、米軍、南九州上陸」。
「関東地方へ上陸する作戦」「1946年3月1日」
0806名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:36:50.77ID:51iWqthn
「コロネット作戦[編集]
オリンピック作戦で得られた九州南部の航空基地を利用し、

関東地方へ上陸

する作戦である。上陸予定日はYデーと呼ばれ、

1946年3月1日

が予定されていた」

下記、ウィキペディアの

ダウンフォール作戦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6
0807名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:38:19.77ID:51iWqthn
「<目次>
本土決戦幻想オリンピック作戦編
もし、あの戦争が八月十五日で終わらなかったなら
玉音放送録音盤奪取、宮中占拠計画

昭和二十年十一月一日、米軍、南九州上陸──オリンピック作戦

日本本土侵攻の戦死者数予測に震撼した連合国首脳
日本本土上陸作戦を見抜いていた情報参謀・堀栄三
志布志湾に残るトーチカ跡が伝える、起こり得た「現実」
志布志湾から鹿屋、都城へ──十一月一日上陸以降の作戦
吹上浜に立つ──第二総軍司令官・畑俊六の心中
知覧の陰に隠れた特攻基地──万世陸軍航空基地
一枚の写真が伝える少年特攻隊員たちの心情
松代大本営から発せられる本土決戦派政権からの命令
人間爆弾桜花≠ニいう凶器
民間人にも戦闘を強要する一億総特攻
特攻基地から一転、鹿屋、知覧がB29の基地に
特攻を涙で美化せず、犬死と謗らず
特攻隊員を見送る知覧の人々の思い
愚劣なりし日本よ──蒼穹に散ったパイロットの詩
天皇と内閣は人質──松代大本営の真の意味
本土決戦が現実となる歴史の条件
もはや戦える状態でなかった日本軍」
0808名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:39:05.29ID:51iWqthn
「オリンピック作戦とは、第二次世界大戦中アメリカ軍が計画していた、南九州上陸/侵攻作戦のことをいう。

これは45年11月1日に上陸開始が予定されていたため、戦争終結が3ヶ月以上伸びていたら実際に起こっていた可能性があった。
本書は、もしそれが実際に起こっていたらどのような凄惨な状況が生まれていたかを、
いくつかの資料と戦場となっていたであろう場所への訪問からの想像によって描いている。
基本的には二つに議論が分かれていて、一つ目はアメリカ軍がどのような作戦を立案していたのかというもの。
これは、本書も何度も引用しているように、トーマス・アレン他『日本殲滅(邦訳です)』に大部分依拠している。
なので、より詳細な議論はそっちを参照したほうが早い。ページ数も分量もぎっしりであるが。」

下記、本土決戦幻想 オリンピック作戦編―昭和史の大河を往く〈第7集〉を参照ください。

ttps://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E6%B1%BA%E6%88%A6%E5%B9%BB%E6
%83%B3-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BD%9C
%E6%88%A6%E7%B7%A8%E2%80%95%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%8F%B2%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%82%92%E5%BE%80%E3%81%8F%E3%80%88%E7%AC%AC7%E9%9B%86%E3%80%89-%E4%BF%9D%E9%98%AA-%E6%AD%A3%E5%BA%B7-ebook/dp/B00HSEFBP0
0809名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:39:50.78ID:51iWqthn
>56 名前:名無し三等兵 :2009/01/16(金) 00:30:07 ID:Am3gFcXB
>オリンピック作戦ってどういう作戦ですか?
>58 名前:名無し三等兵 :2009/01/16(金) 00:33:53 ID:06GPWi6h
>56
>第二次大戦中の米軍の九州侵攻作戦
>南九州上陸がオリンピック作戦、で関東上陸がコロネット作戦
>ダウンフォール作戦が本土侵攻作戦全体の名称です。
0810名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:40:38.93ID:51iWqthn
>667名無し三等兵2018/03/23(金) 14:57:34.51ID:Xv3DVDYn
>628名無し三等兵2018/03/03(土) 18:05:19.05ID:P4Rt+/vJ
>561名無し三等兵2018/03/02(金) 00:28:19.96ID:i8z4+FgJ>563>565>568>581
>太平洋戦争での日本軍の南方の島での戦い方について質問です。
>硫黄島、沖縄戦で米軍は大損害を受けましたが、その結果に結実するまでの

>日本軍の防衛戦術の進化について系譜みたいなものを教えてください。

>当初すぐ玉砕してしまうどっかの島での敗戦からどのように改良していき、最終的に硫黄島、沖縄戦の戦いぶり>に進化したのか、
>若しくは系譜はなく、個別の司令官の力量の違いだけでノウハウの横展開による日本軍の継戦能力の底上げは無>かったであればそれはそれで。
>よろしくお願いします

>563名無し三等兵2018/03/02(金) 01:03:17.80ID:zRV4fTQ7
>561
>ペリリューの戦いが元ネタ的なものだけど硫黄島にしろ沖縄にしろ、
>もう水際防御で相手蹴落として撃退狙うんじゃなくて持久戦で本土決戦に向けて時間を稼ぐためにああしたと>いう側面も

>564名無し三等兵2018/03/02(金) 01:07:03.49ID:SfdBmrAG0>566
>沖縄は他の島と違って結構でかいからな
>アレを完全占領するのは大変だと思うわ

>565名無し三等兵2018/03/02(金) 01:51:14.97ID:mIlFxeiC
>561
>可能なら上陸直後に火力集中して攻撃するのが一番上陸部隊に打撃与えられるから水際防御を選択したい
>だが相手もそれを承知しているから事前の砲爆撃で徹底的に陣地攻撃する
>また機械力駆使して揚陸した戦車や野砲、機関銃でがっちり上陸部隊ガードしているんで夜襲含めた逆襲も失敗>する
>てな訳で水際防御が不可能であると判明した後は内陸部に引き込んだ上で各個撃破を狙う様にした
>後はやはり敵部隊の撃滅狙いから本土決戦までの時間稼ぎ狙いに変わった為無謀な突撃も控える様になった

>566名無し三等兵2018/03/02(金) 02:15:11.73ID:Rm3I1+E4
>564
>それは防衛側にも言えて、沖縄本島北部なんかは守備兵力も少なくそれほど激戦でも無かったり。
0811名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:41:25.13ID:51iWqthn
>668名無し三等兵2018/03/23(金) 14:58:48.30ID:Xv3DVDYn
>629名無し三等兵2018/03/03(土) 18:06:16.94ID:P4Rt+/vJ
>568名無し三等兵2018/03/02(金) 03:27:49.61ID:/92p1hl7>569
>561
>ただ本土決戦での防衛計画では沿岸部に沿岸配備師団を貼り付けて敵上陸部隊を釘付けにし、その間に内陸部に>配置した機動打撃師団が進出して叩くという水際撃滅作戦を取っていた
>敵が最も脆弱な上陸時に最大限の打撃を与えることを目指していたが、肝心の部隊が沿岸配備師団は根こそぎ動>員で武装も貧弱
>機動打撃師団も火力を増強していたがややましという程度だったので、実際に本土決戦が起きていたら沖縄以上>の惨禍になっていただろう

>「日本軍の防衛戦術の進化」して無い!
>「過去から学習をしない日本人」!
0812名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:42:04.35ID:51iWqthn
>669名無し三等兵2018/03/23(金) 14:59:23.98ID:Xv3DVDYn
>630名無し三等兵2018/03/03(土) 18:06:59.39ID:P4Rt+/vJ
>「のちの長期間におよぶ持久戦を考えるなら意外に思えるかもしれないが、中川大佐の防衛計画の基本は水際撃滅とあ>った。
>当時の日本陸軍は、島嶼戦の上陸時において、水際撃滅ドクトリンとしていた」

>『歴史群像』2009年8月号「ペリリュー島攻防戦」瀬戸利春

>本土決戦では、最初、持久戦の計画を立て、陣地もそのように構築しました。
>それを、後になって、元の水際撃滅に戻しました。
>日本軍は、水際でアメリカ軍を撃滅する、つまり勝利するという、不可能な夢を捨てきれなかったのです。
>アメリカ軍情報部は、そんな日本人の心情を見抜いていました。
>本土決戦で日本軍は水際撃滅を取るかもしれないと、判断しています。
0813名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:42:45.53ID:51iWqthn
>670名無し三等兵2018/03/23(金) 15:00:04.39ID:Xv3DVDYn
>631名無し三等兵2018/03/03(土) 18:07:44.90ID:P4Rt+/vJ
>50 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/09/27(土) 17:59:23.98 ID:tR7ACCvE
>148 :名無し三等兵:2014/08/04(月) 00:08:31.82 ID:ZiJiZxmB>>102
>第二次世界大戦で、水際防御が失敗だったということを、学習していないのです。
> 水際作戦
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%9A%9B%E4%BD%9C%E6%88%A6
>より
>ただし、太平洋戦争で極めて強大な火力、兵站力を持つ米軍を相手に戦った日本軍にお>いては、
>水際配備した兵力が圧倒的な規模の爆撃、艦砲射撃により作戦初期段階で失われる事>態が多発した。
>このため、戦争最末期の硫黄島、沖縄の戦闘では水際作戦の伝統を放棄して内陸持久>に転換し、
>結果、効果的な抵抗で米軍に多くの打撃を与え長く足止めすることに成功した。
>ペリリュー島でも縦深防御で米軍を苦しめてますし、戦中にちゃんと学習していますね。>あなたは過去から学習をしな>い日本人のようですけど。

>霞ケ浦の住人の回答

>「あなたは過去から学習をしない日本人のようですけど」!
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:43:37.82ID:51iWqthn
>671名無し三等兵2018/03/23(金) 15:00:42.22ID:Xv3DVDYn
>632名無し三等兵2018/03/03(土) 18:08:24.19ID:P4Rt+/vJ
>51 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/09/27(土) 18:00:02.98 ID:tR7ACCvE
>説明

>日本軍は本土決戦でも、水際作戦をしようとしました。
>相模灘や九十九里浜に水際防御のために陣地を構築しました。

>「硫黄島」「の戦闘では水際作戦の伝統を放棄して内陸持久に転換し」ていません!
>栗林中将指揮下の陸軍は、「水際作戦の伝統を放棄して内陸持久に転換し」ました。
>しかし、海軍は、水際作戦でした。
>おまけに海軍は、飛行場が2つもあったのに、もう1つ増設工事をしていました。
>飛行場を増設して、飛行機で攻勢をかけるつもりだったのです。
>自分たちが弱いということを、正しく認識出来ませんでした。
「沖縄の戦闘では」攻勢か防御かで、司令部内の意見が対立しました。
>最後は、無駄に攻勢をして、自滅しています。

>1. 「九十九里戦跡研修ツアー:MURAJIの戯れ言so-net blog版:So ...
>muraji-zare.blog.so-net.ne.jp/2008-04-29
>o キャッシュ
>2008/04/29 - ...
>終戦直前にここまで作り上げた陣地を放棄して砂浜での

>水際防御を命令される

>>わけですが、そりゃあ現地部隊は怒るわと思いました。
>いくら関東ローム層の粘土質の土地の洞窟陣地でも、九十九里浜の砂浜に陣地作るよりはマシですから。」
0815名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:44:22.71ID:51iWqthn
>672名無し三等兵2018/03/23(金) 15:01:27.80ID:Xv3DVDYn
>633名無し三等兵2018/03/03(土) 18:09:26.79ID:P4Rt+/vJ
<img src="ttps://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/S/amazon-avatars/default._CR0,0,1024,1024_SX48_.png">
>海尾 守

>5つ星のうち1.0疑問な本
>2015年12月7日
>Amazonで購入

>本土決戦に於ける、内陸持久から水際撃滅への方針の変遷を解説した本

>である。インパール作戦を称賛したり、沖縄戦から帰還した参謀の意見を称賛していて、内容に疑問を感じる。
>確かに、沖縄戦までの島嶼と日本本土では面積に大きな違いがあり、砲爆撃も全ての正面をターゲットにすれば密度は>低くなるだろうが、アメリカ軍もバカではない。
>正面が広ければ万遍なく攻撃はせず、砲爆撃の密度を維持した複数の突破正面を創るだろう、
>実際ノルマンディー上陸(戦場の広さは関東平野とほぼ同じ)ではそうしている。
>そうすると、砲爆撃が集中した水際の簡易な野戦陣地は完全に破壊されてしまい、
>そこを突破されれば残存陣地も後方と遮断されて無力化する。
>日本本土の面積の大きさは、逆に全ての要塞化を不可能にしており、防御の弱い部分を必ず作ってしまう。
>ニミッツと海兵隊とは反対に、マッカーサーが大きな島を選んで上陸しているのは、それを狙っての事だ。
>沖縄での日本軍の善戦は、重防御陣地を連結し砲兵の集中使用と組み合わせて弱点を補強した事、米軍が多正面攻撃>をせず戦線を短くして強襲した事で、半分は米軍のミスによるものだ。
>日本軍にドイツ軍なみの、いや4分の1でもマトモな装甲兵力があるならまだ分かるが、水際撃滅はやはり間違いである>と言わざるを得ない。」

>下記、大東亜戦争と本土決戦の真実を参照ください。

ttps://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E6%B1%BA%E6%88%A6%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E5%AE%B6%E6%9D%91-%E5%92%8C%E5%B9%B8/dp/4890633294
0816名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:45:09.59ID:51iWqthn
>673名無し三等兵2018/03/23(金) 15:02:46.77ID:Xv3DVDYn
>53名無し三等兵2018/03/12(月) 19:58:04.18ID:CSMO1QUe>55
>前スレで

>日本軍は島の防衛戦術を改善した

>の?みたいな質問あってしてるって回答としてないって回答と両方>あったけど結局どっちなんだよ

>日本軍に

>改善能力

>とかあったんなら

>ボロ負けしたりしない

>と思うけどなぁ

>54名無し三等兵2018/03/12(月) 20:28:40.14ID:a7RgYD0J
>前スレもっかい読み返してこいよ

>55名無し三等兵2018/03/12(月) 21:43:44.08ID:0wUNx9DF
>53

>戦術的には進歩してる

>よ。ただ、米軍側の上陸戦術、機材も進歩してるので、気が付きにくいだけ。
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 15:45:57.12ID:51iWqthn
>674名無し三等兵2018/03/23(金) 15:03:23.16ID:Xv3DVDYn
>日本軍に

>改善能力

>とか無かったから

>ボロ負けした

>「戦術的には進歩して」無い!

>「九十九里」「水際防御を命令される」!

>下記の本を読まれる事をお勧めします。
>この文章も収録されています。

>「のちの長期間におよぶ持久戦を考えるなら意外に思えるかもしれないが、中川大佐の防衛計画の基本は水際撃滅とあ>った。
>当時の日本陸軍は、島嶼戦の上陸時において、水際撃滅ドクトリンとしていた」

>『歴史群像』2009年8月号「ペリリュー島攻防戦」瀬戸利春

>「歴史群像アーカイブ18 太平洋島嶼戦 | |本 | 通販 | Amazon
ttps://www.amazon.co.jp/歴史群像アーカイブ18-太平洋島嶼戦/dp/405606248X
>1. キャッシュ
>Amazonでの歴史群像アーカイブ18 太平洋島嶼戦。アマゾンならポイント還元本が多数。
>作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。ま
>た歴史群像アーカイブ18 太平洋島嶼戦もアマゾン配送商品なら通常配送無料。」
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 16:11:52.00ID:DtGyrG1/
チンカスに
知的能力
とかなかったから
アホレス連投する!

「知能的には改善して」無い!!
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 16:22:42.62ID:gqN8m942
>>817
その宛先の書き方は誰にも分からず宛先の役割を果たしてないからやめて
0820名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 16:34:40.57ID:vtGQDutI
>>790,798
的はずれだったら申し訳ないのだが
「敵機を落とすより地上海上の目標に打撃を与える方が重要だよね?だから戦闘機のエースパイロットより爆撃機や雷撃機の塔乗員が英雄にならなきゃおかしいと思うんだけど?」
というようなことが言いたいのかな?
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 16:52:19.55ID:WH3TbHrT
太平洋戦争〜GHQ廃止までの間、米陸軍と海兵隊の住み分けはどのようになされていたのでしょうか?
戦闘は基本的に海兵隊が行ったという認識なのですが、だとするとGHQのトップが陸軍出身のマッカーサーになったのはどういう理由からでしょうか?
また、この決定の際海兵隊側からの反発はなかったのでしょうか?
0822名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 17:19:07.14ID:ZPUhOLk5
>>821
そもそも大戦後半のマッカーサーは、その地域の米英豪蘭軍の頂点である南西太平洋方面最高司令官、そのままGHQの司令官となって当然
また大戦後半の島々の戦いでも、フィリピンや沖縄など陸軍も多く参加している
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 17:19:54.74ID:WswoNrxt
現代において歩兵の突撃銃としてボルトアクション銃を採用している軍や組織はありますか?
0824名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 17:22:37.69ID:ZPUhOLk5
>>823
突撃銃(アサルトライフル)の定義上、連射できないボルトアクションはありえない
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 18:54:46.06ID:I9E+gqrg
インド向けのUS-2ってどうなってるんでしょうか?
Wikipediaに書いていない(反映されていない)情報があれば教えてください
0827名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 19:19:42.53ID:wF58XMVH
>>790
そういう世界というのは置いといて
現実では航空機の撃墜は個人の功績がより分かりやすい(宣伝しやすい)というのがある。
特に艦船や大型の戦艦を沈めるとなると個人プレーじゃなくて、チームプレー(部隊、クルー等)としての功績になる。(艦船でも戦艦〜の功績を砲手個人の功績とするのはおかしいでしょ?)

戦艦を自分1機の攻撃で沈める奴なんているわけがない(爆笑)そんな奴は魔王か何かだ
0830system ◆system65t.
垢版 |
2018/07/30(月) 21:34:35.41ID:YN3Stblm
>>826
インドの兵器購入は大変悪評高く、値切る、賄賂を要求する、ライセンスもぎ取りたがるなどで
「コンペで決まりました」と言われても全然話が進まないので有名。

今回のUS-2も「値段が高すぎる」とインド側が文句言って話が止まってます。
兵器入手が切羽詰まってない(目の前の脅威はカシミールのパキスタンだけ)からなのか
先が読めてない〜敢えて読まないだけなのか
なのでまともな国産に失敗した戦闘機やら戦車やら転がっているしだいです。

US-2については10年で買うか買わないか決めてくれたら大成功でしょう
その間の交渉や接待で美味しい目に遭いたいだけで引っ張られる可能性大
0831system ◆system65t.
垢版 |
2018/07/30(月) 21:36:10.79ID:YN3Stblm
例えばこのラファールにしても結局どうなることだか
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Indian_MRCA_competition
0832system ◆system65t.
垢版 |
2018/07/30(月) 21:39:20.05ID:YN3Stblm
US-2についてはギリシアの消火用飛行艇がいま一番注目されてますが
このギリシアがまたその予算はEUからの補助金目当てでなんとも

とはいえ「コンペに勝ったら呪われたも同然」のインドよりはマシかも

書き込みが切れ切れになって申し訳ない
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 22:47:00.64ID:HugxHZY5
いや、ありがとう
インドはやはり牛歩戦術ですか…w

ギリシャも正直不安しかないです…
まだタイやブルネイのほうが現実的に感じられる
0834名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 23:09:24.91ID:oURTktpe
成型炸薬弾について質問させてください。

HEAT弾は傾斜装甲に弱いと何かで見たんですが、これは不発が起きやすくなるという事であって、
対象が傾斜装甲であっても適切に起爆すればメタルジェットが侵徹するんでしょうか?

また、ライナーの板厚や円錐の角度、スタンドオフ距離ですが、どのように決めているのでしょう?
これらを変えることによって、穿孔の直径は小さいが深さを深くしたり、
逆に穿孔の直径を大きくして深さを浅くということも出来たりするんでしょうか?
0835名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 01:53:55.66ID:4I68+Va1
米軍のドローンパイロットですが
ドローンレース優勝者などの民間人からの特別採用とかってないんですか?
ラジコン操作が得意な人とか適正高そうじゃないですか
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 02:08:15.57ID:x9XCFHYp
>>835
>>752
モニター越しではあっても戦場での殺傷行為を監視し、かつ場合によっては自分もそれをしなければならない仕事だから民間人にはやらせられない
0838名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 02:22:54.54ID:ZripWaCb
>>835
昔からそうだが、ただ飛ばすだけなら身体的理由その他で飛行適正の無い「普通の軍人」でもできるわけで、
それなら素人の民間人を教育して軍人にするより早くて安い。

もちろん非軍事的任務なら特別採用はありえるが、今やそのへんは民間軍事会社のお仕事なんで軍人として採用する理由が無い。
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 05:56:15.14ID:9x+8Gxdi
WOTという戦車のゲームで市街地戦をしてると顔を出したところで側面を叩かれることがよくあります
前面より側面装甲の方が厚い戦車ってありますか?
結果論ではなく設計意図で明確にそうしたもの限定でお願いします
0840system ◆system65t.
垢版 |
2018/07/31(火) 09:00:08.04ID:F48sB5OU
>>834
おっしゃるとおり、傾斜装甲でも起爆すれば浸徹します。ただ角度によっては装甲の実質厚が大きくなることもあるでしょう。
スタンドオフ距離は円錐の角度と直径で概ね決まり
ライナーの板厚はライナー面積と爆薬量で最適値が決まってきます
それらのバックにあるのは要求される装甲貫徹深とHEAT弾の重量、サイズ

ジェットの絞込を強くすれば細長く、速度が大きく、途切れやすい貫通体となり
ゆるくすれば太くて遅くて切れにくくなり、極端にすると自己鍛造貫通体となります
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 09:14:48.66ID:tDcutcXm
海自の新しいイージス艦には
僚艦と目標情報を共有できるシステムが
初めて搭載されたということらしいですが
それは従来のデータリンクシステムと
何が違うのでしょうか?
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 10:49:51.24ID:1S3Nle/a
今の軍用ドローン、長大な翼に小さすぎる推力のエンジン(無音化、静寂性
要求ででかいエンジン=でかい音、は使えない)ステルス要求のせいで奇妙な
格好になった尾翼、外見から見ただけで、操縦が難しいので有名なU-2よりも
はるかにコントロールが難しいのがわかる

だから離着陸専門のパイロットが現地に張り付き、遠隔操作で巡航飛行させる
専門のパイロットの分業制になってたりする

さらに民間人だと「情報接近性(訳語はいろいろあるけど、意味はいっしょ)」
の問題がある
最先端技術の塊である無人機パイロットは、FBIとCIAが最低1年、近親者や交友関係を
調べて問題がないことを証明してからでないと、志願しても受け入れられない
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 11:11:04.74ID:n6QnkPhg
>>841
例えば

従来のデータリンク
→僚艦(早期警戒機)「こっちから敵機が来てるぞ」
→本艦「よし、そっちに重点置いて警戒態勢、発見しだい対空ミサイル発射」

新しいデータリンク
→僚艦「こっちから敵機が来てるぞ」
→本艦「了解、そっちに対空ミサイル撃つからあとの誘導よろしく」
0844system ◆system65t.
垢版 |
2018/07/31(火) 12:04:11.72ID:n6QnkPhg
>>834
>>840 補足

成形炸薬弾の浸徹長はスタンドオフ(ライナー底面と標的の距離)に関係し
一般に直径の3〜6倍程度のスタンドオフで直径の8倍程度の浸徹長(RHA)を示します。
ジェット先端速度が大きいほど浸徹長は大きくなりますが、浸徹長はジェットの長さにも関連し
先端速度が大きいほどブレークアップしやすくなるため、ジェットの速度は目的に応じて設定する必要があります

ジェットの先端速度と太さはライナーに形状によって変化し、コーンであれば角度が小さい(尖っている)ほど
細く、速くなり同時にブレークアップしやすくなります。コーン形状を円周側が開いたトランペット状にすると
速度はやや落ちますがブレークアップしにくくなり、さらにコーン底部が丸くしたチューリップ状、
さらには全体を半球状にすると速度はさらに落ちますが太いジェット〜最終的にはEFP(SFF)になります。

ライナー板厚は薄いほど高速が得られますが十分なジェット長(体積)を得るために大直径が必要となるため
HEAT弾の仕様要求とのバランスになります。また、あまり薄いと工作精度が追いつかず、不均一な
ライナーとなって性能が落ちます。過去の工作精度の低い時代にはこれによる薄さの限界もありました。
0845名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 12:29:59.06ID:tDcutcXm
>>843
なるほど!単なる目標情報の共有だけじゃなくて
誘導を僚艦に任せることができるんですね
ありがとうございます
0846system ◆system65t.
垢版 |
2018/07/31(火) 12:58:27.72ID:n6QnkPhg
>>845
艦隊全体の兵器を効率よく使えるという利点もあります
また同様のシステムを持つ他艦隊(例えば米艦隊)とも共有できます

ただしミサイルの射程が長くないと利点を活かせないので
兵器と隊形も含めた全体で運用する必要があります

下記をご参照ください
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%90%8C%E4%BA%A4%E6%88%A6%E8%83%BD%E5%8A%9B
ttp://www.jhuapl.edu/techdigest/TD/td1604/APLteam.pdf
0847system ◆system65t.
垢版 |
2018/07/31(火) 13:10:45.87ID:n6QnkPhg
>>845
CECはNIFC-CAのキルチェーンの一環として捉えられれば良いかと
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/NIFC-CA
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 14:53:56.81ID:8KIUjWqm
モルトケらプロイセン軍人が育て、WW1・WW2で活躍したという、ドイツ陸軍特有の訓令戦術(委任戦術)は
WW2後にはアメリカ陸軍を始めとして諸国で優れた戦術と見做され取り入れられているようですが
WW2終戦までは他国ではこの戦術を取り入れていなかったんでしょうか?
例えば、WW2のソ連赤軍がドイツと対照的に、優れた高級指揮官の命令に服従させるトップダウン式になったのは
「前線指揮官めいめいに高度な教育を施す」には教育リソースが乏しい田舎国家だったからでしょうが
ドイツと同等以上に都市化・高学歴化の進んでいた米英仏あたりはやろうと思えば出来たはずです
WW2が始まって初めてドイツ陸軍が使う独特な戦術の存在に気付いた、ということもないでしょうし
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:18:12.62ID:YNjbjsTW
>>848
トハチェフスキーの元で作成された赤軍野外教令第五章「戦闘指揮の原則」には
http://www.warbirds.jp/sudo/red_army/c5.htm
>戦闘指揮の本質は、周到に敵状を捜索し、状況に応じて適時決心し、各部隊の任務を定め其の協同を律し、適時命令を伝達し、
>部下各部隊の行動を監視し、適時部下及び隣接部隊に状況を通報し、状況の変化に当りては速かに適切なる対策を講じ、
>適切な独断専行を行い、各種警戒、通信及び後方補給に関する処置を適切ならしむるに在り
とか
>戦闘に於ける最大の成果は各級指揮官の大胆なる積極的精神に俟つべきもの甚だ多し。
>殊に独断専行は決定的価値を有するものとす。高級指揮官の指揮技術に対する要求は、
>各部隊に明確たる任務を与え適切なる攻撃点を選定し、適時同方面に十分なる制圧資材を集中し、
>各部隊の協同を律し部下の独断専行を認めて之を利用し、あらゆる部分的成果を支援し之を拡張するに在り

とあるように戦前からソ連軍は素早いテンポの作戦を継続して機動戦を行う為に訓令戦術が必要不可欠であることはわかっていた
理論ではわかっていても大粛清や初戦の惨敗による将校団の消失や、促成教育で大量生産される将校には高度な教育はできないんで、よく知られるような中央集権型の軍隊になったんだけど
0850名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:32:52.24ID:vtutYKxM
>821名無し三等兵2018/07/30(月) 16:52:19.55ID:WH3TbHrT>822
>太平洋戦争〜GHQ廃止までの間、

>米陸軍と海兵隊の住み分け

>はどのようになされていたのでしょうか?
>戦闘は基本的に海兵隊が行ったという認識なのですが、だとするとGHQのトップが陸軍出身のマッカーサーに>なったのはどういう理由からでしょうか?
>また、この決定の際海兵隊側からの反発はなかったのでしょうか?

>822名無し三等兵2018/07/30(月) 17:19:07.14ID:ZPUhOLk5
>821
>そもそも

>大戦後半のマッカーサーは、その地域の米英豪蘭軍の頂点である

>南西太平洋方面最高司令官、そのままGHQの司令官となって当然
>また大戦後半の島々の戦いでも、フィリピンや沖縄など陸軍も多く参加している
0851名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:33:57.50ID:vtutYKxM
「アメリカ軍においては、効率的な統合指揮の考えより統合軍」
「大戦後半のマッカーサーは、その地域の米英豪蘭軍の頂点で」無い!
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:34:52.80ID:vtutYKxM
「アメリカ軍においては、
効率的な統合指揮の考えより統合軍(Unified Combatant Command)が編成されている。アメリカ軍における統合軍は地域別や機能別に編成され、
軍種を超えて単一司令部が作戦指揮をとる揮の考えより統合軍(Unified Combatant Command)が編成されている」

下記、ウィキペディアの統合軍を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E8%BB%8D

「アメリカ軍による

サイパン上陸戦の最中、上陸軍の最高指揮官だったホーランド・M・スミス海兵中将

は陸軍第27歩兵師団長のラルフ・スミス陸軍少将を戦意不足であるとして更迭した。

ホーランド・M・スミス海兵中将は指揮権を有している上官であり、なんの問題も無いことであるのだが、これを知った太平洋方面陸軍司令官リチャードソン中将は激怒し、
現場まで駆けつけてホーランド・M・スミス海兵中将を
「君や君らの指揮官達は、陸軍将官のように大部隊を指揮する訓練を受けていないし、その能力もない。にも関わらず、俺の部下を動かすとは何ごとだ。君ら海兵隊は波打ち際を走るだけの群れではないか。陸上での戦いを知っているのか」と面罵した」

下記、スミス対スミス事件を参照ください。

ttps://www.wdic.org/w/MILI/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9%E5%AF%BE%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
0853名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:35:42.43ID:vtutYKxM
「朝鮮戦争において、マッカーサーが中国だけでなくソ連にも原爆投下をするよ ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp &#8250; ニュース、政治、国際情勢 &#8250; 政治、社会問題
1. キャッシュ
2018/01/31 &#8211;

マッカーサー

は周囲の大反対(米本土の統合参謀本部を含めて)を説得してアメリカ

第一海兵師団

を中心に仁川( ....
がラミュエル・C・シェパード・Jr海兵隊総司令にゴリ押しして第一師団を借り受けたのですが、であれば当然上陸作戦は専門家 ...」
0854名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:36:30.86ID:vtutYKxM
「マッカーサーとの関係

ミッドウェー海戦以降の太平洋方面における連合国軍の方針について、
陸軍参謀総長ジョージ・マーシャルの命令を受ける

南西太平洋戦域最高司令官マッカーサー

と、合衆国艦隊司令長官として

太平洋戦域最高司令官ニミッツ

に命令を出すキングが激しく対立した。ガダルカナル島を巡る作戦の主導権は、
マッカーサーの作戦が時間を食いすぎるとの判断からキングとニミッツが握ったが、以降マーシャル諸島 - マリアナ諸島 - 硫黄島 - 沖縄 - 上海と中部太平洋を真西に直進しつつ日本本土と南方資源帯を分断して日本の消耗を誘うべしというキングの主張と、
ニューギニア - ミンダナオ - フィリピン - 台湾を経て日本本土を目指すべしというマッカーサーの主張は平行線を辿った(ニミッツは一度、マッカーサーの方針に同意したが、キングの叱責で撤回した)。
統合参謀本部は海軍寄りの姿勢を示したが、マッカーサーの名声と彼の「アイシャルリターン」は国民世論を動かしており、ルーズベルトは双方の主張するルートを平行して行うよう妥協案を示した。
この間互いの援軍を断り合うこともしばしばで、両者が合流したレイテ沖海戦の折、ニミッツ指揮下でハルゼー大将率いる第3艦隊と、マッカーサー指揮下でキンケイド中将率いる第7艦隊で連携が取れないという事態となった

下記、ウィキペディアのチェスター・ニミッツを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84#
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:37:17.28ID:vtutYKxM
>786 :名無し三等兵:2016/01/31(日) 17:30:18.57 ID:FoxDDlbA
>476 :名無し三等兵:2016/01/27(水) 19:06:22.01 ID:r+LsAtIN
>質問
>なぜマッカーサーはGHQの司令官に選ばれたのでしょうか

>1 陸軍だったから。
>2 格が上だったから。

>日本占領には、多数の人手が必要です。
>海で軍艦に乗って戦う海軍は、人手が少ないです。
>どうしても、陸軍中心ならざるを得ません。

>マッカーサーは、第二次世界大戦の前に、陸軍制服組のトップである、参謀総長を経験していま>した。
>海軍のニミッツが、海軍制服組のトップである、作戦部長になったのは、第二次世界大戦後です。
>第二次世界大戦中に、太平洋戦域の指揮官を一人にすることが、検討されました。
>マッカーサーがニミッツを指揮する案でした。
>逆は有りませんでした。
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:37:40.62ID:x9XCFHYp
>>848
ただドイツ軍においても「委任戦術」は第一次大戦でも十分に普及しておらず、戦後のベルサイユ条約で士官数が4000人以内に制限された時期に全軍で教育・訓練されるようになった
言い換えれば少ない将校と下士官を核に将来の再軍備・軍の拡張を目指していたという状況だからできたことでもある
0857名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:38:05.31ID:vtutYKxM
>817名無し三等兵2018/07/30(月) 15:45:57.12ID:51iWqthn>>819
>674名無し三等兵2018/03/23(金) 15:03:23.16ID:Xv3DVDYn
>日本軍に

>改善能力

>とか無かったから

>ボロ負けした

>「戦術的には進歩して」無い!

>「九十九里」「水際防御を命令される」!

>下記の本を読まれる事をお勧めします。
>この文章も収録されています。

>「のちの長期間におよぶ持久戦を考えるなら意外に思えるかもしれないが、中川大佐の防衛計画の基本は水際撃滅とあ>った。
>当時の日本陸軍は、島嶼戦の上陸時において、水際撃滅ドクトリンとしていた」

>『歴史群像』2009年8月号「ペリリュー島攻防戦」瀬戸利春

>「歴史群像アーカイブ18 太平洋島嶼戦 | |本 | 通販 | Amazon
ttps://www.amazon.co.jp/歴史群像アーカイブ18-太平洋島嶼戦/dp/405606248X
>1. キャッシュ
>Amazonでの歴史群像アーカイブ18 太平洋島嶼戦。アマゾンならポイント還元本が多数。
>作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。ま
>た歴史群像アーカイブ18 太平洋島嶼戦もアマゾン配送商品なら通常配送無料。」
0858名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:38:47.73ID:vtutYKxM
>819名無し三等兵2018/07/30(月) 16:22:42.62ID:gqN8m942
>817
>その宛先の書き方は誰にも分からず宛先の役割を果たしてないからやめて
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:39:20.94ID:vtutYKxM
617の書き込みは、「初心者歓迎スレ立てる前に此処で質問を899」の資料として、検索して、コピーを貼り付けました。
本を買う「宛先の役割を果た」すためでは無いです。
0860名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:39:58.76ID:vtutYKxM
余談

本は買わない方が良い!

置き場所に困るからです。
昔の私の部屋は、本で埋まってました。
現在は、本を買わずに図書館を利用しています。
「歴史群像アーカイブ18 太平洋島嶼戦も」図書館で読みました。
歴史群像のバックナンバーが県立図書館に有ります。
近所の公民館を通して、数冊ずつ、相互貸借で借りています。
私の部屋に、歴史群像のバックナンバーが有るような感じになっています。
0861名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:44:56.42ID:Kq1Z6L8R
マーシャル参謀総長は欧州の連合軍最高司令官アイゼンハワーに対しても上、太平洋戦線ではニミッツとマッカーサーがそれぞれの地域の最高指揮官だろ
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:54:12.41ID:vtutYKxM
>861名無し三等兵2018/07/31(火) 15:44:56.42ID:Kq1Z6L8R
>マーシャル参謀総長は欧州の連合軍最高司令官アイゼンハワーに対しても上、太平洋戦線ではニミッツとマッカ>ーサーがそれぞれの地域の最高指揮官だろ

その通りです!
0863名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:55:51.42ID:vtutYKxM
同格です。

>太平洋戦域の指揮官を一人にすることが、検討されました。

>855名無し三等兵2018/07/31(火) 15:37:17.28ID:vtutYKxM
>786 :名無し三等兵:2016/01/31(日) 17:30:18.57 ID:FoxDDlbA
>476 :名無し三等兵:2016/01/27(水) 19:06:22.01 ID:r+LsAtIN
>質問
>なぜマッカーサーはGHQの司令官に選ばれたのでしょうか

>1 陸軍だったから。
>2 格が上だったから。

>日本占領には、多数の人手が必要です。
>海で軍艦に乗って戦う海軍は、人手が少ないです。
>どうしても、陸軍中心ならざるを得ません。

>マッカーサーは、第二次世界大戦の前に、陸軍制服組のトップである、参謀総長を経験していま>した。
>海軍のニミッツが、海軍制服組のトップである、作戦部長になったのは、第二次世界大戦後です。
>第二次世界大戦中に、

>太平洋戦域の指揮官を一人にすることが、検討されました。

>マッカーサーがニミッツを指揮する案でした。
>逆は有りませんでした。
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:56:11.13ID:86EYZJJs
>>859
本を買う宛先って意味じゃなくどの書き込みに対する書き込みなのかって意味だよ
他にだれもその方法をとっていないから誰にもどういう意図なのか伝わらないし荒らしにしか見えなくて嫌われる

他にも資料としてのつもりで大量のレスを転載してるんだろうがどのスレのものか書かなきゃ意味がない
そしてそれは該当の書き込みのURLだけを以下のように貼り付ければ充分目的を果たせる
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531386277/859
こんなようにその書き込みのあるスレのURLにの最後に/を加えて書き込みの番号を続ければ指定できる

そもそもの話他人の書き込みを転載する必要性は無い
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:58:02.25ID:3x5705Wh
ヨーロッパの人々にとって、第一次大戦と第二次大戦どっちの方がより悲惨だったと思われていますか?
0866名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:00:48.97ID:/afNvVth
>>864
自称IQ120のガイジに何か説明しても無駄と思われ
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:01:49.05ID:vtutYKxM
>864名無し三等兵2018/07/31(火) 15:56:11.13ID:86EYZJJs
>859

>本を買う宛先って意味じゃなく

>どの書き込みに対する書き込みなのかって意味だよ
>他にだれもその方法をとっていないから誰にもどういう意図なのか伝わらないし荒らしにしか見えなくて嫌わ>れる

>他にも資料としてのつもりで大量のレスを転載してるんだろうがどのスレのものか書かなきゃ意味がない
>そしてそれは該当の書き込みのURLだけを以下のように貼り付ければ充分目的を果たせる
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531386277/859
>こんなようにその書き込みのあるスレのURLにの最後に/を加えて書き込みの番号を続ければ指定できる
>そもそもの話他人の書き込みを転載する必要性は無い

>858名無し三等兵2018/07/31(火) 15:38:47.73ID:vtutYKxM
>819名無し三等兵2018/07/30(月) 16:22:42.62ID:gqN8m942
>817
>その

>宛先の書き方は誰にも分からず宛先の役割を果たしてない

>からやめて
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:07:10.04ID:86EYZJJs
>>867
それ!それだよ!なんの意味もないじゃんそれ!
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:14:58.31ID:vtutYKxM
>868名無し三等兵2018/07/31(火) 16:07:10.04ID:86EYZJJs
>867
>それ!それだよ!なんの意味もないじゃんそれ!

あなたは嘘を書いているという「意味」です!

>858名無し三等兵2018/07/31(火) 15:38:47.73ID:vtutYKxM
>819名無し三等兵2018/07/30(月) 16:22:42.62ID:gqN8m942
>817
>その

>宛先の書き方は誰にも分からず宛先の役割を果たしてない

>からやめて
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:28:32.37ID:BqlnxN6/
何言ったって無駄だろ、黙ってNG放り込むに限る
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:31:29.25ID:86EYZJJs
>>869
何が嘘なの?

もしかしてこれ?→>>869
これは5chで最も一般的に使われている宛先の書き方だよ?
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 17:18:22.73ID:X93uALJ0
63歳児が床に転がって駄々をこねてるだけなんだよ
泣き叫びながらおんなじことを連呼すればゴリ押しが罷り通ると学習してんだろ
発達障害児を障害児だからと周囲が甘やかすとこーゆー迷惑なキチガイに育つんだよ
きっと郵便局へのクレーマーっぷりもそんな感じで相手があきれ果てるまで駄々コネを続けたんだろなぁwww
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 17:29:57.06ID:67UlpJ1Y
可哀想だから63週目って言ってやれよ
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 17:36:39.52ID:X93uALJ0
事務所のものを勝手に持ち帰る盗癖まであるよーな奴のどこが可哀想なんだよ
可哀想なのはこんなキチガイの同僚になっちまった人らだろ
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 17:43:38.21ID:x9XCFHYp
>>875
>>編集部より:この記事は、軍事ジャーナリスト、清谷信一氏のブログ 2018年7月29日の記事を転載させていただきました。
>>オリジナル原稿をお読みになりたい方は、清谷信一公式ブログ「清谷防衛経済研究所」(http://kiyotani.at.webry.info/)をご覧ください。
>>清谷 信一

はい撤収
0878名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 18:01:49.07ID:PhAEKD1/
カスミンがしょっちゅう引用してるくらいの信頼性の人ですね。
0879名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 18:45:33.97ID:X93uALJ0
清谷さんはお前ら軍クラよかましだろ
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 18:47:46.13ID:kymp9Zkz
WW1〜WW2戦間期の欧州陸軍について質問です。

WW1によって莫大な損耗を出した欧州列強の陸軍は、戦間期において一体どのくらいの規模(人員数or師団数)陸軍を維持していたのでしょうか?
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 19:21:42.64ID:x9XCFHYp
>>880
列強とは具体的にどこを指すのか
アメリカやドイツやソ連は含むのか含まないのか
戦間期と言っても20年あって1918年と1938年では全く状況が違うがいつを指すのか
常備軍のみなのか定期的に招集されて訓練を受ける予備役なども含むのか
本国のみなのか植民地軍も含むのか
0882名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 19:35:33.84ID:kymp9Zkz
>>881
>列強とは具体的にどこを指すのか
主に英、仏、伊辺りの軍備が知りたいです。

>アメリカやドイツやソ連は含むのか含まないのか
主に知りたい所ではないですが、教えて頂けるのでしたら幸いです

>戦間期と言っても20年あって1918年と1938年では全く状況が違うがいつを指すのか
戦間期の戦時動員をしていない常備軍の規模であれば、いずれの時点でも結構です。

>常備軍のみなのか定期的に招集されて訓練を受ける予備役なども含むのか 本国のみなのか植民地軍も含むのか
数字が分かるモノでしたらいずれでも結構です。
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 21:45:12.03ID:F48sB5OU
>>883
一次大戦のマークIまで溯っても知る限り実用化された戦車には存在しない
0885名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 22:39:21.05ID:kqFidmTL
自衛隊の編制に詳しい本は何ですか?
F15とか護衛艦いずもじゃなくて、編制に詳しい本です。
指揮系統の問題とか兵器情報sじゃなくて、軍事情報に詳しいやつです
0887名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 23:29:18.05ID:bJDJB5I2
徴兵された兵士はどんな訓練をどれだけの期間受けさせられるんでしょうか?
第一次、第二次の時期の歩兵の訓練内容が知りたいです
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 23:56:10.80ID:f1PcxxoC
>>887
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10131721590
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 00:07:05.37ID:Tbq/A0+l
>>839
戦車のカテゴリーに入れて良いかは微妙だが
近いものとしてはウォーワゴンが存在する

チャリオットのように馬で牽引する戦闘用の車両で
装甲で防護され車体から、ハンドキャノンやクロスボウなどで攻撃したのだが
戦闘時には馬を取り外してウォーワゴンの側面を敵に向ける、という使い方をしたので
正面よりも側面の装甲が厚く設計されていた
ウォーワゴンの側面を敵側に向けて、何両も並べることで陣地を作り
馬や非戦闘員はその円の内側に入れる、といった使い方が出来た
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 00:25:29.48ID:/udG6jcS
>839です 回答ありがとうございます
ウォーワゴンは実際的には側面が正面になるんですね

ないとなると何故ないのかちょっと不思議にも思えてきます
ゲーム中の市街地戦だと下記のように側面装甲をフルに使うのが1つの戦術として確立してます(昼飯の角度って言います
https://wikiwiki.jp/pojg/?plugin=attach&;refer=%E6%98%BC%E9%A3%AF%E3%81%AE%E8%A7%92%E5%BA%A6%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%E3%81%9E%E3%82%84%EF%BC%9F&openfile=Sidescrape_Position.png
現実ではこういうシチュエーションはほぼない(≒戦車にはやらせない)感じなんですかね?
>581みたいに中東ではなんかよくある感じにも思えますがこれも対戦車戦ではないか
あと書いてて気づいたけどゲームだと建物のいくつかは破壊不能オブジェクトですね…w
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 00:27:19.12ID:8hFBd1Zk
>>890
昼飯の角度の事を考慮しても正面よりも側面の方が硬い方が良いなんて事はないだろ
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 02:23:58.17ID:fWiG1GRg
>>890
ゲームとは違って、「現実の戦車」で斜めに位置するのは弾道に対する正面装甲の厚みを増すためで側面装甲を活かすためじゃない
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 02:33:36.06ID:dRkWt3NA
カスミンは自分が嫌われてるってわからないの?シカトするなよ
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 04:59:50.15ID:a7MeFOvr
カスミンに絡むバカも嫌われてるってわからないの?シカトするなよ
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 08:48:36.96ID:/udG6jcS
>>892
WoTは傾けることで装甲厚を増すことができますよ(あと跳弾も)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況