X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 899

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0863名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:55:51.42ID:vtutYKxM
同格です。

>太平洋戦域の指揮官を一人にすることが、検討されました。

>855名無し三等兵2018/07/31(火) 15:37:17.28ID:vtutYKxM
>786 :名無し三等兵:2016/01/31(日) 17:30:18.57 ID:FoxDDlbA
>476 :名無し三等兵:2016/01/27(水) 19:06:22.01 ID:r+LsAtIN
>質問
>なぜマッカーサーはGHQの司令官に選ばれたのでしょうか

>1 陸軍だったから。
>2 格が上だったから。

>日本占領には、多数の人手が必要です。
>海で軍艦に乗って戦う海軍は、人手が少ないです。
>どうしても、陸軍中心ならざるを得ません。

>マッカーサーは、第二次世界大戦の前に、陸軍制服組のトップである、参謀総長を経験していま>した。
>海軍のニミッツが、海軍制服組のトップである、作戦部長になったのは、第二次世界大戦後です。
>第二次世界大戦中に、

>太平洋戦域の指揮官を一人にすることが、検討されました。

>マッカーサーがニミッツを指揮する案でした。
>逆は有りませんでした。
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:56:11.13ID:86EYZJJs
>>859
本を買う宛先って意味じゃなくどの書き込みに対する書き込みなのかって意味だよ
他にだれもその方法をとっていないから誰にもどういう意図なのか伝わらないし荒らしにしか見えなくて嫌われる

他にも資料としてのつもりで大量のレスを転載してるんだろうがどのスレのものか書かなきゃ意味がない
そしてそれは該当の書き込みのURLだけを以下のように貼り付ければ充分目的を果たせる
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531386277/859
こんなようにその書き込みのあるスレのURLにの最後に/を加えて書き込みの番号を続ければ指定できる

そもそもの話他人の書き込みを転載する必要性は無い
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 15:58:02.25ID:3x5705Wh
ヨーロッパの人々にとって、第一次大戦と第二次大戦どっちの方がより悲惨だったと思われていますか?
0866名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:00:48.97ID:/afNvVth
>>864
自称IQ120のガイジに何か説明しても無駄と思われ
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:01:49.05ID:vtutYKxM
>864名無し三等兵2018/07/31(火) 15:56:11.13ID:86EYZJJs
>859

>本を買う宛先って意味じゃなく

>どの書き込みに対する書き込みなのかって意味だよ
>他にだれもその方法をとっていないから誰にもどういう意図なのか伝わらないし荒らしにしか見えなくて嫌わ>れる

>他にも資料としてのつもりで大量のレスを転載してるんだろうがどのスレのものか書かなきゃ意味がない
>そしてそれは該当の書き込みのURLだけを以下のように貼り付ければ充分目的を果たせる
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531386277/859
>こんなようにその書き込みのあるスレのURLにの最後に/を加えて書き込みの番号を続ければ指定できる
>そもそもの話他人の書き込みを転載する必要性は無い

>858名無し三等兵2018/07/31(火) 15:38:47.73ID:vtutYKxM
>819名無し三等兵2018/07/30(月) 16:22:42.62ID:gqN8m942
>817
>その

>宛先の書き方は誰にも分からず宛先の役割を果たしてない

>からやめて
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:07:10.04ID:86EYZJJs
>>867
それ!それだよ!なんの意味もないじゃんそれ!
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:14:58.31ID:vtutYKxM
>868名無し三等兵2018/07/31(火) 16:07:10.04ID:86EYZJJs
>867
>それ!それだよ!なんの意味もないじゃんそれ!

あなたは嘘を書いているという「意味」です!

>858名無し三等兵2018/07/31(火) 15:38:47.73ID:vtutYKxM
>819名無し三等兵2018/07/30(月) 16:22:42.62ID:gqN8m942
>817
>その

>宛先の書き方は誰にも分からず宛先の役割を果たしてない

>からやめて
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:28:32.37ID:BqlnxN6/
何言ったって無駄だろ、黙ってNG放り込むに限る
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:31:29.25ID:86EYZJJs
>>869
何が嘘なの?

もしかしてこれ?→>>869
これは5chで最も一般的に使われている宛先の書き方だよ?
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 17:18:22.73ID:X93uALJ0
63歳児が床に転がって駄々をこねてるだけなんだよ
泣き叫びながらおんなじことを連呼すればゴリ押しが罷り通ると学習してんだろ
発達障害児を障害児だからと周囲が甘やかすとこーゆー迷惑なキチガイに育つんだよ
きっと郵便局へのクレーマーっぷりもそんな感じで相手があきれ果てるまで駄々コネを続けたんだろなぁwww
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 17:29:57.06ID:67UlpJ1Y
可哀想だから63週目って言ってやれよ
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 17:36:39.52ID:X93uALJ0
事務所のものを勝手に持ち帰る盗癖まであるよーな奴のどこが可哀想なんだよ
可哀想なのはこんなキチガイの同僚になっちまった人らだろ
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 17:43:38.21ID:x9XCFHYp
>>875
>>編集部より:この記事は、軍事ジャーナリスト、清谷信一氏のブログ 2018年7月29日の記事を転載させていただきました。
>>オリジナル原稿をお読みになりたい方は、清谷信一公式ブログ「清谷防衛経済研究所」(http://kiyotani.at.webry.info/)をご覧ください。
>>清谷 信一

はい撤収
0878名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 18:01:49.07ID:PhAEKD1/
カスミンがしょっちゅう引用してるくらいの信頼性の人ですね。
0879名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 18:45:33.97ID:X93uALJ0
清谷さんはお前ら軍クラよかましだろ
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 18:47:46.13ID:kymp9Zkz
WW1〜WW2戦間期の欧州陸軍について質問です。

WW1によって莫大な損耗を出した欧州列強の陸軍は、戦間期において一体どのくらいの規模(人員数or師団数)陸軍を維持していたのでしょうか?
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 19:21:42.64ID:x9XCFHYp
>>880
列強とは具体的にどこを指すのか
アメリカやドイツやソ連は含むのか含まないのか
戦間期と言っても20年あって1918年と1938年では全く状況が違うがいつを指すのか
常備軍のみなのか定期的に招集されて訓練を受ける予備役なども含むのか
本国のみなのか植民地軍も含むのか
0882名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 19:35:33.84ID:kymp9Zkz
>>881
>列強とは具体的にどこを指すのか
主に英、仏、伊辺りの軍備が知りたいです。

>アメリカやドイツやソ連は含むのか含まないのか
主に知りたい所ではないですが、教えて頂けるのでしたら幸いです

>戦間期と言っても20年あって1918年と1938年では全く状況が違うがいつを指すのか
戦間期の戦時動員をしていない常備軍の規模であれば、いずれの時点でも結構です。

>常備軍のみなのか定期的に招集されて訓練を受ける予備役なども含むのか 本国のみなのか植民地軍も含むのか
数字が分かるモノでしたらいずれでも結構です。
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 21:45:12.03ID:F48sB5OU
>>883
一次大戦のマークIまで溯っても知る限り実用化された戦車には存在しない
0885名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 22:39:21.05ID:kqFidmTL
自衛隊の編制に詳しい本は何ですか?
F15とか護衛艦いずもじゃなくて、編制に詳しい本です。
指揮系統の問題とか兵器情報sじゃなくて、軍事情報に詳しいやつです
0887名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 23:29:18.05ID:bJDJB5I2
徴兵された兵士はどんな訓練をどれだけの期間受けさせられるんでしょうか?
第一次、第二次の時期の歩兵の訓練内容が知りたいです
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 23:56:10.80ID:f1PcxxoC
>>887
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10131721590
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 00:07:05.37ID:Tbq/A0+l
>>839
戦車のカテゴリーに入れて良いかは微妙だが
近いものとしてはウォーワゴンが存在する

チャリオットのように馬で牽引する戦闘用の車両で
装甲で防護され車体から、ハンドキャノンやクロスボウなどで攻撃したのだが
戦闘時には馬を取り外してウォーワゴンの側面を敵に向ける、という使い方をしたので
正面よりも側面の装甲が厚く設計されていた
ウォーワゴンの側面を敵側に向けて、何両も並べることで陣地を作り
馬や非戦闘員はその円の内側に入れる、といった使い方が出来た
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 00:25:29.48ID:/udG6jcS
>839です 回答ありがとうございます
ウォーワゴンは実際的には側面が正面になるんですね

ないとなると何故ないのかちょっと不思議にも思えてきます
ゲーム中の市街地戦だと下記のように側面装甲をフルに使うのが1つの戦術として確立してます(昼飯の角度って言います
https://wikiwiki.jp/pojg/?plugin=attach&;refer=%E6%98%BC%E9%A3%AF%E3%81%AE%E8%A7%92%E5%BA%A6%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%E3%81%9E%E3%82%84%EF%BC%9F&openfile=Sidescrape_Position.png
現実ではこういうシチュエーションはほぼない(≒戦車にはやらせない)感じなんですかね?
>581みたいに中東ではなんかよくある感じにも思えますがこれも対戦車戦ではないか
あと書いてて気づいたけどゲームだと建物のいくつかは破壊不能オブジェクトですね…w
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 00:27:19.12ID:8hFBd1Zk
>>890
昼飯の角度の事を考慮しても正面よりも側面の方が硬い方が良いなんて事はないだろ
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 02:23:58.17ID:fWiG1GRg
>>890
ゲームとは違って、「現実の戦車」で斜めに位置するのは弾道に対する正面装甲の厚みを増すためで側面装甲を活かすためじゃない
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 02:33:36.06ID:dRkWt3NA
カスミンは自分が嫌われてるってわからないの?シカトするなよ
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 04:59:50.15ID:a7MeFOvr
カスミンに絡むバカも嫌われてるってわからないの?シカトするなよ
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 08:48:36.96ID:/udG6jcS
>>892
WoTは傾けることで装甲厚を増すことができますよ(あと跳弾も)
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 09:41:03.25ID:1ZGiOyk8
市街戦やるなら歩兵と共同だろうし、戦車しか出ないゲームだからっていうシチュエーションもあるんでしょう
側面狙われるから側面を正面より厚くしますなんてすれば
側面を狙う場面に達する前に正面を抜かれる事に
重くなって動きも遅くなるし
正面さえ抜かれなければ何とかなる的なのがパンター
ソ連の重戦車は割と正面と側面の厚みは近いね
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 10:01:36.76ID:KTiiJugl
まああえて言うならシャールB1bisは正面装甲と側面装甲が同じ厚さだった
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 12:29:33.04ID:26lIPSes
>>895
もちろん傾ければ側面装甲も見かけ厚みは増えるけど、本来の目的は正面の敵からの砲撃を避けるためってこと。
敵がそこにいるのに横向き続けてたら進撃できないでしょ
敵陣を突破するって使い方をする以上、最優先は「自分が進む方向にいる敵」なんよ
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 12:41:02.22ID:zt6pbbP1
側面向けて足回りに被弾して故障が発生した場合、
WoTならしばらく耐えていれば回復して再び動けるようになるけど、
現実では誰かが修理しないかぎり敵前で身動きがとれなくなっちゃうわけで。

積極的に側面を向けて敵弾を受ける。というコンセプトは基本的に生まれ得ないと思われる。
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 12:50:34.20ID:HztDhzlO
装甲厚における攻防のシーソーゲームに極端な差がつくまでは別に正面装甲より厚くしなくても防げてたりしたからねぇ
ましてやゲームだから時代や相対する勢力もゲームバランスで均一化されてるだろうし
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 13:13:57.24ID:04T1WNq7
昼飯の角度は実在した戦法だが「豚飯の角度」は非実用的なファンタジー
あとWOTや某アニメはリアリティより楽しさ優先で交戦距離を超短くしているが
実際の交戦距離は市街地や生垣みたいなイレギュラーを除けば500mでも近いくらい
平原だと1000m近くから射撃開始して当てることもあったが
そういう距離だとどこかに当たれば上等ってなもんで「側面狙い」「弱点狙い」の概念がほぼ存在しない
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 14:42:11.17ID:5059Irgl
確かに二次大戦の戦車同士の平均交戦距離は600〜800mと言われるが(むろん地形しだい)

「この相手はヤバいから隠れて過ごす〜横に来るまで待って不意打ちする〜後ろに回って撃つ」

という選択はあるわけで、弱点、側面、という概念は常に(強く)存在する
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 16:02:17.16ID:VZ4v6Vy+
90式戦車のような自動装填装置装置を見ていると砲弾が乗員側に向けて搭載されてますが、弾薬庫に被弾した場合
HEATのメタルジェットが乗員を襲う危険はないのでしょうか?
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 16:13:49.03ID:9XPfpMw5
>>905
あります
メタルジェットに限らず砲弾が爆発して乗員が死傷するのはよくあることです
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 16:17:10.97ID:fWiG1GRg
>>581の映像みたいに装薬の燃焼のほうが危険だろう
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 17:12:36.48ID:5059Irgl
>>905

>>906
いい加減なこと書くな

HEATも含めて砲弾はそのような事故が起きないよう、しっかり安全装置が効いてるから
実際に砲身から発射されるまではまず起爆することはない
(たとえ主炸薬に直接被弾しても火災になるだけで爆発しない)(ことになってる)

>>907氏が書いてるとおり、装薬(発射薬)への引火が問題
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 17:14:19.15ID:5059Irgl
補足すると

砲弾の弾体は金属でがっちり囲まれてるが
装薬は焼尽薬莢なので貫通体やその破片等で火災を発生しやすい
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 17:25:12.56ID:fWiG1GRg
あと90式など西側の最近の戦車は弾薬と乗員の間には隔壁があって、装弾時のみシャッターが開いてラマーで薬室内に押し込まれるようになってる
さらに上部はブローオフパネルになっていて、弾薬が誘爆した時はそこから爆風が吹き出して乗員にできるだけ被害が及ばない構造になっている

ロシアのT-72などはそうした対策がされてないので被弾すると簡単に炎上するので有名だが
0911名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 17:35:32.05ID:UuDNBgSB
>>908
> (たとえ主炸薬に直接被弾しても火災になるだけで爆発しない)

ことにはなってないだろ
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 17:41:13.07ID:D70nC6ME
>>911
装薬はともかく炸薬はちゃんと起爆しないと
爆発はしないよ
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 17:55:00.42ID:cqHwI3Sb
なんで自衛隊は左翼のデモを機銃掃射しないんですか?
ロシア帝国はやれましたよね
0914名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 17:59:14.88ID:t+PnM7X3
f-35の機関砲は対空で使用する場合と対地で使用する場合とで最適なレートが異なると思うのですが変更できるような仕組みになっているのでしょうか
0915名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 18:06:10.44ID:5059Irgl
>>911-912

いちからか?(AA略

主炸薬は火災、銃撃では起爆しないものが採用される
このため起爆には伝爆薬が必要であり、その伝爆薬も雷薬によって起爆される

つまり雷薬(一次炸薬)→伝爆薬(ブースター)→主炸薬のチェーンがないと
主炸薬は起爆せず、せいぜい燃えるだけになる

でまともな信管なら雷薬、伝爆薬、主炸薬は一列にならないように作られており
仮に雷薬に被弾して起爆しても伝爆薬、主炸薬には爆発は伝わらない
一定条件(発射時の加速や回転など)がそろうと信管が作動して
雷薬、伝爆薬、主炸薬が解放されて一列に並び、その状態でやっと主炸薬は爆発できる

極小型の場合は伝爆薬を主炸薬替わりにして、雷薬→主炸薬というパターンもある
0917名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 18:26:30.89ID:kq1jr9Or
アメリカでPKとかM60とかきちんと整備されたマシンガンをフルオートで撃てる射撃場を教えて下さい

マシンガンのイベントも行ってみたいです
0919名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 19:42:57.72ID:z6Zxgyzy
>>913
1.体制や国民に対する直接的な危害を及ぼさない限り、デモを行う国民も思想信条を問わず守られるべき存在であるため。
2.体制や国民に対する直接的な危害への対処は、国内に関する限りまず警察力が行使され、それでは行使できない場合でなければ自衛隊の治安出動はありえない。

つまり、まずは左翼が武装闘争で警察を撃破するテロを行い、警察ではもはや対応できないほどの戦力を持つ必要がある。
そうでなければお巡りさんの仕事。
0920名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 19:49:50.20ID:KSyhxd7M
>>913
安倍首相は日本国民を指差して「こんな人たちには負けない!」とか怒鳴り散らしてましたけど
意見や見解が違うだけで安倍も安倍が指差して敵視してるこんな人たちも同じ日本国民には変わりませんよね
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 19:58:37.67ID:fWiG1GRg
演説バカとそれをいじって遊んでるつもりのバカは相手にせずにNG
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 20:41:18.85ID:oPp4Jpmo
ハイハイ、アカいお友達の居場所はここじゃないからねー
0924名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 20:42:37.00ID:ZPhaB699
ていうか、韓国の新聞を読んでいると、なぜか韓国人は
安倍ちゃんを「殺したいほど憎い」とか平気で言うんだよなぁ

で、安倍ちゃんの間違った移民容認政策のせいで、ここ10年
毎年1万人単位で韓国人が日本に移住してきてる
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 20:58:53.30ID:PzBn5guC
最近は海外工場から引き上げ国内工場でつくるのがはやってますからね
グッスマのねんどろいどやイオンのバーリアルみるたびに
「あぁ、日本は自由民主党のおかげでとうとうシナチョン以下になっちゃったんだねぇ」と涙が出てきますよ
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 21:48:25.50ID:xoQwqOk2
>>898
ドイツ軍のドアノッカー砲37mmPAKではシャールB1は撃破不能。
歩兵と交信するための車外電話が外れたままバッテリー切れを起こして
無線で補給トラックを呼べずにガス欠車両破棄のように
電撃戦の速度にフランス軍が翻弄されて優秀な兵器やハードウェアを失っていったんだよ。
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 22:42:47.05ID:Tbq/A0+l
ww2において日本軍ってどうやって騎兵を育てたんでしょうか?
兵士が餓死するレベルなのに馬のエサがあったとは思えないし
仮にあっても日ごろ世話するノウハウがあったんでしょうか?
0928名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 22:52:17.69ID:69xvKVVh
餓死するようなのは南方の島みたいに補給が途絶したところであって、
そういうとこに馬連れてってないし本土はじめとした他地域は末期のぞいてそんな大変な食糧事情になってない
>>382と同じ人ならなんか、根本的なところで馬を誤解してないか
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 00:06:23.35ID:2NLuDPsU
>>926
森の中の道で一列縦隊で進んでいる時、一両のIV号戦車にすれ違いざまに側面グリルを撃たれて壊滅したこともある
逆にB1bisが無双したケースもあったが
0931名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 03:46:56.44ID:Rq+JyUHZ
シャーマンジャンボは対戦車砲対策として部隊の先頭走ったそうですが
対峙するドイツ軍側としては「なんかやたら硬いシャーマンがいる」という情報や認識はあったのでしょうか
生産数的には割とレアなやつなので普通のシャーマン相手する気分でガンガン撃ち込んでいたんでしょうか
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 04:34:11.94ID:Kmd1+tdN
>>931
http://www.tanks-encyclopedia.com/ww2/US/m4a3e2-jumbo-assault-tank
いちいち識別していたわけではなく真っ先に現れた戦車としてガンガンPAKの集中砲火を浴びてけっこうな損失を出している
あと地雷でもけっこうやられてる
載ってた戦車兵も装甲厚くても不安だったので前面にセメント盛ったりとか現地で増加装甲つけてる
0933名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 05:33:54.03ID:JA+KL7ME
>>920
日本国民とはとうてい呼べないような
多国籍で多様な在留民
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 06:53:07.37ID:bfXvYx5c
そら純粋な日本人なら自民支持以外ありえないしデモなんて反日的な行為はしないよな
0935名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 10:16:41.16ID:5X/wyZag
連山を調べていて行きついたのですが陸軍の偵察爆撃機キ77は全幅29.43mは下手な四発爆撃機並みの長さですが
双発機・レシプロ(・戦時中)の条件でこれ以上の全幅を持った機体は存在していたのでしょうか?
0937名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 12:47:12.94ID:jPfdwa9E
>>935
高高度偵察機Ju86R-1の全幅が32m
あと偵察爆撃機なのはキ74で、77は長距離連絡機
0938名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 13:27:27.89ID:5X/wyZag
>>937
申し訳ございません、連絡機でしたかお恥ずかしい…
Ju86R1確認いたしました、もっとでかいものがあったんですね、ご詳細ありがとうございました!
0939名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 13:53:49.88ID:lDYsBGYP
F2戦闘機の後継機について
現在、F2戦闘機の後継機は国産か共同開発で議論されているようですが、正式な発表はいつ頃になるのでしょうか?
0940名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 14:45:23.31ID:Kmd1+tdN
>>939
googleでニュース→「F2後継」で記事を検索して読めばわかるが、今秋とりまとめるという記事もあれば先送りになるという記事もあって、いつかなんてわからないが正解
0941名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 14:47:52.88ID:QEOIwi5I
技術、予算的に純国産が無理なことだけは確かだろう
0942名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 16:23:08.76ID:POyfzSkx
北朝鮮軍の事実上の指揮をとってるのって誰なんですか?
0944名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 16:51:14.60ID:PfAD1pYK
初めて書きます。

YouTubeでシリアの戦闘映像をたまたまみました。
政府側の戦車が結構簡単に壊されてましたが、あれは戦車も古そうでしたので
旧式の戦車だからすぐ破壊されているのでしょうか?

一方違う動画では何発か食らっても動いている戦車もいました、当たりどころによるのでしょうか?

あまり戦車が活躍しているようにも見えないのですが、実際ああいう戦闘でも効果あるものでしょうか?

色々質問を混ぜましたがよろしくお願いいたします。
0945名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 16:59:56.43ID:VzS19wqW
>>944
視界の狭い市街戦なのに、随伴歩兵を伴わず戦車だけで、敵が対戦車兵器を持って待ち伏せる地域に入っていけば、旧型だろうが新型だろうが簡単に撃破されがち
0946名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 17:05:48.14ID:DB6z5ge6
シリア軍は槍機戦術を使えるから市街戦でも戦車を活躍させられるってのがお前らの主張じゃないの?
0948名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 17:14:25.74ID:QEOIwi5I
>>944
当たり前だが当たり所によって効果は変わるし
古い対戦車兵器は新しい強力な戦車に通用しないことがあるし
新しい強力な対戦車兵器は古い戦車の正面装甲をも貫くことがある

戦車の弱点はよく知られているから
それをカバーして長所(装甲と火力)を活かせば活躍できるし活かさなければ的になる

具体的には状況認識を確保し、十分な随伴歩兵や機動兵力を持って
互いにカバーさせながら使えば戦術に面倒な名前付けなくても活躍できる

逆にハダカでビル街に入り、視覚的にも射角的にも死角になる上方から
弱い上面装甲を狙い撃ちされたらグロズヌイになる
0949名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 23:32:42.10ID:v6R7UIDc
昔のサブマシンガンって真横とか上にマガジンがついてますけどなんでっすか?
邪魔では?
0950名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 23:43:34.73ID:Kmd1+tdN
>>949
下に付いていると伏せ撃ちする時に邪魔になる
0951名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 00:09:28.94ID:xhjeyjq6
>>950
今の銃って普通に下についてません?
0952名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 00:11:35.18ID:xsafnEx5
上についてれば重力が利用できるからな、実に合理的だ
0953名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 01:40:56.90ID:R58nxSo5
左横にマガジンがついてるSMGはドイツが第一次大戦時に採用した最初期のSMGであるMP-18の後継だったり設計を参考にしてたりしてるものが多い
(ドイツのMP-28やそれを参考に更に簡略化したイギリスのステンなど)
MP-18はMG08のような据え付け式の軽機関銃や重機関銃の給弾方式をそのまま踏襲したのでベルトではないがマガジンを横につける形になった
0954名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 03:38:06.96ID:QyM3mNZ7
箱型弾倉で真上から給弾される実用サブマシンガンは、オーストラリアのオーウェン・マシンカービンくらいだろう
第二次大戦からベトナム戦争まで使われているので評判は悪くないのだろうが、他に例を見ない
0955名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 07:18:48.74ID:JqgBPVnP
ブラジルの空母「サンパウロ」が退役したそうですが、
艦載機とするために購入したA-4スカイホークを、ブラジルはどうするつもりなのでしょうか?

サンパウロの後継艦として取得した「HMSオーシャン」は、あくまでヘリコプター揚陸艦であり、
カタパルトやアングルドデッキが無い以上、スカイホークの運用は無理でしょう。

考えられる選択肢としては「ブラジル空軍への移管」か「他国への売却」だと思いますが、
どうなのでしょうか?
0956名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 08:24:57.49ID:HCTYb0cw
>>951
今の弾薬は昔のより小さいし信頼できる複列弾倉に改良されてるんで
伏射に余り問題ないぐらいの長さでそこそこ弾が入るから
0957名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 10:32:01.70ID:iaJ0u18D
>>955
1. 空軍が独占していた戦闘機の運用権を苦労してもぎ取った海軍が今さら空軍に渡すはずはない
2. スカイホーク(AF-1)の後継にシーグリペンの導入を考慮していると言われる、つまり海軍機持ち続ける気満々
3. サンパウロの言わば後継として導入したHMSオーシャンだがサンパウロの名前は付けず、保留している
4. サンパウロ自体、かなりぎりぎりまで修理、改良努力がされていた

事から考えると、海軍は次期空母を導入する気で、それまで戦闘機運用能力を保つ意味でも
AF-1を飛ばし続けると考えるのが妥当(空母が手に入るかどうかは
0958名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 12:04:58.87ID:naaeAHFh
当初計画からは大幅に機数削減され単複合わせて6-7機になるよう
だけど、今年(既存のを国内で)アップグレード改修されたA-4を受領。
海軍が予定してる将来の固定翼空母再導入に向けて、訓練は続けるみたいよ
0959名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 12:11:53.53ID:qUOtejXk
退役や墜落で今や3〜4機しかないとかじゃなかったっけ
多少は増えるのか>スカイホーク
0960名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 12:53:57.83ID:iaJ0u18D
ブラジルのスカイホーク(AF-1)の現状については

複座の最新型AF-1Cがエンブラエルから納入されたとこで、単座のAF-1Bが4機、AF-1Cがトータル3機、
契約済みで2020年末までに納入される予定。
ttps://dialogo-americas.com/en/articles/brazilian-navy-receives-upgraded-fighter-jet

残る16機のスカイホークがどうなるかは不明。
0962名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 20:09:40.62ID:PnJMO93B
>>955
>>960に補足して、艦上輸送機のC-1だの、そのアップデート派生版だのをアメリカから中古改造購入も進んでいる。
アルゼンチン海軍みたいに、「いつかまたその日が来るまで」の艦載機整備はまだ続く模様。
0963名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 20:18:12.64ID:8fFIVW77
大和のカタパルトについてた飛行機はどこに行ったん?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。