X



攻撃ヘリ総合スレ 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0387名無し三等兵
垢版 |
2018/11/10(土) 19:14:43.12ID:C/Av8lof
ああ、そうだろうと思ってたけどこいつ以前リーパーだかガーディアンをいずもに積もうって言ってた奴だろ
アホすぎて話にならんわ
よくもまあ人に難癖つけられるよな
0388名無し三等兵
垢版 |
2018/11/10(土) 19:39:34.13ID:+F8dUJCe
WZ-10とWZ-19を統合したような機体になるんかねAOH-1(仮)は
向こうがパクったようなデザインだが
0389名無し三等兵
垢版 |
2018/11/10(土) 20:30:59.61ID:tgrhbIm3
このスレでF35Bを陸自予算云々を批判すると、必ずその意見を否定する人を下品扱いしたり、逆にその意見を批判してくるなw
陸自予算を減らす或いは陸自の予算でBを購入するとか愚の骨頂以外の言葉が見つからないだろうに。極み付きのアホかバカだわ
というか、何故そこまでBが必要なのか分からない。ステルス機のBでCASするより、攻撃ヘリの方がCASに向いてるだろうし
尚且つ、ヘリボーンの場合は、確実に攻撃ヘリが必要。412EPXを改造した程度の軽攻撃ヘリじゃどうしょもない
0390名無し三等兵
垢版 |
2018/11/10(土) 20:31:29.30ID:Y0FBzpvx
ああよかった。AOH-1が見れる日が来るとは
0391名無し三等兵
垢版 |
2018/11/10(土) 20:37:08.22ID:Y0FBzpvx
陸自も水陸機動団とかあたらしい形に変わっていってるから。
ヘリやF-35Bを陸自の補給部隊とかレーダー部隊とリンクして神出鬼没の空陸機動団とか作ってもいいかも。
0393名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 00:23:39.06ID:tjH+F3Gj
というか現実的な話、陸自予算を減らしたら地震とか起きた時になんもできなくなるのわかってるんだろうか
いかんせん人数が多いから予算も多くなるけど装備調達費用なんて微々たるものだしそこからさらに削ったら第三国の軍隊、昭和の自衛隊に逆戻りなんだけどな
人を減らしたらそれこそ回らなくなるし
0394名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 00:48:00.34ID:yV3qczRo
>>386
DDHにF-35Bとアベンジャーとカタパルト載せると、安上がりに正規空母運用の真似事出来るんだよね
出来るだけ短時間にアベンジャー飛ばすとか収容するとか、アベンジャーに爆装やセンサーポッド換装する作業とか
それが凄く良いなと思う
0395名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 01:32:38.70ID:tjH+F3Gj
>>394
できるかアホ
0396名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 04:09:58.82ID:c2oJMzMA
ところで陸自は戦闘ヘリをどう使うつもりなの?
0397名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 05:26:49.41ID:NSFu5p//
大綱や中期防で触れられるのかもしれんが
傾向からしたら、減らされる火砲の代わり
或いは水陸機動団や即応機動連隊の火力支援用じゃないのかね

想定される戦場は南西諸島の海と離島
0400名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 19:46:04.71ID:eJLXxs/A
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 06:07:02.20ID:VQjtAFVN
戦闘ヘリは日本では優先順位は低いかも

陸上部隊支援なら軽攻撃機でもよいかも
軽攻撃機といってもF-5やA-4、AMXクラスだけどね
空自に陸上部隊支援専門の航空隊を創設も難しい
0402名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 06:10:59.36ID:ghCHPEQ4
ttp://pbs.twimg.com/media/DrukX0ZV4AA_UoF.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DrukZejUwAAcCnY.jpg

中華のヘリ軍団をちょいとでも漸減出来るようどうかせめてMANPADSだけは潤沢に…
0403名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 06:42:34.99ID:IwlmVEll
仮に南西諸島でのCAS用、ヘリボーン部隊のエスコート用
を求めようとした場合

輸送艦から運用できる艦上運用能力
洋上長距離飛行能力
降着地点を攻撃に来る無人攻撃機や攻撃ヘリの排除能力
短距離SAMからの自衛能力

が求められるだろうけども
さてはて
0404名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 06:45:45.54ID:IwlmVEll
あとは自衛隊のデータリンクシステムとの連接か
特科のFCCSや高射のADCCS
可能ならJADGE連接できればなお良いが

即応機動連隊の近SAMに対空情報のデータ送信できたらいいよね
0405名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 07:04:01.14ID:VJSZI4GG
ヘリボーン部隊や攻撃ヘリを支援する電子戦ヘリもあったらいいよな
ロシアのMi-8MTPR1電子戦ヘリみたいな

ベース機になりそうなのが陸だとCH-47しかないが
ちょうど良さそうなのはAW101系統か?
0407名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 09:00:43.32ID:UrCS8FTv
>>402
中国は寸分の狂いのない構図で意図的に写真を取って
それを対外的に最大限活用するところがすごいよな
自衛隊の写真は何だろ、適当というかカメラオタクというか・・・
0408名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 09:16:54.18ID:ArzPuGME
>>407
同時に運用できる数が限られてまして…
目田原で元々7機の64Dが配備されてて、常日頃から絶対に動かせるのは5機くらいかと
AH1Sも来年から一気に減るし、いよいよって感じかな
0409名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 09:23:36.51ID:6q5kTSK5
>>403
短距離SAMからの自衛能力がどれほどを指すのかわからないけど、それら全て最近のヘリならクリアしていると思うよ
0410名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 09:52:15.04ID:VJSZI4GG
どっちかっつったら肝になるのはデータリンク周りかねえ?
陸自のリンクに繋がる仕様にできるか、あるいは改造が許されるか
0411名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 12:00:15.50ID:CzDMFh65
>>410
それがあるからAOH-1なんて欲しがってるのかもね、外国製だとその辺は難しいだろうからなあ
0414名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 19:32:36.03ID:R5h87H3x
正直ヘリに関しては中国うらやましい
0415名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 20:03:00.45ID:ArzPuGME
バ韓国も羨ましいかな。レーダー付いてないが64Eには違わないし
台湾も羨ましい
0416名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 20:11:08.49ID:kI/svQne
海自オタの空母
陸自オタのAH64D/E
空自オタのF-35B
0417名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 20:22:18.28ID:VJSZI4GG
しかし今時データリンク繋がらないヘリ買ってもな…
0418名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 20:57:03.61ID:cmZNwW64
>>413
陸自アパッチの1.5倍もいるならすごい数じゃん
0419名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 22:02:51.11ID:/OqKnKyU
>>413
攻撃ヘリの20機ってだいぶ凄いけど
もし今コブラ20機並べろと言われたらかなり運用に支障が出るし
0420名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 22:33:58.70ID:VRZJlxqA
Z-10 106
Z-19 175
(World Air Forces 2018)
0421名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 22:46:43.56ID:G5nObxiN
>>416
違う
海自ヲタは、いずもを超える空母型護衛艦を欲しがってるお馬鹿が意外といる。Bも欲しがってる。予算のことを全く考えない奴が多い

陸自ヲタは、AH1ZかAOH1が欲しいが、かなり現実的で、予算が少なくなることもある程度予想して考えてる(ごく稀に斜めに見る人もいる)

空自ヲタは、機関砲を装備しインターセプトに使えるAが欲しく、足が短く機関砲も装備してないBは欲しがっていない
寧ろ、AやBを買うならF3の純国産開発とその量産機を欲しがっている。予算の云々より、米国が開発に横槍を入れるとキレる人が多い
0422名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 23:15:26.94ID:vr5uLg/y
陸だが、まず輸送ヘリをUH,CHとも必要分揃えろOHはOH-1が使えなければ軽UHとして使える奴で必要分揃えろ、AHはそれからだ、だな。ここでいうのも難だが。なおオスプレイはAHの更に次。
0424名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 01:03:13.13ID:NOxOaTlF
UH-X + 光学ターレット + 7連装ハイドラ*2 + M139
これだけでもかなりの値段になる
0425名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 02:04:50.99ID:pAC1nVdU
UH-X自体の価格はしょうがない
光学ターレットも無理なら…諦めよう
ハイドラも…うんベトナム戦時の米軍より劣るけど我慢するよ
M134はつけて欲しい…けど弾代が無いのかな?
そしたら、そしたらせめて、まともな7,62mm機関銃はつけてやってくれ…せっかくM240を輸入したのだからそれを続けて載せてくれ
FN MAGでも良いから…頼むよ…
0426名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 06:20:09.03ID:ktgsLHfI
XTS2実用化、量産運用体制整備なんて考えたらさらに金がかかるぞ
そこまで金かけてもT700に対して優位性があるとは思えんし
0427名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 06:35:10.34ID:m+9cXQsb
ヲタの願望はともかく空自はF-35A(20機程度)の追加とF-3開発が優先順位が高いみたいだな
陸自も迅速に兵力展開することが最優先で攻撃ヘリに関しては優先順位が低いのは間違いない
海自はF-35Bの導入を望んでいるのかわからんな
0428名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 07:47:07.45ID:LsGEVT46
>>427
水陸機動団や即応機動連隊の護衛名目で攻撃ヘリって選択肢はあるだろう
まぁその場合早急に調達しなきゃならんから国産の可能性は下がるが
0429名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 09:02:41.62ID:CJMtNJwS
>>427
海自は100名で運用できる30FFMを22隻調達予定だけど、予算が更に貰えるなら、むらさめ級も30FFMに替えたいだろうね。
いずも等の人員が割かれる艦のために人足りなくて地方からかき集めてる運用していて、その現状を何とかしないといけないから。
F35Bを欲しがってるのはいずもに載せたいネットのヲタだけですね。

陸自としては、水陸団に追従して近接航空支援ができる攻撃ヘリがかなり欲しい。来年〜再来年には後継機が決まる可能性があるよ。
AH1Sが再来年には20機くらいに減っちゃうからね。因みに、OH6は再来年には0になります。
0430名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 17:11:43.20ID:gI8wRmXy
ヲタなら次期AHにパトレイバー劇場版で出てきたような国産AHを望むはず
0431名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 18:02:01.37ID:m+9cXQsb
AH-1Sが導入された頃の想定では
ソ連の機甲部隊が上陸してきたのを迎え撃つ想定だからな
AH-64Dにしたってその延長線上の話
攻撃ヘリが海を渡って離島の防衛や奪還支援なんてことは想定して導入されてない
攻撃ヘリが日本でどういう役割になるかというのを決めかねてる感じだね
0432名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 18:45:31.40ID:Nn9SQl8p
>>431
前提が色々変わってるのに昔の結論を持ち出されても
0433名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 18:49:48.61ID:Nn9SQl8p
輸送ヘリ・汎用ヘリが第一だと思うよ
それが充分なら細長い列島も高低差の縦深が生まれるから
0434名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:13:54.97ID:rIpNUgzK
輸送ヘリはなあ
アメリカは別格だけど西側じゃイギリスと並んでほぼ同率二位くらいの規模なんだけどなあ(チヌークの数)
でももっと欲しい( ´・ω・`)
0435名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:20:06.72ID:Nn9SQl8p
シンポジウムのパワードスーツみたいなのも山岳地帯移動するのにメリットがあるなら日本向きの装備だけど、また例のインチキ企業が絡んでるんじゃないの?
0436名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:21:30.78ID:LHwQtZeo
>>435
ヘリボーンでパワードスーツ降下とかだと山岳は強そうだな……
0437名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 19:21:47.14ID:Bnn+9bY6
TS2に関する契約出てたらしいけど国産AH生きてるの?
0438名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 23:08:52.21ID:LHwQtZeo
>>437
生きてるというかTS2の話が出るまではお亡くなりになったと思ってたが出てきた以上は一番の本命だろねAOH-1は
0439名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 23:32:46.10ID:6wwa/27R
よほどライセンス費やら、把握外の仕様のアレさやら、データリンクの縛りがきつかったんだな…
0440名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 23:49:56.26ID:6duxCT4A
AOH-1が本命ってマジかよ
どう考えてもコブラの退役に間に合わないし(OH-1ですら怪しそう)うまくいくとは思えないんだが
新型エンジンの計画が続いているからといっAOH-1が実現するかというとそこはイコールでは無いでしょ
0441名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 23:58:56.38ID:6wwa/27R
もう、どれをライセンス生産しても時間が掛かるし手間が掛かるしこっちの仕様にあわせられない
そうなったらAOH-1が一番マシ、と考える人間がいるのだろうな
0442名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 00:03:10.15ID:+3K5Sv+X
輸入でいいっすよ輸入で
というか中古でも繋ぎなら万々歳
陸のコブラより低性能な攻撃ヘリなんてほとんど無いから
0443名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 00:04:21.62ID:GGHe0gme
輸入だと維持のほうで手間が掛かると思ったんだろう
多分だけど
0444名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 00:08:21.82ID:juxVNTpa
データリンク繋がらない攻撃ヘリ買ってもゴミだしな
0445名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 00:47:06.47ID:+3K5Sv+X
仮に、だけど
米海兵隊中古のAH-1Wを24機買って半分を部品取りにしてもアパッチとほぼ同じくらいは揃えられる
部品共通化で問題があるならアパッチの中古(こちらはあるのかわからないけど)でも良いだろう
どちらにせよコブラだってまともにデータリンクには繋がらないんだし、本命がなんにせよどうせリンクに繋がらない機体だとしても何かしら早急には欲しいところ
別にコブラの90機やアパッチの62機を目指さなくて良いから
0446名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 00:50:15.24ID:DTaUB+4R
>>445
中古のAH-1Wなら20mm機関砲や機関砲弾などは陸自のAH-1Sのをそのまま使いまわせるのでは?
0447名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 00:52:28.43ID:GGHe0gme
>>445
多分だけど、部品トリ前提だったら半数稼動すら維持できるか怪しい
陳腐化が早すぎてコスパ悪いんじゃないかな・・・
0448名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 00:55:29.52ID:+3K5Sv+X
繋ぎってのは長く使うことを考えちゃだめなんだよ
さっさと仕入れて凌いでその間にさっさと本命をなんとかする
場当たり的ではあるけど、全くの0になるよりはマシって考え方じゃないと
0か100かでやってグダグダしてるのが自衛隊なんだから
0449名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 02:05:14.95ID:v0mMyg0l
所詮ヘリだしなあ

汎用性が高いが、攻撃機としてのプラットフォームは
こっちが圧倒的に有利な敵に限るという
その割戦闘機並みのコストだし
0450名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 05:53:09.98ID:eUWjgbaT
AH-1Sは2年後3年後に20機割り込むだろ
繋ぎでも5年使えれば万々歳だわ
0451名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 06:14:59.27ID:jY2fW+aS
>>448
余計なツナギに足を引っ張られるくらいなら、無いほうがマシかもね…
0453名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 10:05:18.88ID:x3ybqObq
>>451
川崎スクールは黙っててね
0454名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 12:27:10.50ID:43OK1G84
陸自としては戦闘ヘリよりも10式戦車や16式機動戦闘車を揃える方が良いのかも
国境線が陸続きなとこならともかく四方が海の日本では戦闘ヘリが活躍しそうな場面があまりない
陸上部隊への空からの援護にしても普通に空自の戦闘機にやらせろという話になる
0455名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 12:41:16.56ID:oEj4mYmi
ヘリボーン等をする場合、攻撃ヘリは必要だし、輸送ヘリと同速度で前進できるし
0456名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 12:48:09.90ID:2+np8J6N
陸自に必要なのは、リソース別管理の考え方


ミサイルランチャー
ミサイル
センサー

を調達セット毎に観るのではなく、セットをバラしてミサイルとランチャーを調達したと考えて必要なものを揃えること

今の陸自はセンサーを成熟させる事とミサイルの種類を増やすことが重要
0457名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 12:51:13.06ID:qiQQTO25
ID:2+np8J6N を翻訳すると
自分の珍兵器を採用しろと。極まったクズ
0458名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 13:08:10.80ID:x3ybqObq
センサーの充実はまだしもこれ以上ミサイルの種類増やしてどうするの…

答えてよX-2派生機信者さん
0459名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 13:56:51.63ID:2+np8J6N
01式軽MATなんかが典型
シーカー取替えとか出来たら多用途に使える


中多ミサイルシステムは上手くいった開発だから、付属のミリ波レーダーが行き渡ってる
アレを多用途にアップデートしたら部隊保有のセンサーを充実させられるし、ランチャーもミサイルラインナップ増やせば更に中核装備になる
0460名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 14:12:58.59ID:SFIkDAwb
>>454
島国だからこそ陸上戦となるとゲリコマ主体になるし、地上車両は道路の制約、地形障害を受けるから
国土的にはヘリの方が捜索手段的な使い勝手は良いと思うが
(潜入ゲリラがわざわざ車両が通り易い道路沿いに潜伏したり移動してくれるとは思えない)
それに民間道路を武装した陸自車両が走り回る抵抗感もある
0461名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 14:19:52.17ID:LTzdrVUL
>>460
パワードスーツ兵をヘリボーンするとか考えると輸送ヘリと護衛用の攻撃ヘリは欲しいわな
まあ対戦車ヘリでなくて良いからAH-64やAH-1Z程のがいるかは別かもしれんが
0462名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 14:32:33.07ID:x3ybqObq
ゲリラで思い出したけど、攻撃ヘリがゲリラにバンバン落とされると思ってる人が一定数いるけどどんな状況だよといつも思う
何発MANPADS持ってるんだって話
0463名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 14:33:13.01ID:x3ybqObq
一応断るけどここで言うゲリラって日本に上陸したゲリラね
アフガンとかだと話は別だろうけど
0464名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 14:41:12.76ID:LTzdrVUL
>>463
日本に上陸するならゲリラってかゲリコマよな
ようは正規軍、それも練度の高い部隊が浸透してくるのだろうから携SAM位はある程度持ってくるんでね?まあ携SAMでバッタバッタと落とされるのは想定しにくいけど
0465名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 14:42:36.97ID:2+np8J6N
>>462
半島のゲリラは協力者が多いから補給はかなり受けられるんじゃない?
0466名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 15:21:24.78ID:4TvHAc/Q
>>462
地形に隠れての戦車狩りと違って姿を隠せない同行援護やLZ制圧はMANPADSが無くても危険だけどな。
まぁ、その危険を攻撃ヘリが引き受けてくれるから輸送ヘリが自由に行動出来るわけだけど。
0467名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 15:29:32.84ID:hvtlT7tE
今時は中国製の安いのが横流しされてるだろう
0468名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 15:29:44.49ID:ifzSlOWF
>>466
島嶼間、あるいは艦艇⇔島嶼の輸送ヘリ護衛の場合危険度ましましだしなぁ
その場合の自衛能力が重視されるか

もちろん空自戦闘機のエアカバーや護衛艦のSAM援護は一定はあるにしても
ロシアみたいな電子戦ヘリとかあればより良いのだが
0469名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 15:44:34.22ID:x3ybqObq
>>464
MANPADSって対空ミサイルをなんとか人が運べるようにしましたって物だから、裏を返せば大きくて重いからそんなに持っていたら他の物が持てなくなる
ゲリコマからしたら限りある物資の中にどれだけMANPADS持つのよって話
>>465
ほら出た、君みたいな人のこと
仮にも日本が舞台でどうしてそこまで沢山のミサイルを持ち込むんだよ
ゲリコマ上陸自体持ち込める物が限られるのに物資輸送の密輸を行うにしても無理がある上、他に持ち込むものがあるだろ
>>467
アフガンじゃないんだからだれが横流しするの
福岡のヤクザだってRPGが限界でなおかつレアアイテムなのに
0470名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 16:24:59.57ID:2ASqTQKu
このままだと汎用ヘリに武装パッケージつけてAH です!とかなりかねない。
0471名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 16:52:34.54ID:43OK1G84
それでも日本の防衛に役立てば問題ないだろ
0474名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 18:27:09.89ID:ifzSlOWF
>>473
ビビるやんけ!
0475名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 19:02:30.79ID:SFIkDAwb
そもそも潜入ゲリラが頭上にヘリが来たらからって携SAMなんかを気易く撃ったらとたんに位置暴露してしまうわけで
捜索ヘリが近付いて来ても身を隠してやり過ごすのが基本だろう
それを反撃するなんて状況は、もはや身を隠す必要が無いか、そうしないと逃げられないって状況だけだと思う
捜索ヘリの方が怪しいもんを見つけたら気付かないふりして通り過ぎて画像データを地上部隊へ送るとかすれば
そう被害出来ない気もするが、ただこんなのはUAVの役割とかになるのかな
0476名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 19:24:15.59ID:2+np8J6N
機動戦闘車出来たから、少人数の破壊工作くらいしか出来なくなったね
0477名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 19:26:32.48ID:x3ybqObq
>>475
そうそれもある
結局ゲリコマの視点から物事を考えていないんだよね
ゲームじゃないんだからミサイルばかり持ち込めないし撃てないよって
0479名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 22:39:58.45ID:mykCxfvG
>>478
ランボーとプレデターだな。ヘリパイを確実に仕留められる自身があるならレーザーポインターだ
と、冗談はさておき、また件の更新もったいない、X2野郎が来てるのか
他スレでアホ扱いされるとこっちに来るのか?
0480名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 23:08:30.07ID:OW6jiiit
あーその認識はやめた方がいい
ここが既に彼の居場所の一つに認識されたと考えた方がよい
0481名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 23:59:21.95ID:2+np8J6N
XTS2搭載AOH-1
UH-X軽武装化
アベンジャー無人機
0482名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 08:37:06.94ID:5/Inngnh
各国はヘリの立ち位置と今後をどう考えてるんや
島国か大陸国か海外派兵するかしないかで異なると思うけど
無人機にやらせとけーなのか革新的なヘリが出るまで騙し騙し使う気なのか
そもヘリ高いから戦闘機買おうぜなのか
0483名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 09:29:23.23ID:1rYNdHAC
以前、旧0氏が言ってたけど
日本の地形だと、戦闘ヘリとのキルレシオは、3対1程度らしい
だから日本では、ミサイルキャリアーに特化するのが一番じゃないかな
0484名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 09:41:35.40ID:XV0dBYEU
>>482
島国 インドネシア、台湾、
半島 韓国
大陸 アメリカ、インド、オランダ

こいつらみんなAH-64E導入
E型に限定しなければイギリス、エジプト、サウジアラビアが導入
ロケット砲やATMがあるからといって戦車や装甲車がなくならないようにヘリもなくならない
ティルトローターの実証機計画はあるけど
あくまでも実証機だから
0485名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 09:45:48.95ID:NPh1Wz8G
>>483
AH-64Dにしてもアメリカの攻撃ヘリはNATOなどでヨーロッパの平原などでの使用を考慮しているね。
日本みたいな島国での運用を考えていない。
それを考えずに米軍が使用している最強の攻撃ヘリがほしいといって採用したのがケチの付けはじめだったんだな。
島国には島国専用の攻撃ヘリが必要だな。
0486名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 10:01:14.44ID:oLw727NO
10式戦車なんか側面装甲弱いと言われるけど、実際問題として日本の環境では側面は山や密集した建物で、狙ってくるのは歩兵の対戦車兵器だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況