X



【XF9-1】F-3を語るスレ62【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-H6AV [221.187.7.98])
垢版 |
2018/08/05(日) 10:24:04.06ID:1kH9ju0Z0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ61【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532767223/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ ef37-AJz5 [223.134.111.254])
垢版 |
2018/08/05(日) 11:04:17.41ID:cMcIm5NA0
              ∧,,∧
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃  トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ
0005名無し三等兵 (ワッチョイ ef79-2NyL [223.27.181.239])
垢版 |
2018/08/05(日) 22:41:57.21ID:wGDbY/B20
X-31って推力偏向そのものよりそれを使った高迎角飛行の実証がメインだし
F-18HARVもそうだけど
推力偏向なら他にF-15ACTIVEとかF-16VISTAとかあるけどそっちは高迎角じゃないし
逆に推力偏向無しでもX-29は高迎角実証してる

高運動性能についてはF-35つかF-22以降は研究成果を取り入れて推力偏向関係無く機体設計そのものを高迎角飛行可能なものにしてる
高迎角ってストールしないインテーク設計や失速しない翼形状設計、翼舵面制御が重要で推力偏向はおまけみたいなもんだし
0009名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd2-Xflc [125.9.64.114])
垢版 |
2018/08/05(日) 23:13:56.88ID:kn4ahEbp0
そういえば最後あたりでF-35 vs F-15の優劣について言ってたけど
最も重要なのは空力設計が80年代と2000年代で根本的に変わったことかと
f−35はあのなりで偉く空力がいいって話で
お腹のデカイウェポンベイあってもすっぴんのf-15よりもクリーンなんだと
0011名無し三等兵 (ワッチョイ 83d1-myUF [120.51.66.52])
垢版 |
2018/08/05(日) 23:27:13.39ID:nIyGopp20
誰も興味ないだろうけどこのベクタノズルのおかげで従来失速するの領域の速度でも機種上げの状態で安定を保っていられる

この特性を利用すればショートランディングも実現できる
俺はよく知らんが風雪?みたいな事ができるというわけですよ
0012名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd2-Xflc [125.9.64.114])
垢版 |
2018/08/05(日) 23:29:07.16ID:kn4ahEbp0
このあたり知らずにF-35叩いてる怖いもの知らずな人が結構いるのがなあ
F1なんかでも70、80年代の空力と今とでは根本的に違って戦闘力からして話にならないことはわかってほしい
0017名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-/Lz9 [59.157.9.193])
垢版 |
2018/08/06(月) 00:53:53.89ID:pzgOpkPq0
そりゃそうだろ
いまだにf35が空戦弱いと思ってる人は情報館くらい読んどけよ
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-0Uuo [122.20.231.189])
垢版 |
2018/08/06(月) 01:45:17.95ID:Ue9yoNTM0
まぁ、架空戦闘機の話でなんだが・・・
アニメ雪風って可変翼そのものな翼+カナード+推力偏向ノズル?(エンジンごと動いている様に見えるが)のロマン飛行機だな。
空母への超ショートランディングでドスンと降りたのって、推力とかじゃなくて前進翼と後退翼のスイッチをエアブレーキ位置にして
一気に失速&落下って見えたけど。

色々とアレではあるが、大推力エンジンはなぁ。夢見ちゃうなぁ。
排気が青白くなるのってタービン前温度、何度位まで上げればそうなるのだろう。。。
0024名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
垢版 |
2018/08/06(月) 06:07:13.79ID:0GbBxFPHr
強者と弱者が手を組めば弱者は強者に取り込まれる
強者は都合よく弱者を自由にはさせてくれない
この法則を理解できてないネトウヨがいる

これは共同開発においても同じだ
日本がステルス戦闘機で圧倒的優位に立つ
LMに協力を求めればLMは日本の戦闘機計画を
自分の影響下に取り込む計画しかもちかけない
圧倒的優位にある立場の者は弱者に自由は与えない

日本がF-3で自主開発案を望むなら
必然的にLMに対して劣勢な立場にある者同士で組むしかなくなる
ボーイングがF-3やテンペストに関心を示したり
ノースロップが日本主導開発に参加検討するのは全て上で述べた法則通りの動きだ

ネトウヨは何故か弱者が強者に対して尊大に振る舞えて
都合よく弱者を助けると甘い考え方を持っている
0025名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
垢版 |
2018/08/06(月) 06:27:45.30ID:0GbBxFPHr
だから日本が海外企業を上手く利用し
自主開発案を進めるにはLMに対して劣勢のとこを利用するしかない
ネトウヨは日本が強者と勘違いしてるから見通しが甘い
任意に協力者を選べると勘違いしている

現状では日本がステルス戦闘機で圧倒的優位に立つLMに協力を求めれば
強者であるLMは日本が自分の管理下に入ることを求めてくる
都合よく協力だけして日本に自由と独立を与えたりしない

日本が自主開発案を推進する選択をするなら
それは強者の協力は得られず弱者同士の協力で計画を進めるしかない
0027名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-/Lz9 [59.157.9.193])
垢版 |
2018/08/06(月) 06:40:53.72ID:pzgOpkPq0
>>25
またお前か
0028名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-EFdU [49.129.184.77])
垢版 |
2018/08/06(月) 06:53:50.50ID:f/wJY+5QM
>>25
下手にさえ出れば相手は協力してくれて利用出来るなんて日本人らしいマヌケな考えだな
そんなことしたってまともに協力なんてしてもらえないしそれでいつも失敗してるのに学ぼうともしないのは相変わらずか
0039名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
垢版 |
2018/08/06(月) 10:56:56.83ID:Jb5ZHiVSp
>>38
日本が金に糸目をつけずにやれとLMに頼んでもベストを手に入れられるわけじゃないけどね
技術輸出に制限がかかってる以上、米国仕様より金かけて米国仕様より性能が劣るものしか作ってもらえない

しかも今回LMの提案だと整備すらLM担当という
0042名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
垢版 |
2018/08/06(月) 11:09:45.44ID:0GbBxFPHr
圧倒的有利な立場の者は弱者に都合がよいことはしない
だから日本はX-2でステルス技術を身につけ
XF9-1でエンジン開発能力を身につけた

ただこれで強者になったつもりは早合点
単に自立する最低限の能力が身に付いたに過ぎない
強者に協力を仰ぐなんてのは弱みを見せるに等しい
それでいて国産は割高と主張する勢力がいるのも確かだ

日本に必要なパートナーは技術的協力を期待する相手ではなく
開発にあまり干渉されずに単にコスト削減で役立相手だということ
これが防衛省が理想とする共同開発という名前の国産戦闘機開発

ネトウヨはなぜ共同開発となるとパートナーに都合がよいことをするのが当たり前と考える
0043名無し三等兵 (ワッチョイ f3b3-RN2c [126.46.50.113])
垢版 |
2018/08/06(月) 11:10:49.46ID:japl6g7k0
ちゅうか未だにF-22を超えられないとか言ってる連中って長期休みだからってちょこっと覗きにきた奴らか?日本は戦闘機作ったことないからとかいう手垢の付きまくった理由以外の根拠があるなら言って欲しいもんだな
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 832f-1ZQC [120.75.139.222])
垢版 |
2018/08/06(月) 11:17:00.21ID:cRw7bXyr0
終わってしまった戦闘コプターの後継はもうF35Bでええな

@戦闘機は行動半径1000km超であり1-2飛行隊で全国カバーできるが、同等の領域をカバーするには戦闘コプターは6-8飛行隊必要である

A量の比較はF35は最小半飛行隊×2でいいが、戦闘コプターは16×6-8+予備1-2飛行隊の計120以上整備しないといけない

BF35×1-2飛行隊より戦闘コプター10飛行隊のほうが機械整備、人員負担以上に基地拠点整備代が多くかかる
土地代のみで年50-100億、基地要因だけで1000人無駄にかかる

C戦闘機は核を含む攻撃下であっても、空中給油機と移動を行えば作戦は継続可能だが
飛距離短い戦闘コプターは拠点が潰されると死ぬ
野戦飛行場は別途負担がかかる。総じて戦闘コプターは人員負担、工数負担の大さが許容できない

D日本本土上空でSAMが生きてれば、大陸の基地と大きく離れた本土上空を戦闘機や護衛艦のSAMで継続して阻害し敵が航空優勢を確立できない
但し戦闘コプター相手ならば、敵はMANPADSや小型SAMだけで戦闘コプターを阻害できるものの
F35相手に継続的に小型SAMシステムで飛行を妨害するのは無理

EF35×10機は最大160発のSDBを70-110km先に放り投げSAM相手にアウトレンジもできる
戦闘コプター16機は最大250発の対戦車ミサイルを装備できるが日本で一度に250両もの味方、敵の車両が集結するような状況自体がない


まぁどうみても特定と使い勝手と、本土戦でも敵は完全な航空優勢を確立できない状況からすれば
F35は相対的に有利でより確実で絶対だろうと
また戦闘機は防空にも対艦攻撃にも使えるが、戦闘コプターは内陸使用に限定されるし

管轄も空の戦闘機と陸のコプターよりも、空の戦闘機体に統合するほうが負担、人数負担諸々合理的
戦闘コプターをまともに100機以上整備したら人数的な負担が許容できないよ
0046名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
垢版 |
2018/08/06(月) 11:20:08.35ID:0GbBxFPHr
>>43

そういうアホ連中の批判をかわし
上手く実質的に国産開発をスタートするには
それなりの政治的演出が必要

日本主導の開発は譲れない一線だ
これを一直線に主張しても日本にはできない
コスト高だと言い張る連中もいる
そいつらの主張を抑えつける政治的アイテムが名目だけの共同開発だ

設計や政治的な干渉や管理を受けずに
コスト削減効果をアピールできる内容の共同開発演出
アホを抑えつけるには力だけでは揚げ足を取られる
奴らが好みそうな演出も必要なのさ
0048名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.95.167])
垢版 |
2018/08/06(月) 11:50:33.85ID:TQNh0Aesa
F-3はアメリカでGen6の開発が難航したときのバックアップとして有用なんで
アメリカも開発を許容するし海外メーカー噛ませない方が安いし早いというのが
日本の判断ならそれを尊重するよ
0049名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.95.167])
垢版 |
2018/08/06(月) 12:12:00.55ID:TQNh0Aesa
そもそもF-3が当初から第六世代的な要素を織り込んだ機体だし

無人機との連携を前提にしウェポンベイに小型無人機を搭載
高効率エンジンによるステルスと大航続距離の両立
AIによる戦術判断、戦闘支援
電子攻撃に高い耐性を持つフライバイライト制御システム

あと足りてないのはレーザーとTWTレーダーぐらいなんで
それが完成次第搭載改修型作って第六世代機にできる(かも?)
0055名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
垢版 |
2018/08/06(月) 12:29:49.02ID:Jb5ZHiVSp
戦闘行動半径2500キロ以上で30分以上のスパクルが可能で
無人機とレーザーを積んで高いステルス性を活かして気付かれずに
敵地に侵入して目標を叩いて出てきた敵機を長距離AAMで叩き落として優雅に帰還

出てる情報だとこんな感じかなアメリカ
0059名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Xflc [153.170.182.129])
垢版 |
2018/08/06(月) 12:57:10.04ID:0NDF2uwp0
別にアメリカが開発中の最新鋭を凌駕する戦闘機を造れなんて誰も思ってないし
30年前の機体をモデルに最新のレーダーとセンサーの載せるのを目標にする事が
そんなに難しいことなのか?
0063名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
垢版 |
2018/08/06(月) 13:20:36.06ID:0GbBxFPHr
前にも書いたが今回のFXは異例
できるだけ政治問題化させない為の苦心がよくわかる
変にハッスルする奴が出ないよう慎重に動いている

外国の候補機/改造案には一切正式候補扱いを与えていない
今までのFX/FSXは必ず段階的に候補を絞っていく作業をしてきた
それが今回は何と何が比較されてるか明かされていない

唯一提案内容が見えているのはLM案だけだ
それもF-22改造案という非現実的な提案であり
更に提案早々にネガティブ報道が出てしまう状態
明らかにLMを下手にハッスルさせないで
政治的な動きを封じる為だとよくわかる対応だ
これはFSX選定時にMDが妙にハッスルして政治問題化した教訓からだろう

正式候補機/候補案扱いしなければ政治的動きは限定的だからだろう
今年には正式決定すると言われてる計画で
外国機候補/改造案が一切正式候補にされてないのは
FX/FSX選定史上初の異例な選定方法

おそらけ外国機ベースの開発案は最初から
考えていない可能性が非常に高い
0066名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-yt5B [111.239.168.109])
垢版 |
2018/08/06(月) 14:05:48.66ID:rOwsHSsha
>>64
お前は一体いつの時代の人間なんだ
アメリカがわざわざ日本のために自国と同等か少し強いぐらいの超大国中国と戦うわけ無いだろ
中国が弱小国でアメリカが世界の警察やってた時代はもう終わったんだよ
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 732e-bWMF [222.10.49.28])
垢版 |
2018/08/06(月) 14:27:29.84ID:U76GKqFV0
F-3が26DMUベースになったとして、ウェポンベイに無人機を格納できるのかね?
テンペストみたいに胴体中央にぶっといチューブ状のベイを通す構造じゃないと無理じゃね
しかしそうすると、インテークが直線状になって前方ステルスを確保できなくなるかも
ASM-3プラスαほどの規模の無人機として、最大2機を翼下懸架するという形を採るのだろうか。
0073名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Xgjr [119.241.50.182])
垢版 |
2018/08/06(月) 14:33:01.63ID:Niul6Ih0M
>>59
そんなに難しいことだぞ?
なにせエンジン
入れ替えとかもやるからXF9-1を採用するにしてもF135に変えてもらうにしてもエンジン径が違いすぎるからエアフレームそのものを弄らないといけないし
そもそもF-22に35のアビオニクスを搭載する研究はアメリカでもやってたけどコスト的に無理って既に1度投げられた代物だし
なによりもF-22自体生産ラインが今は存在してなくてロッキードが出した試算だとライン復活だけで1兆円かかるしさらに改修費用とかも考えると割に合わなさすぎる
それで出来上がるのは遅すぎた第5世代でそもそも日本は最近の報道見るに第6世代が欲しいようなので時代遅れすぎていらない

ノースロップかBAEしか選択肢ないと思うわ
出来上がった機体の整備や改修を自分でできないとかロッキード案はちょっと論外
0078名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.167.17])
垢版 |
2018/08/06(月) 15:04:11.96ID:EV6QceLkM
>>77
中国、世界2位の株式市場の座から陥落−時価総額で日本を下回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-03/PCV6TP6JTSE901
>14年終盤に日本を抜き世界2位に浮上していた
>中国は株式市場の規模で世界2位の座を日本に明け渡した。
>ブルームバーグの集計データによると、
>中国株は2日の下落で時価総額が6兆900億ドル(約680兆円)に目減りした。
>これに対して日本株は6兆1700億ドル。
>世界最大の株式市場は米国で、時価総額は31兆ドルをやや上回る水準にある。
0079名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.167.17])
垢版 |
2018/08/06(月) 15:05:57.12ID:EV6QceLkM
>>77
>>78
アジア首位復帰、日本株への関心高まる公算−日銀や企業業績が支え
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-05/PCZSN06JIJUP01
>米中の2大経済国間で貿易を巡る緊張が激化する中、
>日本の株式市場は時価総額で世界2位の座を取り戻した。
>市場関係者の間からは、日本株への関心が今後一層高まる
>との見方が聞かれる。

>貿易戦争が日本に及ぼす影響については
>市場関係者の間でなお見方が分かれているが、
>CLSAの株式ストラテジスト、ニコラス・スミス氏は
>「中国と米国がお互いの国の窓にれんがを投げつけたら、
>双方にガラスを売る国が利益を得ることになる」と指摘。
>「それが日本だ」と言う。

>CLSAのスミス氏は、日本株が時価総額2位の座を取り戻したことで、
>市場コンセンサスを上回る企業業績や相対的に魅力的な
>バリュエーションに注目が集まるとの見方を示した。
0080名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.167.17])
垢版 |
2018/08/06(月) 15:07:00.83ID:EV6QceLkM
>ブルームバーグの集計データによれば、
>3日時点で日本株の時価総額は6兆1500億ドル(約684兆円)、
>中国株は6兆ドル未満だった。
>日本が中国を逆転して米国に次ぐ2位となったのは2014年以来で、
>アジア最大の株式市場の地位に返り咲いた。
0083名無し三等兵 (ワッチョイ a37f-UC7W [128.53.195.37])
垢版 |
2018/08/06(月) 15:24:40.04ID:aHGtr8v20
>>77
>まぁ現実という数値からは逃げられないんだけどな

78、79,80を熟読してみなさい。

おい、息してるか?
「うん」とか「すん」とか言ってみたら。
0087名無し三等兵 (ワッチョイ f3b3-RN2c [126.46.50.113])
垢版 |
2018/08/06(月) 16:33:30.91ID:japl6g7k0
勝手に自滅してて草
0090名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
垢版 |
2018/08/06(月) 17:10:32.59ID:Z6kjmPWIM
あめりかとしてもPCAがこけたときのバックアップ戦闘機は絶対必要な情勢なので
F-22+F-35はそこまで魅力的とはいいがたいところはある

ズムウォルトとかA-12とかA/F-Xとか大失敗はたくさんあるしな
0091名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
垢版 |
2018/08/06(月) 17:20:00.47ID:0GbBxFPHr
アメリカはいまさらF-22を採用する気はない
採用する気なら派生型開発なんてとうの昔にやっていた
次期戦闘機が転けたらF-35改良型で繋ぐだけ
ああいう制空オンリーの機体は米軍では必要としていない
またミグショックでも起きないと無理
0094名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
垢版 |
2018/08/06(月) 17:26:51.88ID:Z6kjmPWIM
アメリカ的にはロッキードに戦闘機全どりされてこけて大惨事になるくらいなら
f−3にボーイング噛ませてライセンス生産権持った方がマシだという結論になる
0099名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
垢版 |
2018/08/06(月) 17:47:15.26ID:Z6kjmPWIM
ぶっちゃけアメリカにとってF-35を強引に日本に買わせ続けて
もし本国でいろいろ失敗が当て中国に追い抜かれたときに一気に戦況不利になるリスクがあるからなあ

日本の手足縛ることがアメリカの国益にならないって事態はありえるんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況