X



【XF9-1】F-3を語るスレ66【推力15トン以上

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ bbce-PcWx [114.161.55.116])
垢版 |
2018/08/27(月) 18:50:29.77ID:IYACANE80
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ65【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535122282/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0754名無し三等兵 (ワッチョイ 0ee7-p3kD [103.2.249.201])
垢版 |
2018/09/01(土) 01:47:47.98ID:i1EiH8WE0
>>163
おっさん生きてたんか!
0760名無し三等兵 (ドコグロ MMe2-zBrR [119.240.142.224])
垢版 |
2018/09/01(土) 02:27:55.89ID:Bo56uU5tM
>>584
シェアって意味理解してる?

実際にどのくらい使われてるかだから
産業用ロボットの世界シェアトップの日本メーカが使ってれば必然的にtronも世界トップ
トヨタなどの日本の自動車メーカが使ったり、家電メーカがつかう事で世界中にtronを搭載したものが広まるので

大企業の製造メーカーが組み込みOS何つかうかなんて技術者個人で決めないし

Android使うような小さいガレージメーカの技術者が作った製品が世の中にどれくらい売れるかという事を考えれば
このアンケートは意味ない(世界シェアという「量」が大事な事は大企業にアンケートとらないと意味ない)
0772名無し三等兵 (スププ Sd9a-/i4r [49.96.15.150])
垢版 |
2018/09/01(土) 09:49:53.04ID:Ca729BOpd
>>731
軍ヲタは夢精ばかりだな。
色々盛り込んで作ろうとしたら金は莫大にかかるし、支那のスケジュールに間に合わねえだろうが。

そもそもレーダー、ステルス、エンジン、素材の要素でレベルが段違い。格闘の基本性能で圧勝確定してる。あとは今無理しなくて良い。
スペック番長のC2でも現場はいつ墜ちるかとビビってんのに最先端の戦闘機なんて作れる訳ねえだろ。
0775名無し三等兵 (ワッチョイ fab2-F9vF [59.147.148.166])
垢版 |
2018/09/01(土) 10:42:46.93ID:abmI3uCP0
>>770 変わっていない。
スポンサー(日本国)が主導するという立場は変わっていない。
それが、F-22改修案になろうとも。
日本が提案書を書いて、受け付ける。
0776名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3b-Xg8L [27.127.151.79])
垢版 |
2018/09/01(土) 10:58:36.69ID:1aveWb9A0
性能落としたら早く戦闘機が作れるとかあり得るのか?
もっと前の段階なら研究を待たずに今使える技術を使って4.5世代機を作るってのもできただろうけど(それでもF-2再生産の方がコスパいいと思うが)
今なら仮に防衛省が納得するにしても開発を決定して詳細設計して試作機製造して試験してってのは変わらないんだし別に早く作れないだろ
0781名無し三等兵 (ワッチョイ 792f-n9Gj [120.75.139.222])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:18:46.10ID:1yuKbD9G0
F35の行動半径が1200km、武装モード1000kmならば空中給油で最大1600kmの空中哨戒
攻撃ならば最大1800km(届くか?)の攻撃

F35エンジン改が1500kmほどに飛距離が伸びれば、空中哨戒1800-2000km、攻撃も同じくらい

F3案2200kmがガチならば、給油で空中哨戒2500km以上、武装4トン攻撃が素で1500km届けばいいほう、空中給油で3000kmさくせんできなくもない
UAV化武装2トン+空中給油で4000km作戦できなくもない。うまく改修すれば多分5000km前後まで
片道特攻ならば、最大6000km前後のアタックができなくもない

完全にステルス爆撃機や
0783名無し三等兵 (ワッチョイ 792f-n9Gj [120.75.139.222])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:30:30.40ID:1yuKbD9G0
尚F3をUAVアタッカーにするというアイディアは、特攻使い捨てで6000km級の射程を確保しつつ
特攻40機で導入費が機種+50億程度でメンテナンス、燃料負担は激安で総サイクルコストはF2以下の300億くらで済む

300億×50機のコストで巡航ミサイル以上、超音速ステルスミサイル10発以上のアドバンスで
下手なMRBM50-100発級のコストで済むってのはアドバンスでかい

将来的にただのMRBMは迎撃性が向上し有効性を失うが、高度なステルス機特攻の迎撃困難性は十分弾道ミサイル以上の難易度になる

なのでステルスアタッカー理論は理論発展できれば、巡航ミサイル、弾道ミサイル以上の兵器
かつ核、弾道ミサイルよりも安い高度な兵器の構築ってことになる
0784名無し三等兵 (ワッチョイ bacc-jo4B [221.170.96.29])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:31:49.68ID:sVFrs/zy0
>>779
アビオに関しては全然出来てないケド、F-35並みのモンが完成してると思うんなら頭の
病院に行って来い
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 792f-n9Gj [120.75.139.222])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:39:37.38ID:1yuKbD9G0
あとF3のエンジンー機体は国産になる可能性が非常に大きい

理由は中長期的な円ドルレートは80-90年代の円ドルレートよりも円安に触れるリスクのほうが大きく
かつ長期調達になる戦闘機、航空機類は「アメリカのインフレ率」を想定すると10年で2割は物価インフレが来ると

これで2030-2050の調達のF3は為替平均115円、米インフレ25%相当で平均15%インフレとしても
80-90年代のF15の頃よりもコスト為替ベースで130-150%も高く触れるリスクがある

このアメリカ調達インフレ為替リスクは予想ではなく確実的なことで、これでC2はコスト増大化した
90-00年代ことさら言われてきた「アメリカの武器安い」論は
F2調達時代でこそおきた減少で、厳密には当時でも円高でもインフレなどを加味してそこまで安くならなかった

なので円安×インフレ率でアメリカからの長期的調達は不可能なるため
C2輸送機や戦闘機は国産であるべき、結果完全国産のp1は円安アメリカインフレのアオリをうけずコスト合理化に成功した

今後原則国産重視で行くべきだし、国産じゃ無理なV22などは一括請求で買ったほうがいい

あとアメリカとのFMSは完全にアメリカ商事と軍、政府が故意的釣り上げを狙って、意図的な釣り上げ、不当販売を行ってる
なので交渉の余地が低くやめたほうが良い
0787名無し三等兵 (ワッチョイ b17f-cKEA [128.53.233.43])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:52:50.16ID:UHHAilTH0
>>643>>652

>○ 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究(79億円)
戦闘機等の作戦・任務遂行能力の根幹となるミッションシステムを
将来にわたり我が国が自由にコントロールすることを可能とするために必要なミッションシステム・インテグレーション技術を研究する

これって戦闘機開発そのものじゃないですか。
予算が付いたら来年度に随意契約か入札をして決定するんでしょ。
0789名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-J7KC [110.134.253.153])
垢版 |
2018/09/01(土) 12:15:03.57ID:EXIeCj7d0
【福島が羨む、地元愛】 辺野古で立ち上がった県民  <安室奈美恵>  国民的人気ナンバーワン歌姫
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535767009/l50


薩長に屈した会津と琉球、200年たって大差がでた。
0790名無し三等兵 (ワッチョイ d6c8-+35w [153.211.158.221])
垢版 |
2018/09/01(土) 12:24:43.52ID:BDg9W4n+0
>>781
F-35Aの戦闘半径は約1400キロだゾ
だからF-3は最低戦闘半径1500キロだろなあ、恐らくは2000キロ以上が要求なんだろ
>>777
C-2が落ちるかもとかそんな話聞いたことないけどな、つっかえ棒が中にあるとか言ってた人の話信じてんのかね
0791名無し三等兵 (ワッチョイ 45bd-ZtIo [220.147.4.61])
垢版 |
2018/09/01(土) 12:32:52.67ID:IGdGD13K0
>>781
> F3案2200kmがガチならば、給油で空中哨戒2500km以上、武装4トン攻撃が素で1500km届けばいいほう、空中給油で3000kmさくせんできなくもない
> UAV化武装2トン+空中給油で4000km作戦できなくもない。うまく改修すれば多分5000km前後まで
> 片道特攻ならば、最大6000km前後のアタックができなくもない

妄想もここまで行けば完全に病気レベルだね

> 完全にステルス爆撃機や

日本がF-3に求めている能力は何よりもFIとして優秀なこと、爆撃役としての能力を求めているわけじゃない
今後の日本の国防での爆撃役はF-35が担うことで配備が始まっているって理解できないの?
0792名無し三等兵 (ワッチョイ 99c7-8zu0 [114.149.198.139])
垢版 |
2018/09/01(土) 12:43:11.00ID:/iu3IcHx0
>>788
その通りだね
予算の付かない密研(秘密研究)じゃなくて正々堂々の正面突破の事前研究だものね
つまり財務省主計局が予算付けした研究ですね。それも何年も前からの継続予算付けです
本格開発を前に総予算額の推定値が多額となり、それでは外国企業との共同開発では
どうなのか、と言うことで提案を集めてみたところ
帯に短し、襷に長し的な提案が集まった。。←今ここ
さてさて幕が上がるとどんな舞台が拝見できるか楽しみですね
0793名無し三等兵 (ワッチョイ 998a-zBrR [114.190.112.36])
垢版 |
2018/09/01(土) 13:09:35.16ID:FQnPnEWy0
さて概算要求が出たことや各国語訳もさっくりみられ終わったでしょうから、仮想敵国や同盟国からの何らかのアクションがあるかもしれないですね
アメリカがどうしてもLMはじめ自国企業プライムを売りしたいなら何らかの行動が出てくるかも。ないとは思いたいですが
仮想敵国?非難と暴言の度合いが楽しみですね
0797名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-P9Fo [221.109.228.4])
垢版 |
2018/09/01(土) 13:17:11.53ID:HjKN+Ov60
F-35は作れんよ当たり前。そもそもF-35の仕事とF-3の仕事は違う
F-35にできないことをする戦闘機を作るんだから
アーミーナイフと出刃包丁を同じにしてもしょうがないだろ?
0799名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-7L2N [182.250.241.78])
垢版 |
2018/09/01(土) 13:28:49.98ID:VhQvjcPsa
>>796
f35は足長いよ
0806名無し三等兵 (ワッチョイ 99c7-8zu0 [114.149.198.139])
垢版 |
2018/09/01(土) 14:10:57.78ID:/iu3IcHx0
ところで予てよりの疑問なのだが諸兄に教えを請うのだが
F3はF2の後継機とのことだが、制空戦の事は話題に上るが
対艦・対地戦は全く話しがないのはどうしてだろうか?
日本は島国 敵は空と海からやってくるのだが、さて海からの敵はどうするのかな?
0810名無し三等兵 (ササクッテロル Sp05-GfG6 [126.233.5.2])
垢版 |
2018/09/01(土) 14:16:23.70ID:ANIeKfYNp
>>806 対艦はどんな戦闘機/ミサイルでも良いだろ。 緊急時には外付けでXASM-3や無人機を搭載出来る。
対地は元々許されていない。 ようやくそれ用のミサイルを作れるようになったみたいだが。
0812名無し三等兵 (オッペケ Sr05-5VkT [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/01(土) 14:20:04.71ID:oPxEvHgNr
予算は組織の考え方そのものだからな
組織に限らず個人でも金の使い方を詳細に見れば
その人間の考え方や人物像は見えてくる
防衛省の考え方を見るには予算を見ればわかる
エンジンまで製作してるのみれば方向性はわかってくる
0813名無し三等兵 (ワッチョイ fa61-Gv4T [123.221.0.212 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/01(土) 14:26:01.85ID:uTpn4Pgj0
>>803
数字的には全長20m前後、推力17トン双発ってとこだからな
エンジン推力や機体サイズ的にSu-57と同規模、同出力ぐらいになりそうだし
亜音速巡航で3500km、フェリー5500kmってとこか
F-3はもう少し機体軽くて空虚重量18トンでわずかに航続距離は数字良くなるかもだが
0814名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-byd0 [126.194.131.171])
垢版 |
2018/09/01(土) 14:26:17.02ID:g8VQakpB0
本来は対空任務のF-4の更新に戦闘攻撃機のF-35を入れたから本来は対艦任務のF-2の更新は対空重視のF-3で問題ないかと
空自の希望通りF-35でなくF-22を導入してたらF-3も対艦も重視した機体になったんだろうね
戦闘機を戦闘攻撃機で更新し戦闘攻撃機を戦闘機で更新とタスキがけとはなったが結果としては行って来いで無問題
0816名無し三等兵 (ワキゲー MM62-zJks [103.226.44.4])
垢版 |
2018/09/01(土) 14:32:36.48ID:IvhzOQAlM
>>806
いずれはFS/FIの垣根がなくなり両方の任務が行われるようになるだろうが、
今は実質FIしかできないF-15がいる状況でPreMSIP退役時にF-35を導入するのであれば、
任務をスライドさせてF-35がFS任務をやればよい、となる。

それにASM-3の搭載なんてのは難しい点がまったくないからな
ウェポンベイに入れろというのでなければ。
0818名無し三等兵 (オッペケ Sr05-5VkT [126.179.40.72])
垢版 |
2018/09/01(土) 14:38:33.95ID:oPxEvHgNr
ボーイングやBAEはいちおうは
LMと同時期に提案したけど売り込みする気はないのだろ
あくまでも既存機ベースならと出しただけで実現性なしという認識
ノースロップと同じく自主開発案に部分的参加検討といったとこだろう
LM案ばかり目にするのは有力だからというよりリークしまくってるからだろう
あんまり共同開発を全面に出さない白書をみるとLM案は採用の見込みは薄そうだな
話は白書が出される前から打診されてるので
LM案を採用方向なら日米共同開発の重要性をもっと強調することになる
0821名無し三等兵 (ワッチョイ b17f-cKEA [128.53.233.43])
垢版 |
2018/09/01(土) 14:48:58.34ID:UHHAilTH0
これこそ無人機の出番じゃないのか。
敵艦から150q以内への低空接近と発射・帰投を無人機にさせるんじゃないか?
母機のF3は対空ミサイル圏外から敵位置と戦果確認、最悪は無人機特攻という
形かな。
0825名無し三等兵 (ワッチョイ bad8-6Ky0 [221.132.132.178])
垢版 |
2018/09/01(土) 15:10:43.50ID:sjv1FSA40
>>790
C-2なんかよりC-17がいい、が現場の切実な声
現場は面子や政治や産業保護は関係なく
確実に使える道具がほしいだけだから
0836名無し三等兵 (ワッチョイ fa19-zBrR [125.192.196.33])
垢版 |
2018/09/01(土) 15:44:33.36ID:LbkaCreR0
>>829
C-2は財務省に調達価格が上がってることを責められてるが、
その主な要因はCF6の輸入価格が上がったためで、
エンジンを除く機体価格はむしろ下がっている。

さらに、こういう事態を予想して防衛省側はC-2調達開始時に
はCF6をまとめ買いする予算を要求していたのだが、財務省に
却下されていた。

今になってC-2の調達価格がエンジンのせいで上がったのは、
間違いなく財務省の落ち度だ。
0837名無し三等兵 (ワッチョイ 99c7-8zu0 [114.149.198.139])
垢版 |
2018/09/01(土) 15:44:47.84ID:/iu3IcHx0
>>833
そうだね 79億円もの調査費なんて聞いたこたはないな
しかし開発費としては一桁少ないよな 何だろう?
昨年申請しなかったエンジン試験台なんか入りそう?
0838名無し三等兵 (ワッチョイ f1c3-8O6G [106.72.134.64])
垢版 |
2018/09/01(土) 15:44:59.82ID:o99LEYKy0
>>821
飛行機に爆弾積んでて真上まで飛ばして落とす、誘導したきゃ有人の飛行機ごと行け
それをしないために爆弾に飛翔手段と誘導装置つけた無人飛行機がミサイル
無人飛行機撃つための無人飛行機を飛ばす有人飛行機とかこれもうわかんねぇな?

だったら無人飛行機と遠くから、より迎撃しにくく飛ばすほうがいいと思うんだけど
0840名無し三等兵 (ワッチョイ 79d2-Y1oI [210.20.147.220])
垢版 |
2018/09/01(土) 15:45:31.60ID:0ZvUNty90
今回の概算要求読むと、国際共同開発についてコストカット以上のことを望んでいない
むしろそれ以外のことで外国の影響を受けたくないってのがひしひしと感じられるな

案外最有力候補と散々報じられているロッキードの話って、
このあたりの問題で実際は不利になっているから必死に情報をリークしているだけだったりして
0841名無し三等兵 (ワッチョイ fa61-Gv4T [123.221.0.212 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/01(土) 15:49:21.63ID:uTpn4Pgj0
>>821
ASM-3は射程短か過ぎるんだよな、個人的には次の国産長射程ASMへの繋ぎのASM扱いで全く期待してない
いくらF-3でもさすがに標的の水上艦(イージス艦や空母)まで150km〜200kmの射点に入るよりも先に
前方展開する敵のJ-20などの要撃機やAWACSにレーダー探知されてAAMが飛んでくる危険性が高いし
でかいASM-3を両翼に2本だか4本だかぶらさげての空戦はキツイ、小型の無人機に撃たせるのも無理だろう

このあたりの距離は中露の水上艦のSAMの射程内でもあるし、自分なら対艦攻撃のメインチームは
やはり長射程のスタンドオフミサイルを撃てるF-35A/Bにやらせて、F-3はJNAAMで空戦番長しまくってもらうわ
対艦攻撃用の支援としてF-15もJASSM-ERを撃つための改修するみたいだしさ
0842名無し三等兵 (ワッチョイ b17f-cKEA [128.53.233.43])
垢版 |
2018/09/01(土) 16:15:09.27ID:UHHAilTH0
だからF35に搭載し打てるようにソフトを組むのは誰なの。
LMが開発参加国でもない日本の言うことを聞いてくれるのに幾ら積めばいいのか?
多分数百億じゃないのか?

だから国産開発で無いと無理。

>>825
その空自のPはアメ車にでも乗ってるのか?
0844インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d11b-cKEA [202.179.237.23])
垢版 |
2018/09/01(土) 16:41:26.92ID:L4E3rUXg0
>>840
>国際共同開発についてコストカット以上のことを望んでいない
>このあたりの問題で実際は不利になっているから必死に情報をリークしているだけだったりして

F-2の共同開発を例に考えてみたら必ずしもそうとは決めつけられない事に気づきました。

もしもアメリカ政府がF-22に費やした開発費を日本に求めずにF-22の機体を機密情報も含めて
‘タダで’提供していただけるのら1兆円程度で開発が可能になりメディアが伝える通り安くあがります。

≪問題点≫
1、開発費は半額程度に収まるとしてもユニットコストはロッキードが50%程度のロイヤリティーを
載せるので非常に高くなります。例えば150億円で製造出来る機体の価格が225億円程度に上昇する。

2、事業リスクは国産に比べて非常に高まります。アメリカの世論次第では途中で技術提供を中止され
開発の続行が不可能になる。

普通に考えると避けるべき計画ですが、FSXの時の失敗とF-22の取得の失敗を見ると同じ轍を3度も
踏む可能性は無いとは言い切れないですね。
今回、改めてこの罠(アメリカが悪意で仕掛けたのではなく、日本の判断能力に問題がある…)にハマると
すると、度し難いバカだと思います。政治家と防衛省関係者が… W
0845名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-7L2N [182.250.241.78])
垢版 |
2018/09/01(土) 16:41:54.00ID:VhQvjcPsa
>>803
ブロック6からは現f35より足長くなるよ
0846名無し三等兵 (ワッチョイ cdb3-tpL7 [180.18.233.97])
垢版 |
2018/09/01(土) 16:45:54.48ID:yV0ZlO9W0
>>841
まあ、亜音速の射程延長用のターボジェットの初段でも追加すればいいと思うけどな>ASM-3
今は飛翔速度が全段階マッハ3以上ってなっているけど
200km以上離れた所で超音速飛行する意味はあまりないだろうし
射程延長型は300〜400kmで発射して亜音速で150〜200kmまで接近してから超音速飛行しても
ミサイルとしての効果はあまり差がない気がする、超音速飛行の距離を100kmくらいに短縮して
ミサイルのサイズを多少下げても良いかも。
0849インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d11b-cKEA [202.179.237.23])
垢版 |
2018/09/01(土) 16:52:54.60ID:L4E3rUXg0
>>843
発行された2018年度版防衛白書の後半部分の装備取得の部分を読むと、将来戦闘機事業に
ついての決定は今年度中に決定するようですよ。
年度末に作成される中期防衛力整備計画には入りそうです。「いずも」の軽空母化は先送りされる
見通しですので、F-35Bの調達がその先の次期防以降になるので将来戦闘機事業に予算を回す
ようです。

> 将来戦闘機の開発に係る総合的な実現可能性に関する研究(10億円)
日本語の文章としては少し難解ですが、10憶円の予算で設計から始まる事業計画全体のシミュレーション
行うのではないかと想像しています。
0850名無し三等兵 (ワッチョイ 4aa1-tpL7 [133.218.91.141])
垢版 |
2018/09/01(土) 16:54:29.80ID:jwQ1BK640
F22は 一機9800万ドル
F35は 一機7000万ドル
それがなぜ 一機220億円になるんだ?
しかもココの住人は容認派にみえる。
国産を主張すると馬鹿扱いだ。
優秀なターボジェットエンジンXF9-1のプロトタイプが発表されてもだ。
今度はインテグレーションは国産では出来ないというのか。
F2でやったし、X2でもやった。
F3に限って出来ないとでも言うのだろうか。
全体の流れが怪訝しくないか?
あほなチュングォ人がいなくなったと思ったらLMエージェントかい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況