X



佐藤大輔 103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/09/08(土) 17:22:57.29ID:nawLVOaD
佐藤大輔氏のご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

新刊 (刊行済み)
 地球連邦の興亡4 - さらば地球の旗よ (中公文庫)
 帝国宇宙軍 1: -領宙侵犯- (ハヤカワ文庫JA) 文庫 佐藤 大輔 (著)  
 エルフと戦車と僕の毎日 II 我が祖国の名は(上) (カドカワBOOKS) 単行本 佐藤 大輔 (著), 竿尾 悟 (イラスト)  
 エルフと戦車と僕の毎日 II 我が祖国の名は(下) (カドカワBOOKS) 単行本 佐藤 大輔 (著), 竿尾 悟 (イラスト)  
 宇宙軍陸戦隊 - 地球連邦の興亡 (中公文庫) 文庫 佐藤 大輔 (著)

前々スレhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503444020/
前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521212134/

【2ch】佐藤大輔関連過去ログ倉庫【各板】
http://www.geocities.jp/kako2ch_4/daisuke_s/
0644名無し三等兵
垢版 |
2019/01/25(金) 10:42:23.88ID:NbPIH4Qm
後、ゲームも
兵器擬人化を先取りしてたらすげーけど
0645名無し三等兵
垢版 |
2019/01/25(金) 11:03:26.57ID:OSt1gAkv
兵器擬人化は長きに渡る歴史と伝統の産物だから
0646名無し三等兵
垢版 |
2019/01/25(金) 11:44:23.16ID:SumTfIXt
おれ、越後くらいからしか知らんニワカだけど、それより前って何があんの?
0647名無し三等兵
垢版 |
2019/01/25(金) 12:16:11.36ID:Kewbno/k
>>643
二人とも左寄りだから堂々と例のプール次屋敷に招待されていそう
0648名無し三等兵
垢版 |
2019/01/25(金) 12:26:11.20ID:wDQkEDz3
>>647
日本民主主義人民共和国でパヤヲが作った紅の豚とかちょっと見てみたい気がするね
若き指導者をマルコに置き換えると、体型とか相当デフォルメしないとホールに送られる危険があるか
0649名無し三等兵
垢版 |
2019/01/25(金) 12:44:24.67ID:yFrjzS1s
ていうか本土空襲が史実より少なかった征途世界では
文化人の幼少期への戦争が与えた影響てのが多少は違ってくるのではないかと?
0650名無し三等兵
垢版 |
2019/01/25(金) 13:14:17.52ID:C7NGm8Kp
こちらの世界線の金正日は韓国の映画監督と女優を拉致して映画を作らせていたけど、
あちらの「若き指導者」も南の左がかったアニメ作家や漫画家どもに誘いをかけて
政治亡命を促したり、あるいは若き指導者好みのエロい漫画を描くエロ漫画家を
直接拉致して指導者専用の漫画を描かせるぐらいやってたかも(w
0651名無し三等兵
垢版 |
2019/01/25(金) 13:21:33.17ID:SumTfIXt
映画監督に脱出できた奴いたよな。それがあっても拉致は捏造とか言ってた連中もいた。
0652名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 01:07:00.31ID:y4L3Nmof
若き指導者が北日本版アイマスかラブライブをプロデュースした可能性もありだな

関係ないけどおまけ
ttps://i.imgur.com/X1u3ygJ.jpg
0654名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 06:16:03.68ID:kFvlnhGF
>>649
文化人に限らず、戦争の流れがわかるんだから、戦争体験も変わるよね。
太平洋戦争は本土空襲が強いイメージの一つとしてあると思うがから、それが変わるだけでも太平洋戦争のイメージが違いそうだ。

自分の近所には満州に行ってシベリア抑留の末に帰ってきたおじいさんが何人かいたけど、
征途世界なら南側の故郷では行方不明として扱われたまま「あの人は北海道の向こう側か樺太にいるんだろうね。奥さんや子供もかわいそうに」とか言われてそう。
0655名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 07:10:27.94ID:G80mhZnB
東京はガッツリ焼かれたからな。
主要都市は程度の差こそあれ爆撃されてる所もあるし、個々の運命は変わっても全体の印象はどうなんだろうな。

仮に内地全般の被害について印象が薄くなるとすると、反応兵器も「戦地」に落ちた訳で、ホントに東京大空襲が悪魔の所業になりそうだ。
あんなんやらかした人間に勲章やるどころではないわな
0656名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 11:25:13.07ID:4MEWID7t
>>649
空襲を減らせってレポートが出たのが昭和20年4月1日
しかも攻撃減らすのは陸軍本土決戦部隊を北海方面に移動させるためだけだから日本北部のみって条件つき
北部とは多分北関東、東北、北海道、樺太を指すものと思う
城が焼けた名古屋大空襲とか運良く城が焼けなかった姫路大空襲とかあったはず
0657名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 11:29:38.93ID:38sR3Rmx
そういやソ連兵ごと焼いたもんな
0658名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 11:39:15.72ID:Lb/OfXpa
代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1536306138/694

694 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 19:05:16.75
よろしくお願いします

【スレのURL】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536394977/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>621-622 北崎の「ラジオでもうけている、テレビもそうなるだろう」な電子機器部門のブランドがSONY説。コトバンクの孫引きでブリタニカによると、史実で、
>(井深大は)1940年,日本測定機器の常務となり,熱線誘導兵器の開発中に盛田昭夫と出会い,1946年に東京通信工業 (のちのソニー ) を設立。
つー事なんで、「熱線誘導兵器」推進器担当の黒木とほぼ同時に、誘導装置担当として、二人して北崎と知り合っていた蓋然性が極めて高いと思う。
0659名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 12:01:57.91ID:UZ9FcAgT
広島や長崎は原爆投下がなかった分
焼夷弾爆撃で焼野原と化したのだろうか?
0660名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 12:51:13.62ID:G80mhZnB
呉は一度大規模に焼かれたがそれっきり、なので明らかに西日本も被害は(史実と比して)小さい。
沖縄特攻も残存戦力が多少多いから、呉の空襲もどうなっているのか。
(ハルぜーの暴走が徹底して伊勢日向がやられている可能性は過去レスがあったな)
0661名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 16:35:30.17ID:6MC085V7
>>655-656
つか、マッカーサーの死後にニミッツが太平洋方面の連合軍を完全に掌握、対日戦争計画を立て直して
日本本土の都市への無差別空襲も取りやめるわけなんだけど、ルメイがその前に「駆け込み爆撃」を何度か
やった程度。
1945年3月の東京大空襲は回避できなかったみたいだけど、少なくとも5月の大空襲は無かっただろね。

そもそも沖縄侵攻も7月までズレこんでるし、補給など兵站面でマリアナのB-29が史実通りの稼働率を
維持できるわけも無いと考えた方が。
その状況で1度東京大空襲をやったんであれば、そのシワ寄せで史実における他都市への爆撃も
無かったか、かなり規模は縮小されたと思った方がいいのかも。
0662名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 16:43:28.48ID:G80mhZnB
>>661
軍事拠点近傍はついでのように焼かれているだろう(規模は縮小して)。
例えば呉のように。

後は程度の話なので、どの程度かね、と
0663名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 17:23:55.06ID:6MC085V7
>>662
そのへんは「描かれてない部分の可能性は無限大」な、想像にオマカセする部分じゃないかな。
「征途世界における日本本土爆撃レポート」なんて公式資料が存在するわけでも無いし。
少なくとも日本各地が史実通りに焼け野原ってこた無い、としか言いようが無い。

呉についても、B-29が編隊組んで来たのか呉軍港空襲の流れ弾なのかわからんし。
少なくとも大和はドック入りしてたから、史実の1945年3月呉空襲で龍鳳ともども全力で回避運動する
シーンとかは無かった(代わりに武蔵がやってたかもだが)、くらいしか呉軍港空襲についてもわからん。

「レイテ後のドサクサで内地へ資源を運び込めた」
ってくらいだから、史実でいう南号作戦が成功する程度には米TF38の活動も不活発だったようだし。
0664名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 17:49:17.55ID:G80mhZnB
ハルゼー以下をクビにするのが忙しくて、その隙をつかれたんだな。
0665名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 22:34:34.43ID:FOYPPTrh
呉は、戦後しばらくの間(恐らく1年〜1年半ぐらい?)子供たちが鉄や銅の屑を拾い集める事ができる
(つまり焼け跡処理が追いつかない)程度には空襲の損害が出ているんだろうね
0666名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 22:48:52.42ID:6MC085V7
>>664
そのへんの解釈が難しいとこで
「雑然として整理されてない何かの跡」
みたいなのって、昭和50年代というか1970年代まで普通にアチコチあったんですよ。

さすがにそこから集めたのを売りに行って…とかは無かったですが、普通に何か拾って遊ぶとかは日常で。
(特に人気があったのは押しボタンやスイッチのついてる「何か」)
なので作中に登場する「子供がいろいろ拾う場所」には、空襲で被災した場所だけでなく廃業した軍需工場とかも含まれるかも。
0667名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 23:10:37.97ID:G80mhZnB
市街の40パーセントが焼かれたと言ってるから、まあ大概焼けたとこだろうけどな。

滅多にない(つまり複数回あった)
大規模なのは一度だけ
そいつが40パー
0668名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 06:25:10.34ID:D3oAbDUH
毎日の記事を読んでからチャンドラーの諸作品を久々に
読み返しているけど、オマージュしているところが結構
あるのね。
0669名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 12:16:29.39ID:8ReGJ082
チャンドラーって、レイモンド? バートラム?
0670名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 12:59:08.55ID:CScYVSaX
多々良島にいるペギラに似た怪獣だろ?
大ちゃんの世代的には
0671名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 22:09:37.15ID:xzmA6VMf
>>670
その返し、吐くほどつまらん。

>>669
どっちもあるような・・・。
>>668の人がどっち指してるのか(あるいは両方なのか)は知らんけど。
0672名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 22:19:31.78ID:CScYVSaX
>>671
知らなかったから、つまらんとか言ってんだろ?
憎まれ口だけは天下一だな
人を馬鹿にしてテメーのコンプを解消してるとしか思えんわ
0673名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 22:44:14.54ID:xzmA6VMf
>>672
どこから見ても切っても星のかけらほどのセンスもない。
佐藤大輔作品を読んでそんな態度と感性しか身につかないとは、一体何を読んでいるのか。
0674名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 23:24:16.55ID:D3oAbDUH
>>669 >>671

どっちかというとレイモンド・チャンドラーの方かな。

○チャンドラー「プレイバック」 清水俊二訳

二十歳もとしを取ったような気持ちだった。

○平壌クーデター作戦

鉄龍はまだ一九歳だったが翌朝までに倍も歳をとっており・・・


「なるべや」の元ネタ辞典以上に、細かいところまで調べることで
作者の創作原点やオマージュを明らかにできるのではなかろうか。

何しろ作者が抱えていた趣味の領域が広大かつ非常に深遠で、
元ネタの捜索は現時点で追いついていないと思われる。
0675名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 07:10:44.08ID:g5k2R0Vj
ペギラもどきの怪獣は自分もすぐ思ったけど、書き込みは控えた。大ちゃんの作品でアニメネタはすぐ思い出せるけど、特撮ネタは思い出せなかったため。大ちゃんの作品で特撮、特に怪獣もののオマージュはあったっけ?
0676名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 07:19:06.09ID:KIiWFFRg
>>675
>特撮ネタ

ゴジラコマンドとかMJ戦隊とか10-4-10-10艦隊とか。
宇宙英雄ヴァルター・ケーニヒもスペオペネタであると同時に海外特撮ネタでもあるよね。
0678名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 11:11:40.53ID:2NZVJ0/Z
>>675
小ネタまで含めるとこの人アニメネタよりも特撮ネタのほうが多いくらいなんじゃないかとは思う。
いや数えて比べたわけじゃないが・・・。
0679名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 11:38:01.17ID:Qt0gjhch
ゴジラ対ギドドンガスはどう決着したんだろうな
0680名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 12:24:27.43ID:2NZVJ0/Z
>>679
上に出てる元ネタ考察サイトだと「一瞬で勝負がつくでしょう」と書かれてたが・・・。

作中で「あのとてつもない駄作」とか評されてたあたり、ゴジラが勝つにしても負けるにしても、
あるいは引き分けに終わったにしても、何であれ見てるほうが「何だこれ」って思うようなストーリーだったことだけは確実そう。
0682名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 12:59:43.56ID:Qt0gjhch
>>680
もちろん、ゴジラはまけないぞ♪と歌われている通りに……

スペック的には無理すぎるな、あれで巡洋艦なのかと
0684名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 18:07:54.24ID:g7vx1KQl
海底人8823なんて昭和30年代のTV特撮物もネタにしていたし
0685675
垢版 |
2019/01/30(水) 18:30:17.61ID:g5k2R0Vj
いろいろあるね。ありがとう。というか、だいぶ忘れちゃってるな、俺w
0686名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 18:43:48.41ID:2L7L8W5v
RSBC外伝のSY-3船団と「未来へ向かって脱出する」のネタは初めて読んだ時噴いたw
0687名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 12:56:49.29ID:KmyA1NSv
超音波式防犯ブザーでやられる宇宙人とか滅多に見られるものではない
0688名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 21:32:58.04ID:/FPUw6mI
>>683
公安調査情報庁をどう英語にしたらSRIになるかは未だにわからない
0689名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 22:24:52.83ID:4fcnJVVJ
>>688
Security Research Information agency
でSRIでは?

英語の文法的に正しいんかとかはともかく。
0690名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 23:00:53.52ID:Zs8tjsm9
現実の役所だと Public Security Intelligence Agency だね。
0691名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 23:24:21.76ID:4fcnJVVJ
>>690
PCIA か・・・。

いやあれは「Parika Central Intelligence Agency」なんだろうけど。
0692名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 02:00:06.09ID:cAeohZvc
まあ怪奇大作戦へのオマージュだしw
0693名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 11:05:44.41ID:vOsRvL1q
>>692
いやそれはみんなわかった上で話してるやろ。
0694名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 11:34:28.26ID:yKVuxo91
>>827
やはり巨乳キャラは母性に溢れてるから大人しいな!
0698名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 12:59:54.22ID:zQcsfCWC
そういえば頑ななまでにアズレン推しの住人がいるな。シューティングはジャンル的に興味なさ過ぎてゲーム内容に対してコメントしようがないが、大ちゃんもシューティングゲームなんてやらんだろうとは思う。
のだが、実際の所はどつなんだろうな。
0699名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 13:10:57.25ID:d7W5iPdB
【悲報】若き指導者、未だカーリューとキュラソーを引けず
0700名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 13:17:29.54ID:gLK81Y+3
若き指導者「FGOじゃないから大丈夫、大丈夫…」
0701名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 13:23:40.02ID:zQcsfCWC
ああ、そうかアズレンは海外艦艇が多いのか。
しかしキュラソといえば衝突ではなく強制ドッキングなのだ
0702名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 13:42:28.78ID:gLK81Y+3
今の状況だと
新聞広告やリアイベに使った金をゲームに回していればとか元搭乗員が苦言を呈していたりとかボッタ価格なグッズとか
慰霊碑にアケ版カードを置いとき、それを他ゲー信者のせいにするとか
これじゃあねぇ…
0703名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 14:03:31.29ID:jD92zILE
マジかよアズレン信者最悪だな・・・。
(すっとぼけ)
0704名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 18:57:29.10ID:WEHvobjL
まあ慰霊碑とかにお土産置いてきたり慰霊碑削って持って帰ったりするのは明治大正以来の伝統だから
0705名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 20:01:22.29ID:csYKsQ19
だからといってなぁ…
軍艦利根資料館が怒ってたしな
それに墓石削ってお守りにするって、ねずみ小僧の墓位だろ?
ギャンブラー限定で
0706名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 20:24:43.49ID:WEHvobjL
ローカルになって申し訳ないけど清水次郎長だったか森の石松の石碑が前世紀の段階で削られすぎて2代目って聞いた
あと新撰組関係で菩提寺に同人誌収めるBOXがあるって又聞き
0707名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 20:31:32.76ID:WEHvobjL
もちろん昔からやってるから許容しろってことではなく、彼らだけを特別視して責めるのではやめて欲しいと思ってる
0708名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 20:47:27.34ID:NlYxtuf4
正直艦これやアズレンの萌え連中による暴走は、
鉄道関係の盗り鉄と同様で最悪だと思うな。

以前から言われて久しいが、google検索はゲーム関係
の解説やら画像やらばかりになり、良質サイトがヒット
しなくなって、使い物にならなくなった。

結局、自分が納得する資料を得るには紙媒体の確保
なんだな、というのがここ10年の感想。

ところで、佐藤大輔氏が狩猟した各種文書や書籍類
を集積した文庫って出来ないのかな。

諸事情で全部処分だと非常に残念。
0709名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 21:23:46.66ID:SJdSbSou
>>708
大ちゃんの検索した資料集とか垂涎ものだろ
儲にとってまだまだ金を出してでも欲しい情報はあるな
でも儲も歳をとり、可処分所得が徐々に減少することは明白な事実だな

全集 はよ
0710名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 21:49:08.41ID:d7W5iPdB
RSBCの一部外伝とパシストは持ってないから
全集は欲しい…
0711名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 21:49:43.90ID:vJBVWpqc
全集、何故に欲しいの?
大体のところは文庫で出て、読みたい人には行き渡ってんじゃね?

単行本化されてないものがあるならば読みたいけど、「全集」である必要は無いし。
0712名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 21:53:02.95ID:myoi6lNt
電子書籍化して欲しいんだよな>過去の作品
ハヤカワの「遥かなる星」も電子書籍化されていない様だし
0713名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 22:21:47.84ID:NlYxtuf4
全集は欲しい人には提供してほしい。

でも、このスレに居る人たちが本当に欲しいのは、
恐らく作品の原型となった膨大な思索のメモとか
元情報だとおもう。

軽いところはカルチャー面での元ネタ。
重いところは関係者の回想録とか戦記とか。

フトコロに余裕あったら、「雷跡!!右30度」宇野公一著
とかamazonで買っちゃうよね。実際買っちゃったわ。

で、読んで目からウロコ。
0714名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 22:24:43.42ID:myoi6lNt
資料集とかネタ案とかは余り興味ないかなー


伝記は読んでみたいけど、書けそうな人がいない―
0715名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 22:41:05.24ID:dSmYurfX
ボードゲーム版RSBCやリターントゥヨーロッパのヒストリカルノートを復刻できないものか
0717名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 02:06:46.65ID:ftPX2c60
今の徳間にそんな余裕があるかな
0719名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 07:03:58.19ID:0L4+fH03
>以前から言われて久しいが、google検索はゲーム関係
>の解説やら画像やらばかりになり、良質サイトがヒット
>しなくなって、使い物にならなくなった。

検索エンジンや使い方の問題であって、グーグル先生も使えんバカが文句言ってるだけにしか見えない。

>結局、自分が納得する資料を得るには紙媒体の確保
>なんだな、というのがここ10年の感想。

バカが検索できないのと、バカの満足する「良質サイト」が削除されているのとは別の話。
紙媒体とやらも結局は商業出版なんだから、萌え連中とやらの頭数が本を出せる出せないを決める。

ぶっちゃけ、お前の言ってることは意識高い系勘違い乞食で、きしょい。
0720名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 12:33:25.65ID:akj91J53
>>718
中公にもそこまでの体力はないだろ
完全予約制にして全集ならば5万円くらいで募っても、1000部くらいしか買い手がいないんじゃないかな?
俺的には出して欲しいし最後のお布施として10万までならば払ってもいいけどね
0721名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 12:39:43.06ID:WA8Ib3ae
徳間から中公に軸足を移した途端に倒産騒動があったのは色々と不運だったな
あれで嫌気が差して「書きたくない病」に拍車が掛かったんじゃないのか
あと、中公があんな事にならなければ川又千秋のラバ空もあんなグダグダな終わり方にならなかったかも
0722Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
垢版 |
2019/02/04(月) 21:22:34.35ID:xefZfrrh
>712
 電子書籍化されても挿絵どころか図版すらなくなった征途愛蔵版という黒歴史が……
0723名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:12:42.11ID:wxoDYvwm
鮭先生の要塞シリーズや艦隊シリーズも終盤がドタバタ状態だったのも同様なん?

角川が全集やったら帯に艦娘が出るだろうね
んで、田中が駄文を書くと
0724名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:25:49.21ID:9Lk1C89J
エスコートフリートは持っています(プレイはしてません(笑))
とか書きそう
0725名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 22:37:03.00ID:d21I5Nk1
30〜40機調達予定、おそらくそれ以下になるだろうC2での
空輸に拘ってもあまり意味が無いと思うのは俺だけ?
0728名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 11:39:40.94ID:HLsCjJmb
RSBC世界だと日本空母の最古参である鳳翔はさすがに1948年5月の第3次大戦勃発時には
退役してスクラップにされてたかな?

史実でも大戦後半には内海での離着艦訓練専門になっていたけど、更に艦載機の大型化が
進んだRSBC世界の1948年時点だと、低速小型の旧式機でないと離着艦できないから、
練習空母としての価値すらひどく下落していそう。

祥鳳・瑞鳳の軽空母コンビは大戦序盤ではインド洋で船団護衛任務に参加し、烈風改を搭載
可能な大改装を受けていた事もあって、フリードリヒ・ティルピッツ追撃戦でも活躍しました。

龍驤もかなり旧式化していましたが、鳳翔よりは船体や設備が新しい分、練習任務や対潜
警戒ではまだ使い道があったかも?

大穴として鳳翔は深刻な艦艇不足に悩む英国海軍に譲渡された可能性もあったりして。

後に日本で建造されて相当数が英国に供与された護衛空母と同様に、ソードフィッシュを
搭載した対潜護衛空母なら当時の英国海軍でもそこそこ使い道があったかも知れないし。
0729名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 15:58:44.94ID:NOmYgOtU
>>728
仮に使い道があるとしたらヘリ母艦かその実験艦しか無い。
0730名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 16:45:36.62ID:8xdsbain
機関に問題なければ、対潜空母はどの小型正規空母でもこなせるな。
0731名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 18:12:58.30ID:HLsCjJmb
史実では96艦攻と96艦戦どまりだった鳳翔の艦載機も、RSBC世界では英国からの技術導入で
軽空母用カタパルトが実装されていただろうから、97艦攻と零戦ぐらいは運用できたかも?

とは言えWWV開戦時の帝国海軍は赤城級や金剛〜土佐級を除く大正生まれの旧式艦の多くを
退役させていたから、空母としては旧式小型に過ぎる鳳翔には見切りを付けていたかも。

開戦時には10隻近い大型正規空母に加え、船団護衛任務に最適化された護衛空母も続々と
就役していたのだから、大型高速化する一方の現用艦載機に対応できない旧式の鳳翔を敢えて
大規模改装する意義も薄かったでしょうし。
0732名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 19:10:51.19ID:zik/hU90
>>731
第二次大戦の紅海でドイツの潜水艦に痛い目にあわされている教訓から、旧式軽空母は対潜空母としての運用をまず考えるんじゃなかろうか?
鳳翔なんか真っ先に対潜ヘリ運用のテスト艦として瀬戸内海で運用されていそうだな
安土クラスが実用化されるまでの繋ぎは、史実の龍驤以降の軽空母が頑張っていたと脳内補完した記憶があるな
0733名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 20:04:35.11ID:HLsCjJmb
史実では水上機母艦から軽空母に改装された千歳/千代田も、RSBCでは瑞鳳/祥鳳と同様に
軽空母に改装されていたかな?

あちらの世界線ではミッドウェイの大敗後の改装空母緊急建造イベントは起きないものの、その
代わりにWWUに於けるペルシャ湾やインド洋での船団護衛任務に軽空母は必要とされたから、
建造計画時から空母改装を想定していた千歳/千代田がその対象とされた可能性も十分ありそう。
0734名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 20:21:50.90ID:+JPT5x5h
千歳はパナマで防空軽巡に採用されてるじゃん
WW2中に沈められたか
もしかすると水上機母艦が存在しない世界だったのかも知れないぞ
史実よりは航空機や飛行場設営に恵まれていそうだしな
0735名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 20:49:38.57ID:NOmYgOtU
>>734
日本海軍は戦闘で沈められた艦を再登板させないから、すくなくとも水上機母艦「千歳」はそもそも建造されなかったんじゃないかな?
0736名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 21:59:28.57ID:20AOo8aR
改装前提の建造がされていない、商船仕様、などなど。

千代田は護衛空母命名基準に影響を与えた可能性もあるな。
0737名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 22:49:16.86ID:KXoBboPA
正直あんなに艦艇作って
必要な人員はどこから調達していたのだろうか?
0738名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 23:03:15.78ID:+JPT5x5h
田んぼから無尽蔵だからへーきへーき(ソ連並感)
0739名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 23:10:35.83ID:KXoBboPA
統合航空軍は富嶽をあんなに就役させていたし
0740名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 23:15:49.50ID:gIXlmPc4
日本人は毎日500人生えてくるからへーきへーき
0741名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 23:31:14.78ID:k24OpXbU
陸上戦力のリソースの増強は西アメリカ人に任せて、その分空海にリソースを振ったんだっけか。
0742名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 00:13:02.02ID:+D001ymW
隼鷹と飛鷹もRSBC世界では改大鳳級の飛鷹級大型空母4隻中2隻の名前に使われていたから、
史実のこの二隻の前身である「橿原丸」「出雲丸」はそのまま大型豪華客船として完成したのかも。

その後勃発したWWUとWWVでは最優秀の高速大型兵員輸送船として徴用されそうですが。
0743名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 00:13:03.26ID:iJZM1gAy
中国大陸で消耗してないし、経済的にはうまくやってるし、人口は増えまくって都市部でガンガン吸収しながら工業化がドンドン進むしで所得倍増ニバイニバイってCM打つしだろう
0744名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 00:16:59.73ID:a8KjysX3
核攻撃受けてるし怪しいけど
開戦序盤の情報撹乱で兵力の西海岸への移動云々ってあったから
結果的に温存されたのもあるんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況