>>418
ごっぐどん、大あたりと思われ

というかもともとタイフーンは英独伊向けにライセンス許可されてた
APG-65/68派生機への換装も想定された機体でもあるから
技術基盤的には日本のF-4EJ改の開発時得られた情報と
F-2開発時開示されたF-16 block40/42の情報から
機体電子装備の実装の手掛かりがある程度掴めそうなものでもあったり
日本の産業界でライセンス生産のハードルが低かったのは
そのあたりの要素もあったような希ガス

スパホはスパホでレガホ由来の制約下で再設計した個所多いけど
改設計部の素材とグラウラー化向けのプロビジョン、エンジンの高圧部が難点
当時の最新機と技術基盤共通なので(ry
米にとってMNNA諸国かそれに類する重要な国へのヒモ付き
(ブラジルとかクウェート等中東向け)の提示になる