X



バカ「現代戦は高度化してるから徴兵制は時代遅れ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 23:39:23.61ID:76diaJsH
徴兵制が欧州で復活の動き、元陸将補に聞く日本での議論の是非

 ほかにもよく言われるのは「軍事技術が高度で専門的になっているため、素人が扱えるわけがないので、徴兵制をやっても足手まといになる」という批判だ。
しかし、むしろハイテクになったからこそ、徴兵制の隊員でも戦力になると、柿谷氏は指摘する。

「一人前の戦闘機のパイロットになるには短期間では無理です。しかし、従来よりも使いやすくなった装備、民間と共通する仕事、短期間の訓練で実施できる仕事も少なくありません。
徴兵された兵士では使い物にならないというなら、なぜ日本の近隣国の韓国、北朝鮮、中国、ロシアが徴兵制を今でも実施しているのか、フランスやスウェーデンが徴兵制を復活させようとしているのか、説明できません」

https://diamond.jp/articles/-/173282?page=2
0140名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 18:05:10.06ID:Qpv8PQcq
状況が違うとはいえ
ドイツ:6万(戦車250以下、稼働95両、将校21000名欠員
海空はこれ以上に悪い、ちなみに日本と同じくらいの軍事予算)
イギリス:8万
自衛隊(?):14万だしなぁ
アメリカからせっつかれ、中国なんかの人員に圧倒されるけど
もっとずっとやばい国があるオチ
0141名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 18:07:09.20ID:zqaC01w1
底辺チョンモメンを兵士にしても役に立たない。
0142名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 01:12:05.32ID:USok0Ql5
ネトウヨが真っ先に脱落または脱走しそうだな
旧軍でも普段威勢のいい奴程実戦では役立たずだったらしい
0143名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 01:33:17.54ID:2U7h31cj
日本の日常が他国の軍隊以上の規律なのだが??w
日本の刑務所とか世界最強の厳しさだってw
外国人受刑者は泣くw
0144名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 01:46:04.78ID:brUFltrt
>>142
あぁ、だから朝鮮人指揮官はいの一番に逃げ出すのかw
朝鮮戦争なんかその典型だなw
李承晩「北が攻めてきた!助けて〜」
日本「コイツ下関まで来やがった、ざけんな巻き込むな」
アメリカ「しょーがねぇなぁ…」
金日成「アメリカ軍だ!助けて〜」
ソ連「は?何コイツうぜぇ…」
李承晩「俺らに武器渡せばちゃんと戦力になるって!」
アメリカ「ほーん(米兵の代わりになるならええやろ)」
中国「え?アメ公朝鮮人に防衛線任せてるの?弱点じゃんw」
前線朝鮮兵士「あいごーあいごー」
アメリカ「ファッ?!側面衝かれ放題じゃねーかざけんな!」

ダイジェストだと最高の喜劇だったなw
0145名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 06:24:54.37ID:USok0Ql5
日本の徴兵制の話をしてるのにいきなり朝鮮戦争の話を始めるようでは兵士の適性はないな
軍人は本来エリートの仕事
0147名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 08:55:18.29ID:jPzAYAvi
だよねー、だから徴兵はダメなんだ。

あと朝鮮人外は志願兵でも逃げるの同じだから、参考にはならんよ。
0148名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 10:09:59.33ID:hXeFq4h6
 
チョンが来るととたんにレベルが低くなるな┐(´д`)┌ヤレヤレ
0149名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 10:22:00.64ID:e4isNGDx
ネトウヨとかパヨクは脇に置いといて、徴兵制は現代でも有効なの?
0150名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 11:50:45.89ID:c4c23LqE
>>149
むしろ志願制の兵士の質の低下に各国の軍は苦しんでいる
今も昔も兵卒の前線配備までの訓練期間は変わらないので
優秀な若者を強制的にひっぱれた徴兵制に比べてゴロツキばかり入隊してくる志願制のが辛い
自衛隊も隊員の質低下と定員不足でピザ入隊認めたり譲歩を余儀なくされてる
0151名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 12:09:19.29ID:Y4fhIsE7
>>149
素養のある者を選抜できて十分な訓練を施せれば徴兵だろうが志願兵だろうが練度は確保できる
一般的にいって徴兵の方が意欲は低いし在隊期間も短いから練度が低いと言われるが、
入隊者の素養に関しては経済状況に左右されるので何とも言えない(不景気だと優秀な者が志願してくるし、好景気だと逆になる)
理論上は徴兵検査で優秀な者ばかり選抜して長めの兵役期間を課せば徴兵でも高練度になるが、不公平感強すぎて問題になりそう
0152名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 12:25:34.81ID:iu8pQpDj
徴兵制は予備役を増やせるのもメリット
0153名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 13:21:22.28ID:brUFltrt
>>149
経済的には文句なくマイナス
それでもまぁ中古トラックに機銃乗っけたりするような国であればどうということはないが
大差ない値段で歩兵装備一式しか調達できないような国はキビシイ
特に自衛隊は実弾演習にも苦労していて徴兵とかそんなことやってる暇あったらまず予算(税金)くれってのが本音
こういうのは国土に合わせなければ向き不向きは問えない
0154名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 13:28:40.06ID:brUFltrt
あとはまぁ
「幾ら何でも(うちの海軍)きつすぎ無理!!船の漕ぎ手ヤダ!」とか
「えー?!兵士ぃ?!!!」「兵士とか下賤な身分の仕事だよねー!!」「キモーイ!!」「キャハハ!!」
なんて国は志願制だと軍隊そのものが立ち行かないから徴兵しかない側面もある
0155名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 13:46:32.78ID:pHH82JsT
鍛練の必要な剣術の時代ならともかく
引き金を引くだけなら赤紙一枚あればいい
0156名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 13:48:43.45ID:Y4fhIsE7
IT化されたオフィスならキーボードとマウス押せればいいから中卒で十分みたいな意見だな
0157名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 14:08:21.99ID:brUFltrt
>>155
戦争における撃ってるフリの多さを知らない訳じゃあるまい?
38式の時代ならともかくフルオートも可能な時代、いくらあっても足りん
0158名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 14:32:36.52ID:pHH82JsT
その理屈だと民兵組織はエリー集団
0159名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 16:21:30.24ID:USok0Ql5
実戦に適性の無い者を出してもパニック起こしたり逃げ出したりする者が続出しそうだが
まあ、戦闘に適性有り過ぎという人間は日常生活に適応出来るか怪しいが
0160名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 16:57:47.45ID:zmi69uv/
国家総動員法により第一次対戦さながらの装備で
師団数だけ増やした旧軍の惨状をみれば
徴兵は間抜けとわかる
0161名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 17:09:33.70ID:CTm+Ww2F
>>158
割と真面目に、民兵は赤紙一枚の民間人よりかは訓練してるから練度高いぞ?

因みに旧軍ですら後期でも最末期とかじゃ無い限り、後方で半年の訓練と前線でOJT(?)と残りの教育を行う
なので赤紙一枚で鉄砲は撃たせていない
0162名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 17:41:06.51ID:Y4fhIsE7
一口に民兵と言ってもただのチンピラみたいなのからヒズボラのように他国からの支援を受けて正規軍並の装備・練度の所まである
WWIIの時は兵力を急拡大させたせいで練度低下を招いているが、他国も似たような状態だったのでそれでも戦えた
翻って今の日本の仮想敵を考えると・・・
0163名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 18:49:25.40ID:2PgtZvoA
ところが、>>1の最初の主張は100万ドル(は大げさにしても)の超装備を兵に使わせるの前提な訳で。
いつの間にやら普通のライフルマンの数合わせの話に格下げされてるんだが・
0164名無し三等兵
垢版 |
2018/10/30(火) 00:00:44.71ID:SrCCXyvn
そもそもハイテクの塊たる超高価な機材を徴兵で集めた人員に任せる気になるのか……
人事やら会計やらはいずれAIが代行する時代になりそう
0165名無し三等兵
垢版 |
2018/10/30(火) 07:18:36.36ID:tPUF4Grd
普通科隊員にハイテクは与えられない
あって対戦車誘導弾くらいだが
それはもとの人らがやる話
0166名無し三等兵
垢版 |
2018/10/30(火) 08:11:32.57ID:/jhaChwR
そりゃ大規模な陸軍が必要なのは、
本土決戦になってホームガードか国民擲弾兵みたいなのをやる時だろうし、
装備は即席対戦車ミサイルがええとこですよ。
じゃなきゃ海空に金回せよって話。
0168名無し三等兵
垢版 |
2018/10/30(火) 12:41:51.46ID:S8N8NUcx
陸自の基本運用思想は増援(米軍)到着までに瞬殺されないための自衛戦闘だよ。
この範囲内であれば合憲なわけです。
0169名無し三等兵
垢版 |
2018/10/31(水) 00:49:30.54ID:Lozh0GBa
なんでお前ら徴兵制導入の際のコスト高を考えんの?
コストだけ考えてもまるっきりムダじゃん
0170名無し三等兵
垢版 |
2018/10/31(水) 10:46:04.05ID:6WkuKHFM
徴兵制の議論が延々続くうちに軍の省力化が極度に進んで徴兵制が無用になる予感
0171名無し三等兵
垢版 |
2018/10/31(水) 11:36:11.37ID:426i81s3
ハイテクになったからこそ、徴兵制の隊員でも戦力になる(徴兵された兵士にハイテク兵器を配備するとは言ってない)
行き渡らせるには?金カネかねください
整備させる?それこそ素人ではどうにもならん、育成のため金カネかねください

で?徴兵?金カネかねが減るw目的遠のきすぎ
0172名無し三等兵
垢版 |
2018/10/31(水) 17:16:57.56ID:123U/MIv
徴兵制度どころか予備役制度だって時代遅れで機能しないよ。消防団も猟友会もダメ。
自衛官が不人気とか昭和の高度経済成長期の話で平成に入ってからは予算削減と軍縮のし過ぎ。
はっきり言って民間警備会社に退職者を再就職させて規制も緩和して活動の幅を広げたほうがいい。
災害出動、害獣駆除、通常の警備業務、自衛隊基地や在日米軍基地の警備、警察活動の補助などなど。
現代社会人にそぐわない制度なんて復活させる前にやるべき改革はいくらでもある。
縦割り行政や予算不足や多過ぎる規制が健在してる事をまず自覚してから国防を論じて欲しい。
0173名無し三等兵
垢版 |
2018/11/01(木) 00:59:03.20ID:dixVclqY
現在の自衛隊には各隊員の個人装備として支給するファーストエイド用具が不十分だそうな
海外の軍と比較対象にするのも憚られるレベルらしい
徴兵云々以前にまずやらねばならないことがある
0174名無し三等兵
垢版 |
2018/11/01(木) 05:52:22.25ID:lpR+dJy2
そらそうだろ。
ハンヴィーやMRAPも無いし一点豪華主義でF35とイージス護衛艦を保有してもそれ以外は残念なことになってる
0175名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 11:26:35.14ID:fS0QRF/K
>>171
上のほうでも書いたけど、徴兵より装備を優先しなければならないとか、金がないから無理とか、
日本に徴兵制が導入されることとは関係がない。

兵器や弾薬を含む常備戦力として必要な軍事物質は防衛整備計画に従って、一般会計予算で調達される。
防衛出動や災害派遣等の突発的な緊急事態(いわゆる有事)には補正予算が組まれ、任務遂行にかかる全額の費用が別枠で処理される。
当然、有事に徴兵で戦力動員すれば、補正予算で処理されるので、一般会計予算に計上されるコアの国防費が徴兵の費用に食われることはない。

自衛隊は弾薬が足りてないとか云々
 ↓

まったく問題にならんでしょ。アメリカは日本に集団的自衛権を行使させたら、不足する軍事物質はFMS(有償軍事援助)でミサイルからネジ一本に至るまでの膨大な兵站物質を自衛隊に提供するだろう。
兵器等の正面戦力は一般会計で大量に提供されているし、兵站もアメリカが売ってくれるので問題にならない。

派兵する戦力を確保することだけが問題。つまり集団的自衛権の行使と徴兵制はセットということ。
0176名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 11:32:21.20ID:fS0QRF/K
現実から目を背けて妄想で軍事を語るお花畑が多すぎ。

集団的自衛権と徴兵制はセットだよ。現状の常備戦力では海外派兵できないので徴兵制は導入されるにきまってるじゃん。


集団的自衛権を行使するということは、日米安保条約を双務的な軍事同盟に転換させ、全世界規模で展開される米軍の軍事行動に
自衛隊が参戦する義務を負うということを意味する。

日米安保条約は条約そのものは改定されていないが、政府間合意の外交協定でその機能も、対象も、中身も、解釈も、双務的な軍事同盟に変質してる。
日本は憲法9条の制約から集団的自衛権を行使できず、個別的自衛権の行使に限定されていたので、アメリカの戦争に参戦する義務を回避してきたが、
憲法解釈の変更で、集団的自衛権の行使が合憲とされた。

→日本は日米同盟を履行し、米国の戦争に参戦する義務がある。

自衛隊は三個師団(18000〜24000人)を海外派兵すると戦力が枯渇して、現状の軍団戦力を維持出来なくなる。
(自衛隊の1個師団定数は諸外国の旅団程度の編成に過ぎず、1個旅団は連隊戦闘団程度の戦力しか保有してないため、
陸自は3個師団を編成しないと軍団の最小ユニットを確保出来ない。)

3ヶ月のローテーションで三個師団を派兵すると、派兵が開始された時点で次に交代する三個師団の編成が完了し、
その次の三個師団の編成が開始されてなければならない。

損耗予備と兵站支援でさらに1〜2個師団、半年間の派兵で10〜12個師団が動員が必要。

現代戦において、歩兵は役に立たないというのも間違いだからな。米軍が911以降に展開したテロとの戦いは歩兵が主力だ。
民間居住区に潜むゲリラをハイテク兵器で攻撃することは不可能であり、占領政策、治安維持にはとにかく歩兵の頭数が必要になる。
イラク戦争とアフガン戦争の期間を通じて米軍はのべ100万人の兵力を投入したが、戦争と占領政策の長期化で兵力不足が
顕在化し、州兵・予備役が枯渇する寸前まで追い込まれた。
0177名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 11:58:20.04ID:m8xxfcTL
一般会計だろうが補正予算だろうが税収が原資
案が可決されればどこからともなく金が湧き出てくる訳ではないのだが
既レスでの予算の話は国庫全体の中でどの分野に幾ら配分するかということだろう
大量の国債発行で金を集めても要は国の借金だからいずれは返さねば(用語としては償還だが)ならないので無理すれば将来の国庫を圧迫してしまう
0178名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 12:09:58.50ID:/yPvysiQ
>>175
有事になると補正予算が組まれるからお金は平気って、お前の言う徴兵は有事になってから始めるの?
それだと徴兵開始してからしばらく(一〜二年)たってからじゃ無いと派兵できないよ

それともその辺の通行人をそのまま直で戦地にブチ込むの?
0179名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 13:07:17.52ID:usPmsYNT
>>176
金の効率的な使い方、予算の出方を無視しておいてなーにが

現実的

だよw
脳内お花畑満開なのお前の方じゃんw
可能かどーかを無理やり言ってるだけで導入するメリットを全然言ってないじゃん

それで「現実的」とか言われてもねぇw
0180名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 14:32:19.76ID:m8xxfcTL
そもそも集団的自衛権と徴兵制がセットというのが解らん
短期の訓練で軍人に仕立てた者が海外の活動に耐えられるのかね?
現在の戦闘は前世紀に想定すらされなかった武装勢力との戦闘が含まれているし、国家間の戦闘ならNBC兵器に対処する準備も必要になる
促成培養兵士が無事に務められるのだろうか
0181名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 15:31:30.31ID:fS0QRF/K
>>178>>180
上に何度も書いているが、自衛隊の新隊員教育課程は前期と後期でそれぞれ三ヶ月程度なので、徴兵された隊員であっても約半年間の訓練で実戦投入が可能だ。

陸上自衛隊は一任期2年間の契約雇用で二任期で全軍の9割の隊員が退職し、新兵に入れ替わっている。
曹以下の任期陸士を二年間の徴兵した隊員に置き換えたとしても、自衛隊の作戦遂行能力、練度はまったく低下しない。

新隊員教育課程は最初の3ヶ月で教育隊に配属されて、行進の仕方や小銃の分解整備、集団行動や集団生活の基本中の基本を学習する。
後期教育は各部隊に配属されて、部隊の中で専門教育を受ける。
後期教育の期間中に大型特殊免許やフォークリフト、ユンボ、クレーン操縦者などの資格取得と教育が各隊員に割り振りされるので、
それらを完了した隊員は後方支援任務で幾らでも担える役割がある。

つまり徴兵による動員兵でも6ヶ月の訓練の後に、防衛出動があれば最前線に投入可能。
0182名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 15:42:10.81ID:fS0QRF/K
集団的自衛権を行使するということは、日米安保条約を双務的な軍事同盟に転換させ、全世界規模で展開される米軍の軍事行動に
自衛隊が参戦する義務を負うということを意味する。

安倍は集団的自衛権を行使して米軍の後方支援すると言っているが、これはすなわちロジスティックスの構築、補給物資の輸送や資材管理、陣地の構築、車両の整備、
補給線の構築と維持管理、 電気、通信、食料供給、ライフライン全般やその他の雑用を自衛隊が担うことになる。

これらの伝統的な軍事任務は習熟に長期間を要する性格ではなく、むしろ質的に高度であるより、量の方が必要。

ちなみにアメリカは動員兵力100万人超の消耗戦争を10〜15年のタイムスパンで繰り返してるからな。
0183戦車なんかいらないゴミ箱に捨てちまえ!
垢版 |
2018/11/02(金) 21:03:20.13ID:WTUv38ct
集団的自衛権と徴兵制がセット君
君の言ってることを実行したらどれだけのお金が必要になるかまったくわかってないだろ。
とても日本が支援できる金額ではない。日本がアメリカ軍の支援をする場合は、せいぜい燃料の補給ぐらい。
あとは海上輸送や海上警備を一緒にやるぐらいだよ。

どこの戦いを想定してるか知らんけど、アメリカのテロとの戦いなら日本は出る幕ないよ。
アメリカのテロとの戦いに徴兵してまで参加するなんてどんな戦争を想定してるんだよ
上のほうで膨大な数のパトロール隊が必要って言ってるけど中東に巨大な帝国でもあるのかよww

スレタイの話をするけど、現代は兵器が高度化してるから日本に徴兵なんかまったく必要ない。
中国製の無人機や兵器用のドローンが大量に作られ、衛星を利用して正確に爆弾を落とすようになる現代。
徴兵で人をたくさん集めるなんて考え方が100年古い。パトロール隊なんて言ってるぐらいだからAIなんて
まったく理解できないだろう。

もう一度言っておく”現代は兵器が高度化してるから日本に徴兵なんかまったく必要ない。”
0184名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 22:26:14.48ID:vknVLG/Y
今の陸自は全人員のうち士の占める割合は1/4以下で大多数は曹以上なんだがな(まぁこれはこれで極端だが)
練度低下に伴う損耗率増大を世論が許容するならそういうのもアリなんだけどね
ナム戦前の米軍はそんな感じだったけど、結局は世論に迫られて転換した
0186名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 23:05:40.90ID:WUM8T6Ds
完全志願制の今でも、なんでこんなやつ採った…っていうやべえやつ多いのに
徴兵制なんてしたら地獄を見る
0187名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 23:18:12.33ID:BRHBYwFh
相変わらず導入した際のメリットは言わんわなw
そりゃねプラスがゼロだとは言わんよ
どうあれ「頭数」は揃うかもしれん
言わんけど圧倒的にデメリットが多すぎる
比較にならんほど多すぎる

国防を弱体化させたいアホの戯言だわ
0188名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 23:55:44.43ID:w3RZbhIL
>>187

徴兵のメリット>デメリットといいたいのか?
それともその逆なのかはっきりしてくれよ
0189名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 01:56:57.68ID:/bxiE+QS
財界に忖度しまくる現政権での徴兵制導入だけはないな
労働者不足が深刻過ぎなのに徴兵制を施行したらどうなるか
0190名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 02:39:24.76ID:my6YuS6+
>>188
文脈見れば日本において徴兵のメリット無しってわかるだろうw
舞い戻ってきた64式戦車クンがその辺ぼかしてるし
0191名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 02:44:21.10ID:3WHc0b+m
>>183
物知らずの軍事オンチはいい加減現実を観て意見しろよ。

安倍は集団的自衛権を行使して米軍の後方支援すると言っている。

すなわち、ロジスティックスの構築、補給物資の輸送や資材管理、陣地の構築、車両の整備、補給線の構築と維持管理、
電気、通信、食料供給、ライフライン全般やその他の雑用を自衛隊が担うことになる。

で、これには大規模な戦力動員が必要になる。師団レベルの戦力を派兵して、諸兵科を自己完結させなければ、
派兵された隊員の命が危機的状況に陥ることになるからな。

お花畑の妄想ちゃんに聞くけどよ、イラクやアフガンでは兵站部隊が殺されまくっているわけだけど、
歩兵科小隊を搭乗させた装輪戦闘車両で、輸送トラックを防護しなくてもいいのか?
補給線や補給集積拠点の安全を確保するためには、パトロール隊を哨戒させて、幹線道路と市内の重要箇所に検問地点を多数設置する必要がある。
それには歩哨を担う大量の歩兵部隊が必要だし、直援と救援を担保するために機甲科とヘリボーンも必要になる。
展開した大部隊を維持するために食料や物質の供給、車両のメンテナンス、衛生看護、損耗予備を確保し、
ローテーションで兵士に休養を与えるために、全ての諸兵科が複数ユニット必要になる。

これらを完結させる最小ユニットが一個師団(自衛隊の場合2〜3個師団の編成が必要)

イラク戦争とアフガン戦争の占領政策は、戦力を大量に動員できた地域であるほど治安が安定化し、
死傷者数が劇的に少なくなっている。

これ当たり前の話なんだけど、人数が足りてない地域、人手不足の軍隊はソフトキルターゲットとして敵から集中的に狙われちゃうのよ。
人手不足でパトロールが少ない、検問ポイントも甘くて、直共の機甲化や機械化歩兵の展開もないなら「ぷっげらw」「なんかチョロいのが来たぞwww」「今夜はヤリホだなwww」って
集中的に攻撃してくるわけ。敵だってバカじゃないから弱い敵を狙って集中的に叩くに決まってるだろ。
0192名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 06:55:58.08ID:6pmt8lXH
日本国は敵地侵攻のあとに占領政策とかやらないから成り立たない御話

アメリカのお手伝いなら安全な地域で活動するだけ

ありえない想定は訓練検閲の想定だけで十分なのだ
0193名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 12:19:24.58ID:my6YuS6+
>>191
「今後対応するには人数を増やすしかない」
はい
「だから徴兵制しかない!!」
は?????

ベラベラ流してるけど肝心の徴兵制でしか達成できないと言う繋がりが全く見えてこないんだよ
むしろ達成するにあたって徴兵制がムリだって言われてるだろ
0194名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 12:41:51.63ID:3WHc0b+m
>>192
日米安保条約における日米両国の具体的な役割と責務は「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」に定めてある。
そして、平成27年のガイドライン改定ではこれまで日本国領域と極東地域に限定されてきた自衛隊の活動範囲を地球的規模に拡大し、
後方支援任務に加え、武装ゲリラコマンドに直接対処し、紛争地域に直接派兵を行うことも自衛隊の責務として決定されてる。

責務→これは日米同盟によって日本が履行しなければならない条約上の義務ということな。

つまり『地球上の全ての領域』が日米安保の対象で、自衛隊は直接派兵して米軍の後方支援をするってアメリカに約束してる。
0195名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 13:10:02.88ID:3WHc0b+m
>>192
>アメリカのお手伝いなら安全な地域で活動するだけ

それは今までの話。お花畑のパッパラパーは本当に何にも知らないんだな。

イラク特措法の時は日本の自衛権(戦争発動権)は憲法上個別的自衛権に限定され、集団的自衛権は違憲であったので、
自衛隊は安全な地域にしか展開することが出来なかった。

集団的自衛権を発動出来ないので『安全な地域で活動するだけ 』という条件が付いた。
陸自がサマワに送りこまれているが、あれはイラク戦争の終結後に新生イラク政府の要請によって援助活動をやりに行っただけ。
0196名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 16:50:23.43ID:/bxiE+QS
消費税増税は決めても法人税は減税する財界ベッタリの安倍政権が労働力不足に追い打ちをかけるような徴兵制施行などできるのかねえ
0197名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 18:55:37.38ID:+w/hWuTx
災害が瀕発してるのに
左巻きwってw

最後まで避難所に居座るタイプの
>>1さん御一家w
0198名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 19:09:17.73ID:9XA/dx8i
>>191
練度の低いカカシ部隊ばかり増員されてもゲリラ対策にならないのも実証済みなんだが
0199名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 20:09:26.88ID:5xbE6QCV
>191
今日、近所のスーパーに行ったらお前と同じレベルのやつらがいたぞ。
スーパーの真ん前の道路で ”戦争反対”とか”9条守れ”とか拡声器で騒いでた。

集団的自衛権で安倍が若者を戦場に送り、若者が次々と死んでいくって言ってた。

”日本は”ではなく、安倍がっていうところや、集団的自衛権を赤紙みたいに言うところがそっくりだよ。
0200名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 20:40:57.12ID:JHwrJGb9
軍事専門誌の記事でも安倍政権の軍事音痴っぷり(もしくは確信犯的な的外れ)を批判してるけどな
軍事研究のバックナンバー読むとわかる
0201名無し三等兵
垢版 |
2018/11/05(月) 00:34:25.43ID:WSkhH/gc
F-15ですら部品足りなくて共食い整備始めちゃってるのに、言うに事欠いてコストを無駄食いする徴兵制だぁ?
ほんとにもう心底クズだわ
もうちっと現実的に考えろよw
0202名無し三等兵
垢版 |
2018/11/05(月) 10:43:45.59ID:q7NvJudt
>>180
集団安全保障体制より1国で専守防衛の方が徴兵制要るよな
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/11/06(火) 07:14:06.15ID:uMAgpZe7
若年失業者を徴兵するどころかそこら中で人材不足だよ。こんな中で徴兵制度復活したら大不況くるな
0204名無し三等兵
垢版 |
2018/11/06(火) 07:19:58.64ID:mgT9rLge
だから自民は労働移民受入に必死なんだろ
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:44.00ID:kFiMJA/Z
朝鮮や台湾から安い工員をいれて
若者は戦場へとかいつか来た道だな
0206名無し三等兵
垢版 |
2018/11/06(火) 14:48:21.49ID:nFIk53Yc
それだったら海外派兵は傭兵がいい
日本人は国内だけw
外国人労働者施策はサウジアラビアやシンガポールに
倣いましょうねw
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/11/06(火) 16:20:22.47ID:sb8hZgf4
ちゃんとした給料払わないと碌な奴が来ないのは、日本人だろうが外人だろうが、軍だろうが民間企業だろうが同じ
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/11/06(火) 18:13:13.05ID:loE2YJY7
>>198
むしろ無能な働き者は損失まである
某国人を硫黄島防衛の一部隊に就かせたら
艦砲射撃に士気崩壊起こしてアイゴーと逃げ出し
捕虜になって日本軍の陣地をペラペラしゃべりだしたなんてのがある以上
人を増やせばいいってもんじゃあない

置き換えればゲリラにとっつかまって補給物資の状況や警備状況を洗いざらいしゃべりだすとか?w
どんだけ警護増やせばその穴埋めれるんだよwwww
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/11/06(火) 18:29:41.39ID:LR6W6wuB
まあ自国は自国民で守るのが筋やあw
スイスでも見て来いよw
0210名無し三等兵
垢版 |
2018/11/06(火) 22:53:57.55ID:mgT9rLge
>>208
珍説、硫黄島防衛隊に日本人じゃない軍人がいたw
0211名無し三等兵
垢版 |
2018/11/07(水) 15:58:48.46ID:JZHfYwgH
フィリピンだかサイパンじゃね?
しかも軍属ってか労務者
0212名無し三等兵
垢版 |
2018/11/10(土) 13:09:19.02ID:fF/DOpPs
そこらのブラック企業に就職するくらいなら、曹候で自衛隊入った方が100倍マシ
人間らしい生活送れるよ。結婚もさっさと出来る。訓練は慣れる。
0213名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 01:35:08.02ID:BWaldhuh
だなwあとは早めの退職の事だけw
そもそも公務員だしなあ自衛官も! (。+・`ω・´)キリッ
0214名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 01:45:03.83ID:HWvZ2WYz
昨今の就職状況を見てると、かつての曹学や補士みたいな制度がまた出来るかもな
0215名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 08:43:20.18ID:9duXGwU+
徴兵くんは徴兵を導入するべき合理性を全然言わないんだよな
集団安全保障の枠組み=徴兵制と考えてるみたいで

平和お花畑さんと発想がほぼ同じ
合理性なんかどこにもねぇw
0216名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 12:14:51.13ID:HWvZ2WYz
ネトウヨやアベガー勢に軍事的合理性に基いた議論なんかできないから、誰かアグレッサーやってよ
例えば有事の後方警備要員の確保を目的として比較的短い期間入隊させる制度ならやや現実味があるとか

参考に、
日本の公募予備自衛官は50日の予備自補課程を経て任官しその後は年5日訓練に出頭する
アメリカの州兵は連邦軍と同様の新兵訓練(MOSによるが軽火器なら4ヶ月ほど)を受けたのち年2週間ほど訓練に出頭する

ただこれを義務化するだけでは兵卒クラスしか確保できないので、ROTCのような制度の導入もセットで考える必要がある
0217sage
垢版 |
2018/11/11(日) 13:15:46.84ID:z2vBg7Da
想定する戦いやその戦いのゴールによって言いたいことが違ってくる。
徴兵くんが支持を集められないのは現実的なことを言わないため。

自国の領土紛争地にすら自衛隊を派遣しないのに、外国に大部隊を派遣なんて
するわけない。

アメリカ軍を例にして必死なやつがいるがスレを見ている人に共感してもらえないのは
日本とアメリカでは目指すゴールが違うからだよ。

もう一度スレタイ読んでみるべきだよ。
0219名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 06:44:33.56ID:cJYkqIEE
米軍州兵は歩兵だと毎月の週末訓練(2日×12ヶ月)と年1回の集合訓練(約2週間)で年39日じゃなかったか

州兵は米軍予備役の中では即応性高いからな
0220名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 21:52:08.29ID:P5wODeel
>>219
ワイの情報が古いかも
月一で良かったのはイラク戦争前だっけ?
年39日じゃ即応予備自より多いな
0221名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 01:15:07.21ID:OxLfDh2d
予備とういうより
警察の次に出て来る者だが??w
合衆国いうくらいだし
州=国レベルw
0222名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 05:00:29.03ID:DzTXCgIc
39日訓練は1900年代初めかららしい
週末の訓練だけだと演習(JRTCやNTCなど)が出来ないしな

特殊部隊だと訓練が2倍に増えるとか
48日で足りるのかな?

予算的制約により中止されたりする事も
0223名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 17:17:29.50ID:tUG7wGqH
じじいの中で根強い
徴兵や軍隊で軟弱な若者を鍛え直して日本男児にしたい
という願望がある
そこまで言うなら学校教育を
男は全員坊主
教師の鉄拳制裁その他体罰は合法
みたいにすりゃあ良いのに
0224名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 22:37:58.25ID:zohzLb4M
昔も虐め自殺とかあったのかなあ?
軍隊の便所で首吊りはよくあったらしい

学校で勝手する奴を送って欲しいねw
0226名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 11:06:44.53ID:NY35Et84
州兵/予備役兵

週末勤務 毎月4時間×4回(1日2回)
現役勤務 15日/14日(フルタイム勤務)
その他訓練・演習、災害派遣、海外派遣など

ポイント
年間 15ポイント
週末 48ポイント(4時間で1ポイント)
現役 15ポイント/14ポイント
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 11:27:59.37ID:NY35Et84
>>219>>222で書いたのだとちょっと分かりにくい気がしたので書き直してみた
現役勤務は演習とは限らないっぽい

ポイントは現役には無い州兵と予備役兵の制度で退職金や年金の計算に使うやつ
365ポイントで現役兵の1年に相当

新兵訓練はポイント無しだけど追加の訓練はポイントが貰える
入校でポイント稼いだ年は訓練など減らしても良い

標語通りの勤務なら合計78ポイントになる(年間50ポイント以上が目標)
0228名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 01:52:39.32ID:2YUjl4+8
こないだ右翼の街宣車見たけどああいう連中とかネトウヨのキチガイ共とかがまず先陣切って自衛官になれって思うよ。
『私が嫌いなのは、自分だけ安全な場所に隠れて戦争を賛美し、愛国心を強調し、他人を戦場に駆り立てて後方で安楽な生活を送るようなやからです。』byヤン・ウェンリー
0229名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 02:24:07.16ID:Oj5NZLcD
SWATの訓練時間の基準(NTOA)

入隊時の基本訓練 40時間(5日くらいで行う)

パートタイム勤務SWATの訓練(基準)
毎月 16時間(狙撃手は8時間追加)
オールハザード対処訓練などが40時間

フルタイム勤務SWATの訓練(基準)
毎月 40時間

パートタイムSWATは年間192時間、フルタイムSWATは年間480時間の訓練が目標
前は月単位だったが諸事情で訓練時間が確保出来なかった場合に練度低下しないように年間目標が設定された
0230名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 23:06:19.17ID:ejEbL6BV
パートタイムSWATって概念え
があるとは知らんかった
常駐、即応が役割のひとつだと思ってた
0231名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 02:52:26.64ID:FziCGZsK
>>210
だな、某国系日本人だしなw
0232名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 02:55:35.53ID:FziCGZsK
>>228
アレをネトウヨ扱いってどんだけだよw
お前がどこ所属か知らないけどよっぽどの世間知らずだな、座敷牢にでもいるのか?ならごめん
0233名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 09:46:42.73ID:V1H1x1Q+
>>231
軍の公式記録では朝鮮半島で徴兵された兵士は実戦投入されていないぞバカw
0234名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 10:34:46.37ID:ZMwwid2p
毎年人口が減りまくってるからむしろ自衛隊を削減していくべき。
募集がどんだけやべえか知らんだろ。知的障害者とかが普通に入ってきてんだぞ。
受け入れ側の負担が大きすぎてもう無理。
0235名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 11:05:19.24ID:pB0SloxI
MOS管理上、二年徴兵くらいで現代戦は無理。
小銃手までは作れるとしよう。
誰が迫を撃つんだ?対戦は?戦車は?野砲は?
情報処理は誰が?兵站管理は?
ヘリは誰が操縦するの?障害は誰が処理するの?通信システムは?野外救護は?

二年徴兵ったって、三ヶ月新隊員で三ヶ月職種の基本MOS。任地でガチャガチャやってたら一年経過。
もう一年で部隊訓練やって少しは慣れたらもう退役。
しかも後半は退役後の就職援護と掛け持ち。
練度の積み上げは無理。
0236名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 11:09:16.77ID:pB0SloxI
大型免許も取らせる。
職種によっては大型特殊も必要だしね。

最近では陸でも船舶免許が必要な部隊もある。
0237名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 11:19:31.35ID:pB0SloxI
軍に何を求めるか、ですよ。

「敵に勝つ」ためのマニューバ(機動)を求めるなら「訓練」(トレーニング)の向こうの「演習」(エクセサイズ)が必要。
数的に一見強大な徴兵軍が「機動戦」(マニューバウォーフェア)で木端微塵に粉砕される理由は「演習」の積み上げがないからです。
0239名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 11:24:33.48ID:pB0SloxI
>>229
チェックリスト主義のなれの果てだな。
使い物にならん。
あまりにも「魂のあり方」を軽視しすぎ。パートに命張らせるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況