>>673
日本人が泳げる人間が地味に多いのは
体育の授業で水泳やるからって面があるからねぇ
夏の行楽といえば海水浴だけども海水浴も明治に入ってからで
本格的になるのは戦後の高度成長期以降だし

世界的にみて小学校中学校高校にプールあるのは日本ぐらいだからねぇ
オランダは地域のプールで昔は立ち泳ぎマスターさせられてたけども

昭和22年の紫雲丸事故で修学旅行の小学生160人以上が
死んだのが要因の一つとして学校にプールがつくられていったからね
そんでもって今も親が子供に習わせたいお稽古ごと一位が水泳で
町にはたいてい水泳教室あるしな
恵まれとる

日本は学校教育における行事の一環で
遠足で登山やら林間学校で山でキャンプや海水浴、修学旅行でスキー
をやるから地味に軍隊のそういうとこへの教育において
少なからず下準備ができてるのは恵まれとるわな

最近外国人から日本人はマナーがいいと言われるけれども
遠足や修学旅行で公共交通機関におけるマナー
宿泊先でのマナーなどを身をもって学ぶってのもあるかもな

紫雲丸事故だが昭和22年に修学旅行してんだぜw
昭和21年には総選挙もやってるし
日本は戦争で負けたのかと思わずにはいられない
奇跡の復興言うがある意味必然だわな