関連「もみ消し最前線」「交通取締り」「ねつ造判決」「仕事人」「CRE」「不法投棄・デブリ」「朝日生命」「変死・不審死」「科捜研」「警察のマフィア化」「国土崩壊」「公安」

そりゃ当然、
>「相互に通信」+「車体や周辺状況を撮影」
しながら、
「自動ブレーキのタイミングやバランス」を決めたり、
「路肩に停車する」といった判断を下す訳だから、
>むしろ「2台」同時走行が本来の姿だった
って事になるな。


<自動運転>2台同時走行 遠隔監視は全国初 愛知

11/18(日) 11:19配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181118-00000015-mai-soci

愛知県は17日、2台の自動運転車を同時に走らせる実験を豊橋市の豊橋総合動植物公園で行った。
県によると、複数車の自動運転走行は大手自動車メーカーなどが取り組んでいるが、遠隔監視して複数台走らせるのは全国初。

実験にはミニバンとゴルフカートを改造した2台を使用。
運転席は無人で、搭載したレーダーやカメラが自車の走行位置や、歩行者、道路周辺の障害物などを確認しながら、約1・5キロの園内道路を時速約7キロでゆっくり走行した。

 別地点では、車載カメラから送られた映像を担当者が監視した。緊急時には遠隔操作して停車させるという。

 実験ではこのほか、障害物を検知して自動停止した車と、東京の損保ジャパン日本興亜のサポート施設のオペレーターが通信。乗員にけがの有無を尋ねるやり取りも行われた。

 カートに試乗した大村秀章知事は「大変快適だった。(公道ではない)閉鎖空間ならすぐに実用化できると実感した」と話した。【小倉祥徳】