これからのトレンドだとAB推力で20tというような話が出ているけど、この20tという話の元
ネタとなった図は、縦軸を推力、横軸を年代とし、F100、F110、F119、F135を線で結んで
プロットしたもの。
だけど、同じ図にはEJ200とF414も書いてあって、当然こっちは20tの線から外れていた。
F100やF110はEJ200やF414よりも古いけど推力は大きいので、単純に年代が進めば推力が
増えているという図でもなく、今ひとつ何を言いたい図なのかは分からなかった。

F135がまぶしく見えるのは確かだけど、F135は単発のF-35に積むからこそあの推力が必要なわけで…。
F-3に20t級エンジン双発…超音速ステルス戦闘爆撃機でも作るつもりかと。
ネットワーク戦闘において、格闘戦は想定しない、強力レーダー+高速巡航+ミサイルキャリアという
ノードとしての運用を目指するとすればそれもありか?