X



【XF9-1】F-3を語るスレ79【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-QBoU [119.106.141.133])
垢版 |
2018/11/11(日) 19:50:44.23ID:vMx1WIJi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ78【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541489998/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0858名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-2AvU [119.243.54.140])
垢版 |
2018/11/15(木) 15:18:04.01ID:pd/9w1bDM
>>836
そうは言うが公開されてる26DMUもロッキード色強過ぎない?
正直言ってF-35もJ-31もKF-Xも25、26DMUもみんな似たりよったりで独自性とやらが見えてこないんだが…
むろん内部技術面では全然違うんだけどさ
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-4fLB [125.192.196.162])
垢版 |
2018/11/15(木) 15:24:02.50ID:6vDmV9XR0
>>858
LMに近づけようとしたわけではなく、機体のステルス形状を追求していくと
どうしてもF-22のような形に近づいてしまう、という話だな。

中国のJ-31はF-35のデータを大量に盗んだ結果のようだが。
0864名無し三等兵 (ワッチョイ c381-maOp [118.0.146.5])
垢版 |
2018/11/15(木) 15:27:57.57ID:lVF3GdSt0
>>860
中国がF-22を真似して、それを元に持ってる要素技術を詰め込んで出来たものが
J-20なんだからそりゃ似てくるでしょう

でも堅実で無難なやり方だと思われ
テンペストみたいに独自色出すほうが危ないわ
0865名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-2AvU [119.243.54.140])
垢版 |
2018/11/15(木) 15:30:52.05ID:pd/9w1bDM
>>863
そうか?
俺が言ってるロッキード色ってのは胴体とエアインテーク周りの話だけどSu-57もフランスのNGFも結構変えてきてるじゃん
テンペストはちょっと微妙なとこだが…
0867名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-2AvU [119.243.54.140])
垢版 |
2018/11/15(木) 15:36:45.83ID:pd/9w1bDM
>>864
無難って言ってもさ、F-22なんかはもう基礎設計から考えると30年以上昔のステルス理論と空力理論を元にしてるんだぜ?
そろそろ新しいアプローチが出てきてもおかしくないと思うけどな
それにこのご時世シミュレーション技術が発展してて、いろいろ試せる時代なのにNGFはロッキードスタイルじゃなくてノースロップスタイルじゃん?
ロッキードスタイルだけが最適解とは思えないんだけどなぁ…
0868名無し三等兵 (ワッチョイ 73d2-4fLB [210.194.192.220])
垢版 |
2018/11/15(木) 15:40:55.88ID:P4qTsSgC0
タシット・ブルーみたいに滑らかさでステルス性能を発揮したいとかやると
実現性で見通しがたたないとかあったかもしれんよ
F-22風はステルス機ですってわかりやすいし
0870名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-4fLB [125.192.196.162])
垢版 |
2018/11/15(木) 15:41:07.77ID:6vDmV9XR0
>>867
シミュレーションってのは、元になる実際のデータが大量かつ充分にないと機能しない。
YF-23のようなモデルで充分な機体の運動性能を発揮できるようなデータは、
やはり実際に試行錯誤してやってみないとわからい部分が多いと推測される。

当然、膨大な時間と手間とコストがかかる。
今の防衛省にそんな余裕はないので、どうしてもコンサーバティブな設計に落ち着くことになる。
0871名無し三等兵 (ワッチョイ bfcb-aRsw [117.104.40.239])
垢版 |
2018/11/15(木) 15:42:00.09ID:oLw727NO0
>>858
日本製は、真面目な模倣をして機能が満足する水準になると、そこから美しさに凝るようになる
米国製は、創造した機能を大金を掛けて実現し、そこからパワーを損なわず汎用性や効率性を追求する
ロシア製は、目的に適う機能を既存の技術を使い回して実現しようとする

日本に欠けてるのは、創造・汎用性・目的ね
0872名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-2AvU [119.243.54.140])
垢版 |
2018/11/15(木) 15:50:21.90ID:pd/9w1bDM
>>870
それって逆に言えばシミュレーションだと自力での大きなブレイクスルーは出来ないってことか?
0873名無し三等兵 (ワッチョイ cfab-VWKK [153.197.4.121])
垢版 |
2018/11/15(木) 16:01:59.44ID:KpEpCnLl0
佐藤正久ブログ
国防議連でF−2後継機の勉強会を開催!

2018-11-15 15:41.54
https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12419221870.html

自民党国防議連では、今年の6月に安倍総理にF−2戦闘機の後継機に関する決議文を提出した。
その後の決議文に関する進捗状況の確認と、重視される5つの基準に関して国内産業からヒアリングを行った。

まず、防衛省から、現在、国内開発、国際共同開発(新造機)、既存機の派生機開発・購入の取得オプションについて検討中であるとの説明があった。

次に国内産業からヒアリングを行った。今月6日、岩屋防衛大臣から重視すべき5つの選定基準が発表された。

(1)将来の航空優勢の確保に必要な能力
(2)次世代の技術を適用できるだけの拡張性
(3)改修の自由度
(4)国内企業の関与
(5)現実的なコスト

それぞれの要件に対し、日本航空宇宙産業と三菱重工から十分に基準を満たしているとの説明が行われた。また、三菱電機からはアビオニクス(航空計測器)の能力、IHIからはエンジンの性能について、基準を満たしているとの報告が行われた。
また、日本防衛装備工業会と日本経済団体連合会の産業技術本部からも国内主導での戦闘機開発の重要性についての訴えがあった。

防衛大綱と中期防衛力整備計画の策定も大詰めを迎えている。ここまで国内産業で準備ができているのであれば、わが国主導での開発にすることに異論は無いはずだ。
具体的な着手時期を次期中期防に明記し、将来を見据えた国防を行っていくべきである。

自衛官出身の国会議員として、自民党国防議員連盟の事務局長として、この問題に最後まで責任を持って取り組んでいく。
0880名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 16:43:24.19ID:44BQifc10
財務省が敵とかいってもLM案自体がコストでアウトだったからね
現時点では財務省にとって好ましくないのはLM案
おまけにコスト管理まで日本側の自由はないからLM案を財務省が推すなんてことはない
F-3開発は最重要案件だから問題はないだろう

だけど国内開発はあれもこれもやろうとしだすと予算総額は抑制方向に財務省が動くのは間違いないので
各開発案件への開発費が薄まってしまうという問題が必ず出てくる
優先順位をつけないで総花的に何でも国内開発しようとするとF-3開発の足を引っ張ることは留意する必要がある
F-3は最重要開発案件だから優先的に開発費を回すというコンセンサスを作っとく必要はあるだろう
5ちゃんの中では「財務省が〜」と息巻いていればよいが現実世界ではそうはいかない
とにかくF-3開発には十分な費用をかける他は場合によっては諦めるという優先順位付けが必要だろう
あれもこれもやろうとして全て共倒れは避けるべきだ
0881名無し三等兵 (ワッチョイ 3f9e-I0oP [101.143.129.250])
垢版 |
2018/11/15(木) 16:43:44.64ID:0tleal2L0
敵は財務省だけど財務大臣も防衛費上げざるをえないと言ってるしもうゴーサイン待つだけでは
0882名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-2AvU [119.243.54.140])
垢版 |
2018/11/15(木) 16:50:06.11ID:pd/9w1bDM
今後財務省が絡んでくることがあるとすれば生産機数と調達方式と万が一開発炎上した際の対処ぐらいじゃないか?
日本主導はもうほぼ揺るぎないとして協力海外企業選定も多少関わるかないか程度?
0885名無し三等兵 (ワッチョイ 6ffb-+PSu [119.240.203.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/15(木) 16:55:13.34ID:gAXkH8Ed0
今後LMの工作が激しくなってくるんだろうけど
ロッキード事件と違って、F-3に関しては政治家を動かせないだろうしね。
しかしロッキード事件を少しネットで調べてたけど、
見れば見るほど反吐が出る・・・何なのよあの児玉って奴・・・
0887名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 16:57:17.54ID:44BQifc10
財務省が開発計画を覆したというのはあんまりねえけどな
むしろ政治家が絡んでの事例がほとんど
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 17:43:45.87ID:44BQifc10
もうLMの工作はさほど気にする必要ないでしょ
結局のところLMは情報開示と技術移転の問題をハッキリさせられなかった
この時点でLM案はコストを度外視しても採用はできない
少なくともLMがこの問題に積極的にアメリカ政府と議会に働きかけて目処を立てないと仮に日本側がF-22発展型が魅力的と思っても採用できない
おそらくアメリカ空軍採用ありきの提案でそれが流れれば自動消滅の案だったのだろう
0892名無し三等兵 (ワンミングク MM1f-kOdI [153.249.38.245])
垢版 |
2018/11/15(木) 17:53:29.36ID:baVvaMqqM
>>872
>シミュレーションだと自力での大きなブレイクスルーは出来ない
ほぼ、そうだね。近傍最適解までしか逝けない。

ポンチ絵なら、下向きY字尾翼も出たし。イロイロなアイデアは検討しているんでは?
0893名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-e3EO [1.75.243.199])
垢版 |
2018/11/15(木) 17:53:31.48ID:/fFEFbwhd
>>872
大きなブレイクスルー程度では終わらん。
ポスト京が稼働すれば、ノーベル賞を頂点とする白人キリスト教の科学界の権威は粉々になる。
これは大袈裟な話ではない。

ポスト京で常温核融合の原理を解明するそうだ。
0894名無し三等兵 (ワッチョイ 6f14-pbRQ [39.110.77.221])
垢版 |
2018/11/15(木) 17:55:12.07ID:sseVVLJC0
>>(1)将来の航空優勢の確保に必要な能力
>>(2)次世代の技術を適用できるだけの拡張性
>>(3)改修の自由度
>>(4)国内企業の関与
>>(5)現実的なコスト

(1) 将来はF22でも色々キツイの
(2) 新規に作らないとキツイの
(3) 今のライセンス方式じゃキツイの
(4) F35見てよ組み立てるだけなの
(5) 自国生産じゃなけりゃ機体代金だけじゃなくライセンス料とか色々かかるのよ
って事で説得かな
0896名無し三等兵 (ワッチョイ 3f9e-kyda [101.140.184.210])
垢版 |
2018/11/15(木) 17:59:13.00ID:Enr1eAtk0
というか最初っからLM自体やる気無いでしょ
日本がコンペやってるからダメ元で適当に提案しておけレベルじゃね
0897名無し三等兵 (ワッチョイ f38a-4fLB [114.190.112.36])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:03:58.69ID:GNv2rSWi0
>>896
そのわりには日経とかNHKへのリークが強かったから、それなりにやる気ではあったのではないかな
それにしたってXF-9-1がここまで早く目標達成することとか胴体や主翼の試作にまで取り掛かっているとは思わなかったからだろうけれども
0898名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:05:24.08ID:44BQifc10
LMはアメリカ空軍にF-15Eの後継機をF-22発展型を採用させたかったのだろう
日本を利用して開発費を浮かせればアメリカ空軍も採用するのではという計画
だけど肝心なアメリカ空軍はF-22発展型には関心を持たず次期戦闘機開発とF-35調達に注力
もともと無理な提案だった日本へのF-22改造案はその時点で意味がなくなった
LMはやる気が無かったというより別な思惑で動いていたというのが正しい表現だろう
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 3f9e-kyda [101.140.184.210])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:12:45.97ID:Enr1eAtk0
>>898
ああなる程これか
しっくりきたわ
0901名無し三等兵 (ワッチョイ f38a-4fLB [114.190.112.36])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:13:40.71ID:GNv2rSWi0
>>899
代理店の商社とかあとは現役を退いた空自のファイター閥とか防衛省の背広組の一部とかそんな感じかな
LM本体は>>898みたいに米空軍に提案するF-22改の出汁にするつもりだったみたいだし
ただ空自のファイター閥はそんなに乗り気でなかったのかも
0902名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:16:19.30ID:44BQifc10
LMにしてみればXF9-1の存在は確かに誤算だった
たとえアメリカ空軍がF-22発展型に関心を持ったとしても日本製エンジン搭載なんてぜったいに認めない
開発費を出す日本側はXF9-1搭載は絶対に譲らないから
アメリカ空軍として日本に引きずり回される計画になんて乗りたくないとなる
そんなもんに関わるくらいなら次期戦闘機開発とF-35調達を進めた方がよいとなる
もしXF9-1が無ければエンジン開発ができない日本は全面的にアメリカに従うしかない
エンジン開発能力の有無が如何に決定的な力になるかを今回のF-Xでもまざまざと見せてくれた
LMとしてはXF9-1が目処が立たないうちに話をまとめるしかなかっただろう
0905名無し三等兵 (ワッチョイ f38a-4fLB [114.190.112.36])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:20:41.55ID:GNv2rSWi0
>>903
PCAという野心的なプランが遅れたら(というか遅れるだろうけど)追加発注も期待できますからね
本当に日本国内でライセンス生産や技術移転、改造がやりやすい契約になるならそれでもよかったのだけどLMはそのつもりなかったみたいですね
0906名無し三等兵 (ワッチョイ 3f9e-kyda [101.140.184.210])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:20:57.88ID:Enr1eAtk0
ということはアメリカ空軍としてもF22は「高い割には使えねぇ」って感想だったのかね
0907名無し三等兵 (ワッチョイ d3ce-9Fzi [122.31.26.125])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:23:44.56ID:E7y73DyN0
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.htm
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第151号 防衛技術動向に関する調査
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/h30/kouhyou30-151.pdf
>落札者名 みずほ情報総研(株)
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:25:59.77ID:44BQifc10
少なくともF-22原型の評価はあんまり高くないでしょう
だから原型とかけ離れた形状の機体を提案しないといけなくなる
評価が高かったらF-15CとF-15E位の差異程度の発展型になったはず
それに対してF-35は評価が高いことがうかがえる
事実上次期戦闘機が登場するまでは空軍の戦闘機調達はF-35一本になる
評価が高くなければこの措置はとれないでしょう
0911名無し三等兵 (ワッチョイ 3fa1-maOp [133.218.84.209])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:28:56.27ID:l0FoG/JY0
将来の大電力化にも対応
スターター・ジェネレーターを装備
 プロトタイプエンジンXF9-1は防衛省が2010年に策定した将来戦闘機の研究開発
ビジョンに載っている「ハイパワースリムエンジン」を実現すべく、要素研究から各
構成要素試作、コアエンジン(圧縮機、燃焼器、高圧タービンで構成)試作を経て、
エンジンシステム全体の試作として、今年6月に完成した。
 その主要なコンセプトは、
(1)将来戦闘機の高運動、高機動を実現するハイパワー、
(2)正面面積の低減によるステルス性向上と機内容積の有効活用に資する小さなエン
ジン直径(スリム)であること。これに加えて(3)将来戦闘機に求められる十分な電
力供給としている。
 大電力は操縦系統の電動アクチュエータ採用やレーダーなどのアビオニクスの大電
力化によるもので、そのためXF9-1では80キロワット級のスターター・ジェネレータ
ーを搭載している。エンジンを始動するスターターと発電機は従来別々の機器であっ
たが、これを統合し、従来の数倍の発電量を発揮する小型、省スペースのスターター
・ジェネレーターを試作し、搭載した。そうした機能についても、これまでの試験を
通じて、確認されつつある様相だ。
 スリム化ではエンジン直径がF-2戦闘機用F110エンジンより3割程度スリム化して
いる計算になるという(推力レベル換算で)。これはファンの単位面積当たりの流量
向上と高圧力化などにより達成されている。
 また、軽量化に資するものとしては、圧縮機は動翼全段(3段)にディスクとブレード
を一体構造とするブリスク構造を適用している。加えて大推力を達成する燃焼温度向上
のため、燃焼器には新たな燃焼方式の広角スワーラ燃焼方式を採用し、二重壁複合冷却
構造による効率的な冷却方式を適用しているという。
http://www.jwing.net/news/7004
0912名無し三等兵 (ワッチョイ d3e9-4fLB [58.188.43.136])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:30:42.56ID:mEZqFbmR0
>>885
あれはトライスターという旅客機の事ばかり言われるが
当時日本は哨戒機を国産で作ろうとしていたものを無理やりP3Cに変えさせたという事件でもあったな。
商社(丸紅)は輸入のほうが儲かるのですぐにアメリカの軍産と繋がって政治家を動かすという図式。
なんかP-1をやたら反対してた政治家の姿がオーバーラップするけどなw
0914名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:35:47.06ID:44BQifc10
>>912

マスコミは何故かトライスターの話ばかりしたが
当時の関係者はPX-L潰しだったという認識が一般的だった

じつはT-2/F-1も危ないところでT-38/F-5を採用しろという圧力がかかっていた
こっちはノースロップに力が無かったのか下手だったのかはわからないが生き延びた
ここでT-2/F-1が潰されてたら今日F-3を開発しようなんて話はなかっただろう
0915名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9f-maOp [113.144.227.244])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:37:37.77ID:jly9bcT40
金をかけてF-22を大幅にアップグレードせずとも次世代まではF-35と合わせて優位を保てるって判断じゃないの
PCAで航空戦の形がまた大きく変わると想定してるのだろうし
0917スレ74の1 (ワッチョイ d3ce-9Fzi [122.31.26.125])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:41:02.05ID:E7y73DyN0
「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。」
と出て、スレ立てができなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。

スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ80【推力15トン以上】 で

1の内容は

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ79【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541933444/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。

※900を超えていますので、次スレが立った報告があるまでは、スレの書き込みを
控えめにお願いします。950を超えても次スレが立ってない場合は、次スレを立てる宣言か
次スレを立てた報告以外は次スレが立つまでは書き込みをご遠慮ください。
0918名無し三等兵 (JP 0H7f-hZg/ [101.102.202.82])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:48:07.50ID:gf5Wp1ieH
>>867 ムフフフ❗️ 極秘事項を教えてあげようか?
電子的にステルスに出来るって知ってる?

F-15に施すやつよりすごいのがある。 なあんちゃってね。
0920名無し三等兵 (ワッチョイ 63ea-maOp [180.33.33.137])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:54:10.35ID:TDU5TcWm0
>>906
世界初の実用ステルス戦闘機であるという先駆者としての価値を考えれば、維持管理にコストがかかるのも止むを得ないと思う。
むしろF-22の一番の問題は、そのコストを納得させるだけの実力を発揮する機会に恵まれなかった事と冷戦終結で倒すべき敵を
失った事にあると思う。
0921名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-4fLB [125.192.196.162])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:01:33.09ID:6vDmV9XR0
まぁ、皆さん。
来週発売のJウィングに、竹がLM案の内容をまとめて記事にするそうですから、
生暖かい目で見守ってあげましょう。
竹のツイートでは「安くなった」とか言ってるようですが、どんな内容になりますかね。

・・・もちろん、記事を読んだ後で、冷たい目になったり、批判したりするのは個人の自由です。
存分にやりましょう。
0922名無し三等兵 (スププ Sd9f-Z2JV [49.96.19.126])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:05:32.32ID:7G1OCci4d
滑空弾みたいに、早期配備型なんかできないんかな
実物を早くみてみたい
0923名無し三等兵 (ワッチョイ 63ea-maOp [180.33.33.137])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:06:10.31ID:TDU5TcWm0
>>870
その考え方は少なくても少なくとも30年以上のレベルの認識だぞ。
今は逆にシミュレーション上で試行錯誤を繰り返し、その段階で徹底的に作り込んた上で最後に実機で確認する、
というやり方が主流になりつつある。

むしろ実機では再現や計測が困難、あるいは実施リスクが高過ぎる限界領域でのデータまで取得するためには
シミュレーションによる試験が不可欠な時代になっている。
0924名無し三等兵 (ワッチョイ 53e3-uqkd [218.33.237.174 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:07:10.57ID:7cciS6950
>>902
ほんならね、10年前F-22を輸出できるようにLMは米政府筋にロビー活動すべきだった
あのときならアメリカからの完全輸入と1機220億とかでも日本は呑んだかもしれない
今更F-22やその発展型なんか売り込みに来たって遅いんだよ

おまけに今回も輸出禁止措置の解除の目途すら立ってないとか
ガバガバ営業にも程がある
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 3fa1-maOp [133.218.84.209])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:07:47.29ID:l0FoG/JY0
防衛省はF2後継機の方針として(1)国産(2)国際共同開発(3)既存機の輸入−を
検討してきた。このうち既存機の輸入は能力の陳腐化が避けられず、見送る。純粋な国産
開発もコスト、技術両面でハードルが高い。政府内の意見集約が進まず、中期防への結論
の明記は先送りする可能性もあるが、日本主体の開発方針は示す方向だ。
https://www.sankei.com/politics/news/181105/plt1811050002-n1.html
0927名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:10:54.21ID:44BQifc10
『Jウイング』の次号予告ではF-35と日本の次期戦闘機についての特集ということになってたな
予告だけみるとF-22発展型大特集というような内容ではなさそうな感じではある
『Jウイング』自体も次期戦闘機は新規開発になりそうと国内ニュースで記事にしてたので
流石にF-22発展型を本命としては扱えないのではと予想しています
発売時期的に防衛シンポジウムの内容を記事にできるか微妙な感じなので内容は期待しない方がいいでよう
もともと『航空ファン』や『航空情報』よりミーハー雑誌なので個人的にはあんまり目を通さない雑誌です
0931名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:20:02.92ID:44BQifc10
ついさっき出た毎日の記事が面白いぞ
こないだF-22ベースとかいう記事書いたやつが
しれっとF-22ベースの話を引っ込めている
0936名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:28:04.08ID:44BQifc10
どうも毎日のK記者は日経が掴んだネタを数ヶ月遅れで書いてるな
記事の内容が1か月前の日経記事のそのまんまなんだよな
F-22ベースとか書いた記事も2〜3ヶ月前の日経記事そのまんまだったし
流石にF-22ベースという話は引っ込めたから1か月後にまた周回遅れの記事を書きそう(笑)
0937名無し三等兵 (ワッチョイ d3e9-4fLB [58.188.43.136])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:29:33.93ID:mEZqFbmR0
>>914
まあそれも全て国産で飛行機を作る力量がないから外国勢に好き放題やられた結果だしな。
そういう点では今の国産飛行機を開発していこうという姿勢は不要な外患を呼び寄せない良い方策でもあるな。

兵器を作れない途上国は皆そうだけど先進国に好き勝手やられて金をふんだくられる。
児玉とかいう右翼を語った売国朝鮮人や守谷が暗躍したのも、日本の兵器開発体系が弱かったせいだな。
0940名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:33:13.82ID:44BQifc10
>>933

あの朝日新聞はFSXの国産化にはかなり好意的だったぞ
好意的な論調で特集記事出したり1面に載せたりしてたくらい
むしろ読売・産経の方が批判的ではないが国産FSXには冷淡だったかな
戦闘機開発は必ずしもウヨが国産派でサヨが反対派ではないから不思議
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:41:26.54ID:44BQifc10
たぶん日経新聞と毎日のK記者の情報元は同じだね
だから数ヶ月遅れで記事内容がほぼ同じになっている
だけどF-22有力説を流していたのもその情報源の可能性が高い
だけどその情報源でさえF-22改造案有望説を引っ込めたとこをみると
どうやらF-22改造案は死んだと判断してよさそうだ
0945名無し三等兵 (JP 0H7f-hZg/ [101.102.202.79])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:43:27.86ID:m0TFOF/VH
>>939 馬鹿めっけ。 TITが上がれば効率がようなることも知らないのか?
温度を上げなくても、冷却用の空気が少なくなればそれだけで効率が上がる。 馬鹿みたいな口径礼賛なんかとっくに卒業してるんだよ。

小さい口径でも決して他に引けを取らない自信があるからHSEが生まれたんだよ。
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-4fLB [125.192.196.162])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:50:21.15ID:6vDmV9XR0
毎日の記事はこれかな。

30年代導入
次期戦闘機、強まる「国内開発」圧力

毎日新聞2018年11月15日 19時06分(最終更新 11月15日 19時06分)
https://mainichi.jp/articles/20181116/k00/00m/010/053000c

自民国防族と防衛関連企業から 「国防議員連盟」が決議採択

 防衛省が2030年代に導入する次期戦闘機を巡り、自民党国防族と国内防衛関連企業による
「国内開発」の圧力が高まっている。15日には自民党の「国防議員連盟」(会長・衛藤征士郎元防衛庁長官)が
党本部で会合を開き、安倍晋三首相らに国内開発を求める決議を採択した。近く首相に決議を手渡す。


 日米共同開発の有力案の浮上を受けた動きで、国防族は年末に迫る次期中期防衛力整備計画
(中期防)の決定を前に、日本主導の開発を政府に迫る。

 次期戦闘機は30年代から耐用年数を迎える航空自衛隊のF2戦闘機の後継機。米ロッキード・マーチン社が
「世界最強」と言われるF22ステルス戦闘機をベースにした日米共同開発案を提示したことから、同省が
実現可能性を調査していた。

 岩屋毅防衛相は6日の記者会見で、「敵機より優位に立つ能力」「国内企業の関与」「将来の新技術に対応できる」など
五つの基準を提示。これに対し三菱重工業やIHIなどで構成する団体「日本航空宇宙工業会」は15日の議連会合で、
5基準は国内開発でもクリア可能として「20年までの開発着手を」と要望し、決議には「速やかに着手」との語句が盛り込まれた。

 だが、国内開発は数兆円規模の予算が必要とされ、財政状況から見ても実現は困難視されている。防衛省内では、
次期中期防には次期戦闘機の新規開発方針のみを明記し、具体的な方法は「検討事項」にとどめるべきだとの意見が強まっている。
【木下訓明】
-----
木下さん・・・朴さん?
0948名無し三等兵 (ワッチョイ f38a-4fLB [114.190.112.36])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:55:57.47ID:GNv2rSWi0
ああF-22とF-35ハイブリッド案ダーといった毎日の記者さんによる続報か
それは最後の「国内開発は検討にとどめるべきだ」と書くよね。じゃないと自分が嘘つきになってしまう
0949名無し三等兵 (スププ Sd9f-Z2JV [49.96.19.126])
垢版 |
2018/11/15(木) 20:06:05.07ID:7G1OCci4d
外国企業を入れたとしても金出すのは日本なんでしょ
なんで国内開発なら金かかるから無理って話になっているのかしら
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況