X



アベノミクスをミリオタが何となく応援するスレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0140名無し三等兵
垢版 |
2018/12/16(日) 23:43:36.72ID:QtSaCnkY
地球の地下世界には特殊な環境に生きる生物たちが独自の生態系を作り上げていた。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1214/kpa_181214_0825443156.html

>「地下のガラパゴス」と称される我々の足元に広がるそこは、膨大な量の生命が存在しており、
>炭素に換算すると170億?250億トンにもなるという。
>これは海の体積のほぼ2倍の広さで、
>ここに地球上の微生物と単細胞生物のおよそ7割が潜んでいる。

ずっと以前から「枯渇する」と言われていた石油が、なぜ枯渇しないのか?
それは地下に生息する大量の生物からなる炭水化物が、マントルの流れに乗って、
高温高圧縮によって新たな石油へと変化を遂げるから、らしいのだ

そして石油を燃やして生じた二酸化炭素は、地下の光合成によって新たに炭水化物に変化する
つまり石油は壮大な循環型エネルギーだったのである

要するに石油は「使いすぎないかぎり」いつまでも湧き続ける
もはや原子力発電に頼る必要は無くなったのだ
0141名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 00:06:17.22ID:gDRizpjq
その大深度生態系では、酸素循環ではなくて岩石と地熱からエネルギーを得てると
記事にはあるはずなんだが。
どっから地下光合成なんてネタを引っ張ってきたのやら。
0142名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 00:07:14.69ID:gDRizpjq
その大深度生態系では、酸素循環ではなくて岩石と地熱からエネルギーを得てると記事にはあるはずなんだが。
どっから地下光合成なんてネタを引っ張ってきたのやら。
0144名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 02:13:44.07ID:xBXeb01T
>>141
光合成する微生物を地下深くで発見、定説覆す
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/100300428/?P=1

>太陽の光が全く届かない地下でどうやって微生物は生き延びるというのだろうか。
>地下のシアノバクテリアは、地上の仲間が光合成に使うのと同じ仕組みを利用して
>水素を処理し、電子を放出させているようだった。


はい論破
0145名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 08:45:37.11ID:5j6YF96O
国友 直人 元統計学会会長

消費動向をどう捉えるか、というのは複数の視点が交錯するので難しい問題です。
今大臣がおっしゃった通り、家計調査は、もともとは「世帯」の消費構造や
その動向を見るためのミクロ統計であり、社会全体のマクロの消費動向を示すものではありません。
世帯当たりの人員はここしばらく減少が続いています。
4人の世帯が一般的であった時代と、今のように世帯の平均人員が3人を切る時代を比べれば、
世帯の消費は減って当然です。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278202/042000062/?P=2

だから家計調査から消費支出もってきて
世帯人員で割ればいいそうすれば消費増えてるのわかる


家計調査年報 総世帯

    消費支出/世帯人員=一人当たり消費支出
2012年 247,651/2.45 = 101082.041
2016年 242,425/2.35 = 103159.574

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001183263
0146名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 15:57:49.21ID:JOlBfHUY
>>144
件のシアノバクテリアは、一方的に水素を食い潰しているだけだから、光合成をしているわけではないね。
だいたい光と二酸化炭素が届かないし。
0147名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 18:32:17.53ID:hLf5/L1G
https://komoriss.com/petroleum/

石油無機起源説

実は石油は化石燃料ではなく地底から無尽蔵に湧き出しているという説がある。
しかしだとすると石油価格が暴落するという庶民にはいいことだげど、
悪いことだと思う人たちが「石油はあと30年で枯渇する」と言っているのだ。

かえって再生可能エネルギーを普及させているが。
0148名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 18:59:13.56ID:nJM+rm7z
石油だけあってもしょうがないよね
酸素がなければ、ただの有機化合物。
0149名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 21:49:03.18ID:Xh3SWrSs
石油が湧くペースより人間が使う量が多ければ同じことよ
だから枯渇する油田がある
0150名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 21:54:31.52ID:AOU5Iu3k
シェールオイル知らんのけ?
事実上、埋蔵量がはねあがった。
0151名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 10:47:15.71ID:6m7eQltN
石器時代が終わったのは石がなくなったからではない。
石よりもっと便利なものができたからだ。

原子力も石油も次の仕事を探しておきなさい。
0152名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 11:11:26.31ID:vwtIuWLg
今週号の週刊SPA!で小林よしのり氏が
「アメリカではアメリカの教科書を読めばみんなアメリカが好きになる」
みたいなことを書いていたが、そんなことはない、
日本の教科書だってまともに読めばみんな日本が好きになる。

その教科書を、あの頃完全否定していたのは一体どこの誰なのだ!?
東大通がガリ勉かなって「総理一直線」にはなぜならなかったのだ?
0154名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 19:58:50.99ID:XW7a15jD
客観的事実を書けば良い。
ウヨパヨ問わずフィクションを入れようとするからおかしくなる。

未だに統計指標を省みないファンタスティックな政策が罷り通るんじゃ。
0155名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:09:53.38ID:XW7a15jD
>>151
石器時代よりも後世の方が桁違いに大量に石材を使用しとるでよ。欧州なんて家屋は石だし。
つまり、じゃんじゃんバリバリ石油と原子力を使えといいたいのか?

それはネトウヨの俺でもひくわ。
多少は環境に配慮して年率5%成長の富国強兵を実現するくらいの最低限の使用でいいだろう。
環境問題も大切。
0156名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:20:51.01ID:XW7a15jD
シナーがEV化をまじで短期間に進めると既存の石油・石炭プラントは全て減価償却として計上し資産から外すことになる。
たのしみだな。
10年で切り替えるなら年率-10%くらいのマイナスかの。控えめに見て。

その高邁なる志、しっかと見届けようではないか。
上海に空売でも差し入れして。
0157名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 22:30:03.50ID:wYui+uw+
ボール紙箱に四輪つけて、モーターで回す程度のモノなら、短期間で普及するだろうがね。
彼方は風力発電大国なんだそうだ。送電変電インフラ造ってたら、日本の比ではなくなるからな。鉛蓄電池の需要はたしかに大きい。
鉛蓄電池で走る、電動原付はけっこう多いそうな。
0158名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 10:44:49.38ID:K1ElQxDU
発電なら校区単位で十分
0159名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 21:34:43.35ID:hCshELiC
馬鹿いえ。不効率極まりない。
離島でさえ海底ケーブルで送ってるんだぜ。
0160名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 22:10:07.95ID:UmCztWdT
へえ?超伝導でも実用化されたのかな?
俺の知ってる島々は遅れてて、島ごとにディーゼル発電してたけどな。
0162名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 20:55:17.82ID:/m34RQJn
人件費高いんだから電気代くらい安くしろ
0163名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 21:02:25.28ID:/m34RQJn
フランス特殊部隊がゴーン氏を奪還にくるから、
東京拘置所に自衛隊を派遣し強硬突入に備えるべきだ
0164名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 21:30:51.31ID:/j9SxX0C
壮絶な銃撃戦の後、ゴーン氏は壮絶な最後を遂げられた。
まことに痛ましい。
すべての責任はフランス政府にある。
0165名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 21:32:42.84ID:/j9SxX0C
保釈したら高飛びして終わりだな。
地裁はアホか。

こいつ、明らかに品性下劣な犯罪者ですよ。庇う価値がない。
0166名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 21:37:56.19ID:/j9SxX0C
南朝鮮経済。さすがに終わるかな。
GDPクラッシュ。
原因は何だったんだろう?

支那経済への過度な輸出依存かな。
キャッチアップされて終わり。未だに知財というもんがないし。
0167名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 22:29:55.86ID:/m34RQJn
>>166
何もかも他力本願だから
0168名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 19:55:47.43ID:qx/mYzSW
>日本の科学力は失速
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/dandoyasuharu/20181024-00101494/
先生方が好き勝手に使える、研究開発費は減らさない。消化するために物見遊山した先生までいるほど。
一方、大学自体への補助金は削られ、学費は値上げされた。
子供の数が減ってる以上、国公立大学はリストラされるべきなのだが『オラんとこのは潰すな』
地方エゴに利権型保守政党は、非常に弱い。
0169名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 21:23:28.09ID:vnA6/WDW
国立大潰してどうする。
子供減ってるなら逆に一人当たりへの教育インフラ増やせる。
0170名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 21:39:28.98ID:vnA6/WDW
90年代、日本の大学では日米半導体協議の結果によりCPUとOSの研究は事実上切られた。
残るは途上国に追い上げられるのが見えてるメモリーのみ。
多少、先が読める教授は見えていた。「日本の半導体産業は終わる」と。
個々のケイパビリティではどうにもならんことがある。政治が馬鹿だと。

心ある国立大の情報工学の教授は、薄膜(液晶、バッテリー)や光や並列処理にシフトしてたな。
おれは医療用のAI(当時はニューラルネットワーク)の専攻を進められた。
「レジャーランド」の私大とは一味違うでしょ。
0171名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 21:49:54.91ID:vnA6/WDW
90年代初期の段階で、スタンフォードでは、学生がCADで集積回路図を書いたら、翌日にはウェハの上に焼き上がって実験ができたという。
バークレーでは、もうARPARネットが拡大して学生に開放されてたネット上からスパコン使い放題。
エミュレートで差がつくのは遺憾ともしがたい。

そのころ日本ではやっと学生にアカウントが割り当てられるようになったとこかな。
日本にジョブスがいないのは仕方あるめえ。
環境があまりにも違いすぎた。

貧乏人でも多少の研究環境に接することができる国立大潰したら日本終わるよ。まじで。
0172名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 22:00:30.23ID:vnA6/WDW
ものにもよるだろうが、画像処理系のAIの実験は当時のWSで数日回してどうにか結果が帰ってた。
論文提出がせまってると綱渡りもいいところ。

今、理論はそれほど進化してません。シンギュラリティにはブレークスルーが足りぬ。
少しばかりハードが良くなって結果が目に見えるようになったので猿がキーキー騒ぐようになっただけ。

でもね。研究環境に投資しないとまた負けるよ。
今、あるのか知らんけど専用の並列処理回路を簡単に作れる環境、その前のシミュレーションを簡単に進められるパワフルな環境はどうしてもいる。
0173名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 22:09:48.36ID:vnA6/WDW
数理的な金融工学、今でも否定的だもんね。アホかと。
もう選択肢は無いの。イノベーションの世界では。
世の中の信用(クレジット)の大半はブラック・ショールズ公式から予期される確率的なものなのよ。
アベノミクスの正当性もそこにある。

ただし、当の安倍珍多が理解してないもんな。消費増税。
米中の紛争もあろうが、株価二万円切るね。
(そうならないように願うが)
消費増税を提起したのが、そもそも民主党の野田政権だということをお忘れなく。
確率的に決まるんよ。
0174名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 23:09:19.12ID:hr1gy+g7
株価下がったら絶好の押し目買いのチャンスだ!
二万円割れなんて今後もうないぞ
0175名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 00:54:16.56ID:gEIxiyaj
47都道府県全てに国立大学置くって政策に、無理があんのよ。
はたまた市立大学、無理やり私立大学。
リソースは減っていくのに、受け皿増やしてたら大学全部が心中するしかなくなる。
アサヒってる教授が企業との連携にケチをつける。自分は研究開発費の使い込みに邁進してるのに。
一票の格差で一度示された合理化に比例させてリストラするべき。
0176名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 07:48:29.24ID:DUy1n8RR
>>174
安易にそうは見ない。
今の市場価格をあるがままに見るべきなんよ。
政府が投資拡大に後向きの政策(消費増税)をとるのを予告してるんだから。
トレンドとして日経平均は下がりつつある。

前回の増税も個人消費は落ちこんで回復し出したのは最近だ。
GDP増を牽引したのは設備投資。今回の増税では厳しいだろう。世界経済自体が低調で。
0177名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 08:04:37.80ID:kIA4CjBf
>>175
そういう後手後手の政策ではなく「どういうシチュエーション」にしたいかが問題。
地方経済を立て直して人口を増やし「一票の格差」とやらを自然解消すべきではないのか?

首都機能を地方に移すにあたって、各国立大は産学官クラスターの中核。
国の政策白書に昔から書いてあるのに実行しないからだ。

ハーバードもMITもUCLAもシカゴ大もスタンフォードも地方大。
修学環境とて「レジャーランド」な東京にこんなに大学を集中させてる先進国はありませぬ。
私大のインセンティブが働かない以上、国立大を地方に維持するのは当然。
中身を改革するのは別の課題だ。
0178名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 08:09:13.83ID:kIA4CjBf
いまはやりのAI。
昔は流行ってなかったので東大は見向きもしなかった。
AI関係の研究書。書いてるの地方の国立大の教授ばっか。
書店で見てみろ。

その芽を積んでマイナスから始めろと?
0179名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 08:19:15.45ID:kIA4CjBf
この災害大国日本でキャッシュレス化の促進とか、どこの国賊かと。
災害時に電気が遮断されたらどうやって商取引を維持すんのかと。

ついこの間、北海道をあれほど長期間停電させといて良くこんな馬鹿な政策を提言するもんだ。
最近の安倍珍多政権は爪先で踊ってるわ。まったく地に足がついていない。
0180名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 08:31:53.43ID:kIA4CjBf
東大のやってた「大航海地代(googleに対抗する検索技術)」(笑)
あの不始末。誰が詰腹を切ったのか?
全体の研究費の三割くらいを占有して下らない研究でドブに捨てる。

京都大含めて地方国立大なんてそもそも研究費のシェアは雀の涙。
ノーベル賞。三割近くが飛騨〜富山北部出身の京都大学関係者。
0181名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 09:34:16.52ID:6Iw58VD/
官民ファンドでクールジャパン事業に370億円注ぎ込んで結局損失40億円。
0182名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 10:27:00.54ID:/fMwvFmw
ついに新たな時代が来たようだ。電機製品の分野では

中国製品→「安かろう悪かろう」 ではなく
日本製品→「高かろう悪かろう」 な時代がついに来た!
0183名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 10:31:59.52ID:/fMwvFmw
官民ファンド失敗したからって官営にしたら
田中社長以下役員全員が辞職。

そりゃ日雇い労働者だって「日当一万円」と言われてたのに、
「やっぱり千円」と言われたら誰だって怒るよ。

朝日新聞も「正当な賃金を払え」と賃上げのきっかけにすべきだったな。
0184名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 11:43:27.29ID:gEIxiyaj
これどうだろ?
ハードルが低くて、水素より扱い易いみたいだが。
ttps://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
0185名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 18:10:26.63ID:/fMwvFmw
ファーウェイやZTEにはスパイチップが入ってるそうだが、
iphonやマイクロソフトにはもっと盛大に入ってるんじゃないか?
0186名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 20:31:07.91ID:bfPwmbzq
バックドアだらけよ。
だからLinuxにしなさいと。
せめて官庁だけでもね。
0187名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 20:32:48.26ID:bfPwmbzq
ロシア軍もLinux採用してる。
そうなるわな。
0188名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 20:43:34.39ID:bfPwmbzq
サイバーセキュリティの本質は「オープンソース」にする。
これに尽きますよ。
中身がブラックボックスのままでパッチの当てかたを研究してもしゃあないよ。
0189名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 22:34:49.80ID:jZgQbv0k
>>179
キャッシュレスと電力供給は別問題だ。
津波が来たら爆発して放射能撒き散らす施設のほうがよほど売国だ。

ちなみにその時は第一波の後、自宅に現金を取りに行った人達が大勢やられたという。
重くてかさばる現金を持ち運ぶのは災害時に必ずしも得策とは言えない。
被災地は時として無法地帯と化し略奪が横行する場合もあるし。

西日本豪雨の場合も、銀行が被災したため貯金がおろせず役場が当座の現金を配った

この点、キャッシュカードやスマホなら身一つで逃げる際も肌身放さず持ち歩ける。
他人の手に渡ってもそうかんたんに使えないし。
そして「電気さえ健在なら」「機械が作動しさえすれば」災害時にはむしろ便利なのである。

結論:ポートフォリオ
どれかひとつに集中せずバランスよく分散しよう!
0191名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 23:01:10.97ID:bfPwmbzq
今日の下町ロケット
AIトラクター対決の途中で安倍帰ってしまうし。

当然、ドラマでありフィクションだ。
だが「日本の三流政治は科学技術に関心が無い」
そう見られいぇるわけです。
0192名無し三等兵
垢版 |
2018/12/23(日) 23:05:50.42ID:bfPwmbzq
一方で阿部寛のは何だ。昭和の製造業かと。働き方改革何それの超ケイパブル。
嫌いではないけどね。

ただし、もう少し経営戦略ってもんがあってもいいと思う。
大きな戦略環境の中で負けてるんだ。
これを無批判で朝礼時に称賛するアホな管理職。氏ねと。
0193名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 00:03:48.17ID:hOZk43XL
>>190

一億円で10kgくらい
0194名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 05:07:30.65ID:rXz6cpvW
>>189
大停電とシステムダウンの中、カードとスマホが何の役に立つ?
0195名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 05:10:36.28ID:hOZk43XL
>>194
校区単位での発電こそ最強
0196名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 07:57:28.49ID:tuGn/hIx
>>193
そんなにいるか。防災バックに数万くらい突っ込んでおけばいい。

被災して停電になってもマツキヨなんかはすぐ営業再会する。
あれは天晴れである。そんな中、大人買いしていく馬鹿許せん。
0197名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 08:06:51.96ID:tuGn/hIx
当たり前だけど緊急時に役立つのは現金ですよ。
防災グッズの非常食、水と合わせて活用してまずは数日生き残ることだ。
そのころには、防災拠点まで啓開され消防、自衛隊のロジが機能する。
合わせて、コンビニ、スーパー、薬局の物流もかなり早期に再会される。
儲けでやってるわけではない。
0198名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 08:13:21.42ID:tuGn/hIx
被災地のロジに悩む自衛隊が、試しに宅配便で送ったら届いてしまったという。
どこぞのアホタレが「プッシュ型支援」「プッシュ型支援」とうわ言いってるが、それだけが全てじゃない。

災害時にカード使えると思っている奴、東京しか知らんボンボンでしょう。
0199名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 10:25:32.74ID:cMYU0Eva
そして最後は現金すらもケツを吹く紙にすらならなくなり、
水と食料を取り合ってモヒカン軍団がヒャッハーするわけですね
0200名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 11:49:23.28ID:tuGn/hIx
>>199
だよな。
同じ重量のトイレットペーパーと交換してやっから俺にくれ。
0201名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 15:47:56.01ID:cMYU0Eva
そんな時でも豚の糞のバイオマス発電に成功したバータータウン最強!!
0202名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 16:47:49.71ID:pLNeW/z7
日本でモヒカンヒャッハーは無理。
最高の乱世の「多国凶徒」でも後北条氏。
下剋上で上を倒すやつほどモラリスト。分国法まで制定したと教科書に書いてある。

「俺が法律だぁぁ!」つうのは早々にケンシロウに討たれる。
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 16:50:49.99ID:pLNeW/z7
モヒカンヒャッハーに近いのは武田、上杉だな。
「乱暴狼藉」
0204名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 17:11:04.53ID:cMYU0Eva
福島第一原発四号炉使用済み核燃料プールがひっくり返ってたら、
日本中が確実にヒャッハーになってた

放射能のついた日本円札は紙くずになるからデフレは脱却できたかも
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 21:55:45.47ID:3aObD0DV
北斗の拳の元ネタはメル・ギブソン主演のマッドマックス


1はまだ治安が悪化しただけで警察もかろうじているし市民も普通に生活してるが、
2になると完全に無法地帯と化しガソリンの壮絶な取り合いになる。しかし
3のサンダードーム編ではガソリンも枯渇、主人公の愛車の動力は駱駝。
 そしてメタンガス発電技術者が支配する街へ行く


ちなみに構想そのものは永井豪先生の「バイオレンスジャック」のほうが古く、
関東地獄地震で壊滅した東京の復興を政府はあきらめ、大阪に遷都した結果、
関東は犯罪者が集まる無法地帯と化す、というストーリー。

東日本大震災が起きたとき、「これはさすがに復興をあきらめるか?」と思ったが、
復興をあきらめない人達が圧倒的に多かった。
0206名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 00:22:12.13ID:Q/35fxUA
日経平均先物が2万切ったようだね。
どこまで無能ならここませ落とせるやら。
今年の夏ごろから経済にダメージ与える政策しかやっとらんからな。安倍は。
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 00:24:36.37ID:Q/35fxUA
結局、財務官僚に騙されて終りか。
ご苦労様でした。
安倍本人がアベノミクスの意味、全く理解せず終了ですか。
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 00:28:44.65ID:Q/35fxUA
トランプの対中政策からしてグローバルには伸びないのは見えてた。
とくれば国内の個人消費を伸ばすべきだし可能だったと思うんだがね。

消費税10%w
あまりに素晴らしい判断で笑える。
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 04:42:51.27ID:iwfUKolJ
たしかに今、株を放出したら大損だね。今はね。
0211名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 06:23:38.89ID:Q/35fxUA
少しだけ国の予算に関わったことあるが、概算要求にも消費税分が入っていて、消費税が上がると事業経費額が上がる。
逆に言えば同じ経費額でも執行できる事業規模が小さくなる。
影響がでかくて、これはデフレのときにやるもんじゃないと思ったよ。

安倍の始めのころから消費増税の話があり2パターンで予算要求作ってた。
あの段階で増税してたらアベノミクス以前に終わってた。

長期政権になって、下野したときに智恵つけてくれた周りの言うこと聞かなくなってきたな。
本人が馬鹿なのは周知の事実なんで、せめて自分が馬鹿なのは認識してほしい。
0212名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 06:29:47.04ID:Q/35fxUA
本質的には民主党政権の自滅、棚ボタなのに自分でぼた餅作ったと勘違いしてるわけだ。
その前提を崩しつつある。
0213名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 08:16:53.35ID:wTahE9dN
消費税上げる

景気対策のために軽減税導入

増税分相殺されて消費増税した意味なし

もっと消費増税しないと

最初から消費増税しなきゃいいだろ
国民の大多数が消費増税に反対してるんだから
やらないのが民主主義だ
0214名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 08:17:50.18ID:wTahE9dN
消費増税を批判するレスを書こうとすると必ず不具合が起きるな
0215名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 10:56:21.24ID:80l4KCNh
前回の消費増税(5-8%)の影響で個人消費は伸びて無い。正直なくらい。
それでもGDPが延びてたのは設備投資(研究開発含む)が牽引してた。
そっちが、世界経済的に終わりそうな時期に消費増税ってすげえ判断してるよ。

ブレーキ(消費増税)とアクセル(金融緩和)同時に踏んだらどうなるか?予想つかんよ。
普通は同時には踏まないね。
効果を見極めながら慎重に操作するだろ。
峠でガードレールに突き刺さってるアホなドリフト族なみ。
0216名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 11:00:02.48ID:80l4KCNh
公平に見て今回の株安はNYダウに引っ張られた結果だろう。直接的には。
だがトレンドとして連動してるなら、そもそもがもっと爆上げしてるべきだろう。
下げるときだけ連動って。
そんな言い訳はききとうない。
0217名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 13:24:17.80ID:nCeY863E
忘れられた存在の維新の会が公明党と仲違いして
懲りずにまたもや選挙に出ると言う。アホか。

「大阪万博の余勢を駆って大阪都構想」なんだろうけど、
大阪万博なんて「昔の夢よもう一度」なんて誰も本気にしてないって。
あの頃は象が来ただけで大騒ぎだったけどネット時代に珍しいものなんかもうないし。

「深入りしないほうがいい」という公明党の判断のほうが正しいよ
ちょっとうまくいくとすぐにつけあがって協調性をなくす、
全府知事の悪い癖が全く治ってない
0218名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 16:17:09.76ID:2miRniLM
超悪党の弁護を引き受けた弁護士を非難してたな
あれだけで失格なんだが
0219名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 19:07:01.25ID:r8sQdSzq
ケリーをたったの7千万で保釈かよ

ゴーンが逮捕されなければ日産はルノーに完全に乗っ取られ、
フランスで燃料税暴動も起きなかったんでしょ?

安すぎる 全財産差し押さえろよ

韓国は新日鐵住金を差し押さえようとしているのに
自分達の雇用を犠牲にしてまでもね
0220名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 19:30:39.02ID:r8sQdSzq
女もさ、まじめに働けよ

明らかにサボってる女子社員にちょっと強くいうとすぐに
「セクハラだ!!」と来る。あのねえ、セクハラというのは
業務に関係なく体に触ったり性的なことをいったりすることをいうのであり、
「頼むからもう少し仕事してくれ」というのはセクハラではなく
正当な注意なのにセクハラですか。

そもそも貴女たちはなぜ堂々と仕事をサボってるの?
「私が仕事しなくても誰か男の人がやってくれてるわよ」と思ってるからでしょ?
その通り、貴女達の給料分まで働いてる男性社員に礼をいうどころか、
暇さえあれば文句ばかり。文句言ってる暇に仕事しろよ。
あまりのことにちょっと言い返しただけで、すぐに
「セクハラだ!男の人に強く言われただけで女は怖いんです!!」と
まるで被害者のように逆恨み。先に口出ししたの貴女でしょうが。

仕事は女並み、給与は男と同じ、気位だけ男以上かよ
完全に男性差別だ。

東京医科大が足切りしたくなるの本当にわかるよ
点数の高い意識高い系の女性本当に少ない。
0221名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 19:41:26.70ID:r8sQdSzq
もっとも、セクハラの最大の温床は、
「仕事より女最優先!」なセクハラ男性上司だけどさ。

男子社員には「今日の数字はどうしたんだ!?」と怒鳴り散らすのに、
女子社員だと「数字が全てじゃないんだよ」なんて言ったりする。
バカ女もそういうの知ってるから真っ先にセクハラ上司に取り入って、
仕事全くしてないのに自分だけ昇進させてもらったりする。
まさに「セクハラ上司の威を借る女狐」誰も逆らえないお局様。
昇進したからって「上司と寝たんだ」と言われて仕方あるまい。

週刊朝日連載の北原みのりにこの実態を知ってほしいわ。
0222名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 23:00:24.64ID:/EwNrrsj
>>221
>昇進したからって「上司と寝たんだ」と言われて仕方あるまい。

それがセクハラ。
はい氏んだ。
0223名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 23:26:55.10ID:r8sQdSzq
>>222
つまり「女というだけで全てが許される、それに対する全ての抗議は“セクハラだ!”の一言で何もかも許される」と。

いい気なもんだな のんびりタイプの男と勤務中に際限なくおしゃべりしてるだけで給料もらえてるんだし。

これが立場が逆で「若くてかわいい女の子だけチヤホヤ」してたらおばちゃん達から
「セクハラだ!!」とたいへんな騒ぎになるんだけどな。
0224名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 23:34:51.72ID:/EwNrrsj
>>223
>のんびりタイプの男と勤務中に際限なくおしゃべりしてるだけで給料もらえてるんだし。

はいセクハラ。また氏んだ。

効力射が飛んできてる以上、四の五のいう前に遮蔽をとるのが軍板の心得。
0225名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 23:43:11.24ID:r8sQdSzq
つまり全体を見る能力がなく一部だけをつかまえての揚げ足取りが
「女性が活躍する社会」の本質であるわけだ。

よしわかった。今度から女性から
「のんびりタイプの女とおしゃべりしてるだけで給料もらえてるんだし」と
抗議が来たとしても、

>はいセクハラ。また氏んだ

といえばいいわけですね。
0226名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 00:03:35.52ID:/NpTz4Y5
経済成長率1%ちょいなのをいつまで続けるん?
もうGDPがほとんど変わらないのが本当に嫌なんだけど。
ちまちまと数兆円づつしか増えんからGDP600兆達成も2025年あたりになりそう。
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 00:18:20.34ID:+QDCrnfa
何年か前、儲かる農業が始まった。
それまでは、米も牛乳も豚肉他も、全て一律価格で買い取られてた。
がんばって品質を高めようが、手抜きしまくろうが全部混ぜられて同一価格。

なので、自分が作ってグラム65円で買い叩かれた豚肉が、
一本一万円のソーセージになって売られているのを見た生産者は悔し涙を流したという。

人材にしてもしかり。
「年功序列」「学歴」「性別」「移民」 レッテルを張られて一律扱い

じゃなくて、能力の違いがあるだろう!!
出地の違いにかかわらず、やる気のある人とない人とわけるだけでもいいのに、
どうしてこんなに声の大きい人のいうことだけが通るんだ?

男でも女でもやる気のある人が報われる社会であってほしいのに。
0228名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 00:29:49.69ID:+QDCrnfa
世の中は広い 様々な価値観がある。

「天下一になりたい!」という男もいれば(多数派)
「いえ別に俺、普通で平凡に幸福であればいいです」な男(少数派)もいる。

「男なんかに負けられるか!!」という女(少数派)もいれば
「いえ別に普通に子ども産んで普通に幸福な家庭ができればいいです」な女(多数派)もいる。

いずれにしろ、あらゆる人の幸福が実現できてこそダイバーシティというものであって、
どうも週刊朝日のほうこそ価値観を押し付けているのでは?
0230名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 00:53:06.25ID:+QDCrnfa
ジョブスはシリア移民の息子。

ソロスはユダヤ人で幼児にドイツ強制収容所にいた。

後者を殺さなかったヒトラーは確かに非人道的な罪を犯した。
ソロスさえ殺していたら人類はこんなに苦労しなかったのに!!
0231名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 01:09:18.46ID:+QDCrnfa
>>222
>はい氏んだ

民主主義とは異なる意見同士が議論し会うものと聞いてましたが、
自分の気に入らない意見は「はい氏んだ」とはつまり、
スターリンのごとく「氏んだ」=銃殺刑おk なのでしょうか?
0232名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 01:21:58.94ID:+QDCrnfa
つまり、「氏んだ」基準は何?
「死んだ」と書けばインパクト強いけど言い換え語?
「自衛隊は軍隊ではありません!」式の言い換え語?

ついうっかりのっちゃったけど、そういうことか。

セクハラで悩む女には「死ね」ではなく「氏ね」
いじめられてる児童には「氏ね」
過労死寸前の人にも「氏ね」
それで全てが許されるんだ!!

「はい、氏んだ」 怖いな 「死んだ」っていいたかったんだ。

これがパヨクの本性だったのか?
他人様に対して「死んだ」なんていじめ以外のなんなのだ?
0233名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 08:37:17.81ID:qEPVfZqX
折角経済が伸びてもすぐに青田刈り(消費増税)する奴がいるもんね。
0234名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 08:39:42.89ID:qEPVfZqX
ニューヨーク市場。すげえ勢いで下がってる。
FRBも好きで「利上げ」と言ってるわけではあるまい。
0235名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 08:58:37.28ID:qEPVfZqX
アメリカは四半期レベルで下がる。
となると頼みは国内市場ですよ。

マティスが辞めたのが意外に効いている。
残ったムニューシンへの注目が集まる中、ろくなこと言わないからだ。

「オオカミ少年」となったムニューシン米財務長官

米主要6銀行トップとの電話協議に関し、「金融メルトダウン」時のような文言を使った。
0237名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 10:11:56.63ID:no1jkwMb
日経戻したね。
一時は「○○ショック」まで逝くかと。
0238名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 19:35:52.32ID:gITqiWLF
祝 IWC脱退、商業捕鯨再開。
数ヵ月ぶりに安倍政権から肯定できる政策が出てきた。

EEZ内でこじんまりやりましょう。
割と広いんだからEEZ内の資源をきちんと管理する意志が大切ですよ。

軍事的にもな。
0239名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 21:10:26.72ID:FYkA7s5p
まあ鯨もジャパンバッシングの一環だったんだろうな
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、式の。
もう日本なんかどうでもいいから脱退できたんだろ。

引き続き南極海では調査捕鯨やって、後は沿岸捕鯨したらいい
0240名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 22:27:24.50ID:zVHJA3Yw
>>239
脱退したら南極海での捕鯨は一切できなくなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況