https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181211/k10011743461000.html
ヤマハ発動機 自動車事業への参入を断念
2018年12月11日 18時35分

大手バイクメーカーのヤマハ発動機は、2020年までに乗用車の製造・販売への参入を目指していましたが、
採算が見込めないとして、今回の事業化を断念することになりました。
これは日高祥博社長が、11日の中期経営計画の発表で明らかにしました。
ヤマハ発動機は、5年前から小型のガソリンエンジン車や電気自動車の研究・開発を進めていて、
2020年までの製造・販売を目指してきました。
検討を進めた結果、乗用車を量産する態勢を作るには多額の投資が必要で採算が見込めないと判断し、
今回の事業化を断念することになりました。日高社長は「他社と差別化した技術で参入することを検討してきた。
普通乗用車の領域に事業として進んでいくことは、いったん凍結するという判断になったが、
新しいモビリティの開発は引き続き行っていきたい」と述べました。
ヤマハ発動機が自動車事業に本格参入すれば、日本の主要メーカーとしては昭和38年のホンダ以来となるだけに、
その開発状況が注目されていました。


自動車製造なんてイーロン仮面みたいな素人でもできるのに