X



戦争・兵役を通じて広まった食事 44皿目ワ無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 00:17:10.35ID:b8cPly+/
辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。
郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、
そんな想いを語ったり食べたりするスレです。

過去スレ:
戦争・兵役を通じて広まった食事 42皿目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1491324198/

※前スレ43
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1503567107/
0003名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 00:24:15.51ID:F+3ObpHN
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 512日 1時間 11分 58秒
前スレ
ここはワッチョイ無しよw
0005名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 11:11:19.50ID:6wklRzLl
スキヤキとロッキー・バルボア (共同 1/18)

(前略)▽太平洋スキヤキ戦争
海外で「スキヤキ」を前に思い出すのは、坂本九さんの大ヒット曲「SUKIYAKI(上を向いて歩こう)」。
海外に渡ったあの歌がなぜ「SUKIYAKI」というのか。

その理由は諸説あるようだが、あの曲を持ち帰った英国のプロデューサーが「KYU・SAKAMOTO」とSUKIYAKIという音の響きが
何となく似ているからという理由を聞いたとき、なるほどそれは面白い感覚だと思った。 
言葉にしてみるとちょっとオリエンタルで楽しい響きの「SUKIYAKI」。
「SUKIYUMMY」(スキヤキとYUMMY=美味しい=をかけた)という造語まである。

アメリカでスキヤキを作るのは大変だと聞いたことがある。 理由は牛肉を薄切りで売っていないから。
確かに、あんなに薄く丁寧にスライスされた霜降り肉など見たことがない。
さらに薄さが求められる「しゃぶしゃぶ」然り。 おそらく彼の国には「薄切り肉」という概念がなかったのだろう。

しかも、調理前の具材がテーブルに並べられ、たったひとつの鍋を大勢で囲み、さらにはそれを調理しながら食べる料理というのは、
欧米人から見れば異文化そのものなのだろう。 洋画のスキヤキを食べる描写はゲイシャとセットだったりする。

『MA★A★S★H(マッシュ)』(1970年ロバート・アルトマン監督)は、朝鮮戦争時代の移動米軍野戦病院キャンプでの医師たちの
日常を狂気と笑いで徹底風刺したブラックコメディだ。
在留する朝鮮半島から日本までヘリコを飛ばし、ゴルフと芸者遊びにやってくる医師たちが、料亭でゲイシャ(芸者)にスキヤキを
食べさせてもらっている場面がある。
私の想像だが、第二次大戦後に米軍が体験したスキヤキは、摩訶不思議な食べ物だったのではないだろうか。
(続く)
0006名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 11:15:33.21ID:6wklRzLl
>>5の続き

目の前に置かれる小さな鉄鍋とそれを温める棒炭。
そこへ、ビーフやベジタブルを入れてザラメとソイソースでゲイシャが調理するそれ。
美しいキモノを纏ったゲイシャが焼かれた肉を器用に箸で客人の口まで運んでくれる。

これはつまり「ノー・ハンズ・レストラン」、王様気分が味わえる不思議なレストランなのである。
BBQは、日本では単なる野外焼き肉のことだが、本場アメリカでは専門の肉焼き料理人が調理するのが当たり前だという。

それだからか食事の席で調理する日本のスキヤキという料理は相当奇妙に映るようだ。
しかも、綺麗なゲイシャが隣でそれを食べさせてくれるのだから、最高の“おもてなし”料理ではないだろうか。

それにしても、不衛生だといって口にしない生卵を、米兵相手にいったいどうやって口にさせたのだろうか。
現在でも沖縄のスキヤキは、煮詰めた牛肉と野菜の上に、生卵ではなく目玉焼が乗っかっていたりする。

那覇市・辻にある「ジャッキーステーキハウス」には、スキヤキやチャプスイ(肉野菜炒め煮みたいなアメリカ式中華料理)といった、
当時からある米兵相手のメニューがいまだに健在。

私にとって、スキヤキはどこかオリエンタルな雰囲気が似合う、ハレの日のご馳走であり、滋養をつけたいときに食べる貴重な
食べ物なのだ。(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000002-yonnana-soci

なるほど、日本のスキヤキ(芸者付き)を進駐軍兵士らの視点で見るとこうなるのか。
もっとも生卵を忌避する米国風スキヤキではその辺独自にアレンジされたようですが。
0007名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 11:33:47.18ID:RhAdWyjX
すき焼は納豆・餡子と並んで、外人が嫌がる三大日本料理だからな。
納豆は見た目と臭い、餡子は黒い見た目と甘い豆という未知の概念
すき焼は生卵と、大勢で一つの鍋をつつくのに抵抗があるらしい。

全部平気な中国人が嫌がるのが、冷やし中華。冷たい麺料理などありえぬらしい。
0008名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 15:58:43.12ID:QLyucp6q
中国人は暖かいものはいいけど熱いものはダメだからねえ
喉に熱がこもると身体に良くないとかでわざわざ温いくらいまで冷まして食べる
その点は欧米人も同じでスープなんかみんな温いし店で熱いコーヒーなんか出したら訴訟沙汰
0009名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 19:33:45.28ID:jv0AJD39
>>8
欧米の場合は、スープとか熱いのをフーフー吹いて冷ますのが
NGだし、空気を混ぜながらズルズルズル〜っとすすり込むのもNGだからね。
だから、熱いスープは皿に入れてすぐに冷めるようにしたし、熱い紅茶は
冷たいミルクが入ったカップに注いで、それからソーサーに移して
温度を下げてから飲んでたんだし。
0010名無し三等兵
垢版 |
2019/01/20(日) 00:57:45.39ID:aReAXsEU
氷が有れば入れるし
紅茶は日本の麦茶みたいな感覚でごくごく呑むw

たこ焼きもブームだがたい焼きも大ブームに
チョコレートとか真っ黒wだしなあw

外人が嫌うのは沢庵w
日本中にその臭いが充満らしいw
朝鮮のオキアミのキムチや
支那は高菜の臭いだったりするw
0011名無し三等兵
垢版 |
2019/01/20(日) 01:47:27.97ID:kI77vPrH
九州でもオキアミは食うね。
塩漬けにしてある。
0012名無し三等兵
垢版 |
2019/01/20(日) 02:20:31.69ID:7uMb9y20
どちらかといえば
イカの塩辛が多いらしいw
見た目で _| ̄|○、;'.・ オェェェェェ;'.・ .○| ̄|_ w
0013名無し三等兵
垢版 |
2019/01/20(日) 09:19:38.64ID:ui5pdGcm
自分にとっては塩辛って炊きたてご飯に乗せて食うものなんだけど
キムチの材料として作られた物は調味料と言う位置付けなんだろうか
腹が減ってたら炊きたての飯はバター乗せて醤油一寸垂らすだけでも美味いし
塩振るだけでもいける
まあ何が言いたいかって言うとご飯は偉いってことだ
0014名無し三等兵
垢版 |
2019/01/20(日) 09:24:02.02ID:B8mTPClZ
塩辛はパスタの具材としても優秀。
0016名無し三等兵
垢版 |
2019/01/20(日) 11:12:41.24ID:ui5pdGcm
>>14
むしろアンチョビを鰯の塩辛と呼べば一回りスケールが大きくなる?
>>15
美味しんぼのパロディとして笑えた
0017名無し三等兵
垢版 |
2019/01/20(日) 19:05:18.46ID:HPPj1ICw
>>15
店はもちろん家庭料理でも一口食べる前から持ち込んだ調味料かけたらマナー違反だよね
同じように何にでもコレをかけないと気が済まないとか言ってトウガラシを持ち込む奴がいたもんだけど不快
実際漫画的だね〜w
0018名無し三等兵
垢版 |
2019/01/20(日) 19:11:14.29ID:5RD188SY
俺はラーメンにはとりあえずコショウかけるな。
で、一口食べて。味によってコショウを追加する。
マナーなど知るか、ラーメンくらい好きに食わせろ。
0019名無し三等兵
垢版 |
2019/01/20(日) 23:18:20.88ID:yv8oUMp1
日本のマヨネーズはマヨネーズに在らずで
美味し過ぎるのw(本来手作りだし)
醤油もなw

イカの塩辛だけは('A`)イラネw
0020名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 06:38:14.29ID:DedzF24t
会食と美味いものを楽しむって言うのは同じではない
と思ってしまうのは俺は主に一人で飯食うからか
口開けて噛む癖の奴がいてもしかしたら本人にはその方が美味しく感じるのかも知れないけど
相手がそれをどう感じるか気にする敬いの心が無いなら
人と一緒に飯を食うなんて失礼でしかない
0022名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 17:25:50.18ID:BIx5YwRC
いくら好きな調味料でも
一口も味見せずにブッカケるのはどうかと思うよ
0023名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 17:40:09.01ID:nzTCeM4b
英国での話だが、英国人は料理に遠慮会釈なく塩をかけるのがデフォなんだとか。
英国の料理は基本的に塩を料理に入れず、食べる人が適切な味を着けるのを
期待してるとか言う話だ。

ただその場合、イタリアやフランスでうっかりやっちゃうと
「あの野郎殺してやる!」
と、シェフが包丁持って飛び出してくるかもしれないので、十分注意してほしい。
0024名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 17:48:07.98ID:lru1S/Jn
会食マナーってほどのもんじゃないけど同席した人を不快にさせないくらいの気遣いできなきゃ社会人としてどうだろうね
注意されると恥をかかせやがったとばかり逆恨みする奴も多いんで大人になると注意してくれる人もいなくなる
まあ底辺がコンビニ弁当やカップ麺をすするくらい好きにすれば良いけどさ
0025名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 17:52:54.63ID:Ds12WBUM
日本はわりとテーブル調味に寛容な方だと思うけどな。
テーブルサイドに各種調味料置いてあったりするし。
0026名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 20:00:24.13ID:DedzF24t
唐揚げにレモンをかけるかどうか位の気遣いは大学出てるかどうかの奴でもしてするもんじゃ無いだろうか
いや聞いた話では西の方では飲んでいる時の料理は注文した人が食べるのが普通で皆でつつく物では無いらしい
気がつかないうちになんだ彼奴はと思われているかもと思うと気軽に飲みにも出掛けられない
0027名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 21:36:19.25ID:4FpZOLez
>>23
全て薄味で自分でアレンジwするのが流儀なw
0028名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 21:44:28.18ID:1HaZ2JsU
>>26
丼盛りとか正直ヤバいレベルwいやマジでw
西は磁器を愛でてそれを毎食頂く感覚なのw
陶器に山盛りで箸で啄くとか無理っすw

食事と飲酒でその人の生まれ育ちや地が出るからねえw
食事は特に注意なw酒に吞まれるタイプは
飲酒厳禁wワロタ

大体食事のマナーを褒められますの
おほほほほ(´Oノ`*)w
くちゃくちゃ食い散らかす人はもうねえw
ただ同席が嫌という事は無いw
楽しく食事だがwその残骸はなあw
0029名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 21:48:44.82ID:GuKukARj
酒に吞まれる呑まれるタイプw
微妙にフォントが違うw
0030名無し三等兵
垢版 |
2019/01/22(火) 11:50:01.71ID:7q/oCY7C
徳利で酒を注ぐ際は注ぎ口と反対側を使うのが常識とかいう話があったなあ
でもそういう細かいのは人前でゲップしないとかキツイ香水付けてくるなとかそういうとこを押さえてからだね
0031名無し三等兵
垢版 |
2019/01/22(火) 14:30:05.66ID:/EsRvO1t
あの徳利の話って、30年前に聞いた記憶が薄っすらある
理由はわからないけどそういうものだと教わった
一方、瓶ビールはラベルを上にして注げの方はしっかり教わった
理由は、「これがビールならいいけど、濃硫酸だと垂れた液でラベルが溶けちゃうでしょ」という反論しにくいものだった
0032名無し三等兵
垢版 |
2019/01/22(火) 16:36:23.71ID:IrJc6wSA
>>31
化学屋さんだと無意識にやる行動だけど、他の人に押し付けるのは如何な物かと・・・
と、元化学屋さんは考える。
0033名無し三等兵
垢版 |
2019/01/22(火) 17:20:24.03ID:/EsRvO1t
押し付けられた方も化学屋さんだから大丈夫
0034名無し三等兵
垢版 |
2019/01/22(火) 17:24:02.88ID:sGsR0Aki
「これいい香りだよ」って言われて、手であおいで匂いかいで嫌な顔されたりな。
0035名無し三等兵
垢版 |
2019/01/22(火) 20:23:08.74ID:/ZdcDhLc
ビールを注ぐときラベルを上にって接待マナーじゃないの新入社員の頃習ったよ
何を注いでるのか相手に判るようにする礼儀とか
0036名無し三等兵
垢版 |
2019/01/22(火) 20:41:24.08ID:GQj55dSI
>何注いでるか相手に判るように
ビールだろ
0037名無し三等兵
垢版 |
2019/01/22(火) 20:48:22.32ID:z9nx+/uu
いや見栄えだろ
銘柄はともかく

ものには表裏が必ず有るからw
小笠原流作法wでそう習った(それは嘘w)
武道でも何か和式のお稽古事でも習うと
日本に共通する何かを身に付けられるw

乾杯は目下がグラスなど下で当てる
返杯は洗ったり拭くのは常識w
(韓国式wは日本でしなくていいですw)

箸の使い方雑だと散々怒られたり笑られたりしたが
あの握って持つ人とかの使い方は神業やあだが
大体テーブルは散らかっているw
0038名無し三等兵
垢版 |
2019/01/22(火) 21:24:07.87ID:nZWrXd3A
好みの銘柄じゃないとグラスが飛んでくる〉ビール
0040名無し三等兵
垢版 |
2019/01/23(水) 17:16:19.27ID:S1Xgt3Qo
日本人は何でもかんでも極めるのが好きだから
ビールの注ぎ方とかも何とか流とかの接待道とかになっちゃいそうだ
0041じゃが
垢版 |
2019/01/23(水) 18:44:07.37ID:13uK8jmS
犬の腹を見せると同じ行為を芸術まで紹介させるような行為。

相手を敬うのは諍いを避けるのには有効として、行きすぎると謎の現在美術?のような奇行。
0042名無し三等兵
垢版 |
2019/01/23(水) 23:56:53.02ID:SnJFNQph
欧州の膝を折る挨拶が好きだあw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況