【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 32隻目【WW2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0766名無し三等兵
垢版 |
2019/12/08(日) 11:37:24.07ID:yIp+MvBg
あとは使用状況がわからんので、1940.8までにはすべて進水したモノとして、そこから換算

呉3 
呉4 
呉造船 大和(-1940.8.8)
呉台3 

横須賀4 <瑞鳳>、<祥鳳(-1941.12.20)>、
横須賀5
横須賀6(1940.5完成)<扶桑・山城(-1942.8)>
横須賀台2 雲龍型A(-1941.10)

佐世保4
佐世保5 <千歳>、<千代田>、<日進>
佐世保7(1941.1完成?) <※武蔵(1941.7.2-8.1)>

三菱長崎台1 武蔵(-1940.11.1)、雲龍型C(-1942.1)
三菱長崎台2 橿原丸(-1941.6.26)、雲龍型D(-1942.9)
三菱長崎台3 春日丸(-1940.9.15)、雲龍型B(-1941.11)
三菱長崎台4 甲航空油槽船(5+1隻1940.9-1940.12 1940.12-1941.3 1941.3-1941.6 1941.6-1941.9 1941.9-1941.12 1941.12-1942.3)

川崎神戸台艦船 出雲丸(-1941.6.24)、鈴谷改型A(-1942.8)、鈴谷改型B
川崎神戸台商船1 川崎型A(-1941.2)、川崎型D(-1941.8)、川崎型G(-1942.2)
川崎神戸台商船2 川崎型B(-1941.2)、川崎型E(-1941.8)、川崎型H(-1942.2)

播磨相生1 甲航空油槽船(5+1隻略)
播磨相生2 同5+1隻
播磨相生台1 同5+1隻

三井玉(玉野)台1 甲航空油槽船(5+1隻略)

三菱横浜台5 川崎型C(-1941.2)、川崎型F(-1941.8)、川崎型J(-1942.2)
0767名無し三等兵
垢版 |
2019/12/08(日) 12:07:33.85ID:3PsB5NUC
史実では軽空母に改装可能な1万トンの補助艦艇が
大鯨、剱崎、瑞鳳、千歳、千代田、瑞穂、日進辺りか
あと駆逐艦母艦とか水雷艇母艦とか巡洋艦戦隊の補給艦とか10隻くらい余計に作っておけよ
とは後知恵で思う
艦齢が来たときの代艦建造とかで予算がきついんだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況