攻撃ヘリ総合スレ 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0091名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 11:56:37.67ID:0Q9TcK8A
>>87
製造委託されてるだけでそんなことKAIが勝手に出来たらコピーして売り放題出来るな
0092名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 11:57:43.17ID:Ij4DqcNV
>>89
パトレイバーの世界へようこそ
C130とC1を足して割ったような輸送機1機から3機のヘルダイバーを空挺降下させるぜ
機械化空挺師団だ。基本は40mm機関砲を装備だ
0093名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 11:59:45.91ID:r/OyzG7k
>>92
あれって7.62mm弾に耐えるとは思えないな。
軽機関銃で穴だらけになって終わりじゃないかな。
40mmボフォース砲を撃ったら手がもげると思う。
0094名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 12:24:40.33ID:Ij4DqcNV
>>93
7は流石に大丈夫でしょ。12は間接部分なら即アウト。20〜30は通常部分でもアウト
まぁヘリもローターや戦車も砲と車体の連結部分等は激弱なので。間接部分弱いでつ

てか64整備はk行きなんだ。k行きは嫌だよw
kに行かない攻撃ヘリを頼みますわ
後、イスラエルは、射程20kmの対戦車ミサイルを持ってるけど、CH53に搭載して攻撃するんだね。初めて知ったよ
0095名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 12:40:18.07ID:r/OyzG7k
>>94
そりゃちょっと甘く見てない?
7.62mm弾の均質装甲鋼板の貫通力は10〜15mmだよ。
http://www.steelbeasts.com/sbwiki/index.php/Ammunition_Data

ヘルダイバーの設定では繊維強化プラスチックとかで出来てるはず。
プレジャーボートとかと同じ材質。所詮は設計を知らないアニメ業界の
人が考えた妄想にすぎないのよ。
0097名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 12:46:50.65ID:u85FBYWg
>>94
そんなことも知らなかったのか
0098名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 12:48:26.42ID:G3RPdYhX
まあ繊維強化プラスチックといっても繊維の種類とかで強度も変わるからなあ
>>89
マイクロミサイルランチャーを背負ったパワーアシストスーツ兵がヘリボーンされるとかはあるかもなあ
0099名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 12:50:55.94ID:r/OyzG7k
繊維強化プラスチックってのは構造強度を高めるために
繊維をいれて強化しているのであって、対弾性を高めるために
入れてるわけではありません。
0100名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 12:53:20.83ID:LlQqZwIL
折角の人型なんだから匍匐前進出来るようにしろよ
0101名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 12:56:24.67ID:M0i3oiWg
まぁイスラエルのプラサン・パパ社が、セラミック球を鋼鉄で包んだセルを入れた、対弾性のプラスチック装甲を売ってるよ。
0103名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 09:18:16.18ID:bGNUDnvH
民家に隠れられたらどうしようもないんであんまり使えないのかもな
車両を攻撃するのには便利だと思うんだが
0104名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 11:21:30.65ID:bGNUDnvH
空挺戦力の充実が代替案かな
0105名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 11:47:08.65ID:bGNUDnvH
チヌークで運べる空挺戦車があったらいいのに
0106名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 11:53:33.73ID:TBsXWcXs
今よりも遥かに歩兵の対戦車火力が弱かった時代の
テトラーク空挺戦車だって破壊されやすく役に立たな
かったのに今更そんなもの導入して何がしたいやら。
0107名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 11:57:24.75ID:bGNUDnvH
>>106
歩兵戦闘車のように使えば問題ない
0109名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 12:10:16.83ID:bGNUDnvH
まあ、ヘリボーンは基本的に重要施設防護に使うんだろうけど
0111名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 12:31:08.00ID:yucH1Vx9
>>110
今後は32歳の俺ら二等兵でも戦力として期待しなきゃならんからな
無人戦力は必要やろな

>>106
アメちゃんの新空挺戦闘車両はどうなるのやら
0112名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 14:16:53.07ID:bGNUDnvH
>>92
本気でヘルダイバー欲しくなってきた
0113名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 14:42:55.28ID:3Ja9D9BF
>>105
機内積載ならヴィーゼル、機外積載なら CVR(T)シリーズ
0114名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 18:44:58.13ID:TBsXWcXs
軽装甲大火力の空挺戦車は開発中にバカバカしくなって
開発を諦めるか、無理に配備して大損害を出すかの二択。

アニメのお話まで始まるようではもうダメだな。
0115名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 18:49:25.49ID:FR8vaxah
>>114
需要はあるんだろうけどねえ……
空挺戦車作るより戦車運べる航空機と安全に降ろせる装置開発した方が回り道のようで近道かもな
0116名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:05:44.21ID:TBsXWcXs
>>115
60トンのものを空中投下しても大丈夫な場所は
限られる。ロケットつけて逆噴射したり色々
やり尽くしてどうにもならない事がはっきりしてる。
すごく限定的な条件でできる場合があっても
実戦では使い物にならない。
0117名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:06:51.81ID:bGNUDnvH
もういいよどうでも
諦めるしかないじゃん攻撃ヘリ
0118名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:08:24.20ID:TBsXWcXs
>>117
本気でヘルダイバーが欲しくなるって君いくつ?
何年軍事オタクやってるの?
0119名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:08:56.18ID:NA8uUGtq
この間から荒唐無稽なことを言ってはAHを諦めようと言っているガキがおるな
0120名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:16:38.95ID:bGNUDnvH
>>118
じゃあどうなればいいの
希望を述べよ
0121名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:26:09.17ID:aofn+Cx1
中期防冷静に見てもAHは無理だろ
更新が間に合わない
0122名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:34:18.80ID:bGNUDnvH
>>119
諦めたくはないけど防衛省さんは何も言わないし
0123名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:42:11.95ID:IGiXo9b8
汎用ヘリ優先だろ
その汎用ヘリである新多用途ヘリは12億の予定が20億近くに高騰しているらしい
ますます攻撃ヘリに使う分の金が減っちゃう
0124名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:42:42.75ID:i5RLaH4Z
諦めるといってもなあ、陸としちゃヘルファイアを空から投射手段をせっかく手に入れたんだ
そう簡単には諦めないと思うぞ
ああ、統合任務だからどうたらとかSHがどうたらってアホは来ないでね 
そんな確証もないものに期待する組織がどこにいる
0125名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:43:31.13ID:i5RLaH4Z
ただまあ、今すぐは調達されねえだろうが…
それに異論はない(というか中期防に載ってないのは事実だし)
0126名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:46:43.69ID:BIClTeCW
そもそも空挺戦力の充実は代替案ではない。

冷戦型の脅威が去ったために陸上兵力の重要性そのものが
低下しているのが現状。
0127名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:51:36.11ID:g7qGtsb8
まあ今年の後半頃にはOH-1の飛行停止が解除されるんでないの、そうすればOH-1重装備型への改修が始まるだろ
0128名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:53:00.69ID:bGNUDnvH
>>127
それは楽しみですね
期待します
0129名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:56:05.41ID:yhdMsM1w
>>123
> 新多用途ヘリは12億の予定が20億近くに高騰している
ほんこれ
凡用機なのに値段だけみたら特殊作戦機かよって思うわ
更に自衛装備やら外部燃料槽やら赤外線装置やら付けるらしいから
マジで総額30億とかあると個人的には思ってる
0130名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 20:00:41.07ID:BIClTeCW
>>127
もともと出力に余裕が無いから重装備なんか無理。
0132名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 20:06:55.22ID:g7qGtsb8
>>130
TS-2に換装でしょ当然、そうすれば約1300馬力双発になる
0133名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 20:08:45.50ID:vMHmIhsK
思いの外MMPMがコスパ良くてAH保有する意義が失せた
0134名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 20:20:45.11ID:iLvp4uNu
>>133
まあ機甲部隊を想定した純粋な攻撃ヘリは出番無さそうだからなあ
偵察も攻撃も観測もできる低RCSで低IRなヘリなんでないかね求められるのは
でなければUH-Xに武装みたいな話になるかもなコスト優先で
0136名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 20:23:45.03ID:Uu1T+be+
プレデターに仕事取られる未来しかないな
0137名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 20:31:22.50ID:IcdwG+Bb
海自がアベンジャー購入するが陸が買ってもいいな
0138名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 20:47:46.68ID:Uu1T+be+
微妙なヘリよりMQ9リーパーの方がはるかに高性能だし滞空時間は段違いだな
0140名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 21:26:54.43ID:zVfYESBH
ワッチョイ無しの宿命さあw
それも許容するワッチョイ無しなw
0141名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 21:39:28.13ID:eX9S4aeV
無人攻撃機なら攻撃ヘリを一機買う金で十機は買えるし運用コストを考えれば二十倍の数を買ってもお釣りがくるからな
0142名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 21:42:41.42ID:+qnnMkEd
>>127
バカも休み休み言え。
ネタにマジレスするけど、今年の後半にOH1が飛行停止解除なんか無理。
つか、OH1は今年に試験飛行を再開するかどうかが分からないからな。

今年の後半にこれだけ長続きの問題エンジンを解除するなら、去年からガンガン飛んで試験する必要があるけど、OH1は去年一回も試験飛行してないんだぞ?
つか、滑走路に出してエンジンの試験自体一度もしてないし、回してもいない。
今年に入ってようやくエンジンの試験が再スタートして、そこから飛行試験を再度開始。
順調にいっても部隊に配備されてる機体の飛行停止解除は早くて来年か再来年。

後、現在のエンジンはTS1搭載機とTS1改搭載機があるけど、当たり前だけどその両方がダメ。
で、攻撃スレの一部が希望してるAOH1(仮称)のTS2は、そのダメだしをくらってるTS1を基に改造した物なのでこちらもアウト。

で、OH1が飛行停止解除されて即全ての機体が飛ぶか?と言えばそうじゃなく、エンジンの改修が必要で1年に数機(今までの予算や他の機体の改修状況から)づつ改修。
最悪、全機飛べるようになるには10年くらいかかってもおかしくない。

因みに、航空祭の度に複数の場所で確認してるが、部隊の人間さえも状況が分からない。
なんせ、OH1の現況は、格納庫の奥にローター外されて布被されてモスボールにされてるし。

今年こそは久々にあの特徴あるエンジン音を聞きたいけど、もう分からんなこの機体は。
1回転とか凄まじい機動を見せてくれたんだけどな。
0143名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 21:45:51.46ID:BIClTeCW
1回転がそんなに嬉しいならタマゴヘリでも買っとけ。
0144名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 21:54:28.50ID:SXmwoYdQ
>>132
エンジンだけ替えればいいとかガキの発想は止めてくれ
0145名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 21:59:07.80ID:dU8dvxuX
OH-1もダメかな。全機復活する頃には、無人偵察機に、EPXに偵察機材載せて活動するだろうし
そもそも、積んでる偵察機材が古いらしいし。復活させるお金があれば、1機15億くらいに落ち着くなら、1機でも多くEPX導入した方がいいかと
なんせ三重が、こんなヘリのエンジンより、別会社と言え社運をかけたMRJで手一杯だしね〜
0146名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 22:02:47.99ID:3Ja9D9BF
>>131
UH-1Jですら10機前後買ってる年で単価12億はしてたのに何がどうなれば
双発になってるUH-Xがたった1.5億増で済むんですかね
0147名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 22:06:05.46ID:iLvp4uNu
>>146
>>131にリンクあるんだからそれを見れば良いのでは?UH-Xは37ページからだな
0148名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 22:09:06.90ID:BIClTeCW
小さく生んで(安価に見積もって工事を始めて)、大きく育てる
(追加工事で費用を拡大させる)のは公共事業の基本ですよ。

役人に仕様変更になったと言って変更仕様書を書かせ、
変更見積りを繰り返す。
0149名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 22:16:04.03ID:Uu1T+be+
無人攻撃機が理想的なのは携帯SAMの射程外を飛べるので装甲を施す必要がないうえに
滑空しながら丸一日近く滞空できて
リーパーでペイロード1.4トンもある点だな。
出来ないことは機関銃で撃ち漏らした歩兵いじめ位だが
ミニガンかM3機関銃でこなせる
0150名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 22:22:57.91ID:EWrf2fJC
皆13.5億は無理だと思ってるよ。なんせ激甘見積もりの防衛省だし。皆も知ってるだろうけど、防衛省の見積もりは甘くて甘くてしょうがないからw
上手くいけば15億くらいでしょ。下手すれば現状の18億がずっと続く
不景気になって予算が削られたり、また余計な物を買わされたりしたら、また生産数減らされて20億になるかも
せめて減らされても100機は欲しいかな
0151名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 22:27:12.15ID:qleGHoiP
>>149
例え撃墜されても、貴重な人材を失わないのも大きいかと。機体は消耗品だし
0152名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 22:29:19.12ID:X7nFkUkL
>>147
リンク先からわかるのは13.5億エンの見積もりが甘々と言う事
希望的観測に基づいた根拠のない見積もりで今後価格が上がる可能性さえ認めているビジネススキーム的に駄目な資料
計算しなおせば分かるが30億に限りなく近づいてもおかしくない状況が容易に見て取れる
0153名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 22:32:00.42ID:BIClTeCW
>>152
ビジネススキーム的に駄目な資料

そんな事はない

公務員が書類を通すというスキーム上は良くできた資料ですよ
真面目に見積もったら大蔵省が怒って通らないでしょう
そのために企業も嘘満載の資料を渡してるんだから

そうやってウソにウソを積み重ねているのも調達機数が稼げると
いう前提があったから。富士重工はそれでハシゴを外されて
キレて提訴したって言うのもあったよね。
0154名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 22:35:15.99ID:9gpyCYng
30億円超えるならブラホ欲しいな
0155名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 22:36:54.48ID:NunHOW9J
>>152
あのね、高くなるのはいいんだよ
安くなるのはダメなんだ
だから察して
0156名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:03:08.54ID:IDz6xY1J
さすがに13億はない、うん
それは思うよ
エンジン倍でお値段据え置きと聞いたときは(いつもの悪い癖が出た…)と思ったもの
0157名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:13:31.09ID:+zF1nT6T
UH-Xも最初の10機〜20機くらい導入して価格が20億オーバーになりベース機体も古く
将来の戦闘能力に疑問が出て生産打ち切りになるかもしれないな。
アパッチの二番煎じだ。
0158名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:26:27.45ID:aofn+Cx1
安くて飛べてナンボの汎用ヘリで設計が古いことが問題になるか?
戦闘能力て言ってもブラックホークで盛りすぎた教訓からこうなった訳だし
0159名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:35:43.82ID:dHnDpedo
だいたい、将来の戦闘力に疑問って何を指して言ってるわけ?
0160名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:40:33.85ID:AdjgRBEE
>>158
チヌークにスタリオンに・・・みんな原型古いな
とびきり新しいのはオスプレイ
0161名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:44:43.80ID:IjRhTDFS
>>157
ならんならん
そもそも打ち切ったところで「じゃ、代わりどうすんの?」となる
逆に言えばある程度の機数は作らなきゃいかん
富士にしてはうまい話だろうね
0162名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:45:45.12ID:aofn+Cx1
>>160
設計古いのが問題ならそれより古いC-130は駄目なのかて話しになる
0163名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:48:13.65ID:NunHOW9J
ダメじゃなかったらC-2作らんわな
0164名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:53:37.53ID:BIClTeCW
C-130のダメな所はライセンス生産じゃないところ。
ライセンス生産なら言う事は無い。
0165名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:56:39.80ID:IjRhTDFS
>>163-164
いや単に求めるものが違うから…
0166名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 23:56:57.34ID:NunHOW9J
今となっては速度が遅い、高速旅客飛行機の多い我が国では効率の良い高度は飛べないしね
搭載量はいい線言ってるけど、長距離富んだらやっぱり少ない
0167名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:01:01.19ID:fG7x/XKx
>>165
同じだと予算がつかないから求めるものを無理やり変えたんだよ。
F-2で分かってるでしょ?

世界のどこにもない要求を出さないと財務省が認めないの。

>>166
そうやって無理やり欠点を作ってよりひどい機体を作るわけ。

でもいいのよ。国内にお金が落ちれば。
アメリカにもっていかれるよりは。

どうせ使う事は無い兵器なんだから、役に立たなくたっていい。
0168名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:07:26.50ID:uJq6CGQw
>>167
C-130で海外展開してどんだけ苦労してるか知らんのか
0169名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:10:18.57ID:GL2Bip6/
C-130なんて昔の設計の機体を、今、新たに生産設備作って
生産したら恐ろしい費用がかかるわ
ロッキードは昔作った設備があって、それで交換用の主翼も
作ってるから商売になるが、他所でその国の分少数作る位じゃ
とてもペイ出来ない
0170名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:12:31.53ID:v9CR2AdJ
>>167
検索すればC-2とC-130の海外展開時の給油ポイントの図が出てくるからそれを見なさい
0171名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:19:50.43ID:fG7x/XKx
>>168
わりに自衛隊では一機も落ちてない隊員さんの命に優しい機体だけどね。
苦労してるのはアホの子の海自が中古を買ったやつだろ。
0172名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:22:08.67ID:fG7x/XKx
>>170
そもそも国民の安全や利益と無関係の海外展開をしてること自体が間違いなの。

あんたたち、自衛隊が海外派遣されて1円でも儲かった?
生活が豊かになった?
自分の人生が充実した?

戦前のシベリア出兵以来無意味な海外展開で兵隊さんも国民も害しか被ってない。
0173名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:27:15.49ID:v9CR2AdJ
>>171
いいから給油ポイント見なさい
あんなの続けてたらそのうち過労で事故るんじゃないかと思うから
そもそもC-2もまだ落ちてないよ
0174名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:28:27.53ID:fG7x/XKx
防衛省が今年度2機の調達を予定している航空自衛隊の国産C2輸送機の
1機あたりの価格が、2011年度の調達開始時と比べ70億円(約40%)も
高くなっていることがわかった。

内部資料などによると、調達を始めた11年度は
1機あたり166億円。12年度は165億円で微減となったが、その後は上がり続け、
18年度は236億円と見積もられた。


単に海外展開に不自由するなら似たような単価のC17を買えばよかっただけ。

でもいいのよ。
それでも国内にお金が落ちてるわけだから。

海外展開は国内にお金が落ちないのでクソの役にも立たない。
0175名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:32:56.49ID:fG7x/XKx
>>173
総生産数9機だからそりゃおちたくても数がないわなwwwww

もっかいいうけど、海外展開したいならC17買っておけば良かっただけの話。

申し訳ないけどC17とC2は価格が一緒で、以下の性能。

・C2の搭載量はC17の半分
・最大積載時の航続距離が同じ
・クソ安い中国のY20にも劣る
0176名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:37:30.42ID:fG7x/XKx
しかもC-2の最大積載時の滑走距離は2300m

C-17の最大積載時の滑走距離は1000m

C-2は何にも積んでなければ500mで離陸できる。でもそれに何か意味が???
0177名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:38:25.45ID:C3xwyKla
>>158
>>162
その理屈なら攻撃ヘリは古いAH-1Sを再生産するかどこかの国から輸入して運用するのが
AH-64EやAH-1Zを調達するよりも安価で数も多く調達できウハウハだな。
0178名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:40:02.59ID:fG7x/XKx
>>177
それはアウト。これまでと性能が変わらないものを調達するのは
財務省が許さない。何のために予算使うんですかって話になる。

そして無意味な性能をもとめて国内開発する。

でもいいのよ

別に役に立つ必要は無いから。
国内にお金が落ちればいちばんいい。

だから海外から買おうなんて言うのは国賊・売国奴・非国民の発想。
0179名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:42:15.82ID:fG7x/XKx
>>173
C17を買えばもっと少ない給油ポイントで同じ量の貨物を運べるんだけど。
0180名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:45:22.04ID:QrY/iePr
毎日バンバン飛んでるC-1を代替するのがC-2なんだけど
0181名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:45:51.15ID:Q+jXqjdW
生産終了した機種をどうやって買うの?
0182名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:46:50.01ID:fG7x/XKx
>>181
それは陸自のヘリ部隊に言おうなwwwww

>>180
わりに代替できるほど生産してませんねwww
0183名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:49:56.51ID:fG7x/XKx
輸送機にとってあまり意味のない機動性を強調するわりには
飛行特性が良くないのも戦後川崎の伝統。

美保基地の第3輸送航空隊のC-1輸送機は、6月26日に定期点検を終え、6月28日に
飛行試験を計画した[2]。このため、輸送機には機長のA3等空佐(当時41歳)、副操縦士
のB2等空尉(当時26歳)の他、機上整備員1名、整備員1名、空中輸送員1名の計5名が
搭乗していた[2][3]。なお、A3佐は飛行時間6500時間超のベテランパイロットである一方、
B2尉は飛行時間500時間超で6月22日に副操縦士資格を得たばかりの若手パイロット[4]だった。

試験内容として、速度を落として失速状態に近づける、エンジンを止め再起動する、
飛行中にドアを開閉することが計画されていた[2]。

6月28日午後2時7分頃、事故機は美保基地を離陸した。当日の気象状態は極めて良好であり、
飛行は順調であった。

失速状態に近づける試験を実施中の、午後2時35分頃、交信中だった春日防空指令所(DC)が、
内容を判別できない乗員の声を受信。同36分頃レーダーから消失し、墜落した。
0184名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:54:00.36ID:fG7x/XKx
航空祭で派手な演技を見せるとバカが喜ぶ。

輸送機の機動性が高いとか、ヘリが宙返りできるとか、特に実戦に必要のない
機能を見ては日本の技術が高いと言って自慰できる。

気持ち悪い機動が好きならロシアにでも帰化すればいいのに。
0185名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:56:17.93ID:C3xwyKla
>>178
結局大したヘリも自社開発できない富士にお金が落ちるようになっているんだな。
富士の防衛省関連のネットワークを調べるとまたひっくり返るような案件が出てくるかもしれないな。
これを真剣にやると命の危険にさらされそうだな。
0186名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 01:00:24.26ID:fG7x/XKx
>>185
どうにもなりませんが、別にそれで国民が困ることもありません。

せいぜいこの板にいる人たちが現実を知って苦しんだり、
あるいは否定して現実逃避したりする程度です。

多くの国民にとって大切な事は医療と治安と公共サービスです。

散々文句はいってますが、どうせ使わない・使い物にならない
兵器なら国内にお金が落ちたほうがマシだと思います。

ただ、それを認めないのは現実逃避でしょう。
0187名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 01:01:59.13ID:fG7x/XKx
「C-17では国内で使えない飛行場がある」と言って拒否するなら、
その飛行場を拡張するお金を使ってもいいんじゃないかと思いますけどね。
地方にお金も落ちるし。
0188名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 01:02:37.49ID:zcqUutDQ
>>184
はは、まあいいじゃないか、にほんでみてたのしめりゃあなw
お前のサイフとも関係ないし、かたのちからぬいてけやw
0189名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 01:03:03.09ID:zcqUutDQ
>>187
空港拡張するより、新しいひこうきのほうがええじゃろw
じゅうなんにかんがえよーやw
0190名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 01:04:29.19ID:DJkcfqku
でC17を何に使うんだ??w
また自主開発されると困るw勢力か!?w
0191名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 01:04:41.05ID:zcqUutDQ
>>186
現実を否定しながら苦しみ書き込みしてるのはお前さんだけどなあ・・・w

安全保障も多くの国民にとって重要さ
どうせ災害派遣や他の国との有利関係のために使うんだ、身の丈に充分あってるC-2だよw

それを認めたくないんだね、もっともっと国外にも目を向けよう、日本だけで存在しているわけじゃないんだから
国民のために、ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況