X



攻撃ヘリ総合スレ 33

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0832名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
垢版 |
2019/05/15(水) 10:55:28.52ID:UH3pA1k00
情報機器の能力が優先だからな、Zで大型化したとはいえ元がAH-1ならあんまり潤沢にはつめない可能性も考えたのだろう
結果あのザマだがまあ
0834名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ScLU)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:38:07.15ID:mmzbVZBva
>>829
あくまでAH-1Sの後継か
ならAH-64Dの後継もあるな
XTS-2を試験することを考慮するとOH-1を武装させた機体になりそう

>>833
ローターヘッドの問題って解決したの?
かなり高額だし韓国軍のアパッチがロングボウレーダーの欠陥を露呈させたしなあ
たぶん無いと思う
0836名無し三等兵 (ワッチョイ fcde-3wWZ)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:05:11.71ID:bekfzBGg0
>>831
皆そう思ってるよ。あの時、数年待つという英断があったなら、今頃30機前後のAH-1Zが日本にもあったかもしれない。
ま、南朝鮮と同じさ。
陸自も欲しい欲しい!と駄々こねる組織なんで。
とんでもない結果になって、今まで通り、責任者不在で終了だけど。懲戒免職くらいしろっての。
0837名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-gZI7)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:15:08.53ID:vuj4YbuyM
>>831
>>836
選考時点でのAH-1Zの状況知ってればとても選べない状態だったのは周知だと思ってたがなあ
後は船に載せて使う事は当時政治的にも難しかったしな、海兵隊と同じという時点で政治的ハードルが上がってた
0840名無し三等兵 (JP 0H98-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:45:46.75ID:LLkVZ3wIH
>>839
いい加減なことというよりもその通りになっているな。
お前はアパッチ厨房か?
日本でまともに使えもしないヘリに多額の金を使ってしまった。
富士重に払う賠償金などを含めるとAH-1Zが軽く導入できたな。
0841名無し三等兵 (ワッチョイ 9e90-3wWZ)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:50:39.71ID:etCOJRSa0
攻撃ヘリスレでは、24時間365日、常に監視しているロングボウアパッチ教及び陸自は全く悪くない教がいるので注意してください
0844名無し三等兵 (ブーイモ MM5a-cyZN)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:43:56.40ID:kcbZajJoM
2000年に陸自AH-1が墜落事故を起こしてるし、
逆風は吹いていたのかもしれないなあ。

別に批判するのは良いし、AH-1Zにしていたらとは皆思ってるだろうけど。
その批判の仕方が後知恵で中身が薄いから反発受けてるんじゃないの。
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 26be-wkih)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:43:34.63ID:yL092lfr0
アパッチの調達経緯は論外だけど、だからと言って
みんなAH-1Zを推してるみたいに代弁されると気分を害するよね。

おれは国産川崎派だ、
0853名無し三等兵 (ワッチョイ bade-3wWZ)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:13:00.17ID:lO2ArET60
当時は64導入ですげーっと思ったが、バカばっかりをやらかして今じゃほんっとに役立たずの粗大ゴミ
1000億近くの国民の税金を無駄にした陸自の責任はでかいよ
つか、選定に関わった奴、在日二世か三世だったんじゃないかと疑うレベルだわ
0854名無し三等兵 (ワッチョイ 26be-wkih)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:31:14.19ID:yL092lfr0
いや、あれは早期に攻撃ヘリや汎用ヘリの芳香性が出せなかった政府と陸自が悪い、と思いたい。
攻撃・偵察・汎用・練習ヘリの各種国産を川崎に一任していれば
0855名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gZI7)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:39:55.80ID:yAq47zj00
>>854
任せようとしたら検察にしょっぴかれて立ち消えになっただけだゾ☆
川崎も心配だったんだろけどやり方が露骨過ぎたわな、リークもあったんだろけど
今からならJAXAの高速ヘリを進めるなりチヌークみたいな双発にした汎用攻撃高速輸送ヘリにするかだろなあ
0856名無し三等兵 (ワッチョイ 9e90-3wWZ)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:58:48.31ID:pFWn+vPN0
賠償金含めた1200億の使えない産廃ヘリを導入した陸自の責任は重い
1200億あったら何が買えたんでしょうかね〜?
ゴミが!!!
0859名無し三等兵 (ワッチョイ a6b3-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:19:19.92ID:YAps5dE+0
定期的に湧くアパッチ選んだ陸って()、はMH-53Eを海さんはどうしました?、で片付きますw
ここまで後付けの後知恵を何度も書けるんだから、人生楽しいでしょうね♪

あと、OH-1(AOH-1(仮)含め)とAH-1Z、増してAH-64Dは明確に別なクラスでしょうに。
そして、RAH-66ってどうしましたっけ?で片付く話です。

ま、無能な働き者のせいで海の新UH-Xが面倒な事になっているので、いろいろ程々にw
0861名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:08:26.00ID:KoKZf6il0
ヘリなら自社で設計、製造ができる川崎がいいんじゃないの。
富士はライセンスで与えられた部品を組み立てるしかできないからね。
川崎は空自のT-4なども設計製造しているしOH-1は完全に自社設計製造だからね。
OH-1が与太っているのは三菱のTS-1がダメだったからで川崎設計の機体には何の問題もない。
もし違うエンジンでOH-1を作っていたならOH-1ベースの攻撃ヘリの可能性もあったと思うよ。
0862名無し三等兵 (スップ Sd02-hdKL)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:08:46.86ID:6qG76aHqd
富士も練習機いっぱい作ってる件
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:33:01.07ID:QF9uFVvS0
川崎はOH-6、OH-1、CH-47、BK117、昔のKH-4など機体はライセンスおよび自社開発。
ヘリのローターヘッド、トランスミッションも同じ。
エンジンについてはAH-1SなどのT-53をライセンスで生産。
富士よりもヘリについては経験豊富だな。
0864名無し三等兵 (ワッチョイ 0ac8-V8I2)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:52:07.59ID:nS68rVLl0
>>856
俺ならそうだな、96式WAPCを1000両or軽装甲機動車を3000両orBK117クラスの
観測兼軽輸送へり100機とかかな、たった13機のAH-64Dより絶対役に立つw
0866名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:36:52.28ID:ntFUAxx7r
1200億円ならお皿の載ってないA型アパッチとD型を機体輸入して単発コブラを全て置き換えるが可能だったなあー

そうすれば上陸部隊に一撃浴びせたり空挺コマンド制圧はアパッチにやらせるという夢のような話が実現したんだ
0867名無し三等兵 (ワッチョイ 4dfb-KL6G)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:48:56.60ID:xf46aMj10
ロングボウレーダーはクソ、コータムに繋がらないで地上との連携もとれない
だからコマンド無双なんてヲタが想像するようなことは結局出来なかったからこうなったんだろw
0868名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:52:20.35ID:ntFUAxx7r
双発のスーパーコブラが買えなかったのだからアパッチのお皿なしで十分。
ライセンス生産する必要が全くなかった
0869名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gZI7)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:05:38.05ID:mqZLu/0y0
>>868
買えなかったでなく買わなかったな、なんで最新攻撃ヘリが買えるのに古いヘリの改造機買わなきゃいかんのだ
尚その後

まあ結果論だけで言えばAH-1Wを多数買うのが良かったかもな
0870名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:18:35.27ID:ntFUAxx7r
AH-1Sを旧型から退役させて同数をAH-1Wで更新で良かったんだよ。同行できる観測機としてOH-6Dを軽武装施したBK117で置き換えて携帯SAM持ったゲリラの露払い用にする。たったこれだけで島嶼防衛能力が大幅向上するんだよなあ。
0872名無し三等兵 (ワッチョイ 9e90-7EwL)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:24:04.70ID:lMzKCr6C0
一定数(1人か2人が自演かな)64Dでよかったとか言ってる輩がいるけど
1200億って事は、国民一人あたり1000円の税金が無駄になったって事なんだわ
あの当時は…って言ってる輩ってまんま腐った官僚と同じ考え。税金なんかどうでもいいと考えてる日本をダメにする売国奴と同じ考えだわ
64D推してる奴、在日なんじゃねーの?
0873名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:25:32.71ID:ntFUAxx7r
日本の総合商社がAH-1Wを選考に持ち込んではいたんだが、当時の金満日本はお皿付きとお皿なしでハイローミックスを考えていたのだ。
0876名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:03:46.97ID:ntFUAxx7r
>>875
装備調達が製造メーカーごとに得意分野で独占してるから、川崎重工のOH-6を置き換えるなら川崎製の機体でとなるはずだが
カワサキニンジャというネタに走った。

なんでも国産化計画の結果いまがある
0880名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:15:06.89ID:ntFUAxx7r
これこそなんでも国産化の弊害しかない。
攻撃ヘリの調達数100機では開発費が回収できないから価格の割にクソ性能ないまのニンジャがある。開発費もなければ不具合改修費用もないと
0882名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:23:11.97ID:ntFUAxx7r
ここから国産900馬力エンジン改修
のふりして不具合改修費用捻出して
中多とNTSシステム搭載20億円とかやって
なんとかそれらしい機体をつくると
アパッチガーディアン並価格になると
0884名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gZI7)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:28:12.14ID:mqZLu/0y0
>>871
そら当然だろなあ、選定時だとAH-64Dは夢の最新鋭機体で圧倒的なキルスコアと探査能力を持つ機体だったからな
それに比べてスーパーコブラはコブラを手直しした改造機でショボいからな
バイパーはまだ未完成で何時完成するのか分からないし不具合連発して遅れてたし所詮スーパーコブラの改造機扱いだったしな
0887名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:30:19.32ID:ntFUAxx7r
冷戦が終わった当時は欧州が小型攻撃ヘリ開発にシフトしていたのでニンジャを国産攻撃ヘリにするつもりだった予感がする。

しかし350万円のランクル70に冷戦後の放出品ZU-23機関砲載せたテクニカル車輌
推定価格500万円のせいで50億円の攻撃ヘリが落とされるとM2機関銃でも落とされかねないひ弱な小型攻撃ヘリは消えていったのだった。
0889名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:34:00.25ID:ntFUAxx7r
平原で戦車対決みたいな冷戦中の戦場の方が消滅したけどね。
これだけ世界中で自動車が普及すると、トラックの荷台に機関砲みたいな車輌は路肩に停めてある民間車輌と区別つかない。
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 9e90-7EwL)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:26:42.42ID:lMzKCr6C0
>>887
あのランドクルーザーに装甲を施した兵員輸送タイプもあるんだぜ…
そして、中野興業株式会社の2トンダンプの荷台に連装機関砲を装備した以外と使えそうな自走対空機関砲
確かに、こんなんに数十億するAHが落とされたら泣けてくる
0891名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:46:29.10ID:ntFUAxx7r
あれでも対空戦車のZSU-23シルカと同じ23mm機関砲二連なのと民間車輌に混ざると判別出来ないから、市街戦の火力支援にしたアパッチをカモにしたり水平撃ちで戦闘車としての運用も可能。携帯SAMやTOW2も積めるしテクニカル最強だな。
0894名無し三等兵 (スプッッ Sd7e-eSCD)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:13:34.12ID:kxcGbtmod
>>890
途上国にありがち装備だけどレーダーもない目視標準でぶっ放すだけの代物
巧妙な陣地に隠して運用されればそれなりに脅威だが現在の ヘルファイアの性能で容易にアウトレンジされる程度のもの
ヘルファイア後継の対戦車ミサイルでは射程も倍程度はあるし存在的には低強度紛争向けがせいぜい
0896名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:19:19.14ID:Bpg5DMsLr
894のような万能二次レーダーがロングボウレーダーに違いないという馬鹿な妄想していたわけだが、 プレステのリアルっぽいゲームみたいに目標指示マーカーが勝手に出るわけはないw
機関砲付きトラックに幌つけて荷台隠されたら使う寸前までみつからない。
0900名無し三等兵 (スフッ Sd70-eSCD)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:56:30.99ID:VCn7XXxId
>>895
>>896
地上が大型車両を隠せるような場所しか存在しないならその返しは正しい
だが現実的に戦場の多くで35mm機関砲を車載した車両を巧妙に隠せるような地形ばかりじゃない
無論 隠せるような場所なら攻撃を受けない高度まで上げればいいだけ 
それを選択できるのはヘリの側 車両の側ではない
0901名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:57:06.17ID:irI0SRsfr
攻撃ヘリが夜間にどうやって目標探しているかを知れば複数の自動車から特定のものだけ捜索するのは無理だとわかるさ。
0902名無し三等兵 (スフッ Sd70-eSCD)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:02:12.71ID:VCn7XXxId
>>895
有人攻撃ヘリでも無人機でも誤爆リスクは存在する むしろ現場を直接視認できる有人機のほうがまだ安全性は高い
0903名無し三等兵 (スフッ Sd70-eSCD)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:03:46.06ID:VCn7XXxId
>>901
だからその民間車両の多数存在する場所限定で話をするのか
地球上がすべて東京と同じような場所だとでも考えてるのかな?w
0905名無し三等兵 (ワッチョイ 9e90-7EwL)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:31:56.41ID:LAURovUJ0
64D派閥の意見
山林でも都会でもロングボウレーダーですぐに分かる!最強なんだよ!1200億で13機導入したかいがあるよ!
実際は、山林ではゴーストだらけでどれが標的か分からない
都会では、車だらけでどれがターゲットか分からない
どれか選別してる間にMANPADSや重機で撃墜される
痛たたた…
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-N32O)
垢版 |
2019/05/20(月) 00:18:59.14ID:wSWIRVqr0
>>905
もともとAH-64Dはヨーロッパの平原でワルシャワ条約機構の戦車を撃破する目的で開発されたもの。
だから砂漠のイラクでも使えた。
それをそのまま日本に持ってきてもまともに使えるわけがない。
日本でなら北海道の矢臼別演習場や各地の砂丘くらいしか使い道がないだろうな。
0909名無し三等兵 (ワッチョイ bade-7EwL)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:46:31.42ID:WPoQXqxj0
川崎スクールって言う奴って一人しかいないよねw
そして彼は64Dが大好きでしょうがない。ダメな物ほど可愛いってか。
0910名無し三等兵 (オッペケ Sr39-5oWR)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:53:13.96ID:NloGBbcQr
アパッチロングボウなら対空戦車をアウトレンジ撃破できるほどの長射程を誇るというのが売りだったはずだが、
米軍のアベンジャーや自衛隊の近SAMみたいなのを発見しにくい。
0911名無し三等兵 (スプッッ Sd7e-eSCD)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:04:51.15ID:PLP7RnHcd
おれたちが64D派閥(笑)だとすると今ほざいてる連中はトラックに対空砲乗せたレーダーもないテクニカル派閥なんだけどな
機関砲で簡単に攻撃ヘリ落とせるゲームの影響が強い連中だw
0912名無し三等兵 (スップ Sd02-hdKL)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:17:18.92ID:69pYTvHxd
>>909
俺も言ってるよー
0914名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-My8G)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:29:28.36ID:pa2Al0jAp
いまさら誰も援護なぞしてないだろ? 当時の選考過程じゃ当然の帰結だっただけだ。
まだ完成もしてないAH-1Zがなぜ買えるんだよ。
0915名無し三等兵 (ワッチョイ b2de-7EwL)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:56:10.11ID:Ptue/20K0
AH-64Dの導入は仕方ないニダ。
日本は我々にお金を払うニダ。
13機で1200億はしょうがないニダ。
国民一人平均1000円をトイレットペーパーにして捨ててしまったけど許してくれニダ。
と、AH-64D大好きな人がニダニダと申しております。
0916名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-N32O)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:07:49.45ID:wSWIRVqr0
>>914
指向がデジタル、白か黒だな。
AH-1Zは完成していないので当然変えない。
しかし海兵隊が使用するので完成は時間の問題だった。
だからアパッチ選考時にはAH-1Zも含め買う必要はなかった。
もう少し選考時期をずらせ1Zを海兵隊が使用するようになってから決めればよかったのだ。
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:15:10.28ID:WnXLmJb70
それこそ無意味な仮定だな
わざわざ時間かけて完成とやらを待って、センサーもパワーも規模も劣るAH-1Zを入れるなんてのは
カタログ上だけ見てはねられる程度の話でしかないよ

もっとも、そのカタログに乗らない部分こそが致命的だったわけだが
0920名無し三等兵 (JP 0H98-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:27:04.84ID:6lZkXYIzH
センサーだけで戦うわけではないからな。
機体を含めた運用、整備などの総合性能で戦闘するからね。
第一条件はセンサーというやつは頭でしか戦闘を考えたことがないのだろう。
0921名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-My8G)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:37:31.00ID:agtkFeW5p
そもそもAH-1Zは、センサーの性能で評価された訳じゃあるまい。稼働率とソーテ数、ランニングコストなど、実戦における信頼性と使い勝手で評価を受けたんだ。
つまりイラク戦争前には分からなかった。
0922名無し三等兵 (アークセー Sxc1-aQ6h)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:15:30.44ID:PtiA6ZHUx
今さらだが、一番良かったのはAОH‐1だったな
採用されてれば、今頃は多目的誘導弾と中多にコータム積んで、ブイブイ言わせてたろうに
0923名無し三等兵 (JP 0H98-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:22:38.91ID:6lZkXYIzH
>>922
空自のF-Xは日本主導の共同開発になった。
AOH-1もベースとなる機体には問題が無いのだから三菱のエンジンさえ何とかなればありうるかもしれないよ。
そうするとまたアパッチ房の荒らしが始まるだろうけど。
0926名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-My8G)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:46:04.59ID:agtkFeW5p
>>923
わざわざ『アパッチ厨』と書いたのは、反論を牽制するためか?
既に開発中のAH-1Zすら撥ねられたのに、まだ空想でしかない(2019年現在ですらそうだ!)国産AHなんて採用される訳がないだろ。
0927名無し三等兵 (スフッ Sd70-eSCD)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:43:28.80ID:97KGr3KMd
「アパッチ厨」がいるのではなく攻撃ヘリで国際的な事実上の標準機がアパッチ 
だからアパッチを第一選択の本命に持ってくるのは正常なことってだけの話
もちろんAH-1Zも良い選択だと思うけどね 対抗として
0928名無し三等兵 (オッペケ Srd7-5oWR)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:54:36.51ID:GkWfjKV8r
>>921
そこが90年代と2019年現在の違いだよ。
半導体性能が飛躍的に向上して無人機が飛び回っている現在では索敵は無人機にやらせれば良いのだから、ロングボウレーダー分の差額は無人機で穴埋めできるとな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況