X



F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MMd7-/Orp)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:16:44.50ID:kgfBoo+bM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555675747/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0367名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:40:01.65ID:MqXxz4U1d
陰謀論者の皆さん、それが本当に陰謀ならもっとうまくやるはずだとかの以前に、

自分レベルにばれている時点で陰謀なわけがない

ということにすら気づいていないの、割りと致命的だと思う。
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:02:58.40ID:Sevh5kd80
日本側が主犯なら説明できるね
と、米側に判断されかねない程度の情報しか公開されていない所こそが問題

現状、早期に尾翼の一部が回収され
「かいめい」がFRDの一部とキャノピー後方と判断できるレベルで破損した部品を発見して
「ファン・ゴッホ」が引き上げたら記憶媒体がない
と言う程度の情報しか公開されていない

米側の事情通が
日本が部品をばら蒔いて
研究用に隠したのではないか?と騒ぎかねないよね
0376名無し三等兵 (ワイモマー MMf7-4xtZ)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:43:28.98ID:RLB050NjM
損害賠償の証拠隠滅か
0379名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:57:28.62ID:MqXxz4U1d
>>364
>>369
その3400Gというの、MIL STD 810(最新のはなんだっけ)あたりでもお馴染みの、環境条件のうちの「衝撃」についての要求なのでは。
衝撃の仕様の時間より割りと長めの力等はこの要求では評価できないかと。
0380名無し三等兵 (ワッチョイ df01-7GOi)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:14:55.97ID:FUNK+fMT0
>>364
約1240km/h、垂直に近い約70度の角度で硬い地面に突っ込んだPSA1771便ハイジャック事件だと、墜落時のGは5000G程度だそうだ
この事件は辛うじてペシャンコになったCVRのデータの極一部を復元できた
墜落時の姿勢や機体の運動エネルギー次第だけど、海面とはいえ3700Gを超えるのはそう難しくないのでは
0381名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-86aj)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:27:13.58ID:QShZfxNd0
真面目に言うと本気でデータを隠蔽したいなら、最初からレコーダーが見つからなかったことにするなり、
もっとまともに収まる発表をするわ
0382名無し三等兵 (ワッチョイ bb44-Pv2N)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:58:50.47ID:C8vCBP6J0
>>381
「見つからない」は「見つかるまで探せ」になるだけでしょ
隠蔽したいなら「モノは見つかったけど破損してて解析不能でした」のが都合がいい
0383名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:01:51.73ID:3sy9SPjN0
>>381
回収できませんでした、はそれはそれでまずいだろう
原因究明する気がない姿勢とも取られてしまう
兵器を売る気ならそんなマネはできない
0384名無し三等兵 (ワッチョイ d701-gJ33)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:33:22.42ID:godrt/TI0
>>364
大体マッハ0.8くらいで突っ込んでそれくらいの衝撃になるけど衝突面が海面だったことを考慮しても質量と力積しだいで余裕で破壊できるだけの力になると思う
現にめちゃくちゃに破壊されてるし
0385名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:56:51.04ID:qpZ21S8W0
「フライトレコーダーの一部」が何を示しているかだな。
まさかビーコン部だけが脱落してて、ビーコンだけ回収してしまったとか?
0386名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:56:59.95ID:Sevh5kd80
つまりクラッシャブルゾーンたる機体が爆発四散し
FDRは裸の状態で海面に叩き付けられたと結論づけてるんだね?
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:02:20.68ID:h8QL7muq0
裸の状態でも機体に搭載した状態でも変わらんとおも
高速で海面に衝突したら剛体とさほどの差はない・・・
しかしそうなると、酸素云々やエンジン不調じゃなく、本当に空間失調か?
0388名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:06:06.41ID:rDYpcAbF0
エンジンが吹っ飛んだんじゃないのマジで・・・・・
いくら衝撃に強くても運悪く破片が直撃したら耐えられんでしょう
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:09:51.98ID:xOQABA8V0
機体ごとプレスされる形で海面に叩き付けられたのなら
キャノピーの一部以外も周辺に散乱して発見されると思う訳だが
0390名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:15:35.56ID:h8QL7muq0
まさにその散乱しているものを探し集めてる最中なんだろうな
海底まで距離がある分流されてるから集めるにも難航しているんだろう
しかし恐ろしい状態だ
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:16:10.50ID:xOQABA8V0
何か知ってるなら
加速状態で垂直に落ちたのか
水平に落ちたのか
横転する形で落ちたのか
波の高さはどうだったのかとか語っていって良いゾ
0397名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:37:24.74ID:vWha+kL40
>>395
こういう人って今はもういないと思ってたけどまだいるんだなあ。

ネット張り付き宣言は恥ずかしいだろうに。

自らニートですよって宣言してるようなもんだからなあ
0398名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3d-UklA)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:39:20.10ID:8OcpzUXD0
>>311
> 日本でライセンス生産できる

F-15Xはボーイングの戦闘機生産能力維持のために突如としてでっち上げられた代物なんだから
F-15Xを空自が導入しようとしても日本でのライセンス生産なんて認めてくれる可能性はゼロだ

そもそもアメリカの対日技術供与のスタンスはF-15J/DJのライセンス生産を許してくれた時代と今とでは全く違うぞ
アメリカに対して甘っちょろい考えを抱いていたらFS-Xの時のような痛い目に何度でも遭わされるだけだ
0402名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
垢版 |
2019/05/08(水) 04:34:55.55ID:GCSCg7UL0
フライトレコーダー自体がバラバラだと原因解明はかなり難しいな…
というか、取りあえずフライレコーダをもっと頑丈にする改善は急務では?
同様な事故が起きたらまた原因不明になるぞ
0403名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-3WyN)
垢版 |
2019/05/08(水) 05:31:11.94ID:bJg/K7Vzr
F-3なんて絵に描いた餅を期待するよりとりあえずはF-35Aを必要定数揃えて、F-2の機体寿命考えるとF-15EXを1部隊分揃えるのもリスク回避為に必要かもな
0407名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
垢版 |
2019/05/08(水) 07:43:03.26ID:tePBg2Uep
妄想なんだけど、ブラックボックス化した機体の中に
一定のエマージェンシーの条件が揃った瞬間に機密保持用に
内臓されたプラスチック爆弾が炸裂する仕掛が施してあるとか
コソボで撃墜されたF117の二の舞を踏まないようにね
0410名無し三等兵 (ワッチョイ 0642-86aj)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:03:07.58ID:KgukXSDj0
撃墜されたんじゃね?
0411名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:05:57.92ID:tePBg2Uep
妄想の続き
その自爆装置が何らかの誤作動を起こして
通常の演習中に突然コクピットのディプレイで
自爆までのカウントダウンが始まるってのは
とても怖いシチュエーションだ
0414名無し三等兵 (ワッチョイ efde-6gBt)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:19:25.17ID:t3QBqcGD0
パイロットが訓練を中止してロシア方向に向け単独離脱

アメリカはデータリンクによってそれを検知

ブラックボックスに「KILL(自爆)コマンド」を送信
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 6f69-FQsu)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:53:34.77ID:6FmKply70
3400Gが滅茶苦茶なら人体はミンチだな。
せめて骨の一本でも見つかればと思う。
空飛ぶ棺桶なんて言われてるけど、棺桶にすらならんな。
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 0642-86aj)
垢版 |
2019/05/08(水) 09:14:09.73ID:KgukXSDj0
撃墜されたんじゃね?
0418名無し三等兵 (ワッチョイ 0642-86aj)
垢版 |
2019/05/08(水) 09:45:18.89ID:KgukXSDj0
すまん、リロードしたつもりが二回書き込んでしまったようだ。
大事なことなんで二回書いたわけではないw
0420名無し三等兵 (ワッチョイ 0661-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:27:19.69ID:6Xgi5Se+0
AI=人工知能とかドラえもんレベルの理解力だな
F-35の各機体のそれぞれには英霊の魂が宿っている
単座なのに複座って不思議
電子頭脳とはわけが違うんだよ
0423名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ilQt)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:03:38.30ID:5IiiXKAmd
そもそもフライトレコーダって「墜落したときの情報を残すこと」が最大の目的
だから3400Gなんて通常では考えられないほど頑強に作ってる それからメモリだけバラけるのは通常ありえない

陰謀論なんてたいした話ではないく通常ありえない話 その通常ありえない話を米軍の公表ごと普通に信じてるのが驚きだよ
0425名無し三等兵 (エムゾネ FF02-ks7N)
垢版 |
2019/05/08(水) 16:06:54.53ID:9LkETYnFF
ttps://smart-flash.jp/sociopolitics/28966?sp
事故多発の航空自衛隊「もう限界」と現役パイロット
2017年10月17日夜、静岡県の浜松基地所属の救難ヘリが海上に墜落。翌18日には、茨城県の百里基地でF4EJ改戦闘機の主脚が折れて炎上ーー。
「2016年2月以降、陸・海・空合わせて11件の事故が発生しています。事故につながりかねない『重大インシデント』も多発しています」(ジャーナリスト・伊藤明弘氏)
日本の空の護りに、何が起きているのか。隊長経験もある幹部パイロットが重い口を開いた。
「恐れていたことが現実になってしまった。原因をひと言でいえば、完全なオーバーワークだ」
浜松のケースは航空救難団のUH-60J救難ヘリコプターが起こした訓練中の事故。航空救難団は、自衛隊機の搭乗員を救助するほか、急患の空輸、山岳および海上の遭難者の捜索・救助に出動する。救難機のパイロットが、過酷さを増す任務の実態を明かす。
「最近は夜間訓練が増えました。空中給油を受けることによって、航続距離が延びるので、日本中どこへでも出動しています。10時間以上の飛行は非常に体力を使います。
       中略

人も装備も疲弊しきっているのだ。さらに、緊迫化する東アジア情勢が、隊員たちの負担を重くしている。2017年4月から9月までのスクランブル(緊急発進)の回数は561回。
過去最大を記録した2016年度の1168回より減ったとはいえ、1日3回以上も、自衛隊機が国籍不明機に対処していることになる。
元航空自衛隊空将の織田邦男氏はこの現状を危惧する。
「尖閣諸島周辺では中国軍機が領空侵犯を繰り返し、北朝鮮が核実験やミサイル発射で恫喝しています。
もはや平時というより有事。スクランブル回数が減ったのは、中国共産党大会があったためで、また戻るはずです。
しかし、人員は増えず、装備の更新も進んでいない。このままでは、今後も事故が起こり続けるでしょう」
空自は、2017年度末から最新鋭ステルス戦闘機F-35を配備するが……。
「F-35を導入する予算も必要ですが、同時にパイロットを養成する予算も増やすべきです」(前出・伊藤氏)
隊員の奮闘に頼る空の護り。すでに限界を迎えつつある。
0426名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-W5u5)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:02:31.42ID:bQtUTaUUr
>>423
実は誤報で見つかったのがFDRじゃない可能性もある気がする
F-16にはカートリッジ式の飛行計画等を記録するユニットがあるんだがF-35のコックピット写真にも似たような物が写ってるのを見たことがある
それだったらメモリは着脱式なので比較的容易に外れるかも
0427名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:26:24.62ID:wGuOXrrNd
>>423
ただの衝撃条件であり、ありとあらゆる状況を網羅するものではないから、それ以上の衝撃なり異なる条件の力なりで脱落することはあり得る。
0431名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:07:59.15ID:EHiPtLNBr
データリンクでバディ機どうしでテレメトリー情報を相互に送りあってバックアップにするとかできんのかね
0432名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:11:16.07ID:rDYpcAbF0
F35Aは、敵レーダーに映りにくいステルス性能や高度の電子戦能力を備える。9日は、編隊4機による対戦闘機戦闘訓練中で、位置情報を発信しながら飛んでいた。
異変が起きたのは離陸から約30分後。「ノック・イット・オフ(訓練中止)」と、編隊長を務める1番機の3等空佐が宣言するのを他のパイロットが聞いた。
距離が離れており、1番機の状況を確認できなかった。直後に通信は途絶、レーダーから機影が消えた。


一応通信したあとにロストしてるから状況から考えても巡航速度のまま突っ込んだのかって疑問は残るな
0438名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:02:45.25ID:EHiPtLNBr
>>433
三軸のG、対気速度、スロット開度、エンジン出力、動翼角度
10項目程度を単精度実数でコンマ1秒ごとに送ったとして、毎秒数百バイト、リンク16の最高速度が1.137Mbpsということだから、帯域占有率は数パーセント
MADLの転送速度の情報は見当たらないがリンク16より早いのは間違いないから、問題になるとは思えない
0439名無し三等兵 (ワッチョイ ce7c-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:22:20.84ID:kvlvdgbf0
360度ディスプレイがバグったとか
0440名無し三等兵 (ワッチョイ ce7c-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:25:02.65ID:kvlvdgbf0
f35って空間失調とかになった時用に機体の態勢立て直せるオートパイロットとかついてるのかね?
0441名無し三等兵 (ワッチョイ d719-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:25:38.58ID:lky1sCKI0
>>432
>直後に通信は途絶、レーダーから機影が消えた。

この「レーダーから機影が消えた」という状況をもう少し詳しく知りたいな。
徐々に高度を下げて消えたのか、高度を保ったまま急にレーダーから消えたのかで、
かなり違ってくると思う。
0442名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QaBW)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:31:43.46ID:CckSK+VW0
>>430
しかも基地の設備や備品は更新が遅れ陳腐化
さぁなにかを犠牲にしないと全部沈む状況だ
何から切っていくか?司令官に与えられた問題だ
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:59:31.44ID:B9+Js0JA0
>>430
>>442
そもそも中国の3分の1の国力しかないのに中国に対抗しろとか言ってるのが悪い。
戦前にアメリカに対抗できる海軍とか言って、決戦装備だけ整備して、ロジスティクス護衛スカスカの艦隊作った頃からまるで成長してない。
0446名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QaBW)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:10:37.95ID:CckSK+VW0
平時からくたばる最弱の軍事組織
これが自衛隊w
有事の際でも法律で縛られてるし詰んでるわなw
きっと有事の最初の犠牲者は我々が想像した以上に大きいものになるんじゃないだろうか
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:24:27.01ID:giagBWaR0
お前もその中の一人になるかもしれんね
0449名無し三等兵 (ワッチョイ 06a5-Vzb7)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:03:47.58ID:quffL1fd0
>>440
パニックボタン押せばゆっくり上昇飛行に移るけど、押さない限り動かない。
落ちる様な起動を行うのが戦闘機なんで、完全自動の回復装置は作れない。
0450名無し三等兵 (ワッチョイ 62ad-aAYL)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:07:40.06ID:IjzPLN8X0
墜落しようとした時自動的に機種上げしてくれる機能がF-16ぐらいからあって
F-22がそれとパイロットの意図がぶつかって墜落したことがあるが

F-35にないってのもおかしくない?
0452名無し三等兵 (ワッチョイ ce5d-in8l)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:41:12.66ID:qr/zCa0E0
FDRの試験項目

衝撃+静破壊テスト
レコーダに3400Gの衝撃を与える。
連続した約2.2トンの力を各軸方向に5分間加える

耐火防護テスト
1100℃に30分 炎がケースの100パーセント覆う

海水防護 +深海圧力テスト
海水に30日間、約3m の深さに沈める
6000m 相当の深度海水に30日沈める

液体侵食テスト
航空機燃料、潤滑油、作動油、トイレ洗浄液、消火器薬剤に48時間沈める
0457名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:55:00.18ID:6bZZEMYt0
>>431
それ一昨日のプライムニュースで元防衛省の人が言ってた

僚機もリンクしてるのである程度の情報は取れてるらしい

でも全く発表無いのはやっぱり裏がありそう
0463名無し三等兵 (アウアウクー MM8b-F4eB)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:35:04.31ID:kvSNwlhCM
>>460
ウインタースポーツやってて吹雪でホワイトアウトすると簡単に空間識失調になるよ(経験談)
殆ど二次元運動でも視覚による補正がなけれぱ素人なんてそんなもん
訓練された軍人でもなる時は当然なるだろうさ
0464名無し三等兵 (スップ Sd3f-AilG)
垢版 |
2019/05/09(木) 09:04:14.62ID:pYhu9lend
>>462
DASはInSb素子で中波長帯なので、常温付近のものは(長波長に比べると)差が出にくいので夜間の曇った洋上なんてのはかなり条件が悪いね。海面と大気、雲の境界も見にくいだろう。
昼だったら太陽反射があってかなり差がでるけど(中波長は高温源をとらえるのにむいている)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況