X



F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MMd7-/Orp)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:16:44.50ID:kgfBoo+bM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555675747/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0511名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-FWJC)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:16:10.06ID:cPFJUVAJM
>>486
空自。
日本の恥。
世界中の恥晒し。
0514名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-y0Vo)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:28:12.20ID:iJr31rUI0
>>495
欠陥に気づいたのなら、アメリカ政府は水面下で更新するくらいするよ
日本側がその欠陥が墜落の原因ではなかったのかと追究しても
シラをきるだけだ
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vVMj)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:16:59.33ID:0rkGAqwD0
事故機は機上酸素発生装置やら緊急酸素供給機なんかが改修される前の奴だろうしな
そんでもともとあった冷却系の不具合と複合してって感じじゃろう
0517名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-vM1y)
垢版 |
2019/05/10(金) 18:18:28.30ID:hXjotcZ/0
>>507
関連費抜けば大体1機120億〜180憶くらいだな
そもそも前から気になってたけどこの関連費て何の費用なんだろ
まさか運送費でこんなに関わるわけないしミサイルとか設備の更新費用なのかな
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-vVMj)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:05:51.61ID:6A1cKwCp0
レコチャの記事ですが・・・

米F-35ステルス戦闘機の欠陥暴露―中国メディア
Record china
配信日時:2019年5月10日(金) 7時40分
https://www.recordchina.co.jp/b705721-s0-c10-d0035.html

2019年5月9日、中国メディアの新浪軍事は、「米F-35には欠陥がある」と主張する記事を掲載した。

その欠陥とは「3日に1度しか出動できず、メンテナンスに2日かかる」というもの。記事は「米軍の基準からすると、
前線の戦闘機は1日平均1.5回以上の出動が求められるが、2018年のF-35の出動率は7カ月連続で30%だった」とした。
また、「F-35は1回出動すると2日間メンテナンスをしないと再び出動できないという。つまり1カ月に多くても
10回しか出動できないことになる」と主張した。
(以下略)
-----

おそらく、ALISシステムの不具合による部品のサプライチェーンがうまく機能していないことが原因なんだろうけど、
空自のF-35Aがこんな稼働率では大変困るな。
0519名無し三等兵 (ワッチョイ 9732-skqd)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:09:41.55ID:Cd1UAR2K0
米の捜索支援終了=防衛省は継続・F35墜落事故
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050901345&;g=soc

航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aの墜落事故で、米海軍は9日までに、機体の捜索・回収支援活動を終了したことを明らかにした。
米軍がチャーターした深海活動支援船「ファン・ゴッホ」は8日で活動を終えた。
米海軍は「この捜索における米軍と自衛隊との緊密な連携と協力は、強固な同盟関係を反映するものだ」としている。

一方、海洋研究開発機構の海底広域研究船「かいめい」も8日で支援活動を完了。
かいめいは、海底にF35の機体の一部とみられる人工物が沈んでいるのを確認。
その情報に基づき、ファン・ゴッホがフライトデータレコーダーの一部などを引き揚げた。
飛行データを保存した記録媒体は見つかっていない。

操縦していた細見彰里(ほそみ・あきのり)3等空佐(41)は依然、行方不明で捜索が続いている。

防衛省によると、今後は空自が契約した民間のサルベージ船が捜索を継続。
既に2隻のサルベージ船が現場海域に到着。
最終的には3隻投入される。海上自衛隊の掃海艇「あおしま」が海面の捜索や警戒監視を実施している。
(時事通信社編集委員 不動尚史)。
0520名無し三等兵 (ワッチョイ d7ec-gaDU)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:11:43.59ID:Lv6vP4220
>>491
多分無理。空間失調症で気がついたら墜落寸前と思う
0521名無し三等兵 (ワッチョイ 77da-ejNk)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:56:50.62ID:ZSYWqPYN0
>>518
つか、お肌の敏感なステルスって時点で整備性の悪化と稼働率の低下は宿命だよな。
そんなものを基幹機体にすれば、実質的に作戦機が激減するのと同じ結果になるのは自明・・・・・
0524名無し三等兵 (ワッチョイ 9734-SXt1)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:20:10.64ID:S/4mzcQF0
どうしても、彗星や飛燕とダブるな。
0527名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8b-omN5)
垢版 |
2019/05/10(金) 22:44:24.24ID:/OAbJZ/8p
やっぱりステルスは忍者みたいな特殊部隊として
基幹機体はイーグルとF2のハイローで十分というか、
その方が良いと思えてくるな

イーグルやF2の編隊にステルスが1〜2機潜んで随伴する
運用の方が稼働率を上げられるし、バトルにも強いと思うけどな
0528名無し三等兵 (ワッチョイ 7714-Y5ub)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:27:14.58ID:nfhlXDBC0
>>525
知ってると思うけど
NVGやFLIRがあってもバーティゴに陥った例は多いし
昼間でも水面と空を間違えてバーティゴになったりする

DASがあるだけででどうしてバーティゴに陥らないと思うの?
0529名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:21:30.00ID:abhCCNkJ0
>>514
議会に予算承認されないとどうにもならないんで、水面下ってのは無理なんだよ
専制国家の人間には、想像できない理由だろうけどな
0530名無し三等兵 (ワッチョイ 971a-vM1y)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:41:08.37ID:16wKksJH0
今回の墜落で1機消えてだいぶ経費の節約ができた。
運用したりメンテやらで金食うからこれで1機目の経費がかからなくてラッキー。
0531名無し三等兵 (ワッチョイ 971a-vM1y)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:42:26.97ID:16wKksJH0
あと飛行停止することによる経費削減も図られており税金の節約が実現した格好だ。
0534名無し三等兵 (ワッチョイ 971a-vM1y)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:58:21.27ID:16wKksJH0
そらえむきゃすついてて乗除に高度下がって700km/hで激突だよ。
737MAXも木っ端みじんだった。
0536名無し三等兵 (ワッチョイ b744-DUlE)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:59:36.36ID:WxEhMLML0
>>530
こういう人って新車がドライバーごとお釈迦になっても「維持費が不要になったラッキー」って考え方すんのかね
サイコパスとしか言いようがないんだが
0538名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 01:09:04.14ID:m9PsSX7K0
>>519
らkk悪いことにFDRのメモリは見つからずご帰還といったとこだろうか・・・
問題ないと妄信始めたやつらは原因究明がより困難になってる現実を前に
バーディゴと決めてかかるしか精神安定させる方法を知らんらしい
0539名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
垢版 |
2019/05/11(土) 01:33:54.36ID:vlttSrmA0
国内組み立て初号機で不具合続出だった機体だからな・・・
どこに問題があったか解明する手がかりが失われたのは痛い
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 02:14:39.71ID:m9PsSX7K0
悪いのはLMと言ってみても本当に日本の整備に問題がなかったのか
次の事例があるまで分からないという事実は変わらないわけで・・・
まあすでに国内組み立てや国産パーツ調達非効率だしやめようかって言ってるからちょうどいいだろう・・・・
0543名無し三等兵 (スッップ Sdbf-AilG)
垢版 |
2019/05/11(土) 02:50:25.83ID:cBI3WvBDd
いくら願望&妄想をばらまいたところで、150機近くの調達予定も世界中で飛行停止になることもなく(それどころか実戦参加)着実に運用実績を積み上げていっている事実も変わらないわけだが。

現実を見きれないのは悲しい話だな。
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 03:06:41.96ID:m9PsSX7K0
で、日本の再開はいつになるんですかね?
世界中で着実な実績を積み重ねても
空自に扱えるパイロットいないんじゃどうしようもないわけだが
0547名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-y0Vo)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:14:21.63ID:zb/b80t10
>>529
保守点検とか欠陥の回収とか
予算に承認されない理由があるか?
加えてだ。水面下でとか言ったが
不具合が一部発見されたと、事件から少したって公表して
改修すれば良いだけの事だって話だ
事故原因がそれだったのではないかと日本が訴えても、シラを切られたら
証拠がないだけにそれ以上は追及できないしな
水面下って言葉で妙な誤解したようだが、私はそう述べたわけだがな
0549名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
垢版 |
2019/05/11(土) 11:07:19.61ID:qIxRo24G0
>>547
アメリカが日本に情報を公開しない部分があるって時点で正論は通用しないですよね。

ヤクザ(アメリカ)相手に法律では〜と言っても無駄ですね
0550名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:54:34.76ID:1V6QJ9vK0
>>547
アホだな、予算承認が必要なんだから公開されるだろ、水面下はねーよって話だろ
ついでに、少し立って公表したらそれ水面下じゃないじゃん
とってつけたようにいいわけすんな、単語の意味を自分勝手に作りかえるんじゃないよまったく
0551名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-FWJC)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:56:42.21ID:KKWoxz9yM
落ち着け
0554名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 01:34:57.68ID:NPW3c6vH0
アメリカがそんな条件でF-15Xのライセンス生産を認めると思うか?
今のままでさらに追加となれば当然予算圧迫して他に手が回らなくなるし
タダでさえ人材不足なのにさらに増やすなんてたやすくはないだろう
0562名無し三等兵 (ワンミングク MM3b-FWJC)
垢版 |
2019/05/12(日) 09:35:18.73ID:Zl8wsTe4M
>>552
F-15MJ改100機………
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 9f81-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 11:44:09.42ID:t+pdJ4JV0
>>553
最低100機作らないとライセンスはしないよ。
三菱がライセンス断ったのも42機だったからだろ。
当時は追加購入の言質取れないから見送った。
数が少な過ぎて割に合わないからな。
それに三飛行隊分だったら輸入した方が安くていい。
ステルスと違って秘密のレベルも低いし
修理や整備なども問題無いだろう。
0566名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:25:16.11ID:/o84DT/V0
心神の技術を応用してF−15Jを改造だな
0567名無し三等兵 (ワッチョイ ffa5-Ilja)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:11:50.44ID:FzIaUZ5R0
>>553
F-15Xは今F-15Eの生産ラインが稼働中で残っているのが前提で売りこみかかってる。
作るのは当然アメリカ国内。ラ国でライセンス料貰っても米国ライン可動出来ないんじゃ意味無いからな。
0568名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-l9fW)
垢版 |
2019/05/12(日) 14:04:16.33ID:D65ePPFN0
>>552
これからはミサイルキャリアーとして少数で大火力を補える機体の需要は大きい
0570名無し三等兵 (ワッチョイ 7763-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:18:11.45ID:2AVOeWkw0
戦闘機搭載レーザーで対空ミサイルを堕とせる技術が確立する見込みがついたから
格闘戦向けステルスの需要は微妙になるかも知れないな
0571名無し三等兵 (ワッチョイ b7ba-7K5y)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:27:51.93ID:QcePF1/40
F35に極超音速ミサイル装備を計画 迎撃はほぼ不可能 ー スプートニク日本

米国は第5世代最新鋭ステルス戦闘機「F35」の性能を体系的に拡大し、新型兵器を導入している。先に予定した改良計画に加え、大胆な新コンセプトも登場している。

米国は第5世代最新鋭ステルス戦闘機「F35」の性能を体系的に拡大し、新型兵器を導入している。先に予定した改良計画に加え、大胆な新コンセプトも登場している。

サイト「The Drive」が伝えるところ、ロッキード・マーティン社は艦載機型のF35Cに現在開発中の極超音速ミサイルを搭載するよう提案した。

米国、日本にF35の機密情報を提供する意向
もともと地上発射型システムとして開発された新コンセプト「極超音速吸気式兵器構想(HAWC)」によると、2発のミサイルは外付けされる。
HAWCミサイルの速度はマッハ5を超える構想。国防高等研究計画局(DARPA)は、加速のため発射後にブースターを使い、その後スクラムジェットエンジンを起動して速度を維持すると説明する。

ミサイルは大気中で操縦可能で、複雑な飛行経路をたどるとの計画。地上の標的に加え、艦船への攻撃にも利用可能だという。

大きな特徴は、伝統的な手法による迎撃がほぼ不可能なことだ。専門家が指摘する欠点としては、極超音速になってから狙いを定めることが難しいことだ。

https://jp.sputniknews.com/us/201905126248654/
0573名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:03:56.77ID:/o84DT/V0
国防高等研究計画局(DARPA)って相変わらずインチキくさいよなあ
0577名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:28:45.61ID:0QvUMdJJ0
ネタじゃなく米軍向け機体の利益が減れば、全額とは言わないケド日本向けの機体を値上げする可能性は高い。

日本は貿易交渉で高くても買わざるを得ない弱みがある。

トランプはむしろ日本向け機体の値上げは賛成だろうしな
0578名無し三等兵 (ワッチョイ ffa5-gMth)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:31:20.00ID:OgqMNIRd0
日本の平和主義と言われる人たちが中国を誘惑してるように思える
本当に戦争にならないなら尖閣諸島とっちゃおうかしらと思わないかなあ
0579名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:38.17ID:NPW3c6vH0
そもそも前回の値下げはトランプがFA-18にするぞとか政治的パフォーマンスやったあとでの胡散臭いものだったからなぁ・・・・
0581名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:00:05.36ID:rlBq52mC0
>>580
機体に何か異常を感じたら「訓練中止」だけでなく、「○○がおかしい」と通信してるよな。
「訓練中止」の直後、急に意識を失ったのか、なんらかの理由で通信そのものができなくなったのか。
「訓練中止」からたった1分でレーダーから消えた、というのがどうにもわからん。
0583名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:56:34.14ID:O/GO+LSS0
>>569
正直初期40機以外は、F-35B優先になりそう。
>>574
ライセンス生産許可が下りるとしてもとりあえず。未製造枠の20機前後だな(F-15Jの時の最大数の残り)
0585名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-vKCg)
垢版 |
2019/05/12(日) 21:15:19.68ID:jB2VFtCnd
>>571
スクラムジェット実用化したらマッハ15が目指せるようになる
ただ、アメリカはFMRAAMの開発失敗したりしてラムジェット系のミサイル開発は苦手そう
どうなんだろう
0587名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-gMth)
垢版 |
2019/05/12(日) 21:36:41.98ID:VlakdnpF0
F35に対艦ミサイル持たせるのはいいし、対地ミサイルを念頭にいれるのもいいけど、
そこに金使うなら普通にトマホークに舵切ったほうがいいのになぁ。小型化とか後だわ。
敵地攻撃解禁しろー。弾道ミサイルとは言わんが長距離ミサイルぐらい解禁しろよなぁ。
0589名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-F0TO)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:06:19.64ID:c5gFMrOl0
>>587
トマホークは言うほど自由に使えないし、何より北はともかく中露相手に使用する場合、
投入数や計画性が無いと効果は極めて限定的だぞ
まともな防空能力がある軍隊相手だと、トマホークはそこまで迎撃困難なもんでもないし、
現にシリアでロシアが米海軍のトマホーク攻撃をほとんど迎撃している

そもそも『敵地攻撃能力』といえば聞こえはいいけれど、どんな相手にどの程度までを想定し、
それを達成するために必要な戦力や能力はどの程度か、という観点で見ると、トマホークをちょろっと導入すればいい程度の話ではないわ
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:14:48.54ID:PWVB23hN0
トラブルなくてもぜんぜん飛べてないわ
飛べててもスペアパーツが必要になるとパーツ不足になって共食いするか飛ぶのやめるかになるわ
運用数が増えるほど運用国間でのレアパーツ獲得競争が激化していく懸念に加えて
そもそもDODが数千とかあるパーツの定義してなくて管理できてないからコストの計算も正確にできないわなのに
1機88億円になりました!とかアホらしすぎてわらっちゃうわ
米国真面目にこれの運用体制確立させる気あるのか
0593名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:35:04.64ID:NPW3c6vH0
あくまでシリアやロシア側の発表だが
シリアの化学兵器施設攻撃では7割ほど迎撃したと主張してるな
もっともあの時の攻撃は米国にとって威嚇やパフォーマンスとしての側面が大きかったので
概ね影響の少ない箇所に打ち込んだのではという憶測は当時からあったけどな
0594名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:42:11.02ID:G9lbbqwx0
そのあたりは、迎撃される前提で打ち込みもするだろうからね
むしろどれくらいを撃ちもらして、どの程度の損害を与えられたのかってのを読み取らないとダメかも
施設の稼動ができなくなったら目的達成、ってとこか

中国はそれより充実した防空網を本土、艦船ともにしくだろうから、十全の状態なら8割は迎撃されると見るか
2割でも打ち込めたら充分かね
0597名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:34:09.43ID:PWVB23hN0
>>595
今年658、これを2023年に1148までもっていって2046にかけては3359
までの成長を期待しているだけで実績じゃないじゃない
そもF-35はブロック6まで予定してるみたいだけど
現時点で海兵隊はすでに44%の購入部品が互換性を失って無駄になってる
これにミサイル6発のハード改修でさらにパーツの順番待ちができるし
運用数が増えるほどパーツの要求数も増えて列に並ぶことになるし
ブロック456の改修で10年単位で低い稼働率が続く未来しか見えないんだけど
解決する時間はどれくらいをみつもっておいでで?
0598名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:42:46.43ID:G9lbbqwx0
まあでも、そのへんは新規導入やブロックナンバー変わるときはいつも起きる現象だからな
言うほど気にする必要はない
0599名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:49:17.69ID:NPW3c6vH0
まあメーカーの生産力も無限じゃないからな
開発遅れてから一気に生産力上げてる副作用は多かれ少なかれあるよねと
0605名無し三等兵 (ワッチョイ 173d-NMZ3)
垢版 |
2019/05/13(月) 05:30:57.08ID:PXY4cRuB0
>>589
> まともな防空能力がある軍隊相手だと、トマホークはそこまで迎撃困難なもんでもないし、

それだよなあ、トマホークなんてステルス性もなく亜音速で飛ぶんだから撃墜して下さいって言ってるようなものだ
唯一、被撃墜性を下げる点がトマホークにあるとすれば極めて低空を飛ぶことぐらいだろうが
これだって地上レーダーに対しては捕捉されるタイミングが遅くなるだけでAEW機などで上空から監視されていたら大した意味はない
0606名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-hEUI)
垢版 |
2019/05/13(月) 05:39:41.29ID:8TuQdQum0
F-4とF-15PREはF-35で決定じゃないの?
次はF-2だけどこれもF-3確定かと
残るは未発表のF-15MSIPだがだいぶ先になるしこれをF-15Xってのはありえへんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況