X



F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MMd7-/Orp)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:16:44.50ID:kgfBoo+bM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555675747/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0010名無し三等兵 (ワッチョイ efad-k0Y/)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:30:18.32ID:aUtGK/pC0
Bだってリフトファンのカバーが便座の蓋になる前は可愛かったですよ
0011名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-oqd2)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:31:46.98ID:smeSTkeNa
>>10
Bは機能が唯一無二だからブスでも大好き。
0012名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-oqd2)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:32:36.95ID:smeSTkeNa
要するにAが一番取り柄がない。ザク。
0013名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:37:10.71ID:dClkZoegr
安い
0014名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:41:34.87ID:eqF/t7gN0
>>12
X-32は?
0015名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-oqd2)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:46:36.92ID:qWydyTybM
>>14
よく知らない。二十世紀に人類が生み出した工業製品の機能美の頂点はF-14
0020名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:40:51.34ID:2ByIF9Vy0
正規空母を買う予定がないし、今の機体規模じゃちょっと推力は不足気味
次期エンジンのC型ならアリかもしれんが、そこまでする意味を上が見出してるかどうかは知らんなあ
0021名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:41:16.32ID:dClkZoegr
第七艦隊のコストがか?
0022名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:55:16.07ID:ff759iML0
離島は、MLRSで焼き払えば一分と掛からずにおしまいだろ。
自衛隊は艦上からMLRSの発射訓練してる。
というかそれ以前に電気も水道も無い離島に基地造っても有事にはすぐ無力化するから取りに行くことが無駄
0023名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:04:06.91ID:uwIRm3sfp
憲法の絡みで正規空母が駄目って言う理屈はいずれ形骸化するんじゃない?
イージス艦がOKで正規空母が駄目という境界線が何なのか意味不明だし

中国が空母を運用し始めた時点で専守防衛にも正規空母が必要と
ならざるを得ないだろうし、F-35Cや艦載型YF-23も選択肢から
外す理由もなくなると思うけどな

結局、相手国に「戦えば即時に叩き潰される」と思わせる体制を保持するしか
専守防衛体制を維持することはできないんだし
とくに中国の場合は
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:05:53.18ID:2ByIF9Vy0
憲法の絡みでなくて、遠方への戦力投射のニーズがあるかってのがな
それがあると判断されるなら空母調達もあるだろう、今のところ予定がないってだけで、現状が続けば変更は充分ありうる
0026名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:22:05.21ID:dClkZoegr
正規空母持つなら1つや2つチマチマ持つんじゃなくて日米安保破棄して自力で七つの海の秩序を守る覚悟がなきゃ意味無い
大型の原子力空母を10隻以上、もちろん護衛の戦闘艦郡も必要だ
0028名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:25:22.72ID:dClkZoegr
飛躍と感じるのは平和ボケで国際戦略という視点で物を考える機能が脳内で腐り消えてるから
0030名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:29:52.54ID:dClkZoegr
だからそれは最初に正規空母とか言い出したバカに言え
0032名無し三等兵 (ワッチョイ 67ff-zb9T)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:33:55.56ID:4ithPi/a0
>>23
>憲法の絡みで正規空母が駄目って言う理屈
そんな国会答弁ではないよ。「攻撃型空母」がダメなだけ。
その際の答弁の前後の文脈を読めば、核弾道ミサイル、核爆弾搭載の戦略爆撃機、核兵器搭載攻撃機を積んだ大型攻撃型空母を保有しない、と答えただけ。
F-35Cを40機積んだ空母ではあの国会答弁にあるような「ある国を滅ぼす」ような破壊的戦力にはならない、当時のA-5ビジランティに最大1メガトン級水爆(B43)を積んだ空母なら当時の中国なら滅ぼすことができた。
0033名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:36:40.93ID:dClkZoegr
お前は国防をマイカー購入と勘違いしてないか?
予算が300万円しかない、って言ったら、ちょうどその価格帯に合う車がいちいち用意されてるみたいに
日本の国力に合わせて国際社会がちょうどいい席を用意すべきだとでも?
日本どんだけ偉いんだよ
国際秩序の安定点がそんな都合よくシームレスにいくつも用意されてるわけ無いだろ
0035名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:40:00.61ID:eqF/t7gN0
大国同士の戦争で空母なんて的だぞ?アメリカくらいでないとまともに運用できない
0036名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:41:06.22ID:2ByIF9Vy0
>>33
いや、意味不明なんだが…
300万しか予算がないのに、3000万のスーパーカーを10台そろえるなんてのが非現実的なのはわかるだろ?
そんなんでどういう席を確保しようとしてんだ
0037名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:46:04.61ID:dClkZoegr
>>36
だから現実のマイカー購入と違って、
国際社会は
3000万のスーパーカーが買えないなら、100万の軽トラを買うしか無い世界だって話
わざわざ日本のためだけに300万のセダンが用意されることは無いの
0039名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:52:35.48ID:eqF/t7gN0
ホントF2が16だったら今の問題はほとんど解決したのにな。作戦機が減ったら買い足せば良いし陳腐化しても改修案がある
アホみたいに高額なF2に対艦ミサイル四発積むより、F16二機運用した方が作戦遂行力も対応力も高い

現時点でF35にLRASMの運用能力がない以上、F4が一部を担ってた対艦攻撃力が現時点で皆無なのもまずい。
LRASMがあればJSMは全くいらないし
0040名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:53:42.05ID:BuTr0ljd0
>>32
念のために言っておくが、その「攻撃型空母」ってのは当時の米海軍の艦船区分CVAのことであって対義語はCVE。
つまり護衛空母すなわち対潜空母であって、対潜ヘリの実用化によりDDHで実現してるものだな。
0043名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:18:39.28ID:e9rAKPFk0
>>23
むしろ現状対中を意識するならヘリ空母が担ってる能力を一部にしろ削減してSTOVL機を載せる意味というのは薄いだろう
大陸や台湾に攻め込もうというのなら話は別だが、F-35Bでヘリの任務を代替できるわけではない
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:21:42.90ID:01lOrV4t0
F2の致命的な欠点は性能ではなく再生産できず損害の補填ができ事なんだよ。津波や墜落機の補填ができてないのがその証拠
故にそんなものは兵器ではない

F35は対艦攻撃力が極めて限定的なためまともに使える対艦攻撃機が深刻なレベルで不足する。LRASMの搭載は未定、JSMはLRASMがあればいらない
0051名無し三等兵 (ワッチョイ bb83-WGy0)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:47:52.59ID:QNo6BoD70
>>35
だからリソースの少ない軽空母を分散配置する方が柔軟な展開が可能になる
個人的にひゅうがの空母化でも十二分な価値があると思ってる
0052名無し三等兵 (ワッチョイ 42bb-q2Vw)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:48:17.61ID:15VQ/jC90
>>44
技術や生産能力を維持する為に国産にするなんてお題目がどれだけ欺瞞に満ちているか良くわかる例だよなあ。その為にわざわざ新規製造じゃないと通らない要求性能にまでしたってのにな。
0053名無し三等兵 (ワッチョイ ebe0-2C0C)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:04:17.22ID:JLi3bBs50
まだ飛行開始には流石になれんわな

シミュレータ訓練とかかな。生産は続いてるようだが、落ちた補填は輸入かな?
0054名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:04:54.96ID:e9rAKPFk0
>>51
海外派兵するようなイギリスやフランスならまだしも
日本のヘリ空母でそれをやるのか?
代替改造できる可能性のあるものを含めても分散配備できるほどの数ないだろ日本に
0057名無し三等兵 (ワッチョイ 9b61-0UMg)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:11:09.98ID:IZzN9Gcx0
>>44
何度も書いているが、F-35Bは陸上配備が主眼だぞ。
0059名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:38:20.32ID:e9rAKPFk0
>>58
だから「分散配備」なんて出来るほどの頭数をそろえるのがまず可能なのかと
もちろんそれらは対潜ヘリの運用能力削減等無視したうえでの話しだぞ
いったいどれだけの時間をかけてそんな数の軽空母なり強襲揚陸艦なりをそろえるつもりだ
0061名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 03:07:14.62ID:e9rAKPFk0
机上の空論だな
現状代替するヘリ空母ないのに
STOVL機だけをローテーさせてなにが分散なのか
この件が決まった当初から当面陸上配備だとか政治屋たちが寝言言ってるのに
0062名無し三等兵 (ワッチョイ bb83-WGy0)
垢版 |
2019/05/05(日) 03:13:38.77ID:QNo6BoD70
ああ空母化でヘリ運用能力減るとか思ってる口だったか
そんなのいずも建造当時から考慮されてた数字なのだろうに
まぁ今後輸送艦も建造されるしその頃からでも遅くは無い
0063名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:09:47.00ID:AAH26aXcp
>>32
理解できた、ありがとう
じゃあ基本的に核兵器以外ならあらゆる選択肢があるってことですね

アメリカじゃないし覇権国家を狙う訳でもないけど
自国と将来的な対中同盟国を守るなら正規空母が4隻と適切な艦載機、
上陸作戦支援の艦砲射撃をできる戦艦2隻、それらを守るイージス艦12隻
そのぐらいを備える国力は十分あると思うし、将来的にはASEAN諸国と
海洋防衛費を分担して艦隊装備するということも考えなくちゃいけない

と思う
0065名無し三等兵 (ワッチョイ efad-k0Y/)
垢版 |
2019/05/05(日) 08:24:09.83ID:ZE+YbQmL0
それ以前に空母なんて運用する人員どっから捻出するの?南極観測船だって人員不足を理由に廃止させるのにさ
0066名無し三等兵 (ワッチョイ 62ab-Dk7V)
垢版 |
2019/05/05(日) 08:57:20.82ID:VSnByAfH0
>>65

ぶっちゃけ『雇えるだけのカネ(予算)』寄越せwwって話になるでしょうな…

兵器がハイテク化するのは仕方がないが、それを操作する人間は簡単にはアップデートできない訳でありまして。


そのうち外人部隊でも創設するかぁ?
フランスみたいにさ(ちなみにフランス外人部隊は日本人も志願できますぞ…ただし、与えられる任務はめっちゃ汚れ仕事だが)
0067名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
垢版 |
2019/05/05(日) 09:09:53.44ID:vCNgPtxIp
傭兵じゃなくてNATOみたいに複数国家で共通の目的の
防衛費を負担する仕組みが必要かと

これから経済的に伸びしろがあるASEANやインドに金も人も
出してもらい、軍事的なノウハウを日本が指導する
日印ASEAN連合艦隊の創設とかね
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-ySkY)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:08:47.87ID:4wREQrov0
>>57
それが分かっていない人がいずもスレで一人います。是非突っ込んでやってくださいw
つか、B型配備されたら、防府や清浜の航空祭でも地上展示されるんだろうな〜
木更津にも降りてくれないかな?
様々な短距離滑走路の分頓地に降りてほしいな
0073名無し三等兵 (ラクッペ MMaf-oppc)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:39:57.61ID:p80fxNwLM
>>57
>>70
公明党への配慮をそのまんま信じるとは純真な人だな
太平洋側の防御のために改修ということは台湾の太平洋側やバシー海峡の太平洋側に行くって事だぞ
0074名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:51:42.95ID:01lOrV4t0
>>72
逆だろ?
空母の価値が高いせいでエグゾセ後にイギリス海軍は空母を下げざるおえなくなった
撃沈されたのが貨物船改造の輸送用簡易空母だから良かっただけであれが正規空母だったら負けてたぞ
0075名無し三等兵 (ワイモマー MMf3-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 11:09:20.45ID:3Cxx6qcLM
>>72,74
ハリアーの性能問題があったからイギリスは最終的にハリアー軽空母ではなく
F-35B・Cをたくさん載せられる正規空母回帰になったんでしょ
0077名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:00:36.83ID:gZR46ePzr
ところでAV-8B では驚いたとき「ハリャー!」って言えばよかったが、
F-35B で驚いたときは何て言えばいいの?
0081名無し三等兵 (スフッ Sd02-ilQt)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:31:05.98ID:/Xs6qXCCd
>>71
あそこはAIM-120の導入数が少ないし追加購入にも米議会の承認がいるからF-16V相当が何機あっても脅威レベルはたかが知れてる
F-35だけでなくF-15の追加改良と国産AAMを持つ日本にはとてもかなわないよ
0082名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:35:12.82ID:e9rAKPFk0
>>67
インドがそんなことしたらスホイ運用できなくなるだろ・・・
さすがにそれは妄想としか言えないんじゃないの
韓国やフィリピンあたりと組むくらいなら可能じゃないかね
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 6763-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:02:37.38ID:y8HGA8sL0
高性能になったのはいいが
搭載できる量はハリアー2と変わらないのがな・・・
B型はせめて国産のASM-2と3(改)を搭載可能にしてくれれば
日本もQE級を圧倒的少人数運用で製造できるだろうに
0088名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:30:51.80ID:hkQLHQZy0
いまの時代、単独で安保を守れる国など存在しない。
日米安保体制そのものを否定する気はないが
現在、自民党政権が進めているアメリカ軍と自衛隊の一体化は
幾ら何でも行き過ぎのように思えるがな
それでなくても米軍への依存が大きい日本の防衛体制だ
ここまで来ると、日本の安保の主体性が完全になくなってしまう
独立国家として非常に危険だ
0089名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:53:40.66ID:e9rAKPFk0
言っても海兵隊仕様だし
それに対艦ミサイル積もうというのがそもそも無茶な話だろ
まずはF-2やA型から優先するべきところじゃないの
なにがなんでも外洋に活動範囲広げたいなら
自衛隊の組織構造から予算まで全部変えないと無理だし
0090名無し三等兵 (ワッチョイ 06a5-Vzb7)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:04:16.30ID:dhPsFioA0
>>84
空母に積まないで、揚陸艦に積むためにある。
揚陸艦が出張ってきた時点で、空母打撃軍で制空制海権確保済み。
F-35Bが対艦ミサイル積む意味も作戦も無い。
0091名無し三等兵 (ワッチョイ 6763-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:08:23.36ID:y8HGA8sL0
B型ってハリアー2の後継機が主眼でしょ?
イタリアスペインイギリスは軽空母の艦載機運用してたんだから
なおかつハープーン搭載できた。
0092名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:34:37.76ID:01lOrV4t0
F35にはハープーンもその後継のLRASMの搭載も考慮されてない事をみると、対艦攻撃をさせる想定をしてないと思うよ
JSMなんかニッチ産業で本気で必要ならアメリカが開発してるよ
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:17:33.29ID:eBAFbqRH0
>>88
表面上の形式が変わっただけで、日本は敗戦から一貫して米軍占領下にあるのだから初めから主体性などない。
それでも昭和時代までは日本が独立国だった時代を覚えてる世代の政治家・役人が生き残ってたので多少は抵抗してたのだが、もはや被占領体制を自明とする世代しかいなくなったので宗主国の意向に全く抵抗しなくなったってだけの話。
0095名無し三等兵 (ラクッペ MMaf-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:24:58.92ID:YUkvofxcM
S-400に神経とがらすのはわかるけど
アレを言っていたら装備による陣営わけの引き締めという印象しか受けない

S-400が嫌ならスパホをディスカウントで提供するとかそういう方針を打ち出せばいいんじゃないか
0097名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:29:47.80ID:e9rAKPFk0
>>93
スホイじゃないけど
トルコが今まさに揉めてるじゃないか
どの国も自由に選択出来るなんて建前を鵜呑みにして防衛品調達してるわけじゃないだろう
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:33:06.29ID:gsDX2PgK0
現状覇権国家と同盟国ってスタイル以上に世界が平和になる安定解を人類は知らないんだから
それを占領だのなんだの言って貶したところでなんの意味もないんだが
0101名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:41:53.47ID:eBAFbqRH0
>>98
別に貶めてるわけでは無く、米軍が駐留するいわゆる「同盟国」の中で米軍が完全な治外法権を持つのは日本だけだ。
だが、俺は別に占領体制に反対してるわけではない。
日本人がまともな国家運営能力を持たない以上、それはやむを得ないことだと思っている。
0102名無し三等兵 (ワッチョイ df01-M/K3)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:46:33.48ID:6jcGBEEp0
トルコはNATO脱退するかもね
鉄のカーテンの向こう側で黒海を封じ込める南方の対ソ最前線だから非常に重要な同盟国だったが共産圏は崩壊
民主主義やキプロスとクルド問題で欧米とは価値観が異なりムスリム同胞団への対応ではエジプトやサウジアラビアとも対立しイランやロシアと同調できる部分も多い
アメリカとの対立は最初から覚悟の上でS400の調達してるんだろうね
もっともギリシャはS300を導入してるし韓国とサウジはS400を導入してるけどお咎めなしだから軍事的な技術流出よりも政治的な事情のほうが大きな問題なんだろう
0103名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:57:46.24ID:gsDX2PgK0
>>101
些事にこだわりすぎんか?
国際戦略の話だぞ
0104名無し三等兵 (ワッチョイ 8eda-L8v1)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:27:06.92ID:iOQJzkYm0
Bはハリアーに比べたら能力的に大幅な進歩だが
複雑になって前線展開が難しいから純粋に変わりになってるのかは分からん
0107名無し三等兵 (ワッチョイ 6f68-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:20:21.14ID:jvNQ+Ao50
まぁ、戦争というものは、より安価でより多くのより高い攻撃力の兵器を運用する方が勝つんだから、

ステルスなんてたった一つの性能に拘ってる限り、一部の少極での戦闘で勝てても、大極である戦争全体では勝てない。

人類はいつになったら、そんな当たり前の確定した過去の歴史を顧みるのだろう?

量産化が難しく高価で高性能、運用が限定された兵器に傾倒した国家が戦争に勝利することはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況