>>572
> >>555
> >A/B付きの超音速戦闘機用エンジンには
>
> そう言う事はコンピューター上で有る程度再現できるんじゃない?

コンピュータで再現って言っても、コンピュータでのシミュレーションは種々のパラメタの具体的な値を知ってなければ意味のあるシミュレーションは不可能
そして種々のパラメタ具体的な値は実験つまり実測でしか得られない

F9はおろかF100やF110クラスの戦闘機用エンジンのテスト施設(超音速風洞)すらない日本の企業がどうやってそのパラメタ値を知れるのかな?

世界最高性能のスパコンをどれほど多く持っていても、膨大な実験を行って実測データを持っていなければシミュレーションはできない
戦闘機やエンジンのシミュレーションも核兵器の開発もね

コンピュータのシミュレーションの限界をちゃんと理解せずにシミュレーションを万能だと妄信していると恥をかくよ

> >たった一つの事例、それも戦闘機用エンジンではなく
>
> B737の墜落事故を見れば解るだろ?諸々の圧力で市場を独占しているから、
> 50年も前の機体を未だに使っている。ジェットエンジンだって同じ様な物。
> 気が付いたら日本の遥か後方に居たと。

何を寝ぼけたことを
アメリカのGEやP&WがジェットエンジンでIHIに大きく後れをとったという根拠を君は何も出せていない
ガスタービン機関やボーイングという両者とは全く別の話題を出して単に根拠なしに自分勝手な想像で自己満足しているだけだ

ボーイングが内部的に大きな問題を抱えているのは確かだと私も感じているがね

そもそも、そういう直接には関係ないことを言い出したら、君がアメリカのエンジンメーカーを抜き去ってるはずのIHIは検査の捏造なんて
トンデモやってる企業なわけで、そんな企業が作るエンジンは信用できるはずがないじゃん、IHIだけじゃなく日本の名だたる様々なメーカー
例えばスバル・日産・JFEなどが軒並みデータ捏造やルール違反してる日本のメーカーの信頼性なんて幻想じゃないあkって批判されても
反論できなくなるぞ、なぜならその批判は君のと全く同じロジック、無関係なトラブル・スキャンダルを持ち出して印象で貶める方法だからな