X



【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-fK6R [114.151.101.115])
垢版 |
2019/05/11(土) 18:18:25.94ID:x6gd7XxM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0631名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-lhyE [126.182.138.72])
垢版 |
2019/05/19(日) 10:40:01.51ID:pdL6oFOmp
中国は最近になってやっとボールペンの芯の国産化に成功したからな
たかがボールペンの芯だけどまさに基礎工業技術の象徴

急いで必要そうな分野に金をジャブジャブ使って海外から技術を盗んで来るから
特定の分野での伸びは目覚しいけど、基礎は疎かにされたまま
0632名無し三等兵 (ワッチョイ cf19-MXla [118.7.150.52])
垢版 |
2019/05/19(日) 10:46:25.30ID:WfrbEWOt0
因みに言えばロシアのエンジンを中国がパクってもパクりきれない要因もロシアと中国の
「基礎化学」の体力差、それと中国の場合は「文化大革命」での文明退化がが有るんだな。

最近中国人同士で論文の相互引用で論文実績の水増しを図っているが、そういう事で水増ししようとする
発想自体が中国での科学技術の進歩を阻んでいる、というのもある。

え?
ロシアの化学が進んでいるってフカしだろって?
ロシアは帝政自体から科学アカデミーを持って大規模投資してたし、無機化学では十分に先進的ではある。

但し、20世紀は「有機化学の時代」だったのでアメリカには逆立ちしても敵わないが。
0634名無し三等兵 (スフッ Sd8f-b1Zd [49.104.12.171])
垢版 |
2019/05/19(日) 10:52:34.87ID:nxvORi8fd
中国はまぁ航空機の開発始めたの自体が最近だし
日本は戦後もなんとか航空産業を維持しようとしてきてたし基盤はあったんだよな
西側の国と違って他国とあまり技術交流できないのも金がかかってる理由かも
0635名無し三等兵 (ワッチョイ cfad-OwoI [110.135.101.211])
垢版 |
2019/05/19(日) 11:03:52.68ID:JI2uAnJK0
ロシアの科学水準は全体的に秀でてはいないけど流体力学とか世界に比べ尖った分野にリソースブチ込んで半端強引に纏め上げるイメージ
0637名無し三等兵 (ワッチョイ df63-wkih [153.227.230.190])
垢版 |
2019/05/19(日) 11:14:08.15ID:QMsXazRm0
中国の航空産業って、日本におけるF-86やF-104とほぼ同時期にMiG-17やMiG-19のライセンス生産してたりと年季で言えば日本と変わらなかったり
次のMiG-21はライセンス立ち上げ途上で中ソ対立が起きてソ連側の支援が得られなくなり、さらに文革の影響受けて大きく遅れたりはしてるが
その後も日本のF-1と同時期にJ-8作ったり、F-2に少し遅れてJ-10作ったりとけっこういいライバル的なところはある
0638名無し三等兵 (ワッチョイ 97de-cyZN [110.233.248.23])
垢版 |
2019/05/19(日) 14:04:47.62ID:ReCNLP9z0
>>633
アヘン戦争みれば日本以前に事実上分割統治状態だったので日本がなければアフリカ諸国のようにあのまま西欧列強の植民地だったから。

「犬と中国人入るべからず」

は日本人が言った言葉じゃない
0639名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 14:10:51.29ID:6QZRiKr0r
lHIの資料見て疑問に思ったが
F135と並んでF3後継が併記されていたが
あれは何だろうか?

F3エンジンのことだろうが
F3エンジンの後継とは新エンジン開発だろうか?
それとも生産が終わったF3エンジンを
新技術を適用して復活させるのだろうか?

新練習機と無人機に採用するつもりだろうか?
0643名無し三等兵 (ワッチョイ 4f8f-tUd0 [180.11.130.246])
垢版 |
2019/05/19(日) 14:53:34.94ID:or9nYWBl0
そのままの意味でF3エンジンの後継だね
ベースはF3だろうけど、XF5やXF9で得た技術やノウハウを導入して設計するから新造と言っていい
T-4後継もF-3同様裏で進んでるんだろな
0644名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 15:34:01.89ID:6QZRiKr0r
将来戦闘機はまだ正式にF-3の型番は与えられてない
F3とはF3エンジンの後継と考えるのが妥当かなあ
意外なところから小型エンジンの話が出てきた
0646名無し三等兵 (スッップ Sdaf-SqeM [49.98.135.20])
垢版 |
2019/05/19(日) 16:49:29.90ID:AeNFmNPLd
戦前はネジすらまともになかった
0648名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-Pg4J [115.30.208.73])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:04:44.22ID:IzNE1lCD0
XF9-1の次というかF-3用のエンジンは国際共同開発を目指すって書いてるけどP&Wと組むのかな?
IHIがF135に迫ってきてるから敵にするよりは手元に置いておきたいと考えても不思議じゃない
日本も世界に売りたいと言ってたからまずはエンジンからってことでP&Wの販路を使いたいと考えるかもしれない
0649名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:17:30.70ID:6QZRiKr0r
基本的にはF-3開発と同じ方針でしょう
国際協調を視野に入れて開発しますという話だろう
もちろん日本側が主体なのは譲れないとこ
エンジンでもアメリカ企業も当局の許可がないと参加はできないと思われる
日本側のスケジュールに合わせてアメリカ企業が参加の許可が出るかどうか
0652名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:38:09.88ID:6QZRiKr0r
>>650

5ちゃんではF9エンジン輸出反対論が強いが
相手次第では開発参加国として供与も考えてるのだろう
流石に中国、ロシア、韓国、トルコは除外だろうけど
0654名無し三等兵 (ワッチョイ 2f1f-KTmT [58.91.255.123])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:45:59.79ID:Q3ueAuVr0
国際共同開発ならロールスロイスと一緒にやってがわは別にテンペストとのエンジン共用はあり得るのかな?
可能性は小さいが将来、エンジンだけでも仏独が合流する事になればかなり大きい話になるよね
0655名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:49:43.98ID:6QZRiKr0r
>>654

テンペストが予算をけちって開発スタートすればないこともない
参加国が出てこずドンガラしか独自開発しないケース
テンペスト構想が無事スタートできるかもわからない

今のところは参加の門は開いてあります程度では?
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc9-8NB0 [182.168.182.142])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:50:08.00ID:LE1TjGUy0
でもまあ、エンジン関連ではまだ他国と政治的材料に出来る状態じゃないよね。実用化してないんだから。
共同開発とかは、できあがる物のレベルとかコストとか以上に、一緒に作った国とのつながりを強化するってのも重要な事なのだから。
0659名無し三等兵 (ワッチョイ 2f1f-KTmT [58.91.255.123])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:02:42.57ID:Q3ueAuVr0
ロールスロイスとエンジン開発出来れば売り込みはRRがやってくれるだろうし
アメリカとかとの軋轢もイギリスが庇ってくれるだろうからかわせるし
アフターケアもRRのものを使えるから大丈夫
50%くらいの比率ならお得な気がする
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 2f1f-KTmT [58.91.255.123])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:10:54.79ID:Q3ueAuVr0
>>661
ロールスロイスじゃなくてエンジンの国際共同開発ね
それはIHIが言ってる事で理由はIHIに聞いてくれ
0663名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:12:11.75ID:6QZRiKr0r
現時点では開発参加の門は開いてます程度の意味しかないだろ
海外企業参加ともなればガセネタをふくめて色んな形で情報が出てくる
0665名無し三等兵 (ワッチョイ 2f1f-KTmT [58.91.255.123])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:14:54.25ID:Q3ueAuVr0
ちなみにIHIが言ってるって言うソースは>>613のリンク先の3-2ね
0667名無し三等兵 (ワッチョイ df63-wkih [153.227.230.190])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:21:05.47ID:QMsXazRm0
>>660
F3の線表をそのまま当てはめると、

2018 XF9-1試験開始
2019 XF9-20試作開始
2020 XF9-1試験終了、XF9-20試験開始
2022 XF9-30試作開始、XF9-20試験終了
2023 XF9-30試験開始
2024 アーノルドで高空試験
2027 初飛行
2028 F9-30開発完了
0668名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:21:36.71ID:6QZRiKr0r
共同開発がどうとかより驚いたのは
間接的にF-3開発のスケジュールが出てきたこと
情報の確度からしたら防衛省公式発表に次ぐ確度
それとF3後継エンジンなるものが記載されていたことかな
0669名無し三等兵 (ワッチョイ 8fab-zBUG [59.157.96.41])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:26:30.03ID:1SQQrui90
>>668

ただ、それは”理想的に進捗すれば”という但し書き付きですねw

でもF3後継エンジンという事は、MT-X用しか考えられませんから、まさかまさかのXF5実用化とかw

IHIも攻めますねぇ…
0670名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:31:51.55ID:6QZRiKr0r
そうか、F3エンジン後継なら
XF5の実用化という可能性もあるのか
無人機のエンジンとかにも使えるだろうか?
0674名無し三等兵 (ワッチョイ b7ff-qMn5 [118.237.48.59])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:40:50.25ID:TpVeXi2n0
>>668
>情報の確度からしたら防衛省公式発表に次ぐ確度
防衛省公式より堅いよ。間違っていたら担当役員は株価に影響する重要事項について嘘を付いたとして、刑事罰もある。(社長と一緒に免職は当然)
防衛省発表なんて、国の方針が新しく決まりましたので、前言は無しと言う事で・・でお仕舞い。(大綱も中期防も概算要求も全部同じ)
しかし「2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エン ジンの国際共同開発を目指す。」は、重いな。日英しか無いよね。
0676名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:53:14.32ID:6QZRiKr0r
ただ、日本が英国の都合で計画を遅らせたりはできないから
基本的にはF9エンジンに参加したければ参加してくださいくらいの意味だろう
米国にしろ、英国にしろ、開発参加ともなれば政府間の合意は必要だろう
日本側もF9エンジンとは別のエンジンを開発することもできない
色んな研究もF9エンジン搭載が前提
0679名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp1f-lhyE [126.247.148.178])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:59:29.69ID:GlwQoojXp
>>676
IHIの発表に開発プログラムのスタート時期と国際共同開発を目指すと明記してるから
おそらく共同開発する相手がほぼ決まってんだろう

イギリスかどうかは知らないが、スケジュールの面では特に問題ないじゃない?
0680名無し三等兵 (スププ Sd8f-D3Sh [49.96.36.64])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:00:05.03ID:e9FA/JIyd
>>674
ロールスロイス繋がりでXF9の性能みて「マーリンエンジンができた!」といってる人(自分もここでいったかもしれない)いたけど本当だったな
対中冷戦が始まろうという時期に干天の慈雨だ
あるいはジュピターかもしれないけど
0682名無し三等兵 (ワッチョイ bb8e-N32O [122.196.158.109])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:25:34.88ID:zblduE710
>>676
他国の戦闘機開発に絡むというより
F35のソースコード開示が不可能なんで
LMやBAEと組んでエンジン制御プログラムの開発でもするんじゃないの
それをテンペストに適応するかは未定としても
0684名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:34:48.60ID:6QZRiKr0r
T-4後継ならF5エンジンは最適だろ
A/B無しでF3エンジン2基分位の推力を発揮する
T-4は中等練習機なんでF404クラスはかなり過剰だろう
中等練習機ならF3クラス双発でも贅沢といえる
0685名無し三等兵 (ワッチョイ 2f1f-KTmT [58.91.255.123])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:48:32.85ID:Q3ueAuVr0
T-4後継機はBT-Xクラスの物でしょ
モサさんも空自の関係者もT-4後継機は高等練習機みたいな事を言っているし
アメリカ中国の高等練習機もだいたい80kN相当のエンジンだからその辺りじゃないかな
中等はT-7後継機としてT-6クラスのターボプロップ機が妥当
0686名無し三等兵 (ラクッペ MMaf-HOgd [110.165.149.6])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:42.21ID:OEy/7IuzM
しかし中等練習機が必要ないわけじゃないだろう
コストが高等練習機とは違うので中等練習機を高等練習機に進化させて統合したら
中等練習機を必要な数調達できなくなるかもしれない。
0688名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:12:32.08ID:6QZRiKr0r
F3後継エンジンがF404クラスまで
飛び級するとは考えにくいだろ
ほんとにF3クラスかせいぜいF5クラス
0690名無し三等兵 (ワッチョイ 2f1f-KTmT [58.91.255.123])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:26:32.75ID:Q3ueAuVr0
まあT-4の運用コストは高等練習機並みだから
今更高等練習機を導入してもそれほど変わらない
BT-XならむしろT-4よりも安くなると言うお約束も
0692名無し三等兵 (ワッチョイ 6ffd-Q2ES [221.121.219.159])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:51:08.59ID:YJfZCoVJ0
本日のそこまで言って委員会で、小野寺・森本元防衛相がF-3について語ってたぞ
中期防で『我が国主体』と書いてあるのでわかるように、事実上の国産で行くとのほぼ明言
まあこの2人があそこまでの言い方をすれば、まあまあその辺の論争はケリでいいのやろうね
0693名無し三等兵 (ワッチョイ 2f1f-KTmT [58.91.255.123])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:57:11.98ID:Q3ueAuVr0
アフターケアまで含めた長期の契約書交わせば何も問題無いんだけど
日本は財務省が長期契約させてくれないから単年度毎にどんどん釣り上がって行く下地はある
ボーイングと言うより立場が悪く釣り上げられても文句も言えない状態にする財務省が全て悪い
0694名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/19(日) 23:08:50.18ID:6QZRiKr0r
BTXに関するボーイングのお約束はあくまでもアメリカ空軍相手だからな
それが日本にも適用されるかは何とも言えない
機体価格にしたって米軍納入価格じゃないだろう
防衛産業への仕事確保を優先すればライセンス生産を求める
そうなればアメリカ空軍相手のお約束が適用される保証はない
0705名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/20(月) 06:54:11.49ID:5zT/0+YHr
日経新聞に防衛装備で政府と経団連で対話と記事に出ていた

新領域や将来戦闘機に対応の為だって
0708名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/20(月) 08:00:30.22ID:5zT/0+YHr
大綱・中期防の方針に従って多額の金も多くの人も動く
自主開発か外国機ベースかを決めずに開発着手は決定できない
そういう常識的な話を理解しない人が結構いたのには驚いだよ
決めなければ金も人も動かせないのにだ
いくら情報があっても正しい理解ができるかは別ということだね
0709名無し三等兵 (ワッチョイ 872c-EL+e [180.49.90.51])
垢版 |
2019/05/20(月) 09:04:20.56ID:HaodfeHD0
>>707
19〜23年度の国防計画にあたる中期防では、
F2戦闘機の後継となる将来戦闘機をめぐり

「国際協力を視野に我が国主導の開発に早期に着手する」
と明記した。

官民の連携がカギとなるだけに、官民対話では、
将来戦闘機に関する議論も柱の1つに据え、
早期の開発着手にこぎつける。

もう覆らんな。確定確定。
0711名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-+EmT [61.245.19.76])
垢版 |
2019/05/20(月) 10:12:24.52ID:P5MU81KK0
F-35の墜落がF-3国産開発の後押しをしてくれたね。
墜落の原因も解らない、ではどう仕様もない。
0712名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/20(月) 10:37:01.39ID:5zT/0+YHr
F-35の墜落事故は関係ないだろ
起きたのは大綱・中期防策定の後なんだし
たんに大綱・中期防の決定に従い
将来戦闘機の自主開発に向けて粛々と段取りを組んでるに過ぎない
0718名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-+EmT [61.245.19.76])
垢版 |
2019/05/20(月) 12:35:04.71ID:P5MU81KK0
>>714
>F35はあとはBを40機だけで終るかも

その方が良いかもね。
F-35の隠された重大な欠陥だって有るかも知れない。
F-35の100機以上の追加導入で、F-3の配備計画が数年
先送りされた印象が有る。
0722名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-eVCc [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/20(月) 13:48:28.41ID:5zT/0+YHr
F-3の目処ざ立たないことにはねえ
0723名無し三等兵 (スププ Sdaf-D3Sh [49.98.86.24])
垢版 |
2019/05/20(月) 13:52:43.99ID:zur/1ub7d
B型の40機分は純増してくれないものかな
現在の戦闘機定数は約290機だったはずだけど2030年代には最低でも350は、欲を言えば400機は欲しいところ
なにしろ我が国の隣国は(体制については別として)ナチスドイツもかくやという勢いで軍備増強を続けていますので
0724名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-CAVs [126.122.223.198])
垢版 |
2019/05/20(月) 14:26:36.30ID:gzzhDA320
>>723
一番戦闘機の運用数が多かったのは、いつ頃の何機だろう?
F-86は435機程導入したものの、中の人が追い付かずに一部アメリカに返納したとか
増やしても400機が限度でしょうかね? それ以上は物理的に基地からはみ出そう
基地に掩体も作らなきゃならんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況