X



【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-fK6R [114.151.101.115])
垢版 |
2019/05/11(土) 18:18:25.94ID:x6gd7XxM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3b-N32O [219.100.239.90])
垢版 |
2019/05/21(火) 22:44:52.84ID:lllxscCe0
>>832
レーダーの性能不足じゃないんだよレドーム治したら解決したろw
F2は戦後のゼロファイターだと僕は思っているわけですよ あの当時最強だったんだからエイサーレーダーでさ

ちなみにF22とかF35とかは日本の民間お天気予報会社のドップラーレイダーに映るらしいw
0838名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3b-N32O [219.100.239.90])
垢版 |
2019/05/21(火) 23:52:06.33ID:lllxscCe0
>>834
だいたいおまえ 当時米中ロが新型ステルス戦闘機開発で躍起になっていないしw 時代を考えろよ 中とかねえだろ露もw
F-16対艦攻撃型じゃないんだよあれ 外見はメリケンさんに押し付けられた感じだけど中身がメイドインジャポンだからw
その後中身について以後執拗にメリケンさんから譲渡を迫られたのは有名な話で中国人も朝鮮人も話のネタにしているぞw

F2の技術が在ってこそF22が存在したんだよ F22が途中で量産中止になっただろ
あれはF22を製造するにあって日本に莫大なそれであれなお金を支払うのがメリケンさんの「national security」に如何なものかとというのが理由らしいぞw
日本が供給していたあるものは重量あたり金と同じ値段だったらしい そりゃ戦闘機を金のお風呂にいつも入れていたら国家が破産するわなあ うん
0839名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp1f-lhyE [126.199.72.226])
垢版 |
2019/05/22(水) 00:05:15.55ID:wjWIVY/Ap
>>832
時期がF-16E/Fより数年も早いけどね
実戦配備された時期だとまだF-35の開発がスタートしたばかりで
中露も4.5世代機しか出してないから陳腐化とは言えない
レーダーの問題はレイドーム適合の問題でソフトウェアの修正で対処できたし

F-22に目を奪われて新しいオモチャが欲しくなったから欠陥機連呼して打ち切らせただけ
0841名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc9-8NB0 [182.168.182.142])
垢版 |
2019/05/22(水) 00:53:45.87ID:BKi8C8Hw0
RCSが低いだけではダメで、それを利用してどうやってレーダーをだますかまで研究がいるんだよな。
エリント情報、ステルス機、スタンドオフジャマー、エスコートジャマー、それらを活かす戦術、全てがそろわないと意味はあまりない。
0843名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Q2ES [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/22(水) 03:25:53.25ID:ZswO6L8Q0
80年代の日本では電波吸収塗料は既に建築資材として使われてたからな
0849名無し三等兵 (ワッチョイ 872c-EL+e [180.49.90.51])
垢版 |
2019/05/22(水) 08:41:20.58ID:7yYEKziW0
>>844
カナード翼(先尾翼)はバードストライク対策のために小型ながら強度を
確保する必要があり、全金属製とすることが主流であるが、前縁部などに
電波吸収材の内蔵が困難な全金属製の全遊動式カナードは、ステルス性を
損なうとして避けられることがある。
たとえば、米国のF-22戦闘機ではカナードも検討されたがステルス性が
問題となり通常の水平尾翼が採用されるなど、アメリカ空軍では2015年現在、
実用量産機としてはカナード翼を持った機体は運用されていない。

米軍が嫌ったカナードを採用しステルス性も確保とは素晴らしい素材技術だねw
0850名無し三等兵 (ワッチョイ cfda-lhyE [60.43.49.21])
垢版 |
2019/05/22(水) 08:41:44.69ID:GdwMPFc90
中国人自身がエンジンの問題を解決したらカナードを外す予定はあると言ったり
J-20のRCSは悪いが将来改善すると中国メディアが報道してるのに
カナードを電波反射しない素材で作れば問題ない!とアホな擁護する人って
0857名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Q2ES [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/22(水) 10:55:50.16ID:ZswO6L8Q0
>>856

たぶんアンチ国産の軍事評論家やジャーナリストも同種の人間だよ
いまだにF-2は欠陥機と信じこんでるしF-X選定も終わってないと言い張り現実逃避している
だから大綱・中期防が決まっても内容は無視したり曲解したりして事実関係を認めない
ジャーナリストとか評論家とかの肩書きが付いてるかどうかさ差だけで同種の人間
0868名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-Q2ES [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/22(水) 17:03:00.89ID:giygrUaO0
F-3はF9エンジンじゃないと成立しない戦闘機だからね
0869名無し三等兵 (ササクッテロ Spef-v5yw [126.33.21.134])
垢版 |
2019/05/22(水) 17:31:53.89ID:7z3Rxpogp
開発者インタビューで、推力向上を求められた場合に
スケールアップだと強度が足りなくなるので単純じゃないよ
という受け答えしとるのう

このまま仕上げに向かうのかもう一段開発するのかどうなんだろう
0870名無し三等兵 (ワッチョイ 53de-cyZN [122.130.229.30])
垢版 |
2019/05/22(水) 17:40:09.68ID:hzrmDjco0
>>849
カナード翼(先尾翼)はバードストライク対策のために小型ながら強度を
確保する必要があり、全金属製とすることが主流

ラファールやユーロファイターの非ステルスで新素材も発達して無かった頃の話な

そもそも金属と言ってもジュラルミンだから新素材よりも強度低いんだが?その時点で破綻
0872名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-Q2ES [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/22(水) 17:50:29.51ID:giygrUaO0
F9エンジンのハイパワースリムがないと
F-3という戦闘機のコンセプト全体が崩壊するから
事実上F9エンジンしか選択肢なんて存在しない
仮に輸出が認められても太いF135ではF-3のコンセプトが大幅に変わってしまう
当て馬がどうとかの話は建前上公平に比較しますと言ってる程度の意味しかない
0873名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp1f-lhyE [126.199.72.226])
垢版 |
2019/05/22(水) 17:55:59.74ID:wjWIVY/Ap
>>870
金属素材並みの強度と耐熱性があってなおかつ電波を吸収して反射させない素晴らしい素材を中国が開発して
カナードの影響をなくしたというのなら、なぜJ-20のRCS(0.1平米)がおまえが馬鹿にしてる
古い素材を使う非ステルス機であるタイフーン(0.5平米)と同程度なんだ?
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Q2ES [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/22(水) 18:16:19.98ID:ZswO6L8Q0
今年の3月3日の日経新聞が報じた2020年計画策定、2021年度開発着手というニュースは
IHIの資料からも信憑性が高いと思われる

それを補強する材料として将来戦闘機の早期開発着手に向けての官民対話も始まる

技術的な面ではエンジン、レーダー、ウエポンベイ、機体構造技術などは防衛シンポジウムや
テレビ報道等でも高価され特に懸案だったXF9-1の順調な試験結果も公表された

新しい情報が出ないと騒いでた人がいたが開発着手決定から僅か半年でこれだけ情報が出てれば十分だろ
海外企業の関与度に関しては不明な点もあるが今年度中に目処が立たない話は自動的に可能性から除外される
そうでないと2020年に計画策定に間に合わないからだ
0879名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-KTmT [182.251.110.58])
垢版 |
2019/05/22(水) 18:43:18.57ID:fVtCpx9Oa
>>872
F9で決まりだろうけどF135もIHIの新機種導入の中にあるんだな
0882名無し三等兵 (ワッチョイ 271b-We7B [153.182.69.99])
垢版 |
2019/05/22(水) 18:57:52.98ID:YzHSqm9j0
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第3号 入札年月日 令和元年5月28日 換気ダクトの振止金物修理作業 1件納期 令和元年7月12日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku31-003.pdf
>納地 防衛装備庁千歳試験場
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 271b-We7B [153.182.69.99])
垢版 |
2019/05/22(水) 19:39:43.00ID:YzHSqm9j0
>>613のIHIの資料P.20の新規にF135ってSTOVL用の
F135-PW-600の組立のことじゃないかな?
防衛大綱・31中期防でF-35 147機の内にSTOVL機42機
を含むという文言があり、去年12月18日の閣議決定後の
防衛大臣記者会見で、STOVL機を選考すると発言があるけど
F-35Bしか選択肢がないので、F135-PW-600だろう。

”将来戦闘機”(F-2後継機の国産案)を実現するには”XF9-1”
を基に”将来戦闘機用エンジン”を開発しないと、”我が国主導の開発(国産)”
は成り立たなくなると思う。
0892名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-gLDj [182.251.108.177])
垢版 |
2019/05/22(水) 19:47:14.72ID:x37FDuima
>>888
外形だけで判断するならSu-57はかなり妥協してる感じたけど
機体下面が特に

ロシア自身電子戦重視でソコまでステルシーじゃ無いと言ってなかったっけ?

J-20はカナードデルタという点以外は割りと模範的なデザインだし
普通にF-22>J-20>Su-57の認識だったわ
0893名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-Q2ES [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/22(水) 19:49:23.63ID:giygrUaO0
>>890

そういうことだろうね
IHIも将来戦闘機用エンジンと別項目で記載されてることから
F135はF-35A/B関連のことでありF-3関連はF9エンジンということだろう
それにFSXの経験からしてエンジンのことを曖昧にしてまま計画スタートはあり得ない
0903名無し三等兵 (ワッチョイ b302-N32O [106.166.50.77])
垢版 |
2019/05/22(水) 21:01:34.83ID:N9c/FZsW0
ロシアの1人当たりGDP 120万円くらい

日本の1人当たりGDP 420万円くらい

スウェーデンの1人当たりGDP 560万円くらい

なお日本では技術者の平均給与は国民の平均所得との差が非常に少ない
下手すると平均より低いくらいかなw

Su-57をロシア軍は1機40億円にも満たない額で導入するとの事
Su-27系から殆ど値上がりさせなかったのは凄い
0905名無し三等兵 (スフッ Sd8f-b1Zd [49.104.27.202])
垢版 |
2019/05/22(水) 21:45:59.52ID:GQkDviF/d
将来戦闘機のエンジンはXF9-1そのままじゃなくてこれから作るのは確定なのかね
そんな事はスケジュール的に有りえないとか言ってた人は元気かな?
0909名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp1f-lhyE [126.199.72.226])
垢版 |
2019/05/22(水) 21:56:49.06ID:wjWIVY/Ap
台湾が先にバラしたし、各国がJ-20のRCSを推計してたから隠してもしょうがない
臥薪嘗胆ならロシアに勝ったなんて言わない
改良すればアメリカに追いつくとかロシアより優れてるとか事実を混ぜた高度な宣伝だろう
0910名無し三等兵 (ワッチョイ df63-wkih [153.227.230.190])
垢版 |
2019/05/22(水) 21:57:11.29ID:Jfu8mjCK0
早く開発に正式着手してほしいものだ
グリペンE/Fとかタイフーントラ3みたいな配備がF-35より遅れた4.5世代機とかいうカスよりは、生煮えでも早期に配備に漕ぎつけたJ-20やSu-57の方が価値はある訳で
0914名無し三等兵 (ワッチョイ bb68-HOgd [58.188.79.66])
垢版 |
2019/05/22(水) 23:32:45.48ID:Zq6GsT760
テコンVがかっこE言うてるのと変わらん。変な感性してますねぇ。
0916名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-WRxh [36.11.225.92])
垢版 |
2019/05/22(水) 23:39:25.05ID:8B2ZHtGHM
実機試作機作りまくりはコンピュータによるシミュレーションが未熟だからでもあるな
まあはったり力は存分に出るけど
DMUなんてただのCGでしょとか言われておしまいだろうし
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/23(木) 04:18:46.05ID:zl1OWXzk0
>>905

もともとXF9-1そのまんまで実用化なんてない
プロトタイプエンジンなんだから

だけどXF9-1とまるっきりちがうエンジンを開発するわけじゃない
XF9-1を実用エンジンとして仕上げる作業は残っている

実用エンジンをこれから作るという意味では新エンジン開発だけど
XF9-1とまるでちがうエンジンを新たに開発するわけじゃない
YF119と正式採用されたF119の違いみたいなものだろう
0921名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1b-+klA [153.182.69.99])
垢版 |
2019/05/23(木) 06:48:06.90ID:Q4UfPHIX0
IHI Seeks Foreign Partner As Japan Industry Mulls Fighter Co
aviationweek May 20, 2019
ttps://aviationweek.com/awindefense/ihi-seeks-foreign-partner-japan-industry-mulls-fighter-co
>>613の件関連だと思うけど、ぶら下がりはあったのかねえ? 社長の発表の時にはぶら下がりがあってテレ朝
の記者が質問したのが報道ステーションの報道の長尺版やANNのニュースで使われたようだけど。
0926名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/23(木) 09:43:59.01ID:Cver9iIgr
グリペンは周回遅れというより
F404/414のエンジン推力で出来ることには
自ずと限界があるということだろう
タイフーンよりは頑張ってるのでは?
0927名無し三等兵 (ワッチョイ fbe9-6pux [183.76.109.73])
垢版 |
2019/05/23(木) 09:52:26.81ID:Yixq4b7n0
グリペンは21世紀のF-20だと思ってる
但し軽戦闘機なんて短AAMとガンと自由落下爆弾さえ使えれば良かった80年代とは違い中AAMや誘導爆弾を使えにゃならんしアビオも高騰してるからそれなりに高価格だが
0931名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/23(木) 10:10:23.93ID:Cver9iIgr
>>928

現実にはラファールやタイフーンといった
双発中型機も当初の予測ほど売れたわけでもない
単発機はの需要は結構あるが適当な機種がない

F-35は無理な共用化をし過ぎてるから需要のやや斜め上をいってしまった
純粋なF-16の後継を目指してF-35が開発されていたら
F-3開発にも相当に影響がでたのでは?

そんでもF-35の予定量産数は凄いけどね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況