X



【新設】水陸機動団・スレ23【3000人】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-VfMn)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:09:26.68ID:2MrSUtK/M
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

◇2014年 水陸両用準備部隊発足
◇2015年 水陸両用団新設
 2創設される水陸両用団がどの様な部隊・規模になるか構想するスレ
 名称・部隊規模・配置場所などを妄想するスレ 荒し禁止

※前スレ
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534221521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0461名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-9b9M)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:20:44.18ID:J8ZW/Dwn0
>>460
>整備と部品不足

そう決め付けるのはいかがなものかと…
防衛省のアナウンスによると、木更津に整備デポを構築して、米海兵隊の機体と一緒にメンテナンスするらしい
もし陸自のオスプレイが稼働できないなら、米海兵隊のオスプレイも稼働できないということでもあり、それはちょっと考えたくない事態である
0462Lans ◆cFcS.yrpJw (オッペケ Srf1-E95m)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:28:33.53ID:ntduUkMJr
>461

つ「年次予算」

海兵のオスプレイと一緒にするのイクナイ
有事に米軍に貰える可能性はあるが、普段から貰える訳でもあるまい。

共食い整備で稼働率激減なんてやだぞ
0464名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-9b9M)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:41:12.33ID:J8ZW/Dwn0
>>462
航空機整備費の少なさのことを言ってるのか?
安倍政権が就任した2012年以降、防衛予算はコンスタントに伸び続けてるからな
特に近年は、毎年数百億円ずつの増額、伸び率にして1.1〜1.6%程度のペースを維持しており、防衛予算6兆円時代だってそう遠くない

まあ批判も色々あるだろうが、数字で見れば今の自衛隊は歴史上、最も恵まれているのは事実よ
0469名無し三等兵 (ワッチョイ 4261-+OQp)
垢版 |
2020/01/04(土) 02:09:54.92ID:Dd+AmATq0
>>465
鹿児島から与那国にヘリを飛ばすってか、
狂った発想だな。
0472名無し三等兵 (ワッチョイ 79d8-oJK+)
垢版 |
2020/01/04(土) 08:27:01.12ID:NGtykZWb0
離島防衛の要「人員は不十分」 2代目水陸機動団長
の着任式 長崎県佐世保市
https://www.fnn.jp/posts/2019122300000002KTN

2代目の団長は高卒なんだよ。
叩き上げで将官まで上り詰めたお前らの☆w
0474名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-9b9M)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:29:25.63ID:PyWeojCd0
>>471
那覇空港って悪天候などによりしょっちゅう閉鎖されるので…
おまけに戦争の場合、滑走路は敵にとっては最優先目標なので、開戦劈頭に攻撃を受けて機能停止することもあり得る
特に那覇空港は陸海空・海保の機体が集結する重要基地なので尚更
0475名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-T03B)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:52:39.89ID:IziFzVVYa
開戦は日本に台風が直撃してるなどかなりの悪天候からスタートするから
自分達に圧倒的な有利な状況から初撃で大ダメージを与えてから始まる
0476名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-A9ky)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:13:26.25ID:I90VrVVP0
>>471
那覇と与那国でも500kmの距離があるわけで、那覇で給油してもヘリだと行動距離ぎりぎり
目的地上空での待機が少しでも発生すると戻れなくなるな…

それに、戦闘発生時に那覇が無事の可能性は…落ちてはいなくとも、それなりに攻撃を受ける可能性は高いとみるべし
0477名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-sPil)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:30:19.33ID:l/OBJTHN0
>>474
正直、那覇空港は滑走路2本と言わず、千歳並みに4本に拡大しても良いくらいだな
若しくは軍用と民間、各々2本以上の滑走路の2空港に分けるか
0478名無し三等兵 (ワッチョイ c205-0TxC)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:01:36.85ID:d2H+Gb400
それぞれ役割が違うものを比べても…

輸送機=大型トラック(10t)
ヘリ=小型トラック(2〜4t)
ティルト=小型トレーラー(新ジャンル)

こんな感じじゃない。
0479名無し三等兵 (ワッチョイ d254-sHkU)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:17:39.11ID:VYKHNIo/0
>>478
オスプレイに関して言えばプロボックスハイブリッドみたいなもんだろそれだと、速度と行ける距離が長いけど積める荷物が少ないという意味では
0480Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0Ce2-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 11:30:10.66ID:9/1sd+0iC
>ALL

>輸送機=大型トラック(10t)
>ヘリ=小型トラック(2〜4t)
>ティルト=小型トレーラー(新ジャンル)

と考えたしとしても、小型トレーラー(新ジャンル)の維持運用費用が高いので、
その分、従来輸送が停止するのですが、それでも良いのか?という話を私は指摘している訳です。

オスプレイの特殊性は判りますが、それと、従来の陸自航空全体の維持が天秤に乗っている訳です。
下手すると従来輸送壊滅の危険さえ…

補正予算でオスプレイ用の維持運用費用を別枠にでもして貰いたいところ。
0482名無し三等兵 (ワッチョイ 4505-V7oS)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:30:29.68ID:eMC9qysg0
陸自航空隊が機能を喪失することについては、V-22よりAH-Xの失敗とUH-Xの遅延がより決定的なような?
この場合責められるべきは陸自の航空装備に対するビジョンの甘さではなかろうか

政治的判断で導入が決定されたのを嘆くのはいいけど、買ってしまった以上は有効利用したいし
0483名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-s+Pb)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:55:45.66ID:KZpIsJVza
>>478
小型トレーラーと言うよりも、F-1のエンジンを搭載して燃料タンクを増量した
4トン車(2トン積載)みたいな物だろう。
大きくて高価な割に積載量が無い。
米海兵も使っているからとか言うのは脳死している奴だけだな。
0484名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-pcP1)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:58:50.58ID:kSzKEvig0
それなりの規模の正規軍との戦闘を前提とする自衛隊としては
戦闘ヘリは有効性(生残性)自体に疑問符があるからなくても仕方ないかなという気はする
UHがないのは論外だが
0485名無し三等兵 (ワントンキン MM92-clwr)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:20:45.48ID:pJEnjHWrM
なにか「戦闘ヘリは我が国には不要、なぜなら〜」というドクトリンがあって廃止ならともかく、なんだかいろいろ不手際が続いてズルズルと・・・、ではなあ
0486名無し三等兵 (ワッチョイ e546-W/+2)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:17:13.85ID:oAaMU2Hc0
>>482
買ってみてダメだったAHは結果論で批判されても仕方がないけどUH-Xはどうなんだろ
今となってはオスプレイをねじ込まれる前に量産が視野に入っていればとは思うけど


>>484
たとえ生存性は低くても組織的運用が出来なくなるまでは
陸自が自前で使える近接支援機というメリットはあるだろ
0487484 (ワッチョイ e95f-pcP1)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:20:21.48ID:kSzKEvig0
もちろん最悪の場合はって話なだけで
無定見でなし崩しになくして問題ないと言ってるわけではない
0488名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-PPvv)
垢版 |
2020/01/14(火) 00:41:54.81ID:fV7ukO310
UH-Xはどの程度、水陸両用作戦に応え得るんだろう
島嶼間の渡洋能力はどれくらいか?
ローター折り畳みなど艦載は考慮されてるのか?
本州での運用に限れば、優秀な機体なのだろうけど
0492名無し三等兵 (ワッチョイ bd5f-uj0h)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:56:31.74ID:qIQyDeq10
戦場では背の低い方が有利だから…(震え声

背の低い方が塹壕に入りやすいし、投影面積が小さいから被弾の危険性が小さいし
イギリス軍がグルカ兵を重用する理由の一つですな
0495名無し三等兵 (ワッチョイ e168-78+b)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:42:31.09ID:djBuQxMi0
>>493
サラ金みたいに中身チヨンこエベンキ丸出しのイカれた貼り付けすんなよ
おまエラ韓唐チヨンこエベンキ国賊根絶やししないと亡国だっつーの
0496名無し三等兵 (ワッチョイ bd5f-TqwF)
垢版 |
2020/01/19(日) 07:43:04.05ID:U6cydM4U0
正月明けから1ヶ月半もアメリカで訓練してるんだね。
迫撃支援隊は日本の演習場の数倍のレンジから
撃つから精度を出すのが大変らしいね。
0497名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-pf44)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:37:06.42ID:B8g6iBOZ0
防衛省 HP ツイ

防衛省・自衛隊‏認証済みアカウント @ModJapan_jp · 4時間4時間前


 その他











【防衛について知ろう👀】
今回は「#島しょ防衛」、島🏝を守ることについてご紹介します。
昨年、九州で行われた #統合実動訓練💪の一部をご紹介、「#島を守る」ことについて考えてみましょう❗️

17秒あたり
AAVが発進する 艦艇から なんでイージスにしたんや
0501名無し三等兵 (スップ Sd0a-mYVd)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:20:09.02ID:xogc/fEYd
この手の敵味方識別用のストロボライトって、正規戦で意味あるのかしら?
敵が貧しいゲリラならともかく、本邦の仮想敵はIRカメラを配備してるだろうに
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-lEOv)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:10:18.74ID:lGCjzRN20
上陸
0504名無し三等兵 (スップ Sd3f-UWA9)
垢版 |
2020/02/08(土) 19:10:00.29ID:f5YJPRikd
うんとこ攻めていく海兵隊じゃないんだから、受け身なんだから、紛争地帯に近い方がいいと思うけどなあ

まあ、初動対応は九州の二個連隊に任せ、後詰めということなのかな。もしくは用地の問題で苦渋の選択なのか
0508名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-lFIo)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:22:18.57ID:q8jGcojt0
>>457
ヘリに渡洋能力を要求するアホ。
0509名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-lFIo)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:28:52.07ID:q8jGcojt0
>>464
恵まれているとは思えんな、
漸く昔のレベルまで回復してきたとしか思えんぞ。
GDP1%枠は無いとの事だが未だにその水準に過ぎん。
正直、支那の脅威が増大する現在は最低1.5%、できれば2%は欲しい所だ。
0510名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-lFIo)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:32:48.51ID:q8jGcojt0
>>503
俺は現状の沖縄は政治的に無理だが、奄美に来て欲しいと思っていたんだけどな、
特に瀬戸内町に・・・
0512名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-BfTv)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:27:48.05ID:Ufr7ebu50
>北海道は即応性は不十分だが、浜大樹訓練場(大樹町)など海に面した訓練場があり、訓練実績も多い。
マジで大した事ねー訓練場でしょ
0513名無し三等兵 (ワッチョイ 9f05-uWcT)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:40:10.13ID:ae27t4gg0
>>503
ロシアに睨みを効かせるなら分かるけど、訓練目的なら冬場の訓練とかどうするんだろうか。

普通に宮崎や鹿児島辺りの駐屯地で良いと思うが。
0515名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-BfTv)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:56:51.16ID:Ufr7ebu50
>>514
奥行きが無い 上陸訓練っていうより 所謂 揚陸訓練 って表現の方が正しいでしょうね
0516名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-lFIo)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:46:18.71ID:HwtxQ1sm0
>>511
???
沖縄まで100海里、先島まで400海里が近すぎ?
しかも九州と珊瑚が主体の南西諸島では全然海浜の地形が違いすぎるのに。
それとも支那大陸までの距離を言いたいのかな、
それなら奄美から支那まで360海里、佐世保から上海まで400海里なんだが・・・
0518名無し三等兵 (スップ Sd3f-UWA9)
垢版 |
2020/02/09(日) 02:10:10.72ID:g2RSfdjtd
>>514
なぜ古いAAV7をわざわざ入れたのかって話。それにソ連だって北半球冬季の揚陸なんてやってないだろ。用地の問題としか思えない。
0519名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-Blax)
垢版 |
2020/02/09(日) 02:11:21.10ID:okwPHkfM0
第3水陸機動連隊だろ
空挺団だって第3大隊は予備部隊のような扱いだし、第3水陸機動連隊も同様だろう

九州よりも訓練場や海岸線が広いし、すぐ近くの矢臼別演習場まで行けば第7師団の戦車連隊とも共同訓練が行えるので、部隊の錬成にはぴったりだ
帯広空港や十勝港も近いので、空自輸送機や海自輸送艦もアクセスしやすい
大樹町以上の立地はなかなかないだろ
0520名無し三等兵 (スップ Sd3f-UWA9)
垢版 |
2020/02/09(日) 03:04:04.82ID:g2RSfdjtd
>>519
水陸機動団が機甲師団と協調する機会があるのかい?演習場としても展開予定地とは差がひどいし、冬は使い物にならない。
0521名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-Blax)
垢版 |
2020/02/09(日) 05:29:57.39ID:okwPHkfM0
>>520
「機甲師団」と協同する可能性はないだろうな
ただし、第7師団から戦車中隊を数個、一時的に引き抜いて、水陸機動団の隷下に配属するような部隊運用は十分にあり得る
いやあり得るというか、やらずして水陸両用作戦は成功し得ない

また敵側が戦車を投入する事態を想定して、10式戦車を仮想敵として訓練することも必要だろう

あと気候についてだが、海が凍結するわけでもないし、冬でも問題なく訓練は出来るだろう
ロシア海軍歩兵やアメリカ海兵隊なんて、北海道とは比べ物にならないような寒い場所で訓練してるしな
まぁ、ウェットスーツを着て海に飛び込む隊員さんは気の毒だが…
0522名無し三等兵 (ワッチョイ 97d8-qW7u)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:18:33.21ID:Pso2k6D60
世界最強の海兵隊ランキングTOP10

01位 アメリカ海兵隊 180000人
02位 ロシア海軍歩兵 35000人
03位 中国海軍陸戦隊 12000人
04位 大韓民国海兵隊 28000人
05位 イギリス海兵隊 7600人
06位 イタリア サン・マルコ旅団/ラグーン両用戦連隊 3800人
07位 フランス陸軍海兵隊 18000人
08位 タイ海兵隊 23000人
09位 フィンランド ウーシマー旅団 1500人
10位 ブラジル海兵隊 14600人

[新設]水陸機動団は何位かな?w
0524名無し三等兵 (ワッチョイ f705-l0ms)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:59:59.98ID:+4VQi92u0
この手のランキングって米露以外の順位は作成者のその国に対する好感度で決まるものだから信頼に値しない

成り立ちの近い者同士を比較してみるならともかく
0525名無し三等兵 (スップ Sd3f-UWA9)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:18:23.29ID:g2RSfdjtd
水陸機動団が考える戦地に戦車が活躍するところなんてあるかねえ。あったとしてどうやって運ぶつもりなのか
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-rImE)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:42:39.88ID:CeAprk4Y0
敵に戦車を持ち込める装備があるならこちらも対戦車戦闘を想定するし
また同じようにこちらも戦車を持ち込むことを考えなければならない
都合の良い想定に逃げることは出来ない
0528名無し三等兵 (スップ Sd3f-UWA9)
垢版 |
2020/02/09(日) 15:06:13.00ID:g2RSfdjtd
>>527
沖縄本島ならともかく、南西諸島に戦車有用なところあるかな。そもそも、戦車より対空、対艦ミサイルの方が持ち込む必要性は強かろう。仮に中国が戦車揚げたとして、我が方はどうやって戦車運ぶつもりなのか。
0530名無し三等兵 (ワッチョイ f705-l0ms)
垢版 |
2020/02/09(日) 15:26:01.97ID:+4VQi92u0
こちらが逆上陸をかけたとき、敵方に戦車があれば橋頭堡への襲撃を考えるものではなかろうか
(というか、本邦は実際に試みたことがあるし)

それへの対処を考える場合、2Dや7Dを対抗部隊として用意しやすい北海道はかなり有利だと思う
0534名無し三等兵 (JP 0Heb-lZoJ)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:56:46.41ID:eFAniLV0H
真面目な話、兵士が集めている場面ならそれは「阪神ファンを巨人ファンと呼ぶ」以上の侮辱
殴られても仕方ない
0536名無し三等兵 (JP 0Heb-lZoJ)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:31:11.75ID:eFAniLV0H
>>535
広島風お好み焼きを大阪風お好み焼き、グフをザクと呼ぶくらいの差
軍種の違い以外、海兵隊は基本的にエリート意識が強いので、有象無象である陸軍の雑魚共と混同されるのことが嫌いだ
0537名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-25VD)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:32:51.94ID:dxGXlmbt0
>>536
お好み焼きはどっちもお好み焼きとしか認識できんが、グフをザクでなんとなくわかった
今のように陸自のなかの一部隊という構成は、当事者にとってどんなもんだろうな・・・
0538名無し三等兵 (JP 0Heb-lZoJ)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:34:41.87ID:eFAniLV0H
まあ、実際面倒なので陸軍と海兵隊、空軍の地上警備部隊などをまとめて「地上部隊(Ground Force)」などで呼べば概ね大丈夫
0539名無し三等兵 (JP 0Heb-lZoJ)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:39:20.70ID:eFAniLV0H
>>537
海兵隊相当とはいえ水陸機動団は実際陸自所属なので陸自と呼べば大丈夫
海外諸国の海兵隊は大抵独立軍種や海軍所属のため、陸軍と混同してはいけない
0542名無し三等兵 (スップ Sd3f-UWA9)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:21:09.37ID:g2RSfdjtd
>>540
中央即応連隊も空挺もいるからねえ。わざわざ技術が古いAAV7を大量に買ったのも、なんでなのと。珊瑚礁踏み砕くためでしょ。
憲法の制約で海外侵攻はできないし。仮に特殊作戦遂行するにしても、それはその名の通り特殊作戦群だしね。
ロシアが侵攻するとも思えないし、抑止にはなるが、対中国の部隊だよ。
もし九州や中国地方に上陸を許す事態になっても、それに対処するのは別の部隊だし。
0543名無し三等兵 (スップ Sd3f-UWA9)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:25:18.70ID:g2RSfdjtd
>>540
逆にどこに投入するつもりの?もちろん戦力が足りなければ使われるだろうけど、我が方の海兵隊の主任務は逆上陸しかないんだし。
ロシアが北の島に上陸するとでも思ってるのか?
もしかしたら竹島や仁川に攻め込むつもりか?
0544名無し三等兵 (スップ Sd3f-UWA9)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:47:07.50ID:g2RSfdjtd
だいたい、島嶼部以外に逆上陸かけなきゃいけない蓋然性はあるの?新潟に揚げられても、軽く3方面から陸の攻勢かけられる。越山さえ許さなければ、最悪、どうにかなる。
柏崎刈羽やもんじゅ壊されたら困るけど、困るのは侵攻軍も北京も一緒。日本も滅ぶかわりに大陸も更地になり、もっといえば世界が破滅する。
0545名無し三等兵 (ワッチョイ f705-l0ms)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:59:49.32ID:+4VQi92u0
往時程では無いといえども、ロシア太平洋艦隊から両用戦能力が消滅したわけでもないのだし、
南西諸島以外に水機団は投入しないし出来ないっていう話にはならないかと

AAV7についても、珊瑚礁へ揚陸することなんてないはずの伊海軍や韓国海兵隊が使ってるんだから、あくまで今すぐ手に入る水陸両用AFVを購入したって話でしかないような
0547名無し三等兵 (アークセー Sx0b-UWA9)
垢版 |
2020/02/10(月) 06:25:31.66ID:Ff8ulmaKx
>>545
ロシアが北海道に上陸したとして、どこで水陸機動団の本領を発揮できるの?それこそいわゆる機甲師団の出番だ。
制圧された地域に逆上陸できる局面なら、そもそも空海で圧倒してるんだから無意味。
0549Lans@外出中 (オッペケ Sr0b-boow)
垢版 |
2020/02/10(月) 07:56:15.73ID:q/i9UgNsr
海岸沿いの経路を反撃する時に、海上機動で、敵後方を遮断するのは、割りと良くあること。
また、敵に海岸に押し込まれた時に、増援したり、撤退援護を海上機動で行う事も、割りと普通の話です。
はらしょ〜
0550Lans@外出中 (オッペケ Sr0b-boow)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:02:57.69ID:q/i9UgNsr
朝鮮戦争でも、東部海側で北朝鮮も何度か成功させて、韓国軍を撃破してたし、
米海兵も、ガダルカナルで海岸から海岸の短距離海上機動を実施。
旧軍に至っては、何回やったことか、、、
0551名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-l0ms)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:11:21.52ID:vgKOySC+a
>>547
奥尻や利尻といった日本海側の離島へ逆上陸する蓋然性が小さくないし、
対露有事なら助攻として佐渡にちょっかいをかけてくる可能性もある

さらに、空海で優位な状態であれば尚更敵の横腹を突く形で逆上陸を敢行する展開(仁川上陸作戦の再現)は十分にあると思うけどな
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-lFIo)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:48:52.07ID:T1G6SZpy0
>>528
戦車はどこでも使えるが、輸送がネックだと思う。
その問題点への回答が機動戦闘車でしょ。
0558名無し三等兵 (スッップ Sdbf-TZWk)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:15:44.67ID:zzLnMhbLd
>>557
対空戦闘も可能なように76ミリクラスの
対空砲やCIWSも装備しないと
0560名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Blax)
垢版 |
2020/02/10(月) 14:51:28.88ID:RsWEdsrhd
>>557
ネタにマジレスするのもなんだが
どうせ近くに護衛艦がいるのだから、アスロックを撃って貰えばいいじゃん?
水陸両用車なんてどうせまともなソナーを装備できるわけないのだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています