>>682
「EODASの探知圏内(視程90km)」 ダウト 基本がわかってない
対地目標の視認距離と対空目標の探知距離が同じだと思ってるだなw
対地目標の場合でも敵の基地など座標データがあり大雑把に場所がわかってるから使える
それを空中の広域にわたって90キロ先までEODASで捜索できると考えてるから話が通じない
それできるならもうレーダーを装備しなくなるな 
あくまで対空目標はレーダーで探知して追跡等の補助に赤外線を使う それは2020年でも変わらない