特に貫高制は俺もいまだによくわからん^^;後北条くらいしか。
1万石で軍役250人程度ってのは 戦前の陸さんの研究結果が独り歩きして定説になってるっぽいね
戦国期だと1万石400人以上っぽいと俺的には思ってるが。明智軍法ってのもあるしね。
逆に江戸後期だと1万石で150人くらいかな。半面ご家人が30俵1人扶持(35石換算)で、貧乏とは言えど生活できるレベルだとかなんとか。