フェーズドアレイ型アンテナを搭載したレーダーが「フェーズドアレイレーダー」と言うんだと思うけど?w

 wiki - フェーズドアレイレーダー
 フェーズドアレイレーダー(英語: Phased Array Radar, PAR、位相配列レーダー)は、フェーズドアレイ型のアンテナを採用したレーダーのこと。
 フェーズドアレイ・アンテナは、アレイアンテナのうち、ビームの制御をアンテナ素子の励振係数の相対位相によって行うもののことを指す。

 wiki - アレイアンテナ
 なお、放射素子の励振係数の相対位相によってビーム方向や放射パターンの制御を行うアレイ・アンテナを、特にフェーズドアレイ・アンテナと
 称する。これには、アンテナ全体で1組の送信機・受信機を共有するパッシブ式と、放射素子ごとに送信機・受信機を備えているアクティブ式がある。


>>687
あんた、昨日の馬鹿じゃないよね?w
八木アンテナを並べたらフェーズドアレイレーダーになるなら、これもフェーズドアレイレーダーになっちゃうよw

 wiki - OPS-11
 OPS-11は、三菱電機製の2次元レーダー[1]。海上自衛隊の護衛艦において、対空捜索レーダーとして搭載されており、この用途としては、日本が
 第二次世界大戦後初めて独自に開発した機種となる。…
 格子状の枠に八木式ダイポール・アレーを多数(計28本: 縦4段×横6列+左右最外側に2本が1列ずつ)面状に配置した特徴的な形状に変更された。
 敵味方識別装置(IFF)のアンテナはその上部に取り付けられている。使用周波数は、SPS-40と同様に極超短波(UHF; P(B)バンド)と考えられている。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/OPS-11#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:OPS-11C_Radar(Front_view)_on_board_JS_Hatakaze(DDG-171)_at_Port_of_Sakaisenboku_20141019.JPG