長門 呉造船船渠
陸奥 横須賀第2船台
加賀 川崎神戸艦船船台。進水後、ワシントン海軍軍縮条約により建造停止。横須賀で空母改装開始
土佐 三菱長崎船台。進水後、ワシントン海軍軍縮条約により建造停止。海没処分

天城 横須賀第2船台(進水前に空母化工事開始。ただし関東大震災により船台上から倒れて竜骨が湾曲。進水しないまま廃艦・解体)
赤城 呉造船船渠 進水前に空母化工事開始
高雄(巡洋戦艦) 三菱長崎船台(土佐進水後)。進水せず解体
愛宕(巡洋戦艦) 川崎神戸艦船船台(加賀進水後)。進水せず解体

紀伊型は起工されず

昭和10年付近にて35000t級戦艦が建造できるのは合計6+1(呉造船)だけ
海軍
 呉 造船(8年から12年まで拡張工事中)、第4船渠
 横須賀 第2船台、第5船渠、(第6船渠は昭和15年完成)
(佐世保は単独での空母・戦艦建造能力なし。巡洋艦まで)
民間
 三菱長崎 船台2つ
 川崎神戸 艦船船台