X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 918

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/09/21(土) 20:42:26.91ID:tPR1pksx
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565006020/
0851名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:06:19.95ID:PQ/xCSmL
「  G型から機首下面のアゴ型銃座が追加されたが、じゃあ、その上にある機首左
  右の銃座は誰が操作するんだぁ?機首にいるのは爆撃手と航法士の2人だけなの
  になんで銃座が3つもある」


「  コイツのっ、ココがっ、気になるっ!
  B−17「フライング・フォートレス」
________________________________________

 @ 腹部銃座は人が乗込むようになっているが窮屈で部隊内でも背の低い人を選ん
  で銃手にしてたらしいけど、そんなに都合良く8〜9人に一人の割で背の低い人
  がいたのかぁ?B−17を装備した全部隊だぞっ、全部隊!気になるっ!

 A G型の前半まで採用されていたタイプの尾部銃座は、ホントに銃が動かせたの
  かぁ?動いたとしても、むちゃくちゃ射界が狭そうでものの役にたちそうな気が
  しないぞぉ!気になるっ!

 でも、一番気になるのは、

   G型から機首下面のアゴ型銃座が追加されたが、じゃあ、その上にある機首左
  右の銃座は誰が操作するんだぁ?機首にいるのは爆撃手と航法士の2人だけなの
  になんで銃座が3つもある

んだぁ?しかも、尾部銃座同様、めちゃくちゃ射界が
  狭そうだけど、使いものになったのかぁ!?メチャメチャ気になるっ!」

下記を参照ください。

ttp://www.warbirds.jp/ibukuro/KO_B17.HTM
0852名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:06:38.20ID:vJkYJd9G
>>843
フェ・ダナン奇襲で日本軍の守備隊蹴散らして食料倉庫奪ってるで
0853名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:06:57.50ID:PQ/xCSmL
「G型から機首下面のアゴ型銃座が追加された」「その上にある機首左
  右の銃座は」廃止された。
後に復活した。
0854名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:07:03.49ID:OIrhDwVl
質問と関係ないので議論スレ行け馬鹿
0855名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:07:37.53ID:PQ/xCSmL
「受信した通信兵は通信解析日誌に記入のうえ諜報網に流した」
0856名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:08:13.68ID:PQ/xCSmL
838名無し三等兵2019/10/13(日) 13:25:34.86ID:djwHPt4A
米軍の通信兵は「ニイタカヤマノボレ」や「トラトラトラ」で意味わかってたんだろ
0857名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:08:52.53ID:PQ/xCSmL
「受信した通信兵は通信解析日誌に記入のうえ諜報網に流した」

「山本連合艦隊司令長官が発した「ニイタカヤマノボレ1208」の電報は12月2日午前1時30分にハワイ無線監視局H局で傍受された。

受信した通信兵は通信解析日誌に記入のうえ諜報網に流した

が、次の段階で握りつぶされた。ただし、その英訳版は、1979年、カーター大統領により公開された。
山本司令長官が発した電報を受けて、第4艦隊司令長官井上成美が12月4日、
指揮下の10部隊に宣戦布告が近いことを知らせた無電もハワイ無線監視局H局で傍受されていた。
さらに、12月7日、山本司令長官が天皇の勅語電を添えて軍の作戦意図を発表した電報は、ハワイ時間で12月6日8時30分までに7回傍受されていた。
しかし、これらの電報は通信解析日誌に残っているものの、いずれもキンメル司令長官には届けられなかった。
(ロバート・スティネット「真珠湾の真実」

下記、 20世紀日本の戦争史読む年表-2(第2次世界大戦勃発〜敗戦・戦後)R1.6.10改訂(第2を参照ください。

ttp://www13.plala.or.jp/y-okawa/20cjw-2.pdf
0858名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:09:38.90ID:PQ/xCSmL
「第一次インドシナ戦争における「現地に残った旧日本軍の
人間による支援、指導などはあった」思われる」
「第二次インドシナ戦争(ベトナム戦争)では、「現地に残った旧日本軍の
人間による支援、指導」は少なくなっていただろうと、想像します。」
「ベトナムの軍事博物館で、中国軍の軍事学校へ留学した人の、通行証が展示されていました。
第二次インドシナ戦争(ベトナム戦争)の頃には、中国軍の影響が強まっていたのだろうと、想像します」
「中国軍が、北ベトナムで戦闘に参加しました。
公式には認められていません。
ベトナムの軍事博物館にも、その展示は有りませんでした。
30万人規模と想像されています」
「米軍が恐れた「卑怯な日本軍」」「日本軍は弱者(中国軍)の「卑怯な戦法」の脅威を身をもって知り、それを強者(米軍)に対して同じように実行した」
「日本軍は嘉数高地にトンネル陣地を構築」
「「トンネル」「中国共産党は日中戦争当時から「ゲリラ戦法」についての経験を積んでおり」」
0859名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:10:32.47ID:PQ/xCSmL
「ベトナム戦争」「ベトコン」「残留日本兵などから戦術を学べ」

819名無し三等兵2019/10/13(日) 01:54:16.80ID:+pb2Ln4b820822

北ベトナムが

ベトナム戦争

で勝利できたのは残留日本兵などからゲリラ戦術を学べたことが一因といいますが
先進国にくらべて日本陸軍は全般的に戦術の研究が遅れていて語り草になるようなゲリラ戦を行ったことはないように思えます
残留日本兵などから戦術を学べなければ

ベトコン

は戦後より苦しい戦いを強いられることになったのでしょうか?
0860名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:10:49.65ID:LvQF8CWL
>>819
ベトナムが学んだゲリラ戦術はソ連モデルのパルチザン戦術
一拠点に拘らず柔軟に撤退しながら戦闘を避ける手法
孤島や一拠点に固執して玉砕する日本軍モデルとは真逆
0861名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:11:19.79ID:PQ/xCSmL
820名無し三等兵2019/10/13(日) 02:11:39.74ID:OIrhDwVl>>830
819
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/01036/pdf/0001.pdf
教練は行進、号令の掛け方、基本姿勢(気をつけ、休め、解け)、基本動作(匍匐、匍匐前進、
横転、横進)から始まった。「匍匐前進、特に茨と岩だらけの荒れ地や湿地でのそれが一番苦し
く、怪我の絶え間がなかったが、先生自身が何度もやってみせるので文句はいえなかった」と
卒業者の多くはいう。これらはしばしば深夜にも反復して行われ、「伏せ!」などの集団連呼の
大声が周辺住民を驚かせた。
この基礎訓練に続いて銃の操作、銃剣術、手榴弾投擲、散開、立哨、警備巡回などの個人的
技術の訓練があり、さらに前線指揮官に必須とされる昼間・夜間戦闘、白兵戦、奇襲、偵察、陣
地構築(塹壕づくりなど)、通信、兵站確保その他、分隊・小隊レベルの軍事技術と指揮方法の
指導が行われた。開校後の4カ月はこれらの実技指導と指揮官としての心構えの伝授に当てら
れ、続く 1 カ月は戦闘指揮の演習に当てられた。最後の 1 カ月には、実戦を想定した最も激し
い訓練に加えて、奇襲や夜間行動の演習が頻繁に行われた。各「大隊」の生徒全員が教官・助
教官に率いられて、クァンガイ省とその周辺での戦闘に参加することもあった。

基本的な訓練から始まって分隊〜小隊レベルの指揮や戦闘技術を叩き込むことで素人の寄せ集めを実践可能な戦闘部隊に育て上げた


822名無し三等兵2019/10/13(日) 09:01:43.79ID:N7zwcTP9830
819
トンネル陣地を作って待ち伏せ出没するのは、孤島防衛で日本軍がやっていたぞ

823名無し三等兵2019/10/13(日) 09:34:23.25ID:UDKHZFHe830
アジア各地でゲリラ戦をされる側にもする側にもなったから
当時の正規軍としては最も経験があるんじゃないか?
椰子の実で火炎瓶を作る方法を教えただとかは聞いた
直接読んではいないが"米軍が恐れた「卑怯な日本軍」"あたりが参考になるかも知らん
0862名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:12:03.74ID:N7zwcTP9
>>850
そんなこと言ったら、Do17Zなんて後上方機銃3に対して銃手1だぞ
旋回銃塔じゃないので死角ができないように、斜め右/真後ろ/斜め左用と3丁付いてるわけで
0863名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:12:17.12ID:PQ/xCSmL
「第一次インドシナ戦争における「現地に残った旧日本軍の
人間による支援、指導などはあった」思われる」
「第二次インドシナ戦争(ベトナム戦争)では、「現地に残った旧日本軍の
人間による支援、指導」は少なくなっていただろうと、想像します。」
「ベトナムの軍事博物館で、中国軍の軍事学校へ留学した人の、通行証が展示されていました。
第二次インドシナ戦争(ベトナム戦争)の頃には、中国軍の影響が強まっていたのだろうと、想像します」
「中国軍が、北ベトナムで戦闘に参加しました。
公式には認められていません。
ベトナムの軍事博物館にも、その展示は有りませんでした。
30万人規模と想像されています」
「米軍が恐れた「卑怯な日本軍」」「日本軍は弱者(中国軍)の「卑怯な戦法」の脅威を身をもって知り、それを強者(米軍)に対して同じように実行した」
「日本軍は嘉数高地にトンネル陣地を構築」
「「トンネル」「中国共産党は日中戦争当時から「ゲリラ戦法」についての経験を積んでおり」」
0864名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:13:52.75ID:PQ/xCSmL
「第一次インドシナ戦争における「現地に残った旧日本軍の
人間による支援、指導などはあった」思われる」

730名無し三等兵2017/12/25(月) 15:29:55.84ID:Tprlub7w
>618名無し三等兵2017/12/22(金) 18:46:06.94ID:yPh+gW20>620
>ベトナム戦争について質問です。
>北ベトナム軍に、現地に残った旧日本軍の
>人間による支援、指導などはあったのでしょうか。
>あったとして、北ベトナム軍の戦績にある程度の役に立ったのでしょうか。
0865名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:14:14.88ID:PQ/xCSmL
>619名無し三等兵2017/12/22(金) 19:17:54.63ID:P97crIPY
>旧軍兵士の指導はもちろん、実戦参加もあったけど、ベトナムでもその知名度は低く、日越混血児は日本人の子
>供だと差別を受け、かなり苦労をしたそうだよ。

>620名無し三等兵2017/12/22(金) 19:19:38.28ID:/aMz4gT6
>618
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AC%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%8A%E6%88%A6%E4%BA%89#%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E5%BF%97%E9%A1%98%E5%85%B5
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%A4%E9%99%B8%E8%BB%8D%E4%B8%AD%E5%AD%A6
>1946年に始まったベトナムの独立戦争(第一次インドシナ戦争)には残留した日本の将兵がベトミンに参加し、
>戦闘だけではなくベトナム最初の士官学校「クアンガイ陸軍中学」で教育も行っている

第一次インドシナ戦争における「現地に残った旧日本軍の
人間による支援、指導などはあった」思われる

の。

砲兵
対戦車兵器
偽装

第二次インドシナ戦争(ベトナム戦争)では、「現地に残った旧日本軍の
人間による支援、指導」は少なくなっていただろうと、想像します。

「ベトナムの軍事博物館で、中国軍の軍事学校へ留学した人の、通行証が展示されていました。
第二次インドシナ戦争(ベトナム戦争)の頃には、中国軍の影響が強まっていたのだろうと、想像します」
0866名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:15:32.03ID:EEkNHEGb
>>844
自由に、というとちょっと違うということになるが、B-17の機首は基本的には小窓があるところなら機銃がマウントできた。
正面の風防もマウント付きのものに交換することで機銃は増やせたので、重量的な問題があるから「小窓は全部銃座にした」とかは無理にしても、結構な装着位置のバリエーションがある。
0867名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:15:39.49ID:PQ/xCSmL
731名無し三等兵2017/12/25(月) 15:30:36.09ID:Tprlub7w
砲兵は、大砲を持っていたら、使えるというものでは無いです。
使いこなすには、数学の知識が必要です。
第一次インドシナ戦争のディエンビエンフーの戦いでは、ベトミン軍が、砲兵を使っていたというは
「現地に残った旧日本軍の 人間による支援、指導」が有ったのだろうと、想像します。

ベトナムの軍事博物館で、対戦車兵器の絵を見ました。
棒の先に爆薬を付けたのです。
当然に、持った兵士は戦死したでしょう。
日本軍の対戦車兵器の影響と、想像します。

日本軍は、枝を用いた偽装が巧みです。
ベトミン軍も枝を用いた偽装が巧みでした。

ベトナムの軍事博物館で、中国軍の軍事学校へ留学した人の、通行証が展示されていました。
第二次インドシナ戦争(ベトナム戦争)の頃には、中国軍の影響が強まっていたのだろうと、想像します。
0868名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:17:10.56ID:PQ/xCSmL
「中国軍が、北ベトナムで戦闘に参加しました。
公式には認められていません。
ベトナムの軍事博物館にも、その展示は有りませんでした。
30万人規模と想像されています」


242 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/12/06(日) 17:23:17.11 ID:dHwo0cUg.net [12/37回]
>64 :名無し三等兵:2015/11/18(水) 10:36:53.94 ID:LacGABLg
>ベトナム戦争で北爆に対して北ベトナムが持久できた原因は
> ・北爆に厳しい制限があったこと
> ・ホーチミンルートの存在
>・中国経由で陸路でソ連の援助を受けられたこと
> だと理解してますが、だとすると今のISILがここまで持久できているのは何故でしょ>うか?
>・空爆に大きな制限は無い
> ・トルコ国境も塞がれて全方位から補給・援助を受けられない
> ・直接後援する国は無い
> と完全に詰みであるにも関わらず、兵員や武器が枯渇する様子がありません
0869名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:17:31.73ID:PQ/xCSmL
「ベトナム戦争で北爆に対して北ベトナムが持久できた原因は 」中国軍が戦闘に参加したからです。

中国軍が、北ベトナムで戦闘に参加しました。
公式には認められていません。
ベトナムの軍事博物館にも、その展示は有りませんでした。
30万人規模と想像されています。

北ベトナムは、大切な港湾労働者まで徴兵して、南ベトナムへ派兵しました。
国内を中国軍にやってもらっていたから、大軍を南ベトナムへ派兵出来たのです。
ベトナム戦争の後に、中越戦争が勃発しました。
ベトナム戦争中から、中国と北ベトナムは、仲が悪かったです。
北ベトナムは、国民に、駐留している中国軍の防空部隊と付き合うなと命令しました。
北ベトナムにしてみれば、インドシナ戦争で、一回勝った。
それを、ジュネーブ会議で、中国の横槍によって、南ベトナムを分離させられた。
そのため、再度、多数の人命を失いながら(約200万人)、ベトナム戦争を戦わざるを得なくなったとの、恨みが有ったのでしょう。

ベトナムの軍事博物館に、ベトナム軍の将兵が、中国軍の学校で学んだときの、通行証が展示されていまた。
ベトナムは、インドシナ戦争で、地続きの中国から援助を受けて勝利しました。
ティエンビエンフーの勝利も、中国軍から貰った、大砲が有ったから出来たのです。
0870名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:18:44.33ID:gHvtigcg
ゲリラ戦は過酷な密林地域に適応可能な医療体制が不可欠ですし
医療や兵站が貧弱な国がゲリラ戦すると日本軍みたいに密林で大量餓死するはめになる
ゲリラ戦は日本軍が最も苦手な分野
医療体制完備されたアメリカ軍の方がはるかにゲリラ戦の適合率高い
0871名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 16:55:34.16ID:U3UaOJ4y
>>866
多謝!ゲームの3Dモデルか何かで機首部分に穴がいくつか空いてるものを見たのですが流用しやすいモデルで穴をあけてるのかなーと思っていました
なるほどこの穴をそれぞれ状況に合わせて使っていたのですねー
0872名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 17:16:46.68ID:6xQAZLpz
やっぱり来た
火曜は来ないことはあるけど日曜は6月末から偏執狂的に一度も穴を空けず16週皆勤
0873名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 18:01:54.58ID:XAAG/Pfq
>842、>847
WWUの大半を通じて、インドシナ植民地を支配していたのはフランスで、日本は植民地の主な経済取引役となることを合わせて、進駐を呑ませたに過ぎない。
これはインドシナ方面からの援蒋ルートを遮断するのが
目的で、インドシナ植民地を簒奪する気もなければ、ベトミンを根絶するためでもなかった。

ドイツの敗戦が近づき、フランスが連合側へ付くのが明白になると、1945年3月の明号作戦でクーデターを起こし、フランス植民地総督府を解体した。
しかしインドシナ占領の意図はこの時点でも無く、基本的にベトナム、ラオス、カンボジアは独立させる方針であったため、ベトミンにも協力を打診している。
(ホーチミン達は会合を開いて、敗戦間近な日本に協力する事は、戦後の独立に悪影響を及ぼすと考えるて、この協力には参加しない事を決議している)

いずれにしても、当時のベトミンに大きな力などなく、フランスからの独立活動や、OSSの下請けで脱出した連合軍パイロットを救出するなどしていた。
また日本の支配に関して言えば、最初から支配する意思も能力も無いし、8月の敗戦まで5ヶ月を切っていた事を思えば不可能としか言いようが無い。
0874名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 19:49:03.87ID:S7NT0LSp
>>847
日本軍かベトナム人絶滅戦争を発動したという話ははじめて知りました。
0875名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 20:00:59.87ID:SCjZ23xZ
そういや日本軍占領下のベトナムでは、ワルシャワ蜂起みたいなことはまるで聞かないねえ。
0876名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 20:04:19.80ID:SCjZ23xZ
>>869
>ベトナム戦争の後に、中越戦争が勃発しました。

ベトナム軍は日本軍やロシア軍の支援を受けても、中共軍のいらぬおせっかいはお断りなんだよ!
0877名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 20:18:47.66ID:ofGpubC/
>>847
>>843
>むしろ全土支配してたのはベトミンでは?
>日本軍と傀儡国のベトナム帝国はいつどこでベトミンを根絶したの?
>答えられます?

ゴキブリが出て根絶できないが、俺の家はゴキブリが支配してるのか? 家賃は俺が払ってるのに……
0878名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 21:59:04.88ID:N7zwcTP9
>>875
日本の降伏直前に、ホー・チ・ミンが総蜂起を指令し、八月革命が行われてるよ
実際蜂起した時には日本は降伏し現地軍もなすすべがなく、抵抗せず武器を引き渡した
0879名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 22:36:43.56ID:ofGpubC/
武器を明け渡したのは現地軍な。日本軍は明け渡しを拒否し、フランスから摂取した物を、新しい現地政権となったベトミンに返却しただけ。
何となれば、8月革命でフエの保大(バオ・ダイ)帝が退位して革命政府が樹立していたし、日本はベトナムとは戦争状態になかったからだ。
0880名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 22:50:06.91ID:koccDm7I
明号作戦以降の占領期間が短くしかも一部都市しか占領してなかったから小規模な反乱しかなかっただけだろうね
フランス軍に対してはそこそこ大規模な反乱を第二次世界大戦中にも起こしてるし
もしインドシナ占領がもっと早かったり変に終戦が延びたりしてたら日本軍に対するべトミンの総攻撃もあったかもしれない
0881名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 23:15:55.79ID:bGu3yFRW
アジア解放どころかフランスとくんでベトナム人餓死させまくってるな日本軍
0882名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 02:24:54.51ID:5qQglcte
当時の日本軍は軍政を敷く気が無かったし、親日政権を樹立する計画も無かった。実は日本にベトナムの王族が亡命していたし、彼を即位させろという意見もあったのにね。
それにベトナムで餓死者が出たのは、連合軍により鉄道が破壊されたからで、米はベトナムを出てさえいないぞ。まぁクーデターの影響でインフラが麻痺したのもあろうが。
0883名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 03:25:44.20ID:PagITVtq
WW2ドイツ軍について質問です。
ドイツ国防軍の軍旗はハーケンクロイツと左上に鉄十字が書いてある
https://i.imgur.com/djnwThJ.png
↑が一般的ですが、武装親衛隊には国防軍のような軍旗というものがあったのですか?
やはり国防軍と共通だったのか、それともSSルーンの旗など独自に使用していたのでしょうか?
0884名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 03:29:51.24ID:3EUoTjL1
ヒトラーが大戦中フォン・ブラウンに対し「もし私が宇宙旅行計画を知っていれば開戦はしなかっただろう」
と語ったといいますがソースはあります?見たことないんですが・・・
0886名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 04:22:13.88ID:CiPE8I5c
>>884
見たことないけどヒトラーは兵器としてのロケットにしか興味なかったからそういう発言をするとは思えない
0887名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 09:41:39.61ID:7FYTt8dv
>>881
ベトミンが日本軍に対して挑んだ戦いって、例えばいつどこで? 答えられますか?
0888名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 09:51:56.25ID:sr+nEkK9
答えられますか?
答えられます?
答えられますか?

これ、あと何回繰り返すんだろ
0889名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 10:05:59.95ID:1VAXSFx3
>>887
実際には、日仏どちらも標的にした小規模なゲリラ・テロ活動が、散発的に行われていたよ。例えば俺自身が書き込んだ、OSSの下請けもその一環。
当時のヴィシー・フランス政権は、ドイツの傀儡政権で枢軸側だった。なので、連合軍パイロットの救出は、結果的に反仏活動ということになる。
0890名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 10:12:54.78ID:7FYTt8dv
>>889
>実際には、日仏どちらも標的にした小規模なゲリラ・テロ活動が、散発的に行われていたよ。

そんな記念碑、どこにあるのですか?
0891名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 10:24:21.40ID:8e9IZ19U
>>873
>1945年3月の明号作戦でクーデターを起こし、

本国フランスではとっくに政権交代してなかったっけ?
0892名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 10:57:46.65ID:6sgBm+BM
>>891
明号作戦の概要くらい少しは自分で調べなよ
全然出て来ない訳じゃないでしょう
0893名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 11:04:07.74ID:OFqSRInq
>>892
痛いところを突かれて逆ギレか?
0894名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 11:06:56.82ID:WA9hmPAu
>>892
それはキミにとっての問いかけであり、勉強するのはキミの方なんだよ。

怒らないで冷静になろう!
0895名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 11:11:01.62ID:sxhY2/lU
逆ギレして相手をキチガイ連呼ネトウヨ連呼しても、ここは匿名5ちゃんねるだからご自由にw
0896名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 11:38:34.01ID:ABruvOtv
ナチスドイツが敗退しつつあっても1944年一杯枢軸同盟国の大日本帝国/大東亜凶永圏は、インドシナあたりでは安泰なんで傀儡ヴィシーの代理政権は存続していたが、
45年になると目の前のフィリピンは落ちるは背後のビルマは総崩れタイは予定通り寝返り、ヴィシー側インドシナ総督府も身の振り方を考え始めたとこで、日本が先手を打った。ナチがハンガリーに仕掛けたパンツァーファウスト作戦みたいなもんだな。
0897名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 12:19:35.04ID:J41dueVc
>>896
>45年になると目の前のフィリピンは落ちるは背後のビルマは総崩れタイは予定通り寝返り、

フィリピンもビルマも日本軍は終戦まで健在で、マッカーサーもスリムも釘付けだったはず。
1943年以降の北アフリカのロンメル師団とは全く違う。

それからタイ軍が日本軍と交戦した記録はありましたっけ?
0898名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 13:37:20.13ID:OH6ABplP
明作戦を含む1945年のインドシナにおける日本軍の軍事行動(フランス軍武装解除、ベトミン掃討戦等々)は日米戦史交換研究会の論文が簡潔で面白かったですよ

第15回日米戦史交換研究会発表論文
仏領インドシナにおける日本軍の作戦(1945年)

pdfがDL出来ますがリンク張れなかったので検索で・・・
0899名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 14:26:16.44ID:mSxc/1y8
>>882
日本軍が食糧略奪したせいやで
ベトナム独立宣言ではっきりと明言してあるしベトナムの教科書にもちゃんと書いてある
もともと鉄道は日本軍とフランス総督府が独占してたので、ベトナム国民のためには使われてない
0900名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 14:37:27.70ID:vhI0sz5H
現在配備中の戦闘機で一番対空ミサイルを積めるのは何で何発積めますか?
0901名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 14:43:06.04ID:NXg9pysj
ここで質問です!

>>899
>日本軍が食糧略奪したせいやで
>ベトナム独立宣言ではっきりと明言し

ベトミンは日本軍といつどこで交戦しましたか?
0902名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 14:50:56.08ID:A7eqkNw5
近代的な間接射撃の砲兵は、敵から目視できない後方に配置されますが。
損害率という点では、後衛ゆえに前衛の歩兵や装甲車両よりも低くなる傾向はあるのでしょうか?
0903名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 15:07:59.51ID:CiPE8I5c
もとの質問と関係ない議論ごっこしてスレむだづかいしてるベトナム馬鹿どもはさっさと議論スレに移動してください
テンプレ読めない馬鹿はNGにしましょう
0904名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 15:16:49.60ID:CiPE8I5c
>>902
最近はレーダーなり航空偵察なりで位置を突き止められて航空攻撃を受けたりカウンターバッテリー(火砲による反撃)を食らう可能性があるのでそうでもない
火砲の自走砲化や牽引砲も軽量なものが出てきていたり、ロケットアシストで射程を延伸した砲弾が出てきているのはのは移動を迅速に行なったり、射程で相手火砲をアウトレンジするため
0905名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 15:24:58.75ID:CiPE8I5c
>>900
https://news.livedoor.com/article/detail/15021185/
F-35はステルス性を犠牲にウェポンベイの他にパイロンに兵装を目一杯吊るすビーストモードなら16発(AMRAAM×14+サイドワインダー×2)積めるとロッキード・マーチンはアピールしてる
(ウェポンベイ内だけならAMRAAM×4)

JDAMみたいな対地爆弾積まずにエスコンみたいに敵戦闘機にミサイル撃ちまくる制空ミッション限定装備みたいな感じだけど
0906名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 17:24:18.50ID:kiPmqG3B
>>897
開戦直後、マレー作戦で通過する必要があるタイとの交渉がうまくいかず、軍事侵攻したじゃん
攻撃してきたタイ空軍機を迎撃したり、陸上でも衝突が発生し死傷者が出たが、交渉成立して戦闘中止となり、日本軍はタイに進駐
0907名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 19:05:09.25ID:OM323cP2
>>906
抽象的な記述で具体性が感じられない。
0908名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 19:20:30.71ID:OFqSRInq
抽象的な記述なら中国抗日戦争こそが日本軍を退けた(いつどこで?)なんてのも有りだからな。

戦跡があるならそこへ訪れて黙祷したら良いだろうに!
0910名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 19:43:42.33ID:OFqSRInq
>>909
具体性が乏しいってこと。
0911名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 20:05:03.96ID:IkgavizC
TRPGの描写でどうするべきか困ってます
大正期の日本軍の指揮についてなのですが、歩兵隊の軍曹が砲兵隊の少尉と話す場合、直上の上司ではないですが軍曹はへりくだるのでしょうか?
0912名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 20:18:17.32ID:CiPE8I5c
>>911
相手が自分より年下だろうが士官学校出たての坊やだろうが階級が上なら敬意を持って対するのは当然
それとは別に指揮系統が違うなら相手の命令に従う必要はない
自分の属する部隊の指揮官が戦死その他で指揮をとれず、別の部隊の指揮官が指揮を引き継ぐ等の場合は別

ただ実際問題として古参の下士官が経験の浅い若い小隊長や中隊長を内心で馬鹿にしてたり仲間内で「中公(中隊長の蔑称)」呼ばわりする場合はある
0913名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 20:23:03.83ID:Ldjtd5/Z
>>638お願いします
0914名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 21:25:56.03ID:+1k4sjw/
真珠湾攻撃から帰ってきた一航戦所属のゼロ戦パイロットに対して休暇はありましたか?
調べてみたところ昭和16年12月23日に帰航して次のラバウル攻略のために翌年の1月8日には出港しています。
ということから考えても2週間ちょっとしかありません。
あったとしても数日だと思いますがどうなんでしょうか?
0915名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 21:31:36.72ID:CiPE8I5c
>>913
https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Abraham_Lincoln_(CVN-72)#2000s
On 20 January, a NATO Boeing E-3A Sentry Airborne Warning and Control System aircraft was deployed from NATO Air Base Geilenkirchen, Germany,
with a multinational crew aboard for JTFEx 03-08, and it defended Carrier Strike Group Nine from a simulated air attack (30 January).
E-3のような大型早期警戒機にカバーしてもらう、複数のGBGが展開してるなら他の空母の艦載機とローテを組む
そもそもがイージス艦もいるわけだから警戒を四六時中艦載機だけにやらせる必要もない
0917名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 22:36:31.61ID:OM323cP2
>>906
若干の手違いはあったが、タイ国軍は日本軍とは交戦していないぞ?

『一方、ピブン首相は、12月8日午前9時(現地時間午前7時)ごろ、終夜自動車を飛ばしてようやくバンコクに帰った。
ピブン首相は帰途最寄のタイ国軍指揮官に対し、日本軍に抵抗しないように命令してきたが、
バンコクに帰ってからも直ちに全軍に対し停戦命令を無線をもって下達した。』
>>916
0918名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 22:47:54.36ID:OM323cP2
日本軍占領下の東南アジアでは終戦まで、レニングラード攻防戦もワルシャワ蜂起も見られなかった。
東欧では飢餓であろうともアインザッツグルッペンがうろついていようとも激しい原住民の抵抗があったのに、
東南アジアではそうした動きが全くみられないのだから。そして中国抗日戦争もまるで腑抜けだった。

そしてそれを欧米人は、アジア人が馬鹿で無能だからと思った。
日本軍に抵抗しない馬鹿なアジア人は再び俺らが支配してやろうと、戦後の欧米は軒並み派兵した。

朝鮮戦争やインドシナ戦争やベトナム戦争はその結果!
0919名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 22:51:10.38ID:No3bMGOU
>>918の文末を丁寧調に直せばカスミンの口調論調と瓜二つに見えてしまう問題
0920名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 22:52:38.91ID:DVCzBCU6
その後の部分も読めよ、無線の故障で連絡がとれず戦闘が継続、双方に死傷者が発生しているし、国軍ではなく暴徒による日本軍戦死者も出ている

それ以前の真珠湾攻撃の数時間前、タイ第5航空軍団は黎明に侵攻して来た第15軍傘下の徳島歩兵第143連隊・宇野支隊の一部を迎撃、記念碑まで残っている
0921名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 22:59:15.56ID:OM323cP2
>>919
>カスミンの口調論調

何の略語?

>>920
>国軍ではなく暴徒による日本軍戦死者も出ている

ほらね、単なる手違いジャン。

中国共産党が捏造した中国抗日戦争なんて世界の誰も見向きもしないよ?

そもそも中国代表はサンフランシスコ講和会議に呼ばれてないから!
0922名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 23:10:05.55ID:DFk/ubbp
ここで質問です!

>>899
>日本軍が食糧略奪したせいやで
>ベトナム独立宣言ではっきりと明言し

するとベトミンはいつどこで日本軍を退けたのですか?

インドシナ戦争とかベトナム戦争とか中越戦争のような激しい抵抗は無かったのですか?
0923名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 23:17:09.17ID:kHtcfEU6
チンカスつーよりだつおモドキか、いつもの「おしえておしえて・・おしえられないのかよばかああ!!! おまえらバカアアアア!!!」
が新ネタ見て欲しくてキャヒキャヒ言ってるのか
0924名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 23:17:33.95ID:DFk/ubbp
ホーチミン政権があくまで反ファシズム聯合国の立場というのはわかる。しかしながら、

>>899
>日本軍が食糧略奪したせいやで
>ベトナム独立宣言ではっきりと明言し

ベトミンがいつどこで日本軍を退けましたか?

ちなみにベトミンはフランス軍アメリカ軍中共軍を退けている!
0926名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 23:31:59.56ID:XyZtoDjb
> そもそも中国代表はサンフランシスコ講和会議に呼ばれてないから!

戦勝国「中国」は中華民国であって、北京を不法占拠した過激派ではありませんね。
スターリンの使い魔をアメリカが承認するあたり茶番もいいとこです。
0927名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 00:48:32.05ID:n+FG0TqL
>>921
暴徒による日本軍戦死者「も」、つまり国軍との戦闘による死傷者も別に出てるんだが
あと空中では「第3飛行集団の飛行第77戦隊戦闘機11機と飛行第31戦隊軽爆撃機9機は、
8日昼ごろアランヤプラテート上空で威嚇飛行を実施中にタイ王国空軍小型機が攻撃して
きたため、3機を撃墜」(防衛庁防衛研修所戦史室)
あと裏では進駐した日本軍に対する武装レジスタンスも、終戦までに5万人組織されている
0928名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 02:34:33.33ID:+hqV+Rn/
日中戦争中の中華民国空軍にはホークVやI-15・16だけでなく多種多様な戦闘機が有ったはずですが
先に挙げた機種以外について少なくとも日本側の回顧録や戦史記事では名前を見た事がありません
戦争前半に24機が渡ったD.500や100機以上渡ったP-43ランサーなどが
こんなにも日本側の記録に登場しないのは何故なんでしょう?
稼働率や事故損失が多くてまともに実戦に出ていないとかでしょうか?
あるいは中国戦線配置の日本のパイロットや航空戦指揮官が
対米英戦と比べて敵の使用機種に対する興味関心が薄かったんですかね
0929名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 02:43:09.34ID:+hqV+Rn/
>>928訂正
D.500じゃなくD.510でした
あとこうしたマイナー?戦闘機の具体的活躍や中国側の評価について日本語で読めるおすすめの本かサイトはないでしょうか
0930名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 04:18:38.93ID:E147b+yZ
>>928
http://www.aviationofjapan.com/2008/05/rocaf-dewoitine-d510.html
http://surfcity.kund.dalnet.se/china_tse-liu.htm
このブログ記事によれば
中国に輸出された24機のD.520Cは練習機として使われたがフランス人が去った後中華民国空軍の戦闘機部隊に配備され、1939年11月4日に日本海軍が行った九六式陸攻による成都爆撃を迎撃したとある
この時Shen Tse-Liu大尉の操縦する5921号機は第十三航空隊司令奥田喜久司大佐の乗った九六式を撃墜し司令は戦死している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%94%B0%E5%96%9C%E4%B9%85%E5%8F%B8

なおD520CのヒスパノHS-9 20mm機関砲は弾倉のバネが弱かったため急降下しながら射撃すると装弾不良を起こしたので水平飛行で射撃したとのこと
0931名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 04:21:28.33ID:E147b+yZ
>>928
https://www.warbirdforum.com/richdunn.htm
P-43についてはここで紹介されてる

たとえばP-43ならchinaと組み合わせて検索すれば英文でそれなりの記事が出てくる
まずは質問前に英語で知りたい事項を組み合わせて検索してみよう
0934名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 06:54:37.32ID:Dv9UNEA0
>>921
ここに来ててカスミンを知らんとは初質の初心者か?
まあたぶん御本人が今日来てベトナム関係でたっぷり爆撃するはずだから自分との相似性を味わうといいよ
0936名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 07:56:21.48ID:R9cG6BMk
戦車のデザインの人気ランキングってありませんか?
性能とか戦歴とかでなく飽くまで見た目です
0937名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 08:51:53.55ID:L6OWhWy3
>>927
>あと裏では進駐した日本軍に対する武装レジスタンスも、終戦までに5万人組織されている

交戦記録は?
0938名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 08:59:35.71ID:6/9Kyb5I
そりゃ同盟国といえども百%味方ってわけじゃないからな。古今東西そんなこと有り得ない。

>>927
>あと裏では進駐した日本軍に対する武装レジスタンスも、終戦までに5万人組織されている

ビルマのアウンサン将軍も終戦間際で英印軍に寝返ってる。それで日本軍を打ち破ったかどうかは別として。
0939名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 09:17:34.58ID:6/9Kyb5I
ここで英印軍はビルマで、米比軍はフィリピンで日本軍を撃破した、という論法に反論しておく。

日本軍は確かにラングーンとマニラを明け渡したが、いずれも終戦まで戦力を維持したままだった。
1945年8月にマッカーサーは日本軍代表とマニラ会談に臨んでいる。つまり日本軍は戦力を喪失していない。
北アフリカのロンメル師団と同列にしてはいけない。
それからホーチミン政権は聯合国の立場でも日本軍とは交戦していない、英印軍や米比軍とは異なる。

この認識で、違うか?
0940名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 09:29:19.59ID:61jWpoBN
そもそも北アフリカのロンメル師団と同列にどうのと言ってるのは君だけじゃないのか
0941名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 09:54:50.77ID:iiHkomT/
>>939
戦力の過半を喪失したが尚司令部が健在で軍組織は崩壊していないってのをどう評価するかだねぇ

一般的には反攻する力の無い残存戦力の掃討は犠牲ばかり増えてメリットが無いんで放置するのが古来からの軍事常識な訳だけど
0942名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 10:17:41.68ID:6/9Kyb5I
>>941
>一般的には反攻する力の無い残存戦力の掃討は犠牲ばかり増えてメリットが無いんで放置するのが古来からの軍事常識

ソ連軍は1945年4月にベルリン突入して、ナチ残党を丸ごと殲滅しているが?
0943名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 10:21:51.40ID:6/9Kyb5I
ダメ押しね!

>>941
>一般的には反攻する力の無い残存戦力の掃討は犠牲ばかり増えてメリットが無いんで放置するのが古来からの軍事常識

『ドイツが1945年5月8日に降伏したにもかかわらず、赤軍によるプラハへの攻撃は5月11日まで行われ、
同時にプラハ蜂起(英語版)も発生した。』


赤軍はここまで立派にナチの残存戦力を殲滅しているのをご存知無いのかね?
0944名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 10:28:33.91ID:iiHkomT/
ソ連の場合ドイツ実効支配の既成事実作る為で純粋な軍事行動とは違うだろ

満州や千島での戦闘もそうだが本来領土獲得目的の戦争は禁じられている(抑止力も無い有名無実な決まりだが)からアメリカやイギリスに先駆けて動いて既成事実にする必要があっただけだし
0945名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 10:28:38.99ID:6/9Kyb5I
>>941
>一般的には反攻する力の無い残存戦力の掃討

反攻する力の無い残存戦力でしか無かった中華民国は、サンフランシスコ講和会議で外されてた。

もちろん中華人民共和国のほうも!
0946名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 10:31:48.48ID:iiHkomT/
その内ウェーキやラバウルやトラックは死守成功した日本の勝ちとか言いそうだな...
単に攻める価値無しと放置されただけなのに...
0947名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 10:35:34.85ID:6/9Kyb5I
>>944
>満州や千島での戦闘もそうだが本来領土獲得目的の戦争は禁じられている

ドイツ人はソ連軍に感謝しているのに、何で日本軍はソ連軍に感謝しないんですか?

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の
代表者達だったが、そればかりではない。それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さ
なくてはならな い。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという事実でさえも、
そうした気 持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。 」
http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/news/2014_12_25/281700424/
0948名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 10:39:51.88ID:6/9Kyb5I
まさかその同じ口から、中華民国は戦勝国というセリフは出ないだろうね?

>>946
>単に攻める価値無しと放置されただけなのに...

重慶は単に攻める価値無しと放置されただけなので、中華民国は対日講和会議から排除された。
中華民国も中華人民共和国もサンフランシスコ講和会議に出られず、世界各国は日本との講和を選んだ。

この認識で、違うか?
0949名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 10:44:36.99ID:XwxGQcnI
>>938
トーチ作戦で抵抗をうけずにフランス領アフリカに上陸できると思ったら、ヴィシー・フランス軍が撃ってきて戦闘となり、
3日後に停戦となった米英軍の場合と同じだぞ
まあ、君に知識が無かった(調べもしなかった)というのだけはよくわかった
0950名無し三等兵
垢版 |
2019/10/15(火) 10:48:51.20ID:XwxGQcnI
>>938
あと勘違いしてるようだが、タイ進駐で戦闘になった12月8日の段階では、日本とタイは同盟国じゃないぞ
攻守同盟が正式調印されたのは12月21日のこと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況