X



アフリカの軍事情勢54

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/10/02(水) 20:44:47.71ID:QWye8Grw
▼参考サイト
allafrica.com
http://allafrica.com/
外務省 各国・地域情勢(アフリカ)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/africa.html
IDE-Jetro アフリカレポート
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Periodicals/Africa/backnumber.html

その他過去ログとテンプレ
http://info.2ch.net/?curid=3116 

前スレ
アフリカの軍事情勢53
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513051683/
0836名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 03:42:37.37ID:4OtT/CoX
バルトは真っ先に独立しようとしたわけだし、崩壊後の経済的困難も国によって違う
少なくとも俺が念頭に置いてたバルトの政治家やウクライナ出身のジャーナリストは全員ソ連そのものに対して否定的だった
0837名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 03:51:22.06ID:4OtT/CoX
「ゴルバチョフの意図に反して独立を招いた」とか「リガやビリニュスやアルマアタの犠牲者のことを西側は気にしなかったのでゴルバチョフの死を悼んだ」「刑務所からの釈放を考えずに刑務所の改革だけやろうとした」とかそんな反応
件のジャーナリストは原発事故の時のことも取り上げて放射性物質のこと教えずにメーデーの行進やらせたとも批判してた
0838名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 17:32:13.87ID:b/t8T7W3
フランスも褒められたもんじゃないが反仏感情煽る工作はロシアはマリでもやってたがな
まぁワグネルなんだが
0841名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 11:52:57.28ID:+FvKAfz+
お前ら必死にロシアを悪く言おうとしてるけど、フランスが植民地で横暴で酷いことしてきたからこうなったんだろうが。奴らにとっちゃロシアは救世主なんだよ。
政治工作もなぜかアメリカ欧米は良くて、ロシア中国はダメなのか根拠を示して説明してほしいもんだよw
自分の欲求にあった情報しか見ないから視野が狭くて馬鹿になるんだよw
0842名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 12:50:47.58ID:vqklaO19
これから横暴いうか小国弱国に借金漬けだがw
あんた気は確かかw
0843名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 13:32:46.47ID:rqm9hvM/
旧宗主国のせいでずっと弱小の発展途上国なのに旧宗主国のほうがいい人だよと言い続けるのはDV彼氏メンタル
アフリカ諸国にもパートナーを選ぶ権利はあるし旧宗主国より暴力的で搾取的な彼氏はそういないってことだろう
0844名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 13:38:19.96ID:GnqBivPs
誰も旧宗主国の方がいいとは言ってないだろ……
0845名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 13:54:23.42ID:RWXo4t83
ウクライナからすればロシアは旧宗主国なんですよ
0846名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 14:00:55.40ID:aHX8Bvpj
>>845
>ウクライナからすれば
・帝政ロシア時代からの植民地帝国支配からの独立
(一応、モスクワ観点では、ロシア国民国家の防衛、ロシア民族??の国民国家の一部を欧米金融資本グローバリストに売り払ったキエフ売国者の征伐)
0847名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 15:18:51.51ID:rqm9hvM/
なんでアフリカスレでウクライナの話になるんだ
ウクライナという国家が生まれたのはソ連時代で崩壊時に連邦国家から独立国家に移行
西ウクライナ思想が強い現政府にとって旧宗主国と言えるのはロシアではなくポーランドだろう
ロシア帝国の一部だったのは東ウクライナと南ウクライナだしな
0848名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 15:36:38.74ID:GnqBivPs
いやお前もウクライナの話続けた上に広げてんじゃねえか
旧宗主国への反感があるみたいな感情があることは否定しないけど、>>835と同一人物なら「植民地が独立した後内戦になってより悲惨になった」とかも言えてしまって
お前の仮想敵の言う通り「植民地のままが良かった」も成り立ってしまうよとだけ
0849名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 17:53:46.11ID:rqm9hvM/
仮想敵?何言ってんだ?
アフリカの話に戻すと独立したのに実質植民地状態で搾取され続けてるから離れたいって動きが出てるわけだろ
そこで植民地状態のまま搾取されてろよっていうのがDVメンタルだって言ってんだよ
むしろロシアを仮想敵扱いしてるからアフリカ諸国の選択を否定してそのままでいいだろって暴論になるんじゃねーか
日本と違ってアフリカから見りゃロシアは信頼できる相手って事実まで否定したがるのは異常だよ?
0850名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 18:00:38.48ID:YAR9lc/d
お前の言いたいことはよーくわかったから
頭Zは元の巣に帰ってくれ
0851名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 18:01:03.32ID:dHISKrqX
>>849
>実質植民地状態で搾取され続けてる
ソースは?
フランスはアルジェリアとインドシナで軍事力を失ってから搾取する能力なんて欠片も残ってないぞ
戦後築いた経済圏も西アフリカにメリットあるからソ連やアメリカが侵食できずに継続していたのに
0852名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 19:40:20.71ID:GnqBivPs
>>849
アフリカから見りゃロシアは信頼できる相手ってのを誰がどのレスで否定したのか教えてよ
「旧宗主国の方がいい人」とか誰も言ってないことに対して反論を始めるからお前は仮想敵と戦ってるっつー話してんだ
0853名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 19:44:07.52ID:dkwVLjP+
まぁクーデターやってからマリもブルキナファソも良くなるわけでもなかったんだがね
0854名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 20:16:42.76ID:RWXo4t83
>>851
搾取するけっぺんって資本主義には基本的に搾取が生じたすよ
0855名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 20:26:03.98ID:GnqBivPs
資本主義である以上搾取がある、ないなんて話じゃなく(それすら「基本的に」とか言って例外認めてるが)単純に今宗主国じゃないフランスがどうやってそれをすんだっつー話だわな
0856名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 20:30:56.15ID:aHX8Bvpj
>>855
新植民地主義 とか言う基本用語を知らないなら調べてこい
0857名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 20:46:23.59ID:GnqBivPs
こういう理論がある、じゃなくてこういう現実があるからマリやブルキナファソは実質植民地状態で搾取され続けてる、を説明しろ
理論を成立させるのも理論を当て嵌めるのもまず現実あってのこと
0858名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 20:46:27.80ID:dHISKrqX
>>856
80年代から90年代にかけてとっくに否定されているものをいまだに持ち出すってどれだけ時代遅れなんだ?
実態は旧植民地諸国の現地エリート層が自身の利益のために植民地時代の枠組みを利用し
それに旧宗主国が受動的に対応したものでありイニシアティブは旧植民地側にあるってのが今の主流なのに
中東の石油やアフリカ南部のダイヤモンドなんかが顕著なように資源ナショナリズムが健全に機能すると
小国(ボツワナなんかまさにその典型)でさえ旧宗主国の鼻ずづつかんで引きずり回せるととうに明らかになってる
0860名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:16:23.97ID:GnqBivPs
ウラン鉱山での採掘権を持ってるのが何故「搾取」なのか、誰による搾取なのかちゃんと説明できる?
ニジェール側が採掘権認めてるからフランスの企業も掘ってられる>>858の言ってるケースそのものにしか見えないけれど
0861名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:21:51.72ID:aHX8Bvpj
>>858
>資源ナショナリズムが健全に機能すると
!! 大前提から全部間違っているのはお前さん
機能していなかったのが、ニジュールであって。
従って、不当な新植民地主義支配が続いていた。

金鉱山・ウラン鉱山の国有化orそれ相当のニジュール側などの利益手段をこれから調整でしょう。決裂したら中国かロシアが利権を適正価格で引き継ぐ
0862名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:24:36.73ID:RWXo4t83
>>860
経営者が労働者から上前はねることを搾取といいます
フランス資本ならフランスの搾取という表現をすることがあります。
とくに労使分配率がひどければフランス帝国主義といわれることがあります。

ではフランス資本の労使分配率はどのぐらいだったんでしょうか?
基本的な経済用語もしらないなら搾取語らない方が良いのでは?
0863名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:26:07.13ID:RWXo4t83
フェアトレードとか概念もしらなそう
0864名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:31:32.71ID:GnqBivPs
>>862
うんじゃああなたがフランス資本の労使分配率教えてよ?それが今まで論点にすらならなかったから「搾取」が証明されなかったんでしょ?
そして「正当な分配率」も教えてくださいね、さもないと搾取された「剰余価値」がわかりませんのでwwww
0865名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:39:41.97ID:RWXo4t83
>>864
西アフリカの搾取問題でいえば基本的に通貨レートをフランスが管理していること
通貨をフランスが管理しているので値段はすべて一方的にフランスがつけている
0866名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:48:17.31ID:GnqBivPs
>>865
で、「労使分配率はどのくらいだったんでしょうか?」
1991年からずっと1ユーロ=655.957CFAフランで固定されてて、好きにいじれてません
0867名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:53:22.17ID:dHISKrqX
>>861
ニジェールはフランスから独立後にソ連の影響を強く受けた政治エリート層が国内経済崩壊させて
軍隊がクーデター起こし撤退していたフランス資本を呼び込んでウラン採掘含む国内開発によって経済安定させたので
新植民地主義どころか資源ナショナリズムの典型例。851でも言ってるように西アフリカに利益がある取引でした
当時はまだフランス国内でウラン採掘していましたよ
0868名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:57:07.58ID:GnqBivPs
ニジェール側の現地エリート層が採掘権認めてるからフランスの企業も掘れる
ニジェール側の政治支配層がCFAフラン制のままにしている

結局新植民地主義か否か問わず>>858が言ってるような現地エリート層が植民地時代の枠組みを利用していてイニシアティブは旧植民地側にあるっていう典型
0869名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:03:19.62ID:RWXo4t83
>>866
はあ
3年前に批判が殺到して六カ国が新システムに移行してる
0870名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:05:43.65ID:GnqBivPs
>>866は1999年を書き間違えたからそこは謝るけど、フランスが植民地持ってた時代含む1948年から1994年のCFAフラン平価切り下げまで長いこと固定されてたし
少なくともレートをフランスがいじりまくってるなんてことはない
>>869
「労使分配率はどうなってるのでしょうか?」wwwww
0872名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:07:41.81ID:QcQTL0Uj
さっきの番組面白かったな
ウラン鉱山ではどこの鉱夫も長生きしない
イエローパウダー地獄
0873名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:10:50.50ID:GnqBivPs
>>871
外貨準備高の50%をフランスの国庫にて保管しなければならないという規定に批判があるのと、お前の言う「レートで労使分配率いじれるから搾取だ」は全然別の話だし元々の論点から逃げるな
0874名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:15:16.34ID:RWXo4t83
>>873
搾取がないと主張しておいて、他人に労使分配率を答えろと、話のすげかえワロタ
搾取がないと主張したお前の説明責任だろうが
0875名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:19:29.56ID:bZJqE4FV
横からだけど搾取されてると主張する方が何を搾取されてるか説明する責任があるんだけど
ありとあらゆる裁判でも訴える方が証明する責任がある

要するに悪魔の証明と言うやつだな
0876名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:20:30.92ID:GnqBivPs
「ニジェールの鉱山にフランスが採掘権持ってる!搾取だ!」→ニジェール側が採掘権認めてると反論→
「労使分配率がひどいから搾取だ!」→なら労使分配率と正当な分配率ををちゃんと示せと疑義を提示→「レートいじれるから搾取だ!」→
レートはほとんどいじっていないので値段を一方的につけることはできないと反論→「外貨準備高預ける制度あるから搾取だ!」
反論される度に論点ずらすから話にならない
>>874
最初に「ある」と主張した側に立証責任があります
>>849>>854の方が先に「搾取がある」と言ったの忘れちゃったんですね記憶力の低すぎるあなたが本当に可哀想で仕方がありません
0877名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:21:26.58ID:RWXo4t83
>>875
資本主義で搾取されないケースはないんで分配率について議論するんだよw
0878名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:22:27.30ID:RWXo4t83
>>876
採掘権をもっていることと搾取は矛盾しないんだけど経済勉強してから話せよ無能w
0879名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:22:53.78ID:RWXo4t83
逆に採掘権モッてなかったら搾取できねーだろw
0880名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:25:08.74ID:RWXo4t83
ニジェールはOECDに加盟してないから比較できる労使分配率がわからないことは俺も気づいたけどな
0881名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:26:57.11ID:GnqBivPs
>>878
採掘権を持っていることじゃなくてニジェール側にイニシアティブがあるっていうことがフランスの実質植民地という>>849の主張と矛盾するっつー話です
仮に搾取があるとしてもそれはニジェール側のエリートがニジェールの労働者を搾取してるってこと
それとフランス帝国主義の証拠たる分配率をとっとと示せよ
0882名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:28:43.69ID:RWXo4t83
>>881
849は俺じゃないんだけど
お前が採掘権もあるのに搾取のけっぺんもないとかトンチみたいな発言してるから批判してるんだが
0883名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:30:21.26ID:dHISKrqX
ところでニジェールのウラン鉱山はトゥアレグ人の土地にあってニジェール政治主流の二大民族に収奪されていると
かねがね批判あるんですが白熱している方々に聞きたいんだがこれどうすんの?
0884名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:31:50.31ID:RWXo4t83
>>883
基本的に外国にうってなんぼの資源なんで一部資源支配者と外国資本がガッちり組むのは良くある話し
0885名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:41:37.27ID:GnqBivPs
>>851も俺じゃないし、>>849の言う搾取って資本主義である以上必ず発生するとかそういう意味の搾取じゃない国家間関係としてのそれだと想定して反論した
フランスがどうやって実質植民地なんて状態にしてんのという話
お前の言う「搾取」の話は国家間関係とか植民地主義とかの話じゃないし>>855で言いたかったのは「フランスにそんな影響力ない」という話で「搾取のけっぺんもない」とは言ってないわ
CFAフランだってモーリタニアが脱退したように脱退できるし、逆に6ヵ国が移行したエコは固定相場制なのでお前の言う「レート管理」(なおフランスは長いこといじってない模様)の問題は変わらないものなわけだけど
0886名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:43:32.44ID:RWXo4t83
なんでうそつくんだお前

851 名無し三等兵 sage 2023/08/06(日) 18:01:03.32 ID:dHISKrqX
>>849
>実質植民地状態で搾取され続けてる
ソースは?
フランスはアルジェリアとインドシナで軍事力を失ってから搾取する能力なんて欠片も残ってないぞ
戦後築いた経済圏も西アフリカにメリットあるからソ連やアメリカが侵食できずに継続していたのに
0887名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:45:58.68ID:RWXo4t83
領土によらない植民地主義という概念はある
よく左翼がいう米軍基地による支配はアメリカ帝国主義というやつだな

プーチンがNATOはアメリカ帝国主義にすぎないという価値観からウクライナ戦争を誘発したことはいまさらかと思うが
0888名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:47:14.32ID:dHISKrqX
>>886
どこが嘘なんだ?884でしたミスを慌てて繕おうとしてさらに馬鹿晒してるぞ
0889名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:49:05.68ID:RWXo4t83
>>888
884?お前はなんの話しをしてるんだ?
俺は西アフリカにフランスの大規模な搾取は存在していると繰り返しいってるが?
それを統計的に立証するには資料が足りないといっているだけ
0890名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:56:49.83ID:RWXo4t83
まあそもそも通貨発行権がないものを国と呼べるのかはかなり議論があるわな
0891名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:58:06.08ID:GnqBivPs
>>883が言いたいのは恐らく「トゥアレグ人じゃないなら労働分配率をフェアなものにしてもニジェールの他民族労働者さえも正当な受益者だと断言できない」という問題提起であって
「外国資本と組むのはよくあること」なんてのは何に応答してるのやらと思う
俺は資源のある土地から来る利益は可能な限り多くの人で分かち合った方が良いと思うし、民族集団の違いによって正当さ・不当さを変えることは可能な限りしないように考えたいと思う
もちろん国籍や民族で同じ労働への対価が違うなんておかしいし、搾取する側とされる側の出自が同じであっても違っていても不当さは等しい

あと>>844>>855=ID:GnqBivPs=俺で、>>851>>888=ID:dHISKrqXで別人!
本当噛み合わないと思ったらIDすら見てないのか
0892名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 22:59:54.26ID:RWXo4t83
>>891
はあ外国資本の介入によって資源搾取することは植民地主義にあたらないと?
それは抜け道が多すぎて話しにならないねw
子会社の悪行は親会社の悪行にはあたらないとw
笑かすねw
0893名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:00:27.44ID:RWXo4t83
お前は同調して議論に加わったんだから言い訳にならない
0894名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:05:37.83ID:RWXo4t83
もともとCFA自体アルジェリアで疲れたフランスが建前独立を認めた方がコストが安いから考えた手法でもともと不平等独立と批判されてたものです。
ソ連の反動みたいな話しがうそだからな
0895名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:06:38.27ID:GnqBivPs
>>892
植民地主義である、でないは>>891で論点にしてない
「外国資本が介入してなくてもトゥアレグ人の土地で他の民族が儲けてるんなら結局植民地主義ってことになるんじゃないの?」っていう>>883の問題提起に自分なりに答えただけであってお前への反論じゃない
0896名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:10:19.97ID:RWXo4t83
>>895
民族別の収奪があれば植民地主義なのか?
南北戦争前のアメリカは黒人を白人が収奪していたが、あれは植民地主義なのか?
国家の概念がないと植民地主義といわないのでは?
0897名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:14:34.19ID:GnqBivPs
で、そのアルジェリアだけでなくマグリブ全体CFAに加盟していないしギニアビサウと赤道ギニアみたくフランス植民地じゃなかったとこも加盟してるしモーリタニアみたいに脱退も出来るので
CFAフラン制=建前独立ってことにはならないしCFAフラン制維持してるのは現地の政治支配層なのであって結局イニシアティブは旧植民地の側にある
もちろん一般国民でなくエリート層に限るわけだけど

そして通貨発行権ないなら国でないならフランスも今や国ではない
0898名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:19:11.11ID:RWXo4t83
>>897
EUは本来、国家統合を目的にしたんだからそりゃそうだろ
ただフランスはドイツと並びEU内搾取を行う側だと思うが
脱退可能という制度上の問題と物理でに可能かは別問題だからな
イギリスですらEUから抜けるのにどれだけの時間をつかったか
0899名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:21:41.06ID:RWXo4t83
搾取する側は制度で認められても全力で抵抗してくる
ウクライナ戦争もロシアにとってのウクライナの立場を示している
0900名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:27:34.08ID:GnqBivPs
んじゃフランス植民地でなかったギニアビサウと赤道ギニアは何で自分からCFAフラン導入してんの?
レートが長いこと固定されてるのに「値段はすべて一方的にフランスがつけている」といえる根拠は?
0902名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:29:31.05ID:RWXo4t83
逆に一方的につけてない証拠を探す方が無理w
0903名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:30:33.15ID:RWXo4t83
物価の変動に関係なくレートが固定されていることに違和感がないのかw
0904名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:32:33.78ID:RWXo4t83
経済水準があがっても低いレートで取引されるということそのものだなw
EUは逆に経済力が弱い国がデフォルトできない問題としてギリシア危機が起きたわけだが
経済弱者がインフレ政策をとれなくて破綻した
0905名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:42:22.98ID:GnqBivPs
フランスがいじりまくりならそう言えたかもしれないが、経済水準が上がっても低いレートで取引できるんならむしろフランス以外の国がフランスに輸出するのに有利で
フランス国内の競合する生産者は損するわけだが

固定相場制でも「定めた値に動かす」のと「40年以上とか20年以上とかの長きにわたって固定されたまま」じゃ全然意味が違う
0906名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:45:27.46ID:RWXo4t83
>>905
輸出で儲けているのは一部だということ
そのものだろ
フランスから得られない資源を安価にしいれる仕入れさきなんだから
0907名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:46:17.53ID:RWXo4t83
一次産業しかほとんどない国なんだから
考えてみればわかるだろうにw
0908名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:51:32.35ID:GnqBivPs
一次産業しかほとんどないならますます輸出が重要なんじゃないのか
ほんでフランス植民地でもなかったのに赤道ギニアとギニアビサウが導入したのは何故?モーリタニアが脱退できたのは何故?フランス植民地だったけど導入してない国もあるのは何故?
0909名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:54:03.52ID:RWXo4t83
>>908
力づくで独立した国相手にコスパが高すぎたからあとから独立を認めた国に懐柔するためにどうにか導入したのになんで一律にやるんだよ
0910名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:54:51.90ID:RWXo4t83
なんで資源国がかいたたかれて嬉しいんだw
OPECしってるか?
0911名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 00:09:51.76ID:jo03vI3a
資源国でありOPEC加盟国であるサウジアラビアも固定相場制ですwwwwwwwwww
0912名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 00:14:47.16ID:TbTpy5Jy
>>911
相場が固定になるように外貨準備を調整してるのと強制的に調整されてることはまるで意味が違うのだが
それなら人民元もほぼ固定なんだが
0913名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 00:27:59.34ID:jo03vI3a
>>912
つまり資源国や途上国が自分から通貨を安く固定することはありうるってことですよねー
それを言うならドルと他の通貨のレートまではいじれない以上外貨準備を意図しないタイミングで調整させられるのは変わらんし
結局CFAフラン制はただのフランorユーロペッグ制で導入国は中国やサウジアラビアとかと同じく独立した国じゃん
0914名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 00:33:10.88ID:TbTpy5Jy
>>913
そもそもOPECは減産増産自ら調整してるのになんで為替調整の話しだけに拘るのか
サウジアラビアはOPECの中でも競争力が一番あり一番低い価格帯で勝負できるんだが
0915名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 00:50:16.52ID:jo03vI3a
為替調整の話も条件違うOPECも持ち出したのお前の方だろ……
んじゃそもそもOPECで買い叩かれないようにしてるっていうのはレートで見た話じゃなくて石油全体の価格調整の話であって為替レートの話とはズレてんだよ
バーレーンとかUAEとかでも固定相場制だし、ヨルダンとかレべノンとかもそうなことはどう説明すんの?

フランスがEUに統合されて国としてはなくなってしまってもなおフランス帝国主義と戦う同志>>914が、現存するフランス帝国主義の確たる証拠を白日の下に晒す日を心待ちにしておりますwwwwwwwwww
0916名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 00:51:17.18ID:TbTpy5Jy
>>915
OPECが買い叩かれない自主努力してるが、西アフリカ諸国にはそれができないという比較してるんだが、小学生か?
0917名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 00:52:35.46ID:TbTpy5Jy
EUなんてドイツとフランスによるヨーロッパ覇権の象徴じゃないかw
それがギリシア経済危機で明らかになったわけだがw
0918名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 00:53:08.71ID:TbTpy5Jy
ユーロ離脱を阻止されたなギリシアはw
0919名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 03:30:52.14ID:jo03vI3a
ギリシャは何故か自分からドラクマ輪転機破壊しました
https://www.huffingtonpost.jp/2015/07/02/greece-printing-presses_n_7718844.html

OPECがやってる「買い叩かれない」は石油の価格を上げることであって自国通貨の切り上げではなく通貨に関してはむしろ固定相場で過小評価さえさせてるのわかんないんでちゅねwww
そしてフランスは1981年からずっと失業率7%越えでその頃には既にERM導入してたわけですけど
ちなみにドイツはもっと低く抑えています
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=LUR&c1=FR&c2=JP
https://ecodb.net/country/DE/imf_persons.html
ヨーロッパ覇権国であられるフランス帝国が同じく覇権国のドイツと比べてやたら失業率高くて特に反EU政党の得票率高いなんて不思議ですね〜〜!!

そして赤道ギニアとギニアビサウが自分からCFAフラン導入したのも謎を解くのを諦めちゃったんですか??
労使分配率なんて国際比較が出来なくても計算自体は出来ますし
統計のとり方や文化や制度によって生まれるバイアスはあるので絶対的に正しい国際比較なんて不可能であるのわかってて「最も確率の高い仮説」としてやるのが国際比較なのでOECDに加盟してなくても計算は出来ます
OECD加盟国以外の統計は何もかも国際比較されてこなかったんですか?

今のままじゃ反帝国主義者が推定有罪思想持ちの危険人物であると思われてしまうので、頑張って労使分配率とかのフランス帝国主義の証拠を暴いてくださいwwww
0920名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 12:41:36.33ID:7ai6lYtx
まぁイスラム武装勢力に対してフランス軍が成果を出せてないってのが不満に繋がって今の騒ぎなんだよな
同じ構図が連続してるあたり察するけどな
0921名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 13:20:09.49ID:w42KjwlW
>>919
計算できるなら速くやってみろよw
搾取など一ミリもないんだろw
0922名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 13:24:18.49ID:w42KjwlW
失業率なんて国ごとに制度運用も統計の取り方も違うので国別比較が無意味な典型なのにドイツ比較といってる時点で統計よめないやつの典型w

日本の失業率なんて職安いかないニートが失業率に含まれず高齢定年が失業保険もらうためにカウントされる無意味統計だからな
せいぜい増えたかへったかの価値しかない

今は派遣や人材斡旋がはびこってなおさら職安の役割がなくなり意味不明統計なんだぞw
0923名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 13:40:06.31ID:w6nL4V4A
だいたい失業率と「帝国主義」なんぞ相関関係でもなんでもないし
ならなんで世界恐慌が起きたんだよw

まるで理屈がわからないからってツギハギででたらめふりまくなよw
0924名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 17:37:58.54ID:tfmy4G0C
ニジェール軍部、領空封鎖 近隣諸国の「介入」警戒
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3476067?cx_part=latest

ニジェール政変の大きすぎる代償...西側の懸念は新たな軍事政権による「ロシアとワグネルへの支援要請」
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/08/post-102374.php
0925名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 19:44:00.14ID:k/6Od4Sy
<マップ>ニジェール紛争が西アフリカ戦争につながりかねないことが一目でわかる
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/08/post-102386.php
0926名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 09:04:29.37ID:9eItaRhm
ニジェールはフランスのサヘル政策の墓場
アフリカ旧植民地がそっぽ、ロシアとテロ組織に棚ぼた
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76499
0927名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 14:44:59.68ID:kBI99zc3
なんつーかアレだな
本来イスラム勢力抑えるのはその国の軍の役割の筈なんだが
それらを非難せずに外国人を陰謀論で攻撃して本来非難されるべき軍の反乱を支持するなんて
限界右翼のノリそのものなんだがこの国の左派は反乱してる側を擁護してるのなんなんだろうな
0928名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 18:37:59.26ID:HOkfN8Mc
>>927
>軍の反乱を支持
新植民地主義的な資源収奪でニジェール国民が貧しいままなので、
仏と中に甘い汁吸わされている腐敗政権に対して愛国軍人が決起したの。
単純クーデターで、仏中の企業はそのままなら、まぁどっちも悪い論になる。仏中の資源利権の国有化を宣言したので、正義の植民地解放運動に格上げされた。
0929名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 18:45:11.04ID:pD29M4aS
ここまで無知な妄想できる奴もすげえな
0930名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 10:38:46.21ID:7Rv+8wHk
ニジェールのクーデターで危機に瀕する米仏のアフリカ政策
ttps://wedge.ismedia.jp/articles/-/31166
0931名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 11:35:48.41ID:1EPh9NeA
万事が万事、自分に都合のいいように解釈すんのが頭Zだからね
0932名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 21:07:33.23ID:6oGeiokp
ワグネル創設者、アフリカを「より自由に」 動画で発言
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3478054?cx_part=latest

バゲット存続危機回避か 経済危機が欧州風パンに影響 チュニジア
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3476774?cx_part=latest
0933名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 16:12:04.15ID:W+ld9XZN
プリゴジンもウトキンも一気に死んだが
これワグネルどーすんだアフリカどころじゃねーだろこれ
クーデターやってた連中の後ろ盾崩れてねーか
0934名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 19:39:19.07ID:6lHOo3RV
一気にというか、一纏めで派手に見せしめ殺害できるタイミングを作ったんだろうね。軍かFSBかは知らんが。
0935名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 21:17:11.28ID:PcHyOOv7
BRICS、6か国が新規加盟 来年から
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3478411?cx_part=latest
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況