X



[単独設計か] 第十一哨戒艦部隊 [共通設計か]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 07:29:04.14ID:QPTPILPf
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです

前スレ
[三井案か] 第十哨戒艦部隊 [他二社案か]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566458048/
0102名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 22:24:51.54ID:QNNxH0A+
>5
>6
三菱より三井案のほうが強そうだな
0103名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 22:30:15.65ID:5uRJ3mi5
>>102
大まかなラインは良く似ているように見えるので仕様はだいぶ煮詰っているのかも。
0104名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 23:49:00.63ID:FR9T/leM
>>100-101
なるほど…Mk41とMk48では意味合いがまったく異なるのに
一緒くたですか?w
0105名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 02:40:23.15ID:OB+akPmw
>>85
複数のソースが16セル報道なので可能性はだんだん低くなっている
0106名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 02:57:28.83ID:reXSV4EC
物理的な問題として米のバーグ量産+アショア建設でVLSの生産が追い付いてないというのがあるらしいので
積みたくてもそもそも積むVLSがねぇ!という可能性があるこの頃
0107名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 03:06:34.42ID:hoc/jZRo
>>106
アーレイ•バーク警察だ!貴様を拘束する!

…冗談はともかく、バー「グ」って間違えてる人ってホント減らねぇなぁ…
0109名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 07:22:46.08ID:urKSOC/j
中多ミサイル発射機を左右に1基づつ載せれば
0110名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 07:33:26.94ID:J1UUAiou
>>106
船体側に凹付けてその中にMk48を巨大化したような発射機を入れるとか……
ミサイルを交換するのでなく発射機を交換するみたいにすると
0111名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 07:42:55.43ID:4JaZnKX5
いっそ国産VLS作ったらどうなんだろ。
金がない金がないと言いつつ、取得維持ともにコストの嵩むmk41ばかり使いたがるのはどうなのよと思わないでない。
0112名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 11:13:08.31ID:IUzMCKbd
>>22
ケツから映した画像見るとヘリ格納庫のシャッターも無いんで(海軍向け海洋警察向け両方)
単にOPVはCGの作り込みが甘いだけかもしれんで>アレイが消えている
0113名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 11:15:28.48ID:IUzMCKbd
https://www.navalnews.com/wp-content/uploads/2019/10/PACIFIC-2019-MHI-Unveils-OPV-DDG-Designs-Based-on-Future-JMSDF-Frigate-6.jpg

つるっとした一枚板の上構後部(右OPV2種)

はじめはヘリ甲板だけで格納庫無しにするのかと思ったがマルチミッションハンガーを大量に備えるという説明と矛盾するし
巨大な上構の中に何を入れるつもりなのかが謎になるんでモデリングで手抜きしたか作りかけのものを急いで出展したかだわ
0114名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 11:25:17.13ID:J1UUAiou
>>113
この絵だとFFMとFFM防空型にもアレイ部がないな
単純に素子数半分にしたのを載せるんでないかね哨戒艦型は
0115名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 13:44:48.77ID:t8CghBrp
その辺は発注者のオーダー次第の部分たし、CG自体が適当なんでない?
今後の艦艇は無人機関連要求が増大するから「スペース取ることは出来ますよ」と言う売り文句かと
実際、FFMベースボールだからスペース取れるだろうし
0116名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 13:50:39.11ID:fYmUELE2
些細なことかもしれないが具体的に建造の始まっているFFMとペーパープランのFMFをごっちゃにするのやめない?
やりたくなる気持ちはわかるけど当の三菱が別モノとしてるわけだし
0117名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 14:02:25.72ID:LfdgK9FT
まぁ三菱がオーストラリアのPacific 2015 Maritime Exposition で発表した30DX

実際に防衛省が発注し三菱が受注した30FFM

くらいの違いは出るだろうな
0118名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 15:31:13.21ID:gtW29J7y
主砲:76mm、12.7mmRWS×2、統合レーダ
ヘリ甲板、ディーゼル2基

ここまで三井と三菱の提案が一致してるのだから、装備条件は最初から決まっていたんじゃない。
哨戒艦の目的は、最初から低脅威下でのUUVや無人機の運用がメインだったんだろう。
0119名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 15:51:59.63ID:UOjQaqte
そりゃー要求仕様は最初に決めるもんだろw
0120名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 16:18:45.39ID:q39CzcIv
>>118
防衛装備庁から企画提案募集の内容が出ないと決定的なことはわからん

企画募集前にMHIが展示していた30DXなんかは結局FFMとは別物だったわけで
0121名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 16:28:21.61ID:LfdgK9FT
JMU案が待たれる
噂のカタマランか、それともトリマラン か
はたまた三菱三井に倣うか
0122名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 17:17:19.98ID:ehfVtipd
無人機の運用はメインじゃないだろう
あくまで低脅威下での哨戒をしたいから哨戒艦作るので
任務の優先度2番手くらいには入るだろうけど
0123名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 17:32:13.89ID:IUzMCKbd
まぁそのへんのゲリラが対艦ミサイル撃ってくる時代だから
低強度下の哨戒に無人機が必要になってしまっても仕方がない
0124名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 17:42:00.42ID:cxX1UfKS
無人機といってもピンキリで今や海保も無人機の導入を検討するご時世ですからなあ
0125名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 18:10:06.26ID:gtW29J7y
>>122
うーん、軍艦と潜水艦と航空機が、自分探して砲やミサイルで撃ち合うって所から、
衛星や無人機、UUVが、装備の中心としてみているんじゃないかと・・・。

特にUUVなんて、FFMしろ哨戒艦にしろ一番重くて大きい装備なわけで、
それを艦艇を次々と量産するってことは、それだけ重要視されてる。
0126名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 18:55:35.84ID:edZsFrWx
つーか無人機母艦とかけったいな代物開発しようとしてるしな海自
無人機は重視かどうかではなく原則基本装備になるんじゃねぇか海自の

来年度予算にも水中防衛用小型UUVっつー無人甲標的みたいな代物開発始めるしな
0127名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 18:57:36.91ID:lPyQFQzM
海自は隊員の確保が難しくなる一方だからな
無人機や無人船の活用は進むだろうな
0128名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 19:01:45.92ID:IUzMCKbd
まぁそうは言っても毎年何百人か実員増やしてるんで
どっちかというと隊員を急激に増やさずに規模の増大に対応する
ためという気もするがな
0129名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 19:16:52.54ID:LfdgK9FT
そうは言っても18歳人口は2000年ごろに200万人いたのが、2040年には80万人代に減るのがほぼほぼ確定
若く才能がある人間の確保は難しくなっても楽にはならんだろうからな

質を問わない、ならやりようはあるだろうが
0130名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 22:05:15.74ID:qQz5mOfR
>>120
ただ少なくとも各メーカーはこの海自の哨戒艦が諸外国のOPV相当のものだろうと認識はしてることにはなりそう

>>129
質を問わないとしてもきついかも

ただ少子化は相当厄介な問題だからなあ
ここまで解決の糸口すら見えないとは
各国も苦労してるのに成果がほぼ出ない

>>125 >>126
DDのロクマルみたいになるのかなあ
感覚的には

実際UUVは各国海軍の方針を変えていきそう
0131名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 23:58:26.95ID:vHjsp5f0
防衛省、自衛官の初任給引き上げへ 法案提出
2019/10/11

防衛省は自衛官の初任給を引き上げる法案を国会に提出しました。自衛官の給与引き上げは6年連続です。



自衛官の給与引き上げは6年連続となりますが、背景には5年連続で募集定員を割り込んでいることがあります。
少子高齢化の影響などで特にここ2年は2000人以上の定員割れが続いています。

http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3801353.htm

やはり隊員集めは大変らしいぞ
0132名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 00:06:56.77ID:gW92DZD1
>>130
ここまで解決の糸口すら見えないとは
各国も苦労してるのに成果がほぼ出ない
フランスとか回復しとる
有権者のいいなりな日本がやる気無いだけ
0133名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 01:12:21.88ID:NQZdTPVX
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.at-s.com/amp/news/article/international/589294.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAdzHgLLu6bDyCQ%253D%253D

https://newsphere.jp/national/20180528-2/

スレチもスレチで申し訳ないがかつて出生率の高かったフランス、アメリカもここ近年は大幅に減少傾向、分かってない奴はしっかり知識のアップデートをして欲しい
ここ最近出生率が上がってるのはドイツくらい、そのドイツも微増に過ぎないし原因が数年前に大量に入れた移民だからいずれは頭打ちだろうな
結局どの国も少子化に対する根本的な解決策を見出さずにいる、先進国の有する歪が少子化という形に現れてるのかもな
まあ個人的には韓国、台湾、シンガポール、タイ、香港等のアジアの中規模国家がより壊滅的な出生率になってる方が謎だが
0135名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 01:31:21.92ID:4BBYALR6
やっぱ基本OPV+無人機やら機雷積載のミッションパッケージのおまけつきじゃないか
三菱だからFFMの設計そのままもってくるのも無難
思ったより豪華だわ哨戒艦
0136名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 03:26:16.17ID:gW92DZD1
>>134
マジか
0137名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 06:40:54.58ID:Tsj8MQY6
海自と海保の共通設計採用するとして、海自分だけソナーつけようと思ったらやっぱ曳航ソナーになるんかねぇ?
02年度開発開始の小型UUVは水中情報取得と脅威への対処システムも装備するようだが…
0138名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 07:20:00.08ID:UtBtD1C7
>>134
これは、いよいよ人工子宮による赤ちゃん工場の必要性が議論されるべき時かな。
0139名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 07:45:47.17ID:ynuoG54+
三菱案って格納庫の部分ってヘリ用じゃなくて複合艇が格納されているのかな?
0140名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 08:04:01.13ID:Tsj8MQY6
展示でも明示されてないし、そこは顧客の要望に柔軟に対応できます、くらいのニュアンスじゃないかな
0141名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 08:05:55.12ID:WWmnRoYM
>>121
受注する気が無いなら、そういう冒険もありえるな(笑)
0142名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 08:10:14.87ID:FTVJxK1W
>>129
それこそ無人化・自動化の生きるところじゃね?>質の悪い兵隊でもベテラン並みの動きができる
0143名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 08:12:32.20ID:FTVJxK1W
>>139
複合艇の搬出口も描かれてないんでたぶん普通にヘリも複合艇も無人機も(マルチミッション)入れて
CGはまだあまり作り込んでないだけでは
0144名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 09:14:14.06ID:XAKL6TvW
装備から主機、CICなしという所まで三井と三菱が一致してるんので殆どメーカの提案の差異は殆どなさそう。
双胴やトリマランだの重装備の夢は捨てた方がいいよ。
0146名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 09:20:56.34ID:yvIK3REw
双胴案の存在は三井案発表のときにリークがあったのでほぼ確実だろう
0147名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 09:39:40.27ID:FTVJxK1W
三社中一社が双胴案とMAST ASIAの記事であっただろ
0148名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 09:41:22.55ID:PlVMYKJI
顔面の血管をぶちぶち破裂させながら必死に煽ってるID:XAKL6TvW系の人って何が悔しくてそうしてるんだろ
0149名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 13:47:26.62ID:zgb7Qinr
カタマランやトリマランは甲板面積を広く出来る一方で、モノハルより高額になりそうだから、どちらのメリットをとるかだな
0150名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 13:52:17.04ID:FTVJxK1W
トリマランと違って台湾・中国と大量の実績があるので案外カタマランは極東の環境には適してるのかもしれん
0151名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 14:21:22.60ID:m0vune8w
民間船でも実用化された副胴船はカタマランが大部分なのはなんでだろうね
トリマランほど構造が複雑ではなく(=したがって安価で)高速性能はトリマラン並みに出るから?
0152名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 14:55:21.95ID:dUQG6Ktu
甲板とか上部構造を上から見たとき単純な長方形にできるからとか?
トリマランはどうしてもいびつになるし
0153名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 15:15:19.43ID:yvIK3REw
トラマリンは整備できるドックが限られるとか聞いたな
0155名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 19:31:52.34ID:7+imHP1G
少なくともウェーブピアーサ船型では通常のドックに入れない模様

https://自衛隊で奏でた交響曲.com/archives/3524
>ある学生は、護衛艦を「ウェーブピアーサ船型」に設計して提出しました。

>ちょうど「ナッチャンRERA」「米軍JHSV(統合高速輸送船)」が話題になってた頃です。
>『通常のドックに入きょできんだろうが〜〜(怒)!!』
>・・・きっちり主任設計官にツッコミされました。
0156名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 21:18:26.43ID:zgb7Qinr
ドック入りの手間と予算を考えるとモノハルが最有力なのかな
0157名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 21:22:17.00ID:7+imHP1G
ドックの新造予算付くなら別だろけどね……>モノハルオンリー
0158名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 21:45:01.43ID:gW92DZD1
全幅38mまではオッケー(いずも
0159名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 21:55:31.99ID:8wnmxRBG
入港できる港湾が限定されるのはちょっと
0160名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 22:11:34.12ID:sc2ThYfW
>>155
これがソースになると思ってるなら頭打ちヤバイぞ
0161名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 22:13:21.69ID:7+imHP1G
>>160
他に言及してる資料あるならスレ民の為にも教えてほしいものです>ソース云々
艦艇設計とかニッチ過ぎるから仕方ないんやろけど
0162名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 23:23:01.53ID:gW92DZD1
>>159
入港制限は喫水だけ浅ければ大丈夫
0163名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 23:34:29.66ID:eXPQ39Pu
LCS-2は浅喫水により利用可能な港湾が増えると言われていたな
なお設計の都合乗降に専用のタラップが必要な模様
0164名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 00:31:45.52ID:vODQuLNd
台風19号の最中 まやがずっと相模湾にいるけど、
波高もうねりも7m以上あるよ。

双胴型は、波高5mほどで航行不能になるからね。
0165名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 02:44:46.84ID:cE485mhn
>>162
JMUのオーシャンアローをベースにするとすれば喫水は2.1mなんで港には苦労しなそうだな
他社に合わせて100mまで延長したとして比率そのままだと幅は18mに拡大するのか……
0166名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 09:03:00.68ID:131CS+9J
>>164
19号レベルの台風の中を突撃してくる敵艦艇は少ないんじゃね?
0167名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 09:14:48.76ID:OCQv2w6W
補助艦艇なんてワークホースやろ
凝った構造より 手間隙かからん造りが最善
0168名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 10:14:21.61ID:15plYQyd
双胴船の場合は搭載するUSVやRHIBをどう降ろすのかが問題
0169名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 10:26:57.55ID:131CS+9J
とは言っても台湾も中国も双胴船でミサイル艇やコルベット大量に作ってるけどな
0170名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 10:33:34.41ID:i+ubKM1D
中国から日本に技術移転して貰うか
0172名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 10:45:17.08ID:131CS+9J
>>170
中国のあれインキャットの技術と言われてるんで日本も本家本元から導入すればいいだけかと
わざわざそうしなくてもオーシャンアローにスーパージェットにTSLにと双胴船の技術は国内にいくらでもあるけど
0174名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 11:26:49.23ID:TWFADR7y
哨戒艦に要求されている速力が25kt以上というあたり
双胴船を選択するならそれは速力を求めてのものじゃないだろう
中国や台湾の高速ミサイル艇とは完全に違う者になるのでは?
0178名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 13:08:21.99ID:131CS+9J
>>174
>>171で三菱案が高速性能を褒められてる(つまり三井・JMUは30ノット以下)あたり
30ノット未満でも弾かれない程度に緩くかつ速度を出したら出したで評価されるような
要求仕様をしていることが分かる
0179名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 13:13:35.32ID:i3NYxU/x
性能やコストを要件満たした上でプラスアルファがあればボーナスポイント
って感じかねぇ?
0180名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 13:50:49.16ID:131CS+9J
そりゃそうでないと例年どおり最低基準性能での安値叩き合いになって官民とも不満しか残らないからな
あくまでFFMはそうだったという話で哨戒艦でも同じかは依然未知数だけど
0182名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 14:17:32.66ID:/g3DazP+
1 企画競争(最も優れた企画を出した企業を選定)
2 競争入札(仕様書を満たす前提で一番金額の安いところを選定)
3 総合評価方式(1と2のミックス)
4 コンペ(細部まで煮詰められた設計書の中から優れた設計書を選定)


FFMは3だっだが、哨戒艦はどの方しかやろね
0183名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 14:17:49.64ID:ZiNzjl3m
前から疑問なんだけど単に大きさが近いからって利用目的も使用環境も違う事例出してる人は何が目的なんだろうか
0184名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 14:17:55.59ID:AielDRjz
哨戒艦については現在表に出てる
三菱のも三井のも25kt以上としか記載が無い

25ktから30ktに上げるには機関出力が倍近く必要なので頑張っても30ktくらいだろう
0185名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 14:32:10.83ID:LUcCkt7t
先のFFMでは省人化運用について三井と三菱が評価されている
三井のOPV提案が23名+αというのは高く評価されるだろうな
0186名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 14:46:40.62ID:131CS+9J
>>181
FFMがそうだったんで哨戒艦も要求仕様と各社提案が似たり寄ったりの性能横並びとは限らない、という話よ
0187名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 19:14:26.08ID:RAQUfP5S
FFMのJMU案については具体的なスペックを記載した物は何処にもないはず
0188名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 06:32:55.86ID:JERd2B95
JMUはポンチ絵すら出してないからなぁまだ
0190名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 08:42:48.94ID:DP4L/Hkw
FFMでも三井案・JMU案が表に出ていればある程度哨戒艦での傾向も予測できたのにねぇ
0191名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 08:55:20.79ID:MKLIdl2P
哨戒艦が出てくる一番最初の兆候は
世界の艦船にFFMについてミドル艦として記載されてたことだろうな
ハイはDDとも書かれていたためローはなんだよという話になった
0192名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 09:03:39.77ID:DP4L/Hkw
ただスペック面の評価を三菱が総舐めにしてるあたりFFMにも選定自体では
三井・JMUがロースペック艦を提案してた可能性もあるんだよな
結果的にそうなったのであって選定の要求仕様が必ずしもミドル寄りに変更
されていたとは限らないかも
0193名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 09:43:28.62ID:txRgyEo6
後世で三菱案は、必要とされる船体規模に対して提案では構造的に過剰な部分があった(必要以上に重くなるし)、とか言われるやも知れず。
0194名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 10:12:48.56ID:dDsnx2NB
ロースペックといっても速力やVLSは先に提示するだろう
三菱だって先に公開してた模型はVLSなしの高速モデルだ
JMUもVLS積んだモデルを提案してたはずでその時点でミドルになってたはず
ミドルにあたる艦かローにあたる艦かは海自側が要求仕様で指定してくるだろう
0195名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 10:15:47.23ID:DP4L/Hkw
VLSが必須要求事項に含まれていたという情報はないんで何とも
それこそ三菱が初め30DXを出してきたのはそのへんが武装の最低ラインだったからかもしれん
0196名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 12:04:05.58ID:RaSw0MlQ
VLSあるかないかは運用に大きく影響するんだから海自側から先に言うだろう普通
要求仕様からメーカー任せにするわけがない
0197名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 12:32:16.40ID:1gXWetah
哨戒艦が護衛艦ではないと言う原則が理解できない池沼の集まりか?
0199名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 13:17:14.92ID:CKWfIB1G
19:22:39.08 ID:i0nQG306 [3回目]
>>194
コイツら、この板に昔から居る荒らしだから仕方がない
何故か1000トン前後の水上戦闘艦が大好きで、他の話題のスレを乗っ取って自分の話をするのが特徴
一昔前にもミサイル艇のスレが乗っ取られそうになってひと悶着あったよ


http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565141567/195
0200名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 20:56:26.24ID:O+YF9GDj
重武装派は1000t級の小舟で本気で前線でドンパチやれと思ってるんだろうか?

乗員の事考えてやれよ…
0201名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 21:55:17.09ID:T8VMQzdW
>>200
1000t級から2000t級へ大型化された可能性が高い
さらには、海を埋め尽くす"漁船団"というような、高烈度ではないグレーゾーンの前線に立つ可能性が高く、それらに対する装備も求められる
そのような想定だと、速射砲や12.7mmの他に機関砲も欲しくはなる
従来の護衛艦とは別の次元のドンパチやる可能性は高いだろう
あと船体のぶつけ合いも有るか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況