X



[単独設計か] 第十一哨戒艦部隊 [共通設計か]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 07:29:04.14ID:QPTPILPf
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです

前スレ
[三井案か] 第十哨戒艦部隊 [他二社案か]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566458048/
0755名無し三等兵
垢版 |
2019/11/15(金) 22:43:48.00ID:ZvZo91ul
割と広い土地ある尖閣はともかく竹島は狭すぎが故に部隊の投入数少なくなるからね……
対馬だと多分戦車も持ち出せるからまた変わってくるだろけど
0756名無し三等兵
垢版 |
2019/11/15(金) 23:04:43.58ID:csNAhshm
尖閣にしろ、竹島にしろ 制空、制海権があれば サクって空爆して掃討すれば終わりなんよ
本格的に上陸戦しかけてきたら正規軍の世界で 哨戒艦は港の警備しとればエエんよ
0757名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 00:01:37.21ID:4iKDtVia
空爆万能なら米軍はナムで苦戦してない定期。
無差別に空爆できないが故だったとはいえ
0758名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 00:47:08.88ID:+Uept/gV
そのための水陸機動団(浸透部隊も当然ある)だし
尖閣、竹島は無人島(すくなくとも邦人)なんだよ
対馬奪還とか宮古奪還とか具体的に言ってくれよ
そこにSBUと哨戒艦がどう絡むんだよw
0759名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 00:55:38.18ID:4iKDtVia
普通に先行させての偵察とか割とあるんでねーかと>奪還とSBU
Sがその時点で使えるかも謎だし、何より人数たりなかったら間違いなく駆り出されるやろなって

哨戒艦に関しては戦時における運用の考察の一環だろからあれこれ出るのは多少はね?(港湾警備専従にしたって配備先が分からんと何とも言えんし
0760名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 01:09:44.68ID:+Uept/gV
SBUの定員知ってる?
100人だよ、不審船の制圧や商船へのテロリスト対策でもムリゲーだろ
機動団が嫌いならシールズや陸自のレンジャーの定員くらいググレよ
0761名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 01:12:35.91ID:CjAhRadI
>>759
今の地方隊配備掃海艇が、対機雷ソナーでカエルな方々を警戒しているかもだけど、哨戒艦やそれに搭載される無人艇に対機雷ソナーが備わっているかも不明だしね
0762名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 02:03:40.76ID:IRndQjls
離島奪還は水陸機動の水路侵入だろ

SBUは臨検がメイン
哨戒艦は臨検やること想定されてると思うぜ。一般論として哨戒艦の任務には臨検があるからな。個艦で立検編成は無理があらるからSBU便乗等で対応になるんでない?
今出てる案全てでヘリ着艦てきるしな
0763名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 05:57:37.00ID:NJP0PbAP
>>762
FFMと哨戒艦が臨検行う形になるんだろな、DDはワークホースからウォーホースになると
0765名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 08:27:43.40ID:dcqd8VD+
>>744
パトロールボートでも今後はこれ位のサイズと
装備がトレンドなんかー
でかいけど、これコマンダンテ級の後継艦なんじゃろ
0766名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:02:10.63ID:dChi9AcX
今度はSBUは臨検専用それ以外絶対何もできないチャンか
定期的に必死に吠える知能障害のチャンだかチョンだかが湧くよなこのスレ
0767名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:07:12.81ID:p+xZgLXb
ボーディングはともかく水陸機動団って水中浸透の訓練やってたっけ(SBUはやってる

そもそも特殊作戦って本来的に本格侵攻に先立ってごく少人数でやるべきものだからそんな何千人もいても仕方ないのだが
(ポスト冷戦期の特に米国における特殊部隊規模の肥大化はルトワックも批判している)
0768名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:13:04.15ID:DAX1mUeC
哨戒艦という言葉自体がザックリし過ぎだからな
0769名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:19:42.14ID:p+xZgLXb
「新たな護衛艦」とか「コンパクト護衛艦」よりはまだ数段マシ>ザックリ
0771名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:22:51.45ID:Mhbdew0T
海自の哨戒艦は警戒監視しかやらせないガチガチの専用艦であるが
他国のそれは多様な任務を背負っていることが多いもんで色々戸惑うよな
0772名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:25:32.42ID:p+xZgLXb
別に他国でなくても対潜特化護衛艦というフレコミのあさひ型でさえ07VLA以外にも色々な武装積んでるし
対潜以外にも様々な任務に従事してるからなぁ
0773名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:31:36.82ID:Mhbdew0T
>>772
海自の哨戒艦は防衛白書に明記されているとおり、警戒監視に特化した艦なんで
他の任務にはつかない事は確定済み、せいぜい災害派遣や演習時に駆り出されるくらい?
0774名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:36:09.68ID:p+xZgLXb
>>773
いやだから対潜「特化」護衛艦のあさひ型も別に対潜だけやってるわけじゃないんだってば
往生際の悪い
0775名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:38:42.73ID:Mhbdew0T
>>774
それ、大綱や白書にあさひ型が対潜特化と書かれているわけじゃないでしょ
日本国の方針として警戒監視に特化と定められた哨戒艦とは話が違うの理解してね
0776名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:41:07.14ID:jgeo//iu
>>775
逆に白書等に書かれてる内容で業務が
ガチガチに縛られた例ってあるのか?
0777名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:41:30.94ID:p+xZgLXb
>>775
防衛白書なんて膨大な防衛方針のごく簡単なダイジェストに過ぎないんだから
ある方針を書くこともあれば方針であっても書かないこともある
その程度の文章を金科玉条にして錦の御旗のように振りかざしてしまうから
DDH改修もFFM重武装化も否定論ぶっこいて後で大恥をかく羽目になる
0778名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:43:10.28ID:dChi9AcX
「畜生、ネットエリートの俺様に恥をかかせやがって!!
FFMの次は哨戒艦に粘着して煽ってやるぜ!!!」
0779名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 09:46:09.89ID:Mhbdew0T
>>776
哨戒艦の任務は白書でもガチガチに縛られてるじゃん
正直そんな決め付けでいいの?とは思うが、特化ということはそれに限定するという意味だしなあ
0780名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 10:23:22.52ID:pQ2Q962P
>>779
実際防衛大綱の絵を見ても東シナ海方面には哨戒艦は書いておらず、日本海にしか書いておらんのよな
だからおおむねその名の通り警戒監視以上は(現在は)想定しないとおもう

ただしそれだけでは艦の武装を推定するにはややパンチが足りない
0781名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 10:53:18.31ID:0J2spbRn
哨戒艦は戦闘艦(護衛艦)ではない、あくまでも補助艦としての扱いだからいきなり12隻組み込んでもおkになったのに
それを戦闘艦まがいの扱いにしようとしてる連中って割と本気で馬鹿なんじゃないの?
現職の自衛官が、一部のミリオタは本当に性質が悪いっていってたが、確かにな・・・
0782名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 11:36:33.72ID:4J6cL6vI
195 名無し三等兵 sage ▼ 2019/08/11(日) 19:22:39.08 ID:i0nQG306 [3回目]
>>194
コイツら、この板に昔から居る荒らしだから仕方がない
何故か1000トン前後の水上戦闘艦が大好きで、他の話題のスレを乗っ取って自分の話をするのが特徴
一昔前にもミサイル艇のスレが乗っ取られそうになってひと悶着あったよ


http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565141567/195
0783名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 12:55:01.43ID:k08iPBD9
>>781
> あくまでも補助艦としての扱いだからいきなり12隻組み込んでもおkになった

ソースは?
0785名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 14:02:14.25ID:yV/Hyw1L
>>784
補足
>また、我が国周辺海域における平素からの警戒監視を強化し得るよう、哨戒艦部隊を保持する(26ページより

ただこれだと平時の哨戒であってその後どーするかまでは何とも言えんな…
0786名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 14:16:01.30ID:ztogAwoy
「警戒監視」であって、武装については全くの不明。海保があるのに(実質)丸腰の軍組織の艦とかありえんだろ&三井三菱とも76oとUUVは前提。
往生際悪いなー、ホント。

だいたい>784の P30の項目建てが「主要装備」であり、護衛艦(イージス艦も)、潜水艦、作戦用航空機と並んで「哨戒艦」だよ。
どうやって補助艦扱いになるのさ。
0787名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 14:30:34.53ID:4J6cL6vI
>>784
哨戒艦が護衛艦でないのは正しいけど、大区分補助艦ではなく大区分警備艦中分類哨戒艦艇に分類されるんでね

>>785
その下に
>>その際、多様な任務への対応能力を向上させた護衛艦について、(略)
>>、警戒監視能力に優れた哨戒艦との連
携により、常続監視のための態勢を強化する。
とあるので、平時以外はFFMを呼ぶんでしょ
0788名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 14:34:57.11ID:yV/Hyw1L
>>787
そっちでなくて完全に戦時下における哨戒艦の運用やね>どーするか
まあ各地方隊+余市だけでも各2隻配備でトントンだけど
0789名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 14:44:46.91ID:ztogAwoy
地方隊所属護衛艦隊が普段やっている水際警戒をやるんじゃないの?>有事の哨戒艇 
対潜に使えるUSVなりUUV、後付けのSSMとSAMの余地は欲しいかな。レーダーは哨戒艇の役割を考えたら最初からてんこ盛りで良い。水面下が心もとないけど。

FFMは7部隊にするみたいだし、海外派遣の穴埋めはクルー制でフネと1か月交代位の人員でどうにかするんかな。
地方所属部隊も海外派遣が出来る、となると士気はそれなりに上がるだろうし。
0790名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 14:51:10.73ID:h/sMJHhZ
>>788
FFMの配置はどうなるんだろうね?
22隻が7個隊、単純に考えて3隻が6個に4隻が1個になるけど、哨戒艦を北側に重点配分した分、南側重点で沖縄に配置とかするんだろうか?
ジブチも恒久化されたし中東キナ臭いしで、実質1個隊はそっちに取られるだろうが
0791名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 14:53:55.06ID:ztogAwoy
地方隊に一つづつ、沖縄に一つ(これまでを考えたら長大な進歩)、あまり1を何処に置くんだか。
そのあまり部隊が、海外派遣のバックアップをやるのかな、と漠然と考えております私。
0792名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 15:00:30.46ID:AjdT3Y2K
>>788
戦時下のことなんか想定外だろう
平時の哨戒任務のための艦艇だと思う
0793名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 16:22:20.40ID:ZJWlPa22
>>785
平時の哨戒だけなら「平素の警戒監視」だな。
平素から有事まで含まれるから「平素からの警戒監視」と「から」が付与されている。
0795名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 16:48:55.07ID:yV/Hyw1L
>>790
>>791
VLSの購入数が多いからなんかもう一隻作るんでね?との観測まで出てるからもう何がなんだか>FFM
取り敢えず5個地方隊には一つづつ回すのは確定だとは思うけれども残り二つをどこに回すのやら
一つはジブチ送りとしてもあと一つは沖縄か対半島も見据えて佐世保か……

>>792
繰り返しにはなるけど物がある以上想定してない訳がないのでな(´・ω・)>戦時下での哨戒艦運用
港で引きこもらせておくとかの贅沢にもほどがある運用するならともかく

余市送り分に関しては対ロシアまで想定もせにゃいかん訳だし

>>793
装備やらが見えてくればもうちょっと理解も進むんやろけどね>有事
0796名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 19:58:42.95ID:DoF1RSa+
なんか哨戒艦が重武装するでー
って叫んでた連中の断末魔が有事はSBU浸透させて離島奪還だ〜とか
悲しいよねサッチャン♪
0797FFM一部隊を掃海の試験部隊化とかもアリかも
垢版 |
2019/11/16(土) 20:46:35.14ID:ztogAwoy
地方隊もとい、地方配備の護衛隊を6つに戻すとか防衛白書(確か)で、佐世保の16護衛隊がさくっとあったから、そうなるのか、それを沖縄に振り分けるか<個人的にはコレで。
もう一つは予備隊みたいな感じでいろいろ楽だろうから横須賀配備、で妄想>FFM部隊配置 

ついでに、哨戒艦はミサイル艇部隊の完全置き換え6隻と沖縄に6隻の集中配備、とか言ってみるw
0798名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 20:48:57.95ID:ztogAwoy
あっ、対ロシアを本気で考えるなら余市の海自の部分を大拡張もしくは室蘭で部隊編成すると思うので、割と何も考えていないと思っています。
その分対艦ミサイルを充実させる、で。北海道にいると陸万歳にしかなり得ん(さっきも圧雪の上を96式装輪が走ってた)、海じがホント遠い存在。
0799名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 20:59:56.90ID:OUVFz/6c
>>798
極東にリデル級が配備されるまではロシア方面は低調なんでないかなあ?
日本海だとむしろ舞鶴とかが強化されるんでないかね、沖縄に四隻で舞鶴に四隻とか
0800名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 21:30:40.31ID:zBl67OPs
>>795
三井・三菱案で共通するのは無人機運用能力。その時点で『哨戒』だけをする艦艇で無いのは明らか。
有事での哨戒艦運用で考えられるのは次の3つかな。
@軽輸送
 ミッションハンガー・ミッションベイを活用して、前線への高速輸送を行う。
 ※戦中の一等輸送艦のイメージ。
A機雷対処・機雷敷設
 無人機の主な任務が機雷対処である以上、その無人機を運用する哨戒艦の任務に機雷対処が含まれるのは必然では?
 掃海艦艇を6隻減らして哨戒艦を12隻増やすことからも、一定の機雷対処能力があると思われる。
 またFFMと機材の共通化を行うだろうから、FFMの簡易型機雷敷設装置を使った機雷敷設も可能か…?
B特殊任務
 ミッションベイを活用して、コンテナ居住区・RIBを搭載可能。

これらの任務は、ATLA三胴艦でも想定されてる。
https://imgur.com/a/htO3Ums
 
0801名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 21:31:38.46ID:ztogAwoy
舞鶴だと対朝鮮半島のバックアップ的な意味合いも出てくる気が。それはそれで大いにアリです。対ロシアはそれなり、程度で良いので、現時点では。
対艦ミサイル部隊を弱小化すると勘違いしてくれそうですが。
0802名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 21:35:51.07ID:OUVFz/6c
>>801
その分陸に12式改とか配備されるんでね?後は超音速滑空弾か、射程500キロ以上ありそうだからな
0803名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 22:34:16.40ID:N2r+OcKP
哨戒艦の主任務は平時の監視だし、それ以外の訓練ってどれくらいできるんだろうか
12隻いるとはいっても
0804名無し三等兵
垢版 |
2019/11/16(土) 22:42:45.43ID:7MdLmTK/
>>784
30ページのどこに「あくまでも補助艦としての扱いだからいきなり12隻組み込んでもおkになった 」にあたる文言があるの?
0805名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 00:06:09.38ID:U9L7qW+2
>>804
哨戒艦は主要装備だが、大綱の制限のある基幹部隊の中には入っていない。
0806名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 01:39:40.89ID:/pC685Pl
>>805
それ故、無理なく12隻を組み込むことが出来た。(元幕僚長談)
0807名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 01:41:45.52ID:/pC685Pl
チャンネル桜でこういった話しはちょくちょく出てくる。
0808名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 14:29:29.57ID:fLxEJ6hU
76mm搭載が濃厚でCIWSの可能性もあるあたり護衛艦じゃないけど護衛艦に近い能力を持つ船を
護衛艦枠外で量産する「抜け穴」を海幕が発見してしまったという解釈も
0809名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 14:30:51.14ID:fLxEJ6hU
追記

ぶっちゃけファランクスなりSeaRAMなりがついた場合DXだった頃のコンパクト護衛艦と武装的にほとんど変わらんよね
0810名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 14:38:40.70ID:b0uqFMQq
哨戒艦は軍艦構造になるのかねえ
0811名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 15:23:19.56ID:yaWDSKnP
基幹戦力じゃないし、NK規格を全面的に採用して商船とおなじ船材を使いつつコストダウン
さらに防衛シンポで紹介されてた滞洋能力向上技術を取り入れて省人化する感じかと
甲板強度の関係で76ミリ砲のような中口径砲の搭載などは不可能になるけど影響はないかと
0812名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 15:26:41.53ID:FIf6SVKf
三井案・三菱案まで76mm積んでる時点でまー儚い希望だな
0813名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 15:37:41.80ID:yaWDSKnP
>>812
> 三井案・三菱案まで76mm積んでる時点でまー儚い希望だな
あれはATLAの企画募集に応じた案ではなく、一私企業の自由な提案に過ぎないのだから
国の方針や動きとは区別しないと
0816名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 15:48:31.19ID:fLxEJ6hU
>>813
三井案の方はソース記事に海自向けの提案と普通に書かれてるわけだが
0817名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 15:50:41.96ID:yaWDSKnP
>>814
> 402 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/27(日) 13:58:02.62 ID:6yZqxqTK
> >>398
> ATLA案は今回の哨戒艦向けの提案そのものではない定期
それぞれを区別して考えないと
つっても企画公募の話がナシになって、ATLA主導でつくるなら将来三胴船はワンチャンあるよなあ
0818名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 15:54:45.65ID:yaWDSKnP
>>816
一私企業が海自向けにプランを提案したことと、それがATLAの企画募集に応じたものか否かは別かと

ていうか、こういう日本語が読めない人たちに限って、ちょっとでもその人に否定的なことを書くと
猛烈に噛付いてくるのはいったい何なんだろうな
0819名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 15:55:25.95ID:fLxEJ6hU
>>817
ATLAは税金使って遊んでるわけじゃないので想定され得る将来防衛環境で必要になるであろう哨戒艦像を組み立ててるわけで
想定がよほど大外れにならないかぎりは実際に哨戒艦を導入する段になれば似たようなものが登場するのは当然で
三井案と三菱案というよく似たものが既に出てきていてかつ三井案の方は海自向けに提案するとソースに書かれてる状況で
今回の提案そのものじゃないと強弁するのはさすがに往生際が悪すぎる
0820名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 15:57:04.45ID:FIf6SVKf
必死な奴には相手が必死に見えるというわけだな

どう見てもしつこく粘着しながら攻撃的に相手に噛みついてるのはATLA案なんか関係ないと強弁してきた側
0821名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 15:59:19.01ID:/pC685Pl
元幕僚長曰く、今までの海自は、とかく豪華に装備を詰め込む節がある。
結果なんでもコストの高い「扱いにくい」ものになる。
今回の哨戒艦は、やっと目的に応じた内容のつくりになる。

こういった内容の発言をしていた。
無論、最低限の自衛武装はするだろうが、対艦ミサイルだのVLSだのはないだろう。
三井の内容が武装の上限じゃないだろうか?
0822名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 16:04:42.99ID:FIf6SVKf
逆に「目的に応じたつくり」で76mm砲搭載なら機銃一本や非武装の灰色巡視船で十分と言ってた手合いの想定とは
哨戒艦の目的は完全に違っていたという証拠でもあるな
0823名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 16:05:03.33ID:yaWDSKnP
>>819
> 想定がよほど大外れにならないかぎりは実際に哨戒艦を導入する段になれば似たようなものが登場するのは当然で
それが当然じゃなかったから問題なわけで
たとえば、PACIFIC2015で防衛省と三菱重工が展示した30DEXと、実際に採用されたFFMでは
船型は同じでも内容は別物だったでしょ?国が直接かかわっていても最終結果は別物になった実例があるのに
そんなことを書かれても眉唾でしかない
0824名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 16:06:19.97ID:fLxEJ6hU
「平素の警戒監視」ではなく「平素からの警戒監視」だったからな(防衛大綱
日本語は本当に難しい
0825名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 16:06:36.58ID:/pC685Pl
>>808
あくまで「哨戒艦」の範疇なら大丈夫だろうが、やりすぎると、16式キドセンのように
財務省<これって戦車じゃないっていってたけど、タイヤの戦車だよね?じゃあ戦車としてで良いんじゃない?
という因縁を哨戒艦でもやられかねない。
だから戦闘艦(護衛艦)に準じるようなものになってはならない。
0826名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 16:11:43.12ID:fLxEJ6hU
>>823
30DXがFFMになった後にすぐ出てきたのがこの哨戒艦じゃん
FFMから失われた30DXの小型艦的要素を引き継いでちゃんと計画されてるのに
十把ひとからげに違ってるから違うとか言われても困る
0827名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 16:14:09.26ID:fLxEJ6hU
>>825
キドセン批判は正直センスないと思うけどなぁ
装輪部隊に追従可能な比較的軽量かつ高速な直射砲戦力は毎年数十両も調達できてることも併せて
陸自の戦力増強にそうとう貢献してると思うぞ?
定数も結局最後はきっちり分けられたんだし
0828名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 16:22:14.46ID:/pC685Pl
>>827
そうじゃない。ようはそういうケチをつけられたら困るということだ。
正直今回の哨戒艦は>>808の言うとおり、濁してはいたが「隙間」狙い。
余計なケチを付けられる訳にも行かないだろう。
0829名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 16:36:41.90ID:yaWDSKnP
>>828
護衛艦の枠外で沿海警備向けの艦艇を整備するってのは、それって正にかつての日の丸LCSの構想だしなあ
その後十数年もの間ずっと狙っていた枠が、形はかわったがついに実現した感じか
0830名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 16:36:44.53ID:fLxEJ6hU
>>828
定数でケチをつけられる云々で言えば一般的なOPVと武装ほぼ変わらんようなDXを新型護衛艦として護衛艦定数枠内で
建造させられるかもしれなかった時期の方がよほどヤバかったわけで
それを回避した時点で財務省の反発は政権側で押さえつけられているということだろう
逆に護衛艦としてOPVじみたものを過去一度は仄めかしておきながら今さら枠外で護衛艦とちょっとでも似たら護衛艦定数が
削られるとか哨戒艦を護衛艦にさせられるとか言ってるのも理屈に合わない話
0831名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 16:54:31.41ID:KWm6PsWf
っつーか変に武装で妥協して護衛艦以外は速射砲ダメ、CIWSもダメみたいな前例作られたら
戦時が近づいて輸送艦や補給艦の自衛能力を今よりもうちょっとマシなものにしたくなったときに
そっちの方が困るやろ
0832名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 16:58:16.38ID:odlEFsKW
哨戒艦の主武装はセンサーって主張ならまだ分かるんだがなぁ
0833名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 17:05:38.65ID:/pC685Pl
>>830
それに関しては「アメリカがやるなら、こちらもやるべきでは」
というものなんじゃなかろうか?
ただそのアメリカが地雷を踏み抜いてくれたから、コストは一隻400〜500億で収めれる範囲で
大型化・高武装化にしよとしたのではないだろうか。結果予算を使い切ることになるが。
旧DEXは潜水艦隊の方もあんなんは使えない発言してた記憶がある。ちょっとあやふやにしか覚えてないが。
そしてもうFFMでは小回りがきかない。ならば・・・
となった結果の「隙間」で、そこで派手な事は出来ないだろう。
0834名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 17:08:20.62ID:fLxEJ6hU
「アメリカがするからそうしよう」みたいなふわっとした理由でやってる時点で
財務省のケチなんて気にしてねーってことじゃん
0836名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 17:13:17.41ID:/pC685Pl
>>843
対象が「護衛艦」ならそうなのかもしれない。だが・・・
隙間をねたっらものに目をつけられたら困るだろ?
0838名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 17:17:25.50ID:fLxEJ6hU
>>836
財務省のケチを気にしてるならなおのこと対象が護衛艦であっても将来の禍根となりそうなものは構想しない
その前例を逆手に取られて後で哨戒艦を作ろうとしたときにあのときこれを護衛艦として建造しようとしたんだから
これも護衛艦扱いできるだろと言ってくる可能性もあるんだから
0839名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 20:11:54.28ID:hkUKj7t7
むしろ哨戒艦はもっと別の系譜では?
海上自衛隊は伝統的に魚雷艇や駆潜艇、ミサイル艇などの小型戦闘舟艇を運用してきた。
そう言った中で現在はミサイル艇が配備されているが実際の運用に当たっては水上打撃よりも警戒監視の比重が大きく、その任務を行う艦艇を求める声は慢性的に存在したのでは
折しも現在は非武装艦艇すら駆り出している状況でありその重要度が上がって予算化されたとか

実際過去のミサイル艇の整備計画でも毎回結構大量に整備しようとしていた記憶がある
それが実現することはなかったが......
0840名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 22:33:39.90ID:RrL4Lf7P
1号型ミサイル艇も最初は6隻ずつ3部隊、合計18隻揃える予定やったからね>大量配備
0841名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 22:40:52.00ID:fLxEJ6hU
はやぶさ型が不審船対策を取り入れてるのは事実だが小型で低速時の取り回しと滞洋性能に難のある滑空船型が
哨戒艦で想像されるような平素からの警戒監視能力に優れているかは割と微妙なところなんで
系譜はない(少なくとも大戦前までさかのぼらないかぎりは)と見るのが正解のような気もするがな
当初はあからさまに新たな護衛艦に取り入れようとしていたあたりから考えても
0842名無し三等兵
垢版 |
2019/11/17(日) 23:08:50.16ID:6pPrxqHM
むしろはやぶさ型が警戒監視にあまり使えてないから掃海艇やひうち型でやってるのでは?
あっちはPatrolと言っても不審船接近の通報を受けてスクランブル発進するような戦闘機的な運用だろう
0843名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 06:54:18.96ID:8mhad+oh
>はやぶさ型が警戒監視にあまり使えてないから掃海艇やひうち型でやってるのでは

掃海艇が警戒監視するのはなんだかな…
0844名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 09:49:04.80ID:1irgadFY
>>843
つってもはやぶさ型よりはだいぶでかいし海域に留まる能力も高いんで
(なにしろ掃海艇だから)
警戒監視的な任務には速度を除けばはやぶさより向いてる面がねぇ
その速度もはやぶさの44ノットは明らかに過剰だし
(改造不審船と追いかけっこする用途ならいいが)
0845名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 09:52:59.46ID:1irgadFY
そういう意味では警戒監視的な哨戒艦の系譜はミサイル艇や魚雷艇よりも掃海艇の方が合っていて
それでいて武装は73mmと機銃積むならミサイル艇に近く一方で過去護衛艦であるDXで想定されていたような
ヘリ(無人機)運用能力、軽輸送能力、多用途性を備えている可能性も高いと
やっぱFFM/DXと同じく新たな種類の艦艇であって過去に系譜はないと見るのが妥当なんじゃね?
0846名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 10:50:15.91ID:zcAIK8KY
掃海艇の滞洋能力もそれほど高いとは思えないけど
一回り大きなあわじ型掃海艦の行動日数が7日間くらいだったような
(主に真水の搭載能力に依存)
0847名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 10:54:08.26ID:us8Va0pu
今のコンセプト固まる前にFFMの事を「砲とヘリ積んだ掃海艦」って例えた人が居たけど哨戒艦がその立ち位置にスライドしたのか
0848名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 11:00:10.34ID:V7taU4S3
さすがに掃海艦ぐらいしか速度が出ないわけないだろw
0849名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 11:45:56.41ID:V/h+KJ7u
>>846
警戒監視任務のときは掃海要員載せないんで真水の消費も抑えられるお
0851名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 12:44:38.40ID:a+2L1Ssh
掃海要員も掃海任務以外の担当がありそうだが陸で待機してるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況