>>1

長野の新幹線車両センター水没の記事追加。

北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」
2019年10月13日 13時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128411000.html

JR東日本によりますと、台風による大雨で千曲川の氾濫したことで、長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センターで
新幹線の車両が水につかる被害が出ています。全車両の3分の1が被害にあったことになります。
専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。

(中略)

多くの北陸新幹線の車両が浸水被害を受けたことについて、鉄道のシステムに詳しい工学院大学の高木亮教授は
「新幹線がここまで大規模に水没した事例は今回が初めてではないか」と述べました。

そのうえで「車両が汚れた水につかってしまうと乾いたとしてもそのまま運転すると火が出る可能性があり、完全にきれいにする必要がある。
しかし、電子機器などを隅々まで完全にきれいにするのは現実的には難しく、映像を見たかぎりでは、
少なくとも床下にある機器類はすべて交換する必要があるのではないか」と指摘しています。

さらに「床上にある空調の配線なども痛んでいた場合は最悪、廃車という事になるかもしれない。
ただ、新幹線の車両120両をこれからすぐに製造するというのは難しく、仮に廃車となった場合の影響は利用者にとっても
会社にとっても甚大だ」と話しています。

1編成12両の製造におよそ32億円超

JR西日本の平成27年3月期の有価証券報告書によりますと、北陸新幹線120両を製造する費用として、328億1100万円が記載されています。
これを単純計算し、1編成あたりの費用を試算してみると、1編成12両を製造するのにおよそ32億8000万円かかることになります。
(以下略)
-----
/(^o^)\ナンテコッタイ!津波で廃棄せざる絵を得なくなった松島のF-2を思い出したぜ・・・