X



【SM-3】ミサイル防衛 51射目【THAAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 5bad-J6gT)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:23:11.97ID:JqceLCqQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 49射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1545789235/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SM-3】ミサイル防衛 50射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561806856/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0331名無し三等兵 (アークセー Sxbd-fRbn)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:19:00.17ID:OMm10VzUx
>>328
イラク国内の米軍基地に配備してるならわざわざ今からイラク政府に許可求めないだろ
しかも未だに湾岸戦争を引き合いに出すとか本気かよw
0332名無し三等兵 (ワッチョイ a554-ol1H)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:53:52.86ID:Or5KEHa90
アバンガルドは大気圏上層で緩やかに軌道変更して
SM-3のような長射程MDのミッドコースでの待ち伏せを困難にして射程を減少させるものであって
地表付近で機動するようなものではないよ
0333名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-+mJQ)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:52:09.70ID:TrqTEGCz0
>>332
アバンガルドってスクラムジェットエンジン付いてたような?

もちろんトマホークのように地表付近で機動するようなものではないけど、大気圏上層部を
水切り石のようにジャンプした後、空力操舵で向き変えと減速を行って、マッハ10くらいまで
速度が落ちた後にスクラムジェットエンジンに点火させる方式だったはず。

それだと大気圏のかなり下の領域まで加速と向き変えが出来る。これが本当なら、相当に
性質が悪い。話半分だとしてもラムジェット関係は日米欧より数段先まで進んでるからね。
0334名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-aNSi)
垢版 |
2020/02/05(水) 07:26:16.19ID:6QMQCCPGr
マッハ10って燃料なんだろう?
世界最速のX-43は液体水素だったが次のX-51は燃料を常温保管できるJP-7とし速度は落ちたけど
0337名無し三等兵 (ワッチョイ 9f41-UwNL)
垢版 |
2020/02/05(水) 11:32:59.24ID:s5G9h0Qz0
>>336
>スクラムジェットって言ってるが
いや、低高度の弾道弾でMach10は最初からある。そこでもし必要が有るなら高高度(40-80km)巡航用のスクラムジェットに点火すれば良い。
0338名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-aNSi)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:12:39.93ID:FhhhsYvT0
高度4~80kmなんて高高度でのスクラムジェットの稼働なんてできるのか?
X-43やX-51だって飛行高度は2~30000m位だが
0339名無し三等兵 (ワッチョイ d701-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 14:53:39.47ID:k62xsI810
「アバンガルド スクラムジェット」でググるだけでもいろいろ出てくるが?

>>334
基本は水素だと思う。マッハ10だとギリギリ炭化水素系も使えるかもしれないけど。

>>337
そうじゃなくて、初期マッハ20からいろいろ向き変えと減速をして、迎撃回避と到達
距離を稼ぐと自然と速度が落ちる。それがマッハ10まで落ちた段階でスクラムジェットに
点火するらしい。↓これ。
ttps://pbs.twimg.com/media/Dvg6IAgU0AcBKGe?format=jpg&name=large
0340名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-aNSi)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:03:24.09ID:FhhhsYvT0
液体水素って常時注入による即時発射ができずミサイルの燃料としては不適なんじゃね?
それとも先制攻撃用と割り切ってるんだろうか?
0343名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-YmmE)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:51:56.45ID:Q6OOk7zSM
>341
そりゃあ相手がいる事だからな。言ってる事に問題は無いよ。

パーンツィリは巡航・弾道ミサイルはもちろん、極超音速兵器をも迎撃できるし、
ロシアの極超音速兵器はアメリカのあらゆるミサイル防衛を無力化できるってだけ。
(もちろんロシアが勝手に言ってるだけで、今の所は信じるに足る根拠はない)

「矛盾」って考えるからおかしな事になるんで「俺のパンチが当たれば、一発で
あいてはノックダウンするし、相手のパンチが何発当たろうと俺は倒れない」なら
矛盾は無かろう?
0346名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-Kxi7)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:28:13.33ID:mVxjpwlV0
北朝鮮の弾道ミサイルを電波で妨害 防衛省が装備導入着手

2020.2.11 18:03

 防衛省が、北朝鮮の弾道ミサイルを電波で妨害できる装備の導入に着手することが11日、分かった。
ミサイルと地上との電波の送受信を妨害することで地上からミサイルを捕捉できないようにして自爆に導いたり発射を抑止したりすることを目指す。
令和2年度から研究を始め、5年程度で自衛隊に導入する方針で、現行の装備では不可能な発射直後の上昇段階でミサイルに対処できるようになる。

 北朝鮮が弾道ミサイルを発射する際、地上基地で航跡や機器の状態を捕捉できるようミサイルから情報を伝えるテレメトリーと呼ばれる電波が発せられる。
ミサイルと基地の間を行き交う電波に強い電波を照射し、混信などを起こさせ送受信を遮断したり誤った信号を送らせたりすれば、位置が確認できなくなる。
軌道を外れて中国に着弾することが最悪の事態で、その危険性を認識できなくすることで発射を抑止する。

 地上基地への電波送信や緊急時などに地上基地からの制御信号の受信が途絶えた場合、ミサイルを自爆させるプログラムが組まれているとも想定しており、電波妨害で自爆させる防御効果が期待できる。
北朝鮮はミサイルの飛行データの収集も困難となり、発射に伴う能力向上に歯止めをかけることにもつながる。

 防衛省は装備の導入に向け2年度予算案で「対空電子戦装置の研究」に38億円を計上した。
最初の目的として敵の陸・海上部隊への対処を念頭に置く陸上配備型の電波妨害装備をより遠方にいる敵航空機のレーダーを無力化できるようにするため参考品を取得する。

 参考品の装備は陸上自衛隊に置き、遠くまで強い電波を照射できるよう出力強化などの研究を行い、北朝鮮の弾道ミサイルも電波で妨害できるようにする。

 装備の候補は陸自が導入するネットワーク電子戦システムが有力だ。
同システムは指揮統制や電波の収集と妨害を担う5種類の車載型装備で構成され、陸自は2年3月から本格的に配備を始める。
電波の出力を強化するには電波を放射するアンテナの拡充と内部機器の改良が課題となる。

https://www.sankei.com/politics/news/200211/plt2002110010-n1.html
0347名無し三等兵 (ワンミングク MM42-bcGQ)
垢版 |
2020/02/14(金) 07:30:09.75ID:HpM+VdN3M
>>346
いきなり電子戦機を開発するなんて言うと「国民の反発が予想される」から、隠れ蓑として
反対をしにくい弾道ミサイルの阻止という名目をひねり出したか?(でも陸自用なんだよな)

今更感が半端ないけど、今更どうしたんだろう?
テレメトリーを使ってるのなんてテポドン2くらいだろうし、相互通信が確認できないと
自爆処理するプログラムなんて組んでるかね?あの北朝鮮が。
0350名無し三等兵 (ワッチョイ eb59-3T7Q)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:06:39.96ID:KffK/be20
>>346
つーかこれほとんど意味ないだろ?
弾道ミサイルは基本的には慣性誘導だからほぼ外部の妨害は受けない
(命中精度を高めるために衛星誘導とか使ってる場合は別だけど)
実験を妨害するにはいいかもしれんが実戦では役に立ちそうにないわ
0352名無し三等兵 (ワッチョイ eb59-3T7Q)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:41:02.03ID:KffK/be20
>>351
意味ないものを政府が金使って作ろうとしてるようにしか見えないのよ
基礎的な知識があれば弾道ミサイルの誘導の基本は慣性誘導だから
外部から妨害できるシロモノじゃないことぐらいすぐ分かる
上で書いたように補助的な部分で電波を使った誘導を併用しているのなら
それを妨害することはできるかもしれないけどね

後は超高出力の電波で弾道ミサイルの電子機器自体を損傷させるとかか?
でもこれだともう電波妨害の範疇は確実に超えてる
0354名無し三等兵 (ワッチョイ a701-aabz)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:28:26.76ID:Psc2bNds0
記事を見れば、初期誘導や実験データ確認の為の通信を妨害と有るだろう
今後発射実験を行っても、マトモなデータは渡さないってことだ
陸上配置でそれが出来るのかは疑問だが。空海から近付いてなら分かるが
0355名無し三等兵 (オッペケ Src7-cNiL)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:41:01.54ID:EX0E4UHrr
>>354
そもそも初期誘導も慣性誘導だから電波で妨害する余地はないぞ
大昔の弾道ミサイルは電波で初期誘導やってたものもあるみたいだが、
今時の実用兵器としての弾道ミサイルでそれはない
実験の妨害はできるかもしれないが実戦になったらほぼ無意味
0356名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Yo/a)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:46:12.97ID:5hpg3hD00
天測誘導もあるね
慣性誘導だと距離が伸びるにつれ誤差が大きくなるから補正するためにトライデントとかで採用されてたっけ
0357名無し三等兵 (ワントンキン MM42-bcGQ)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:35:12.70ID:qvfAFw3FM
>軌道を外れて中国に着弾することが最悪の事態で、その危険性を認識できなくすることで発射を抑止する。
地球は丸いから、地上配備レーダーで妨害しようにもレーダー水平線の上に出るまでは邪魔できない。
レーダー水平線の上に出る頃にはもう初期燃焼は終えてて軌道はほぼ確定済みなので、そこから
妨害しても日本向けの軌道が逸れて中国に向かう事は有り得ない → この方法で抑止は出来ない。

>北朝鮮はミサイルの飛行データの収集も困難となり、発射に伴う能力向上に歯止めをかけることにもつながる。
日本が意図的に妨害して事故が起きた場合その責任は当然日本にあるし、日本は法治国家なわけで
他国のミサイル実験を邪魔する法的根拠が必要になるが、そんなものは無い。

というか、こんな事やったら韓国によるFCレーダー照射どころじゃない大問題になるし、今後日本の
衛星打ち上げを韓国がパワージャミングして来ても文句は言えなくなる。
0358名無し三等兵 (ワントンキン MM42-bcGQ)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:35:52.86ID:qvfAFw3FM
>>354
初期誘導のデータも渡さんと言うけど、打ち上げ基地は日本から1,000kmは離れてると考えて良いだろ。
1,000km先にパワージャミング仕掛けるレーダー出力ってどんだけよ?

SPY-1D並みにレーダー波を絞ってペンシルビームを作るにしても、1.7度のペンシルビームで1,000km先だと
ビームの直径は30kmにもなる。そこまで拡散したレーダー波でブロックとか、無理だろ。

仮にそんな悪魔のような超絶大出力のレーダーを開発できたとしても、日本と北朝鮮の間には韓国がある。
レーダー波を送信した瞬間に途中の都市はレンジでチン♪ですよ。つーか、サイドローブを考えたら日本の
ダメージの方が大きいかもしれん。
0362名無し三等兵 (スププ Sd32-aabz)
垢版 |
2020/02/16(日) 03:40:55.06ID:UDCsn766d
>>360
>初期誘導を妨害するって発想
本邦近傍で何回も実験しているので、それに伴う電波情報の蓄積は有る筈
そこからの分析による発想は有り得るだろう
0363名無し三等兵 (ワッチョイ eb59-3T7Q)
垢版 |
2020/02/16(日) 05:13:48.19ID:TtgQVqTY0
>>361
まさか慣性誘導を電波で妨害できると勘違いしてるんじゃないだろうな?
だとしたら素人はそっちの方だぞ
前にも言ったが実験を妨害することはできても実戦では役に立たない

>>362
それは計測機器を積んでテレメトリーデータを送ってくる実験用のミサイルだからでしょ?
実際の弾道ミサイルは基本的には慣性誘導だから初期段階で外部からの指令電波で
誘導されること自体がないんだよ
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-P0Nf)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:36:14.89ID:URq3IYvY0
>>356
先週の自衛隊番組で新人女性幹部が天測して「ええっと〜わかんない」
指導隊員「もお〜ダメだよ♡」みたいなのがあったが。あんなたるんだシーン放送して大丈夫なのか
0366名無し三等兵 (ワンミングク MM42-bcGQ)
垢版 |
2020/02/17(月) 00:19:56.51ID:rmmYDAnSM
アメリカの古い最新型弾道ミサイルは天測と慣性誘導だけだけど、ロシア・中国・インドなんかの
新しい世代の弾道ミサイルはGPS+光学or電波シーカーの複合型もある。

初期段階を妨害するにはとにかく距離が離れてるんで、今の地球に存在するどんな大出力レーダーを
持ってきても無理だけど。

だからこそ、そんな馬鹿でもわかる嘘をついてまで予算を獲得したって事は、なにか別の目的を
隠す意図があるんじゃないだろうか? 財務省もグルって事で。

>>364
現実的には無理だと思う。
けど、非現実的な状況を設定すれば物理的には不可能ではないかな?

結局問題は距離と出力だから、イスカンデルを最大限に減速させて運動エネルギーを使い果たし、
アショアの目の前にゆっくり落とすような状況なら不可能では無いかもしれない。
0368名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-P0Nf)
垢版 |
2020/02/17(月) 00:52:34.87ID:t5xgFN/b0
>>367
軍事ブロガー(笑)の記事を引用されてもなあ。

ちゃんと国立機関で仕事している偏差値の高い人たちが国家予算使ってやってる事に文句言っても説得力無いわ
0369名無し三等兵 (ワッチョイ eb59-3T7Q)
垢版 |
2020/02/17(月) 01:12:59.02ID:J7e5Xtnu0
>>368
まだ言ってんのか
弾道ミサイルを初期段階で電波妨害できるって主張の方がよほど説得力ないんだが
ジャイロと加速度計で自身の位置を掴むのにどうやって電波で妨害できるのか教えてくれる?
実験用のミサイルのテレメトリー通信を妨害するってのはなしでな
0372名無し三等兵 (オッペケ Src7-cNiL)
垢版 |
2020/02/17(月) 11:11:44.31ID:Rc55637wr
>>370
慣性誘導を妨害できると思ってるのはド素人以下なんだがな
誘導装置自体を誤動作させられるレベルの超強力な電波を浴びせるなら別たが、
数百キロ以上離れた弾道ミサイルの内蔵機器を誤動作させるのに必要な電波出力は
果たしてどのくらいになるのかねえ?
0373名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-P0Nf)
垢版 |
2020/02/17(月) 11:50:31.49ID:DSFAuAdq0
>>372
君よりも遥かに優秀な人たちが君が気がつくような事に気がついて無いとでも?

君の指摘をうけて「あ〜それは気が付かなかった」と言うとでも?
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-P0Nf)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:24:22.21ID:DSFAuAdq0
>>374
非公開の情報を一般人が知る由もないだろう

何らかの手段で技術的に目処がついてるから国家予算が付いてるんだろ

私たちが議論しても無駄
0377名無し三等兵 (オッペケ Src7-Yo/a)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:02:43.23ID:clB9nMSor
慣性誘導以外の最終段階の回避行動とかを妨害するんじゃないの?
偉い人だろうが賢い人だろうが発射地点でセット完了してるものは電子的手段での妨害なんて物理的に不可能なワケで
0381名無し三等兵 (ワッチョイ a701-aabz)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:13:14.36ID:nODNRKWw0
北のミサイルというのは只の予算取りの口実で、本命は中露の対艦弾道ミサイルや極超音速兵器などへの指令波等を妨害して、キルチェーンを切断するのが目的かも
0383名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-P0Nf)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:32:56.34ID:BxDFNKxy0
>>380
論理的に実際に開発してる人たちとお前らでは前提になる情報が同じじゃないのに議論無駄って事だが

例えば原子力の存在を知らない人が原子力潜水艦の開発情報を聞いたら、エネルギーと言うのは有限だからそんな無尽蔵のエネルギーを発生するのは不可能と言うだろ

それと同じ
0384名無し三等兵 (ワッチョイ eb59-3T7Q)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:10:43.85ID:J7e5Xtnu0
>>383
あのね、現実は魔法の世界じゃないんだよ
慣性誘導が電波で妨害されるとしたら前に書いたとおり強烈な電波で
慣性誘導装置自体が動作異常を起こすとかしかあり得ないの
こんなの「前提になる情報」とか以前の問題だわw

お前はまず基礎的な科学技術の知識から勉強し直せ
0385名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-P0Nf)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:16:38.15ID:BxDFNKxy0
>>384
>強烈な電波で
慣性誘導装置自体が動作異常を起こすとかしかあり得ない

だから君が思いつかない方法で実現出来るから国家予算が付いたんだよ

素人が何年考えても無駄(笑)
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-P0Nf)
垢版 |
2020/02/18(火) 02:23:22.37ID:/Xm/TVSM0
>>386
普通の人なら頭の良い人が国家予算取れるような研究してるんだから自分のような素人にはわからない事があるんだろうなって思うだろ。
0388名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-UStu)
垢版 |
2020/02/18(火) 04:07:14.19ID:iy9ZXy7K0
>>387
そこで思考停止しちゃう人が軍板に居るのはおかしいだろ
ここ趣味板だぞ?
0390名無し三等兵 (アークセー Sxc7-bcGQ)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:12:32.72ID:EVE4wjECx
>>389
規模が分からんし、無理ゲーとは限らんだろ。
ITERみたいに、複数のジャイロトロンを使って
20MWの電磁波をパラボラで照射とかしたら、流石にどうにかなるだろうし。
0391名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-P0Nf)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:13:19.01ID:MapjBl9l0
>>388
まあ確かに知的ゲームとしてどうすれば電波妨害出来るかって議論して楽しむのはアリだが、絶対無理と決めつけてしまうのも思考停止だな
0392名無し三等兵 (ワッチョイ 37e5-Yo/a)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:56:12.34ID:KUBG9b1r0
慣性誘導装置を電子的に妨害なんてさすがに無理でしょう
妨害されないようにシールドすればいいだけなんだから
どうしてもやるならばレーザーで焼き切るとかなら電子妨害ってことになるんだろうか
0394名無し三等兵 (スプッッ Sd52-kJLY)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:49:41.05ID:Y0eYk+nzd
電子戦に莫大な金を落とすための表面的な題目でしかないだろうな>弾道ミサイル電波で落とす
日本はSIGINTとかの受動的な電子戦しかろくにやってこなかったけど
これからは積極的に敵の電磁波を解析してそれに応じた妨害実施してなおかつ陸海空3幕に配備普及させていくつもりなんだろ
ロシアのクラスハとかやたら注目してたしな
0395名無し三等兵 (スプッッ Sd52-kJLY)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:51:02.62ID:Y0eYk+nzd
マルチドメインでこれまで一般的でなかった
宇宙と電磁波、サイバー空間に大規模なリソースを注ぎ込むのは良い傾向
0397名無し三等兵 (ワントンキン MMdb-/iU0)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:52:27.01ID:i7EzTfzDM
まあ慣性誘導装置を電磁波で妨害できるか? と言うだけなら「出来る」と答えるしかない。

俺が知ってる限りの話だが、どんな弾道ミサイルも通信端末を備えてない物は無いから、
外部に露出したコネクターから超絶大出力の電磁波を流し込めば、中で電気的に接続されてる
回路を焼き切るのは不可能ではない。

問題はどうやって、そんな大出力のEMPを日本から遠く離れた北朝鮮のロケット基地に
叩き込むのかって事。日本から電磁波を送信するのでは拡散するし減衰するから不可能。
簡単なのは核弾頭を着発信管で叩き込む事。(上空爆発だと周辺国まで被害が広がるからダメ)

核兵器なんてダメ!絶対! どうしても妨害電波でやりたいんです! というなら北朝鮮の
ミサイル発射基地の周りにTHAADのレーダーシステムみたいな奴をぐるっと1,000台並べて、
重ね合わせた電磁波でスパイクピークを作れば…云々。
0399名無し三等兵 (オッペケ Sr07-vvp5)
垢版 |
2020/02/19(水) 11:19:18.18ID:v6SUUw4Mr
質問です。よくミサイルの命中率の関係で敵弾一発に対して2発撃つって描写あるけど、こちらのミサイルの数上回ってる飽和攻撃のときも同じことを行いますか?
0400名無し三等兵 (スプッッ Sddf-08v+)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:18:08.18ID:FnPYFlqzd
予算取りのために多少盛った話をメディアにしたらそれが主のような書き方をされただけのような
0401名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb3-TZhh)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:17:34.70ID:5mHJaZU10
>>397
>俺が知ってる限りの話だが、どんな弾道ミサイルも通信端末を備えてない物は無いから

本当に?
テスト用ミサイルだけじゃないの?

>外部に露出したコネクターから超絶大出力の電磁波を流し込めば、中で電気的に接続されてる回路を焼き切るのは不可能ではない


遮断回路とかついてないの?
雷とか落ちたらどうすんの?
0403名無し三等兵 (オッペケ Sr07-vvp5)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:56:03.82ID:v6SUUw4Mr
弾頭の形状すら公開されたことのないミサイルだってあるというのに
0404名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-gGeK)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:55:47.30ID:EviXKxoD0
>>399
2発打つのは一発が故障した時の為だから100%阻止を想定した場合。

飽和攻撃に対してはSM-3で一発でも減らしておいてPAC-3に繋げるのが目的なので100%を狙うよりも出来るだけ多くの目標に指向させるだろ
0405名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-YXfp)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:50:00.02ID:ck9cQSUxM
>>401
ミサイルに雷が落ちたら、そりゃあどうしようもないだろ。
通信端末があろうが無かろうが、雷が落ちても正常に機能するミサイルがあったら
お目に掛かりたい。

…と思ったが、まさかとは思うがミサイルって落雷テストとかまでやってたりする?
0407名無し三等兵 (オッペケ Sr07-vvp5)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:03:00.82ID:v6SUUw4Mr
>>404ありがとう。対艦弾道弾の迎撃シーンで飽和攻撃されてるのに2発指向してるのがモヤモヤしてた。
0408名無し三等兵 (ワッチョイ 1359-9LPZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:29:24.15ID:QyzyH2qp0
まあ結局のところ1目標に1発指向か2発以上指向かは迎撃側の方針とか
その時の状況次第でどうとでも変わるわな
ニュー速+じゃ1目標当たり2発同時指向は絶対だと思い込んでる奴もいたが
0409名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-YXfp)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:41:54.64ID:ck9cQSUxM
北朝鮮の使用周波数はわかんないんだけどさ。日本だと打ち上げロケットのテレメトリー送信に
300MHz帯を使ってるらしい。仮に北朝鮮も同じ周波数帯を使ってるとすると波長は1mにもなる。

波長1mのレーダー使って1000km先のテレメトリーを妨害するって、東京ドームみたいな送信
アンテナにならんか?

>>406
あぁそうか。飛行機って普通に雷受けるね。
ロシアの打ち上げロケットで落雷を浴びながらも普通に打ち上げ成功したのも
あるみたいだし俺が間違ってたわ。ありがとう。
0410名無し三等兵 (ワッチョイ ff00-EfJ0)
垢版 |
2020/02/20(木) 01:22:23.11ID:1vayCvqt0
>>401
>遮断回路とかついてないの?
およそ全ての軍用とか公共用(産業用)機器は、近くに雷ぐらいでは壊れないための設計基準+試験手続きがありますよ、MILで定められています
0417名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-nCKh)
垢版 |
2020/03/17(火) 22:16:03.57ID:fn4tN07iM
ttps://www.monch.com/mpg/news/missile-defence/2531-aegis2.html
>ballistic missile’s final booster stage at a range of up to 400 nautical miles/nm (740km)
>ballistic missile warhead at a range of 167nm (310 kilometres)

イージス艦のSPY-1Dは巨大な弾道ミサイルのブースターで740km。
小さな再突入弾頭では310km以下にならないと追尾出来ないらしい。

もうイージス艦からSPY-1Dを取っ払って、AN/TPY-2を並べたらどうだろう?
0421名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-vu+V)
垢版 |
2020/03/19(木) 20:50:27.50ID:usbk5xuuM
>>418
そっちじゃなくて。>>415の話が盛り過ぎじゃねーの?という話。
同じロッキードマーティンで、巨大な発電能力を抱えたSPY-1Dより、車載式のAN/TPY-2の方が
高性能ってのが理解できんのよ。

>>419
初期型は知らんけど、SM-3はAN/TPY-2で誘導できる。
2018年の12月にSM-3 Block2Aを使って迎撃実験をしてた。
0422名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-nCx3)
垢版 |
2020/03/19(木) 22:46:25.81ID:mjxk98xE0
>>421
性能を比較する場合は、スペック上の性能じゃなくて、どこにどう割り振っているか、何を主目的にしているのか
そういったところも考えないといけないから、単なる性能の上下で比較は出来ないかもな
一応電源レベルの出力は同じくらい見たいだが、面積が倍以上あるからまあ
0423名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-vu+V)
垢版 |
2020/03/20(金) 05:44:45.26ID:DZPLoILeM
>>422
面積と言うか素子の数がAN/TPY-2は25,344個で、SPY-1Dが4,350個。
AN/TPY-2のレーダー出力はわからなかったけど、"入力" が1.3MW(出力は当然それ以下)で、
SPY-1Dはレーダー出力が4〜6MWらしい。

それでいて探知距離はAN/TPY-2が4,700kmで、SPY-1Dが740km?
スペックだけで単純に性能を比較できないというのは正しいけど、それにしたって限度がある。
窒化ガリウムで説明がつくような差じゃないし、何か見落としてると思うんだけど…。
0424名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-nCx3)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:35:23.18ID:9mnuBFvi0
>>423
SPY-1Dはレーダー1個辺りの出力は1.5MW、それが4つで6MWのはず

素子の数がそれだけ違うなら、6倍の素子数で6倍の距離ってのは不自然じゃないよ、まったく妥当
0426名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-nCx3)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:51:14.88ID:9mnuBFvi0
あと推測だけど、というか本当はそれもよくないんだが…
艦船搭載のレーダーは半球状の範囲をスキャンする上に、監視範囲の都合上水平線に近い高度にも大きな比率を振り分けてる
その演算と、多数のビーム生成でリソースを取られるわけだ

弾道弾監視にのみ特化しているなら、それを行わずノイズの少ない空中のみの監視が出来る
素子の数の増加も相まって、数倍の距離見える計算になるのはおかしくないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています