X



【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ c3ef-7HT4)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:45:17.78ID:6/pxpqzE0

戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式


次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 39【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571820291/l50

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0454名無し三等兵 (スッップ Sd43-xSUu)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:21:08.35ID:iie+rc3fd
>>453
天下りに力があるってのがよく分からんが
ミネベアのは百パー自衛隊が悪いぞ、いやミネベアが半分悪いとかの意見もあるが、自衛隊が百パーな。
切り替えレバー、ストック無し、ブローバック特有のクソ重いボルト、ぜんぶ自衛隊のクソみたいな要求のせいだし
自衛隊が普通の要求付ければ普通の機関短銃が出来上がった、これだけは間違いなく言える
0456名無し三等兵 (スッップ Sd43-xSUu)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:29:44.35ID:iie+rc3fd
>>455
「銃弾なんざすぐなくなるってのが分かってないやつが多いな
毎分600発とかで発射出来るアサルトライフルでマガジンは30発だぞ?
3点バーストでも10回トリガー引いたら終わる
マガジン交換に何秒かかる?」

はどう示しつけるんだよ?
って聞いてるんだが??
0457名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Fx3N)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:33:05.99ID:uRANaddq0
というより弾切れで銃剣突撃というのがきつい
それこそ乱射して制圧しながらじゃないと突撃もままならないだろ
0458名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:35:04.32ID:ojYQo9au0
>>456
セミオートで撃つこともあるしフルオートやバーストで撃つこともある
セミオートなら消費速度は落ちるだろうが弾の絶対数は変わらないのだからやっぱり弾切れは起きるといってる
結局兵士の携行弾数が飛躍的に伸びてるわけじゃないんだから早いか遅いかの話

それとも弾切れが起きるたびに撤退するのか?って話なんだよ
0459名無し三等兵 (スッップ Sd43-xSUu)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:49:06.71ID:iie+rc3fd
>>458

>>「結局兵士の携行弾数が飛躍的に伸びてるわけじゃないんだから早いか遅いかの話」

すぐになくなるとかほざいてたあの勢いは何だったんだ?
銃剣全盛期の頃より遥かに携行弾増加してて、光学サイトが普及した現代で弾切れなんて遥かに遅いし、セミオートで撃てば30発の装弾数なんてボルトアクションなんかの間隙と比べりゃ全く問題にならないのだが

あと弾切れが近くなる前と最初とで一緒のペースで撃つとでも思ってんの?
今の市街戦ではより多くのマガジンを装備したり、拳銃などのサブウェポン携帯したりもしてる
弾切れってのはそうそうないよ
0463名無し三等兵 (ワッチョイ ddda-nage)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:04:00.66ID:rLReZFxe0
ご近所から参戦して弾が切れたらおうちに帰るなかよしゲリラ倶楽部が何の参考になるのか

あらゆる作戦は十分な補給が届く範囲でのみ展開され、また供給が追いつかないと見れば即座に撤退するべきなんだよ
0465名無し三等兵 (スッップ Sd43-xSUu)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:06:38.48ID:iie+rc3fd
>>461
無くなんねぇよw
フルオート馬鹿もそうだけど、この手の人は練度低い雑兵の発狂撃ちばっかり抽出してるだけだろ
そしてそんなこいつらでも弾切れすると分かっててこのペースで撃ち続ける訳ないだろw
現に弾切れしたのかよというね
0466名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:06:57.98ID:ojYQo9au0
>>463
そりゃ常に理想の戦いが出来てりゃそうだろうけど上手くいかないときにどーすんだよ

何なら敵に包囲されて撤退出来ない、航空支援もない、弾も切れた
その時戦う手段がいるだろ
0469名無し三等兵 (スッップ Sd43-xSUu)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:09:25.04ID:iie+rc3fd
>>466
すぐ無くなるって勢いはどうしたんだよ
袋小路の時のやけっぱちの抵抗用と、さも米軍以外の弱体な支援火力の軍隊には必須品みたいな勢いを使い分けるのを辞めようぜ 話が違うし、「無いよりはマシ」の域を出ない
0470名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:11:16.34ID:ojYQo9au0
>>468
相手が投降を認めない場合は?
拷問や虐待、虐殺なんでもありかもしれんぞ

>>469
話をすりかえるなよw
ないよりマシ、じゃなくて現実に弾はなくなりえるんだから必要なんだよ
0471名無し三等兵 (スッップ Sd43-xSUu)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:11:33.97ID:iie+rc3fd
>>467
だから、このペースで撃ち続けて弾切れになるつってるんだろ君は?
馬鹿でしょと
マガジンが残り少なくなった時点でもう大事に使うよねと
0472名無し三等兵 (スッップ Sd43-xSUu)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:12:46.13ID:iie+rc3fd
>>470
無くなり「得る」の可能性の話と、すぐ無くなるからみたいな勢いでゴリ押してた話を一緒くたにして(あるいは意図的に混同させて)すり替えてるのが君でしょ
0473名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:13:37.03ID:ojYQo9au0
>>471
だから大事に使っても弾はなくなるんだよw
大事に使ったら無限に戦えるのか?
まあ30分が1時間になるかもしんしなんなら1日頑張れるかもしれんがそれでもなくなるんだよ
無限にはならない
そのとき100パーセント撤退できて補給出来る保証なんて一切ないぞ?
そして相手が投降を認めてくれるとも限らないだぞ?
0474名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:14:20.57ID:ojYQo9au0
>>472
すりかえてるのはお前だろ
弾がなくなるという物理的な話をしてるにすぎない
大事に使えばなくならない!といってるバカがそちらサイド
しかしそれはなくなるまでの猶予が伸びるだけで最後はなくなるんだよ
0475名無し三等兵 (スッップ Sd43-xSUu)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:23:41.10ID:iie+rc3fd
>>474
最初は発射速度600発/分とか装弾数30発とか3点バーストとか民兵みたいに思いっきり撃ちまくる前提ですぐ無くなるとか言ってただろ
指摘されてどうせ最後は無くなるとかそんな勢いに「修正」しただけじゃん

消費速度が小さければ、弾切れは起こらなくなる(何故か補給ゼロの前提で話してるが…)って当たり前の話なんだが
猶予が伸びるだけってその猶予が補給速度に対して十分長いから問題ないわけだし、弾切れありきの作戦ならもっと大きな行李が随伴するんだよ
0478名無し三等兵 (スッップ Sd43-xSUu)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:32:04.73ID:iie+rc3fd
>>476
後方からの補給が断たれた軍隊のする事だって言わんばかりの勢いではしゃいでたって事になるが?>>461
結局「補給断たれる」「撃ちまくる」を組み合わせてるだけじゃん
補給断たれるなら撃ちまくる様な真似はしないし
撃ちまくっているなら当然補給に基づいているわけだから
詭弁なのよ
補給断たれる状況かつ撤退が無理なら抵抗拠点に籠らないと無理なんだから消費は最小限抑えられるし、弾切れしたところで銃剣一本じゃどのみち詰んでるから関係ない
それまでの抵抗期間を伸ばす方がよっぽど重要だし
弾無しで戦闘になんてならんよ
0479名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-ATgE)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:50:26.19ID:553ecERP0
弾も食糧も底を尽きて、残るは銃剣のみ…、ってときに行う銃剣突撃を、人は万歳突撃と呼ぶ

まぁ万歳突撃もなけなしの弾を使って行われるんだけどね
実際は火力が低下しきった時点で敵に張り付かれてガソリン攻撃で何十人と焼き殺されるから、最後の万歳突撃の出番すら無かったというのが大戦末期の部隊では少なからずあった
マジで苦しいので日本兵はこれで死ぬのを嫌がって、壊滅寸前の場合なるべく玉砕許可を求めてるw
0480名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-ATgE)
垢版 |
2019/12/07(土) 04:25:14.13ID:553ecERP0
歩兵の継戦能力を考えてて、5.56mm弾は今後も安泰やな!
大口径化なんて、重くなるから邪道よ
一発12gなんで、バラで持ち歩くなら500発ぐらいは余裕で、全部マガジンに入れるとなると、360発になる
0481名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-Wsm2)
垢版 |
2019/12/07(土) 04:28:49.32ID:5uBPRAw2a
まあ弾切れで無くとも故障して撃てなくなることは有るわけだし
別に有っても良いんじゃ無いのか?
常に着剣してる訳じゃなし着剣ラグの有無くらいでそう変わらんだろ
0486名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-Bs0H)
垢版 |
2019/12/07(土) 06:47:40.17ID:XrLiOqN70
アフガン派遣された兵士の話読むと一人当たり300発前後支給されてて弾切れの話とかはなかったから大体その程度あれば事足りそう

むしろ在庫処分とばかりに配備された期限切れの対戦車ミサイルが二回連続で不発かました話を見るに装備はちゃんと更新しないと最悪のタイミングで最悪のことが起こるらしい
0487名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-fA2Q)
垢版 |
2019/12/07(土) 07:59:24.94ID:lB0A6YSWa
背のうとかに入れてる分も含めて300発だろうから戦闘の最中に使える分は200発(弾倉6〜7本)くらい
気分的には全力の撃ち合いが1.5回出来る感じか
実際には小銃手がそんなに撃ちまくることはないだろうけどガチの孤立無援を想定するとちょっと心もとないかも
そういや日本と関わった話だと以前南スーダンで韓国軍に小銃弾1万発貸したこともあったな
韓国軍は工兵200名強と警備部隊70名だったそうだがどう分配したんだろ
0489名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7d-djIe)
垢版 |
2019/12/07(土) 08:41:12.64ID:rL/SYcAI0
>>486発砲を結構指揮官に規制されるからね。撃っていいというまで撃たせてもらえないことが多い。
0490名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-Bs0H)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:29:35.75ID:XrLiOqN70
忘れてたけど上記のアフガンの話はその人は衛生兵みたいなポジションの人だから普通のライフルマンはもっと多く携行してるのかも知れない
0492名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:09:42.18ID:KicAhCmA0
おやおや
「すぐタマがなくなるから、じゅうけんとつげきいが、ひっす!!」が
「ほういされてほきゅうなくなって、なにもできないときのために、じゅうけんん!!!」まで逃げたのか
バカの強弁もいいがフルチン突撃はみっともねえぞ
0493名無し三等兵 (ワッチョイ 15a8-WBaP)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:31:28.32ID:ATPuyFSr0
米軍も制空権内じゃなければ地上進行しないマンなので弾切れ補給無しの話ならウクライナ東部のほうが参考になりそう
重砲爆撃雨あられで食料も弾薬も無く防衛拠点で孤立無援
独立派の掃滅作戦真っ只中でウクライナ指揮官が選んだ選択とは…!
0499名無し三等兵 (ワッチョイ ed58-RhI0)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:53:11.60ID:eOMhPACt0
>>427 >>442

>河野太郎‏45分前
>自衛隊の小銃を製造している豊和工業の銃身の製造現場を視察しました。
0501名無し三等兵 (スプッッ Sd43-jR55)
垢版 |
2019/12/07(土) 14:16:09.44ID:CRVUP+6qd
接近戦じゃ銃より刃物の方が強い
そんな当たり前の話が分からないのか?
0503名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Fx3N)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:15:52.60ID:uRANaddq0
早い話銃剣なしでも突撃はできるし
あれって前線を押し上げるものだから単に生きるためならそのまま隠れるか夜間にこっそり逃げた方がいい
0505名無し三等兵 (ワッチョイ a501-OKGL)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:18:25.16ID:s+32UZq30
銃を構える暇すらない状況ではナイフを抜く時間よりも柔道かレスリングでテイクダウンしてパウンド&サブミッションだよ(半分真面目に)
0506名無し三等兵 (スプッッ Sd43-jR55)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:20:09.77ID:CRVUP+6qd
>>504
散弾銃は重い
0508名無し三等兵 (ワッチョイ a501-OKGL)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:24:23.85ID:s+32UZq30
警察や占領したときの治安維持部隊とかは相手(危険人物かどうかわからない)に極至近距離で接しなきゃいけないから格闘技も必要だなと
0513名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:37:45.58ID:W1IIBnyQ0
>>511
全更新だろうね。場合によっては機関拳銃の後継にもなりうると思う

一般によくいわれる近接戦闘時のセカンダリの他に
国際貢献活動だと乗車中の交戦が多いから拳銃は割と有用だったり
極めて狭い空間で行動する臨検隊にとっては主力のオフェンシブウェポンだったり
基地警備や国際貢献活動で、政治的理由で
他の小火器を装填状態にできない場合の貴重な即応火力になったりと
拳銃はいまだに利用価値が高い
拳銃を軽視する人は多いけど、さすがにP220のままじゃ不味い
0516名無し三等兵 (JP 0Hf1-omze)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:39:12.95ID:f7sb/sa/H
>>502
>マスターキートンのアレ、顔にパンチ入れてから銃抜きゃいい話だよな

https://www.youtube.com/watch?v=XPEjrZJkUN8
方向性は確かにそうだけど、これは俗でいうCQCの技術よ
銃も怖いだが、至近距離の対刃物戦も同じくミスしたら一撃貰って即死の世界で怖いぞ

https://www.youtube.com/watch?v=C1D2zNVwXTk

日本警察もよくやられるので怖いぜ
0517名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:40:22.53ID:W1IIBnyQ0
今どきの警察や民間系、特殊部隊にいわせれば
屋内の拳銃戦闘ではフラッシュライトは必須
だけどP220だとそれへの対応が難しい
装弾数の少なさは拳銃しか選択肢が無い状況では問題になるし
両手を使うことが前提なツメ式のマガジンキャッチは
米他海外系テクニックとの共通化で問題がある

あとあまりにも古い拳銃を使い続けると
対応したカイデックス系ホルスターの製造が終わってしまうリスクもある
0524名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:35:56.36ID:kC+kcdGor
改めて新小銃を見ると時代に合った造りだし現代的な小銃って感じでかっこいい
けど今までみたいに30年かけてダラダラ調達とか止めてくれよ
10年以内に調達完了させてさらに輸出で単価下げるくらいはしてほしい
せっかく武器輸出が解禁されたんだし民間市場は無理でも他国の軍や警察に採用されればなー
0526名無し三等兵 (ワッチョイ 9b4b-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:42:14.45ID:iZyjDwYX0
>>521
個人的な見解なんだが、マグキャッチは回す式のほうがいいね〜
落としにくいし左右どっちからも同じように操作できるしね〜

>>477
投降しました、その後
シナリオ1
収容所で『再教育』され、母国を貶し当時の敵国を褒め称える言葉を口から発する、断種手術済みで母国語を忘れた人間になって、終戦後帰ってきました
シナリオ2
テロリストや武装勢力により、火炙りにされたり爆笑しながら銃殺されたり生首を飾られたり等して、スナッフムービーに出演しました。
無様に命乞いするところも入っているかもしれませんね。

>>475
「パラララララララララララララララララララララララララララララララララララ」
っとトリガー引きっぱなしを想像されてることも多いよね

>>444
「ですら」ではなく、「だからこそ」
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 9b4b-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:44:45.95ID:iZyjDwYX0
>>424
サバゲーやゲームでもいいから試してみたらわかるんだが、180発あれば無闇矢鱈撃たなければそうそう使い切らないよ〜

>>426
えっ

>>423
銃弾砲弾を撃ってくる相手に銃剣で刺しに行くと思われてることも多いよね〜〜

>>525
理由は前に3つほど挙げたが、小火器は輸出が難しいよね〜〜
0528名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Fx3N)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:54:32.67ID:uRANaddq0
64や89式に比べればまだ売れる余地があるが
貧乏なら安い銃買えるし金持ちなら自作するか信頼できるとこから買うし
わざわざ売るほどのものじゃないわな
どうしても小火器関連で何か売るならスコープとか?
第三国では簡単に作れなくて元々安くいける
0530名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:55:59.16ID:kC+kcdGor
>>525
むしろ逆で輸出の可能性があるのは小銃くらいしかない
C-2やP-1みたいな航空機は超高額で色々な要因で売れる見込みはこれからも全く無いが
小銃はそこまで高くないのでUAEとかクウェートみたいな裕福な中東の国などが購入する可能性が十分ある
実際UAEは台湾の91式歩槍や最近正式に開発中止になった韓国のK11なんかを買ってる
0531名無し三等兵 (スップ Sd03-xSUu)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:05:29.90ID:G9m5m4j/d
>>528
インドやサウジアラビアは金持ちで宇宙開発できる技術もあるのに、小銃はろくなのない
実は世界には小銃もろくに作れない成金が結構いる
0533名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:09:56.35ID:z31XLXR9r
>>532
サウジに武器輸出は仮にそういう話があったとしてもリスクがデカ過ぎて絶対に無い
中東も豊かで進んだ国からきな臭い国まで色々あるから
0537名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)
垢版 |
2019/12/08(日) 03:00:07.58ID:z3qcxxv+a
>>513
冷戦時代、最前線になる可能性が高い
北海道の冬で分厚い手袋を着用して扱い易い

@広いトリガーガード
A大きいデコッキングレバー
B抜き差しやすい長いマガジンボトムプレート
C不意に弾倉が脱落しないマガジンキャッチ
D少ない部品点数と簡単な分解組み立て

そういう拳銃が欲しかったからP220が選ばれただけだろ
今でも拳銃は冷戦仕様のままなんだよ

もう時代遅れの感は拭えないが
冬は寒く雪深い某永世中立国では
P75としてバリバリ現役だよ
https://i.imgur.com/UXot92q.gif
0538名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 03:06:14.02ID:zqZk7tMl0
SCARは89と同じぐらいの値段がするけど世界中の特殊部隊に売れてるし
一部では歩兵銃としても採用されてる

一番参入障壁が低いのは手動狙撃銃じゃないか?
毎年聞いたこともないようなメーカーから星の数ほどの狙撃銃が発表されてて
世界中の軍警察がそのいくらかを少数採用してる
HOWAのスポーツ銃ですらウクライナでは狙撃銃として採用されてる
HOWA5.56はしらんけど、HCRにラプアとウィンマグのラインナップ追加してもっと長いレールとQDハイダー付ければ
そこらへんの特殊部隊とか警察とかが採用してくれてもおかしくないと思うよ
0540名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-rGQ+)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:54:05.25ID:ZGZCFi3S0
>>531
インドの問題は武器開発局が絶対に輸入させてくれないことで
金持ちなのに作れないのはその通りだけど日本の輸出先にはなり得ないと思われる
イラン?は制裁で飛行機老朽化して墜ちまくってたとか
0541名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-VIfa)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:29:27.67ID:x2MyZd6ua
>>537
少々弾数が心許ないが士官の腰に吊るす程度なら今でも問題無いと思う、本家SIG製なら
スペシャルな人のセカンダリ用には完全に能力不足
0542名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:42:27.88ID:xKX0mZwg0
現実的な問題としてそれほど高性能なHowa5.56が完成したとして海外に輸出することを民意が認めるか?
日本の作った小銃で外国で戦争が起きて女子供が殺されてる!なんて報道されたら最後
死の商人として盛大なパッシングが起きるのは間違いないだろ
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 23d8-rGwG)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:25:58.05ID:85uMKgnK0
ぼくも小火器の無節操な輸出は反対だな
(きちんと使用状況を日本が独自に調査・報告すべきだろうな)
北米市場とかに彫金細工とか螺鈿とかしたのを少量売るならまだしも
0545名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:35:18.01ID:aso0V2Kia
>>541
9mm拳銃は昔の隊員三万人削減の時と・現在の戦車の定数削減で車長のが余剰になるからダブつくんじゃないかね?
2010年から最近まで再調達してたし

予算の問題から新拳銃の調達スピードはペースゆっくりになるだろ
0546名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-dzzS)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:41:31.27ID:aJHsXJ42a
小銃しか携行してない隊員にサブとして余ってる9mm拳銃を支給
空と海にさらに余り物の9mm拳銃を基地警備用に支給すればタブつきは解消されるゾ
0551名無し三等兵 (ワッチョイ cd9c-y4qh)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:26:01.77ID:bu3iIsD+0
最新の新小銃の意匠見ててふと思ったんだけどこれ銃身長11〜12インチくらいだよね、今まで何となくM4と同じ14.5インチくらいかなあって思ってたけどここまで銃身長削って大丈夫なのかな?
日本の地理条件ではそこそこの遠距離戦も想定されそうだが…

https://i.imgur.com/AGH3fdN.jpg
0552名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-ZYW8)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:28:38.47ID:dVjaEFoKa
>>545
噂程度なのであれだけど、ワイヤブラシピカピカ整備が行き過ぎてかなりの数が廃棄されてるらしい

実際の廃棄数とかの資料って公開されてるのかね?
0553名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:35:34.51ID:95LBWyBqa
>>546
海空いつまでM1911A1使ってたのかね?
三軍自衛隊からM1911A1から完全退役したのっていつなんだろ?

海自は2000年代初頭の下総基地には
トンプソンやグリースガンがあって
2010年の観艦式までM1小銃を大量に持ってたな
https://i.imgur.com/hxD1CO2.jpg
海上自衛隊は物持ちがいいね
https://i.imgur.com/qR74Ffb.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況